初めての「京都・伏見観光」に*おすすめの名所・観光スポットをご紹介

初めての「京都・伏見観光」に*おすすめの名所・観光スポットをご紹介

京都市南部に位置する伏見区には、伏見稲荷大社、城南宮、世界遺産・醍醐寺などの由緒ある寺社仏閣が林立しているほか、伏見桃山城、坂本龍馬ゆかりの寺田屋など見どころがたくさんあります。京都といえば、古い町並みが現存されている東山や風光明媚な風景が広がる嵐山を想い描く方も多いかもしれませんが、江戸時代には大阪と京の都を結ぶ宿場町として栄えた伏見区も京都観光には欠かせない場所です。今回は、初めての京都・伏見観光に外せないおすすめスポットをご紹介します。2020年12月26日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿京都府京都観光観光スポット名所
お気に入り数646

伏見稲荷大社

京都市伏見区の観光といえば、伏見稲荷大社を思い描く方も多いのではないでしょうか。伏見稲荷大社は、全国に約3万社点在している稲荷神社の総本社です。
出典:

京都市伏見区の観光といえば、伏見稲荷大社を思い描く方も多いのではないでしょうか。伏見稲荷大社は、全国に約3万社点在している稲荷神社の総本社です。

伏見稲荷神社の中で最も有名なのが、無数の鳥居が続く「千本鳥居」です。朱色に塗られた鳥居のトンネルは日中でも薄暗く、千本鳥居の中を歩いていると異次元への誘導口を歩いているかのような不思議な錯覚を感じます。
出典:

伏見稲荷神社の中で最も有名なのが、無数の鳥居が続く「千本鳥居」です。朱色に塗られた鳥居のトンネルは日中でも薄暗く、千本鳥居の中を歩いていると異次元への誘導口を歩いているかのような不思議な錯覚を感じます。

伏見稲荷大社は稲荷山全体が神域となっています。千本鳥居だけで引き返す人も多いですが、時間に余裕があれば是非稲荷山の山頂まで登ってみましょう。眺望が開けた稲荷山の山頂からは京都盆地を一望することができます。
出典:

伏見稲荷大社は稲荷山全体が神域となっています。千本鳥居だけで引き返す人も多いですが、時間に余裕があれば是非稲荷山の山頂まで登ってみましょう。眺望が開けた稲荷山の山頂からは京都盆地を一望することができます。

伏見稲荷大社

城南宮

伏見区に鎮座する城南宮は、家庭円満、厄除け、安全祈願、車のお祓いなどの御利益で知られている神社です。
出典:

伏見区に鎮座する城南宮は、家庭円満、厄除け、安全祈願、車のお祓いなどの御利益で知られている神社です。

城南宮の境内には、万病を治癒すると言われている名水、菊水若水が湧き出しており、古くから名水が湧き出す街である伏見ならではの風情を醸し出しています。
出典:

城南宮の境内には、万病を治癒すると言われている名水、菊水若水が湧き出しており、古くから名水が湧き出す街である伏見ならではの風情を醸し出しています。

様々な御利益が得られることで大勢の人々の信仰の拠り所となっている城南宮ですが、実は京都市有数の梅の名所でもあります。毎年初春になると、境内の梅が一斉に開花し、春そのものが舞い降りたかのような風景を眺めることができます。
出典:

様々な御利益が得られることで大勢の人々の信仰の拠り所となっている城南宮ですが、実は京都市有数の梅の名所でもあります。毎年初春になると、境内の梅が一斉に開花し、春そのものが舞い降りたかのような風景を眺めることができます。

城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です

醍醐寺

世界遺産に登録されている醍醐寺は、874年に開基された真言宗の仏教寺院です。ここは、豊臣秀吉が「醍醐の花見」という宴を行ったことでも知ら得ている京都市でも指折りの桜の名所です。堂々たる佇まいをした醍醐寺は、たくさんの国宝が所蔵されています。圧倒的な存在感を放っている金堂は、建物そのものが国宝に指定されています。
出典:

世界遺産に登録されている醍醐寺は、874年に開基された真言宗の仏教寺院です。ここは、豊臣秀吉が「醍醐の花見」という宴を行ったことでも知ら得ている京都市でも指折りの桜の名所です。堂々たる佇まいをした醍醐寺は、たくさんの国宝が所蔵されています。圧倒的な存在感を放っている金堂は、建物そのものが国宝に指定されています。

醍醐寺のシンボルともいえる高さ38メートルの五重塔は951年に建立されたもので国宝に指定されています。
出典:

醍醐寺のシンボルともいえる高さ38メートルの五重塔は951年に建立されたもので国宝に指定されています。

世界遺産 京都 醍醐寺

寺田屋

寺田屋は、幕末に活躍していた坂本龍馬のファンにとっては欠かせない伏見の観光スポットです。寺田屋は、坂本龍馬が宿泊していた旅籠屋で、かの有名な寺田屋事件の舞台になった場所です。
出典:

寺田屋は、幕末に活躍していた坂本龍馬のファンにとっては欠かせない伏見の観光スポットです。寺田屋は、坂本龍馬が宿泊していた旅籠屋で、かの有名な寺田屋事件の舞台になった場所です。

寺田屋内部には、坂本龍馬の妻、お龍が入浴していたお風呂も往時のまま展示されています。
出典:

寺田屋内部には、坂本龍馬の妻、お龍が入浴していたお風呂も往時のまま展示されています。

寺田屋内部にある大きな階段は、お龍が坂本龍馬に危険を知らせるために駆け上がったという階段も展示されています。この階段は登ることもできます。
出典:

寺田屋内部にある大きな階段は、お龍が坂本龍馬に危険を知らせるために駆け上がったという階段も展示されています。この階段は登ることもできます。

また、寺田屋内部では、坂本龍馬が宿泊していたときに寺田屋の女将であったお登勢の部屋も展示されています。幕末に活躍した人々の遺品などの展示物などを眺めながら、ここでどのように寺田屋事件が起こったか想像を巡らせてみてはいかがでしょうか。
出典:

また、寺田屋内部では、坂本龍馬が宿泊していたときに寺田屋の女将であったお登勢の部屋も展示されています。幕末に活躍した人々の遺品などの展示物などを眺めながら、ここでどのように寺田屋事件が起こったか想像を巡らせてみてはいかがでしょうか。

寺田屋|【京都市公式】京都観光Navi

伏見桃山城

伏見桃山城は、豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた後に、隠居をするために築城した城址です。尚、現在残っている伏見桃山城は、復元された鉄筋コンクリートの天守閣となります。
出典:

伏見桃山城は、豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた後に、隠居をするために築城した城址です。尚、現在残っている伏見桃山城は、復元された鉄筋コンクリートの天守閣となります。

藤森神社

藤森神社は、伝承によると203年に創建された京都市でも屈指ここは、勝運と馬の神様として馬主、騎手、競馬ファンの参拝者で賑わっています。
出典:

藤森神社は、伝承によると203年に創建された京都市でも屈指ここは、勝運と馬の神様として馬主、騎手、競馬ファンの参拝者で賑わっています。

勝運などで御利益のある藤森神社ですが、ここは隠れたアジサイの名所として知られています。境内には数多くのアジサイが植栽されており、毎年梅雨になると神社境内に彩りを与えています。
出典:

勝運などで御利益のある藤森神社ですが、ここは隠れたアジサイの名所として知られています。境内には数多くのアジサイが植栽されており、毎年梅雨になると神社境内に彩りを与えています。

藤森神社

京都市伏見区を訪れてみませんか?

初めての「京都・伏見観光」に*おすすめの名所・観光スポットをご紹介
出典:
京都市伏見区には今回ご紹介したスポット以外にも素晴らしい見どころがたくさんあります。見どころ満載の京都市伏見区を訪れて、その魅力を存分に味わってみませんか。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー