豊かな環境に育まれる鎌倉の「食」
環境と暮らしの意識
食への意識。心地良く、自然で、美味なるもの。
「やっぱりこの味」鎌倉の“いつもの味”を求めて。
特に今回紹介する当該エリアは、鎌倉の南側、海に近く、真冬でも燦々と陽光が降り注ぎ、一年を通じて明るく、温かです。鎌倉の中でも開放的で明るく、庶民的で気ままな雰囲気もあります。
起伏に富んだ鎌倉の中でも、比較的平坦で歩きやすい地域です。また中心部から一番遠い「極楽寺」でも、鎌倉駅から30分前後。片道3kmにも満たず、日がな一日歩くのに丁度良い距離です。
【鎌倉の人気スポットとして定着しつつある「由比ヶ浜大通り」には、新旧様々の個性的で魅力的な、飲食店やベーカリー、菓子店や雑貨店が建ち並ぶ。通り沿いだけでなく、裏通りや脇道、路地の奥にも、カフェやレストラン、ゲストハウスといった飲食店や宿泊施設が数多く点在している。(画像は、「長谷観音交差点」近く、由比ヶ浜大通りから伸びる路地。右は、ゲストハウス「SHIBAFU」、左は、オーガニックカフェ「NATUDECO」)】
本記事の目次
1.若宮大路のランドマーク「鎌倉市農協連即売所」&「鎌倉中央食品市場」
1-1.鎌倉市農協連即売所(REMBAI)『鎌倉野菜』
1-2.PARADISE ALLEY BREAD & CO. 『フォッカッチャ』&『あんぱん』★取寄可
- 住所
- 鎌倉市小町1-13-10 鎌倉中央食品市場
- 営業時間
- 平日 9:00~19:00
土日 7:30〜19:30
モーニング OPEN〜11:00
ランチ 12:00〜15:00 (なくなり次第終了)
喫茶 OPEN〜19:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
1-3.テイクアウト専門店ヨリドコロ 『さつま揚げ』 ★取寄可
1-4.はな『みつだんご』
1-5.やきとり秀吉『秀吉たまご』&『レバー』
- 住所
- 鎌倉市小町1-13-10
- 営業時間
- 11:00~22:00
[店内飲食]
16:00〜21:00
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は翌金曜日)
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /~¥999
2.御成町界隈
2-1.お菓子の家 鎌倉小川軒 鎌倉本店『レーズンウィッチ』★取寄可
- 住所
- 鎌倉市御成町8-1
- 営業時間
- 【ストア】
10:00~19:00
【カフェ】
11:00~18:30(L.O.18:00)
- 定休日
- 不定休(月1回)
- 平均予算
- ~¥999
2-2.KIBIYAベーカリー『スコーン』&『クロワッサン』&『チーズパン』★取寄可
今では、国産小麦や天然酵母を用いてパンを焼くことは珍しいことではなくなりました。むしろ人気店では必須の条件かもしれません。鎌倉の人気店の大方は、国産小麦(又は厳選小麦)と天然酵母を用いています。「KIBIYAベーカリー」は、そうした潮流の先駆けとなったお店です。
「KIBIYAベーカリー」の基本パン生地は、国産小麦粉に、国産小麦の全粒粉加え、添加物を一切用いず、20年以上継いできた自家製天然酵母と塩で発酵させています。その特徴は、香り高く、深みのある味。噛みしめる程に、小麦本来の旨味と、自家製酵母による円やかな酸味と香りが広がることです。小さいポーションでも、重量感があり、食べ応えがあります。
【様々なパンが並ぶ「KIBIYA」店内。一番人気は、ハードな生地とチョコレートのコラボが妙味の『チョコパン』】
『あんぱん』や『レーズン』といった人気商品もありますが、KIBIYAのハード系生地の美味しさを手軽に味わうなら、『チーズパン』もお勧め。ブロックチーズを、全粒粉入りのパン生地で包んで焼き上げている絶品パンです。
外皮サクサク、中しっとり、もっちり。国産小麦特有の食味と「KIBIYA」ならではの滋味豊かなパン生地の味わいを、コクのあるチーズが引き立てています。スライスしてワインやサラダと味わうのも良し、丸のまま齧りつくのも良しです。
「KIBIYAベーカリー」は、御成町の本店の他、若宮大路沿いに「段葛店」があります。どちらを使っても良いですが、初めてなら、本店にレッツラゴー。【『チーズパン』は、大と小の2種類あり、画像は大。】
2-3.鎌倉利々庵 『利々庵食パン』&『あんぱん』
「鎌倉利々庵」の特徴は、何をおいても、店頭に並べられる商品が実に種類豊富であること。小規模、少品種の商業形態が、潮流となりつつある昨今において、この店はそういった流れとは対極的。“毎日約100種類。お客様が100回、笑顔になれるように。”と掲げるように、毎日様々な種類の手作りのオリジナルパンが店内に並べられています。
食パンやバゲット、カンパーニュやクロワッサンといった食事系のシンプルなパンだけでも十数種。他に、カレーパンやサンドイッチといった惣菜パンや調理パン、スコーンやラスク等の焼き菓子系も種類豊富です。その中でも充実しているのが、菓子パン類。あんぱんやコルネ、メロンパンやデニッシュ、ミルクフランス等など、色とりどりです。
またカレーパンやスコーンと一口に言っても、それぞれ異なる味わいのものが、それぞれ数種用意、実にバラエティ豊かです。【あんぱんやクロワッサン等が並ぶ店内陳列棚の一角。】
さらに、この店を特徴付け、人気要素となっているのが、小麦粉をはじめとして、塩や油等の調味料、フィリングや具材に用いる旬の食材等、身体に優しい材料を選んで用いていることです。“美味しくて栄養バランスの考えられたパン”作りをテーマに新鮮で、安全な食材を使っています。
パンの味わい、風味に重要なのは、もちろん小麦粉。「利々庵」では、収穫後の輸送時に噴霧される農薬(ポストハーベスト農薬)の心配のない、上質な小麦粉を使っています。さらに、天然酵母を用い、フィリングやソース、トッピングもほぼ自家製。コロッケやハンバーグといった調理パンの具も、店内で一から調理しています。
【カレーパンやピロシキの揚げ油は、酸化に強い米油を使用。米油は、栄養価が高く、お腹にもたれず、油臭さがなく、軽い味わいで、揚げパン系も気軽に頂ける。(画像は、「鎌倉利々庵」の人気パンの一つ、ハバネロパウダーが入った『本格辛口カレーパン』とフルーツの甘みが効いた『甘口カレーパン』。豚ひき肉や春雨、玉ねぎや人参など、トマト風味のフィリングたっぷり詰まった『利々庵ピロシキ』。)】
2-4.鎌倉 肉の石川 本店 『牛かつさんど』&『豚かつさんど』★近隣配達可
2-5.ひなどり処 鳥一『コロッケ』『鶏の唐揚げ』『手羽中グリル』
3.若宮大路から足を伸ばして。大町・材木座方面
3-1.北村牛肉店 『シウマイ』『コロッケ』
3-2.日進堂『日進の食パン』&『カレーパン』
3-3.大くに 『豆大福』★取寄可
3-4.べつばらドーナツ 『レモン』
- 住所
- 鎌倉市小町1-13-15
- 営業時間
- 【朝】8:00~10:00
【昼】11:00~17:00
※土・日・祝のみ17:30~21:00も営業
- 定休日
- 水曜日、第3火曜日
- 平均予算
- ~¥999
4.和田塚・由比ヶ浜界隈。和田塚から由比ヶ浜大通りへ。
4-1.かまくら餃子工房 『特製餃子』&『青じそ入り餃子』 ★取寄可
4-2.井上蒲鉾店 本店 『小判揚げ』『梅花はんぺん』★取寄可
「井上蒲鉾店」のお勧めは、人気で定番の『梅花はんぺん』と『小判揚げ』です。
特に『梅花はんぺん』は、その愛らしい形と共に、この店を特徴づける名物はんぺんです。柔らかなのに、もっちりとした食感。しっかりとした魚本来の旨味があり、後味が実に爽やかです。
それもそのはず、通常のはんぺんは、山芋を入れてフワフワと柔らかさをもたせていますが、ここ「井上蒲鉾店」のものは、鮮度の良い白身魚である“グチ”を100%を用いて、伝統技によって、豊かな食味を引き出しています。もちろん、保存料といった添加物は一切用いていません。その美味しさを初めて味わうのなら、わさび醤油でそのまま頂くのが一番。あるいは、出汁の効いた澄まし汁に入れて頂くのがお勧めです。
『小判揚げ』は、老若男女誰もが喜ぶ定番の味。はんぺん同様、化学調味料や保存料等の一切用いず、新鮮なグチを練り上げて生地を作っています。弾力がある噛みごたえ、人参の甘み、胡麻油の香ばしい風味、魚醤の隠し味が一体となった美味しさは、あるようでない「井上蒲鉾店」ならではの味わいです。おでんなど料理に使っても良いですが、そのままでも十分に美味しく頂けます。忙しい人にお勧めの逸品です。
4-3.麩帆『よもぎ麩』&『笹衣』★取寄可
4-4.たい焼きなみへい 『たい焼き』『焼きそば』『焼きピロシキ』
天然物でも比較的生地が厚めなので、モッチリとした食感、小麦の甘みも味わえます。中身の餡子もたっぷりと詰まって食べ応え満点です。
『たい焼き』は、プレーンのつぶしあんの他、抹茶(抹茶入りの白こし餡)、黒ごま(ごま餡)、焼き栗あん(白こし餡)、チョコ(塩味の効いた餡とチョコ)の5種類。
お勧めは、やはり一番人気の『つぶしあん』。こし餡と粒餡のいいとこ取りした美味しい小豆餡です。甘さ控え目ですが、豆の風味がしっかりあり、しっとりとして、皮生地によく合います。
【「なみへい」の“つぶしあん”は、蜜で炊いた粒餡と、みずみずしく滑らかに仕上げたこし餡を合わせ、しっかりとした味わいを出している。焼き立ては、瑞々しいので餡から湯気があがる。】
「なみへい」の魅力的なパンの中でも“名物”となっているのが、オリジナルの『焼きピロシキ』。一般的なピロシキは油で揚げますが、「なみへい」のものは、焼き上げタイプ。
『焼きピロシキ』は、揚げ油の要素がないため、生地の旨味とスパイシーなフィリングのマリアージュを素朴に楽しめ、お腹にもたれません。といっても、フィルングは、たっぷりと詰まり、天然酵母のパン生地も密度があるため、小ぶりでもずっしり。牛挽き肉とゆで卵、玉ねぎがたっぷり使われているのでコクもあり、食べ応え十分です。スパイシーで、中東料理のような独特の味わいです。
【フィリングがたっぷり、表面も香ばしく、かりっと焼き上げた『焼きピロシキ』。他にチーズを使った『焼きチーズピロシキ』、『焼きカレーパン』もあり、人気。】
5.長谷・坂の下・極楽寺周辺で。
5-1.鎌倉 するがや 本店&長谷駅前店『豆大福』『どら焼き』★取寄可
5-2.石渡源三郎商店『豆』&『湘南天然わかめ』 ★取寄可
5-3.三留商店『薬膳ソース』 ★取寄可
5-4.力餅家『権五郎力餅』
5-5.なみまちベーグル『プレーンベーグル』★取寄可
鎌倉・坂の下は、パン好きならご存知の通りパンとカフェの激戦区。recetteの食パン専門店「Bread Code by recette」や「cafe recette」、フレンチスタイルが魅力の「BoulangerieEnsemble」等などが軒を連ね、多くの人々が坂の下目移りしてしまいます。
「なみまちベーグル」も、坂の下の一角で人気を集める有名店。店名にある通り“ベーグル”の専門店。先に紹介した「力餅家」から徒歩すぐの路地裏、築100年を超える古民家を改装したカフェで、手作りベーグルを販売しています。
【カフェでは、特製ベーグルや、ベーグルサンドのプレート料理が、ドリップコーヒー等のドリンクと共に頂ける。(画像は、ベーグルが並ぶ、店内サービスカウンター)】
「なみまち」のベーグルの生地は、北海道産の小麦「はるゆたか」のみを贅沢に用いています。加えるのは、ホシノ天然酵母、沖縄の塩シママース、蜂蜜と実にシンプル。バター、牛乳、卵、砂糖も一切使わないので、体に優しく、低カロリーです。
「なみまちベーグル」は、むっちりとして噛み応えがある通常のベーグルと異なります。外皮はカリッとして、中がふんわりとしてもっちり。噛みしめる程に、小麦本来の旨味、国産小麦特有の甘み、天然酵母ならではの風味が、口の中で膨らんでいきます。
お勧めは『プレーン』。当店の特徴が良く出た逸品です。テイクアウトして家で食べる時は、軽く温めてから頂きましょう。香ばしく、生地の表面と中味の異なる食味が楽しめます。材料がシンプルなので、そのままでも、ディップを付けても、サンドイッチにしても、美味しく頂けます。【色良く、艶良く、気泡も見事な『プレーン』】
5-6.喜楽丸 『釜あげ 鎌倉しらす』
“しらす”の味を分かつのは、“鮮度”に他なりません。
「喜楽丸」では、独自の漁の仕方によって、獲りたて新鮮、歯ごたえの残る美味しいしらすが提供されています。
「喜楽丸」でのマストバイは、『釜揚げしらす』です。
『釜揚げしらす』の美味しさは、生しらすとはまるっきり異なる食味です。ふわふわとして柔らか。磯の香りが立ち、旨味が強いのに、上品な味わいです。
「喜楽丸」の『釜揚げしらす』は、しらす本来の風味がきちんと残るように、余計な味付けをせず、塩のみ。ご飯にのせても、大根おろしにのせても、そのまま頂いても美味しく頂けるのが『釜揚げしらす』の良さです。オリーブオイルやチーズとの相性も良いので、パスタやピザ、トーストにのせても美味しく頂けます。
5-7.ブーランジュリー ベベ『山食パン』&『小倉バター』
5-8.アナン邸『オリジナルスパイス』★取寄可
6.旅の仕上げを。小町界隈&駅ホーム
6-1.ロミ・ユニ コンフィチュール『Caramel KAMAKURA』&『Anniversaire』 ★取寄可
美味しいジャムをのせるだけで、いつものパンが一段も二段もグレードアップ!プレーンヨーグルトは勿論のこと、バニラアイスクリームやクッキーやビスケットに乗せても美味しく、瓶に少量ジャムは、酢やワイン等で伸ばして、ドレッシングや肉料理のソースの隠し味に使うのもお勧めです。
「ロミ・ユニ コンフィチュール」の一番人気は、鎌倉限定販売の『Caramel KAMAKURA(キャラメルと発酵バターとヘーゼルナッツ 日本の塩)』(画像左下)。キャラメルジャムは、クリーミィで滑らか。カリカリとした香ばしいヘーゼルナッツがたっぷり入っていて、癖になる味わい。コクと香りと食感が楽しい逸品です。クッキーのせて頂くと、ナッツ入のタルト菓子のような味わいになるので、お試しあれ。
お勧めのもう一品は、同じく人気の『Anniversaire(いちごとフランボワーズ)』(画像右上)。フランボワーズ独特の酸味といちごの香りの取り合わせが素晴らしく、鮮やかな色味も素敵。元気が湧いてくる逸品です。
- 住所
- 鎌倉市小町2-15-11
- 営業時間
- 10:00~18:00
クレープ小屋の営業は、2020年3月で終了。
- 定休日
- 無休(年末年始を除く)
- 平均予算
- ~¥999
緑溢れる山々に三方を囲まれ、海風運ぶ相模湾にも開けた古都「鎌倉」は、自然豊かで風光明媚。山裾が入り組み、起伏に富むため、景観も豊かです。陽も燦々と降り注ぎ、一年を通して温暖です。
【5月中旬の「長谷寺」境内の見晴台からの眺望。長谷や由比ヶ浜の住宅街の向こうに弧を描く相模湾の素晴らしい景色が望める。「長谷寺」は、観音山にある創建736年の名刹で、“花の寺”としても名高く、特に有名なのが紫陽花。季節になると、2500株ものあじさいが境内を彩る。】