一生に一度は行ってみたい!日本の美しい温泉
現在、日本全国には温泉地が3000近く存在しています。今回ピックアップした温泉地は、美しい歴史的な建物や街並みが残っている温泉地から、雄大な山や海に囲まれ、自然の織りなす美しさを肌で感じられる温泉地までさまざま。しかしどの温泉地も、日常や都会の喧騒から離れてゆったりとしたひとときを過ごすことができ、リフレッシュするにはぴったりのスポットです。次の旅行の目的地を探している方や、疲れを癒したいと思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
PART1:歴史を感じる建築と街並みに、日常を忘れられる温泉
【山形県】銀山温泉
銀山温泉は、奥羽山脈の山あいを流れる銀山川沿いに広がる温泉地。1456年に発見された延沢銀山が始まりとされ、一時は廃鉱になったものの、温泉が発見されたことで1741年に再び温泉地として栄えるようになりました。大正~昭和時代にかけて、銀山川の両岸に3~4層の木造洋風建築や和風建築が建てられ、現在もほぼそのままの姿がのこされています。
【群馬県】四万温泉
四万温泉は、コバルトブルーの清流が美しいことで知られる、群馬県北西部の四万川沿いに点在する温泉街です。四万温泉の始まりには、2つの説があると伝えられています。平安時代、征夷大将軍として蝦夷征討を命じられた坂上田村麻呂が立ち寄ったという説と、源頼光の家臣が神託を受けて発見したという説です。少なくとも江戸時代には温泉宿があり、明治時代には湯治場として栄えていたという記録が残っています。
【大分県】鉄輪温泉
日本有数の温泉地、別府市のほぼ中央に位置する鉄輪温泉。別府八湯の一つに数えられる歴史ある温泉地で、鎌倉時代に僧侶の一遍上人が、噴気や熱湯が噴き出る「地獄」をおさめ、「むし湯」などをつくったことから始まったとされています。江戸時代から庶民にも名が知られるようになり、湯治場として利用されてきました。
PART2:山と海の自然美に、心も体も癒される温泉
【岐阜県】平湯温泉
東京から車で約4時間。奥飛騨温泉郷のひとつである平湯温泉は、飛騨山脈乗鞍岳の北側のふもと、海抜1,250mのところにある温泉地です。かつて負傷した武士が、白い老猿が温泉に入って元気を取り戻すのを見て、自分たちも傷を癒したという伝説が残されており、奥飛騨温泉郷のなかで最も古い歴史を持っていると言われています。
【栃木県】塩原温泉郷
塩原温泉は、栃木県那須野が原を流れる、箒川の渓谷沿いに立ち並ぶ温泉地。1200年以上の歴史があり、平安時代の僧侶・如葛仙によって発見されたのが始まりとされています。泉質や色合いの異なる150以上もの源泉が湧き出していることから、別名は「塩原十一湯」。周辺には国立公園にも指定されている豊かな自然が広がり、秋になると紅葉を求めて多くの観光客が訪れます。
【和歌山県】串本温泉
串本温泉は、和歌山県紀伊半島、本州最南端に位置する串本町にある温泉地です。最大の見どころは、国の名勝や天然記念物にも指定されている橋杭岩。海岸から対岸の大島に向かって、約850m、40以上の岩の柱が立ち並んでいます。かつて弘法大師と天邪鬼が、どちらが一晩で橋を架けられるか賭けをしたという伝説が残っており、弘法大師があと一息で終わるという時に、天邪鬼の鶏の鳴きまねのせいで作りかけになってしまったそうです。
【静岡県】北川温泉
PART3:大空につつまれて、夢見心地になれる温泉
【長野県】昼神温泉
長野県南部を流れる阿智川沿いに、40軒以上の宿が軒を連ねる昼神温泉があります。1973年に開かれた比較的新しい温泉地ですが、約250年前の古文書に温泉が湧き出て人々を湯治したという記述が残っており、その歴史はさらにさかのぼると考えられています。4月~5月にかけて、約40kmのはなもも街道沿いに並ぶ約1万本の花桃が、一斉に花をつけることでも知られ、赤、白、ピンクの花たちが桃源郷のように阿智村を彩る様子を見ることができます。
【山梨県】ほったらかし温泉
ほったらかし温泉は、JR中央本線山梨市駅から車で約10分、標高約700メートルのところにあります。手作り感満載の建物の中には2つの湯舟があり、その周辺に休憩所やおみやげ屋などが点在する小さな天然温泉施設です。名前の「ほったらかし」の通り、温泉以外は基本的にほったらかし。肩ひじ張らず気楽に温泉に入りたいという方にもおすすめのスポットです。
【新潟県】赤倉温泉
北信五岳のうちの最高峰であり、日本百名山のひとつにも数えられる新潟県・妙高山。赤倉温泉は、そのふもとに広がる妙高高原にあります。1816年、高田藩による藩営温泉として始まり、尾崎紅葉・岡倉天心・与謝野晶子といった明治・大正期の文人にも愛されてきました。現在はゴルフ場やスキー場が建設され、リゾート地としても人気があります。
日本の美しい温泉で、最高の癒し旅を
建物や街並み、豊かな自然が楽しめる美しい温泉への旅は、心も体もリフレッシュさせてくれる最高の癒し旅。あなたの心に響く温泉が見つかったなら、"いつか行きたい旅行先リスト"に加えて、いつか必ず訪れてみてくださいね。
銀山温泉の街並みを形作る木造の建物は、一軒一軒少しずつおもむきが異なり、独特のノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。昼は山々と青い空が映え、夜になればレトロなガス灯が街並みを照らし出し、昼と夜どちらも楽しめるのが魅力。冬になれば雪がつもり、また違った顔を見せてくれます。