都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます

都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます

気持ちも新たにお正月に行う日本人の定番「初詣」ですが、都内の有名スポットは人混みに圧倒されて気が引けてしまう方もいるのではないでしょうか。実は都内には有名スポット以外にも、穴場ながら素敵な初詣スポットがたくさんあります。初詣の歴史やマナーと共に、来年の初詣スポットの参考にしてみてくださいね。2019年12月14日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
観光スポット寺社仏閣神社都内初詣
お気に入り数777

東京には一度は訪れたい穴場の初詣スポットが多数

都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます
出典:
初詣はお正月の大事な行事でありながら、どこに行けば良いか選び方がわからない方も多いです。パワースポットやご利益が有名な神社やお寺に行くのも良いですが、都内にある隠れた穴場スポットを探すのもおすすめですよ。その場所の特徴や歴史などを知って訪れれば、更に厳かな気持ちで初詣を行うことができます。いつも通っているオフィス街や住宅街にも、実は素敵なパワースポットが隠れているかもしれません。

目次

知っておきたい「初詣」の歴史やマナー

そもそも初詣とは?初詣の歴史

都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます
出典:
大晦日から新年にかけて日本人が当たり前のように行う「初詣」ですが、初詣の歴史として、由来とされている行事が「年籠り」です。これは、家長が大晦日の夜は眠らずに家内安全などをお祈りするというものです。しかし時代の流れと共に夜通しではなく元日の朝に氏神神社に参詣するなど形式が変わり、交通の利便性などから現在の「初詣」の形になったといわれています。

初詣の意味とマナー

都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます
出典:
初詣とは、神社やお寺などに自らの意思で出向き、1年間の感謝を伝えるとともに新年の願掛けを行うことを言います。初詣は、氏神様がお寺にいるとされる「松の内の期間」のうちに行いましょう。関東地方では1月7日まで、関西地方ではは1月15日までとされています。

初詣を行うマナーとして守りたいポイントは4つです。
①鳥居の前では一礼する
②参道は真ん中を歩かない
③手水舎で手を清める
④二拝二拍手一拝で参拝を行う

服装のマナーとしては、神様へのご挨拶でもあることから、あまりカジュアル過ぎる服装は良くないとされていますが、近年は気にする人が少ないようです。新年ということで気持ちも引き締めたい方は、ぜひきちんとした格好で行いましょう。和服はフォーマルかつ華やかで新年にふさわしい服装といえます。

お守りなどは一年間の感謝と共に「お焚き上げ」を

都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます
出典:
初詣の時期、「お焚き上げ」を行っている神社やお寺も多いです。お焚き上げとは魂の宿る品物を「供養」するための儀式で、初詣では一年間身を守ってくれた「お守り」や「破魔矢」「お札」などを「お返し」することで、お焚き上げをしてくれます。ただし、神社やお寺によっては、その場所で買ったもの以外のお焚き上げは受け付けてくれない場所もありますので、事前に調べることをおすすめします。

①駅近で敷地も広い都内の初詣穴場スポット

【新宿区】花園神社

歌舞伎町やゴールデン街などがすぐ隣という大都会の一角にある「花園神社」は、JR「新宿駅」からは徒歩7分程、地下鉄の「新宿三丁目」からは徒歩0分と大変アクセスの良い神社です。11月に行われる酉の市(大酉祭)は大変多くの人で賑わいます。
出典:

歌舞伎町やゴールデン街などがすぐ隣という大都会の一角にある「花園神社」は、JR「新宿駅」からは徒歩7分程、地下鉄の「新宿三丁目」からは徒歩0分と大変アクセスの良い神社です。11月に行われる酉の市(大酉祭)は大変多くの人で賑わいます。

新宿という立地上、人が多いイメージはありますが、実は初詣時期はお店などもお正月休みに入っているため、通常より人も少なく、また、敷地が大変広い神社なので穴場スポットとなっています。
出典:

新宿という立地上、人が多いイメージはありますが、実は初詣時期はお店などもお正月休みに入っているため、通常より人も少なく、また、敷地が大変広い神社なので穴場スポットとなっています。

花園神社には3柱の神様が祀られています。商売繁盛や恋愛成就、子授けなどのご利益もありますが、中でも特徴的なのは「芸能」に関するご利益です。敷地内の芸能浅間神社には、芸能界で活躍する有名人の札がたくさん掲げられています。
出典:

花園神社には3柱の神様が祀られています。商売繁盛や恋愛成就、子授けなどのご利益もありますが、中でも特徴的なのは「芸能」に関するご利益です。敷地内の芸能浅間神社には、芸能界で活躍する有名人の札がたくさん掲げられています。

東京新宿鎮座 花園神社 トップページ
境内で催される四季折々の行事は、日常生活に密着しているものばかり。毎年多くの人々が訪れます。祭礼ばかりでなく、骨董市や演劇など、地域の文化を支える行事が多いのも花園神社ならではの特色です。

【港区】乃木神社

乃木神社は、港区赤坂という都会のど真ん中にある神社です。地下鉄千代田線「乃木坂駅」よりすぐの場所にあり、最近では人気アイドルグループの乃木坂46のメンバーがお参りしたり、成人式のお披露目などをする場所でもあることから、ファンの聖地ともされています。
出典:

乃木神社は、港区赤坂という都会のど真ん中にある神社です。地下鉄千代田線「乃木坂駅」よりすぐの場所にあり、最近では人気アイドルグループの乃木坂46のメンバーがお参りしたり、成人式のお披露目などをする場所でもあることから、ファンの聖地ともされています。

乃木神社は、明治時代に活躍しながらも殉死した軍人である乃木希典が祀られています。乃木神社は東京以外にも、京都や山口、香川など全国に複数あります。都会にありながら静かで綺麗な神社であり、神聖な空気が流れる神社で、結婚式なども行われています。
出典:

乃木神社は、明治時代に活躍しながらも殉死した軍人である乃木希典が祀られています。乃木神社は東京以外にも、京都や山口、香川など全国に複数あります。都会にありながら静かで綺麗な神社であり、神聖な空気が流れる神社で、結婚式なども行われています。

乃木神社では乃木将軍にあやかった「勝守(かちまもり)」が有名ですが、他にも多数のお守りが販売されています。どのお守りもデザイン性が高く、女性にも人気がありますが、中でも「つれそひ守・よりそひ守」は結婚式の和装をイメージしたデザインのため一気に評判となり、製造が間に合わない程になっています。
出典:

乃木神社では乃木将軍にあやかった「勝守(かちまもり)」が有名ですが、他にも多数のお守りが販売されています。どのお守りもデザイン性が高く、女性にも人気がありますが、中でも「つれそひ守・よりそひ守」は結婚式の和装をイメージしたデザインのため一気に評判となり、製造が間に合わない程になっています。

乃木神社 | 安産祈願・厄祓・結婚式は東京・乃木坂の乃木神社
乃木神社は都心の真中にある緑豊かな神社です。地下鉄乃木坂駅1番出口より徒歩15m。一年365日、ご祈願・厄祓・安産祈願など受け付けております。七五三、都内有数の列席人数と伝統儀式を誇る結婚式も承っております。

【港区】増上寺

港区芝公園内に建つ増上寺は、天の気と海の気が交わり融合する場所にあることから、都内でも有数のパワースポットとして有名な寺院です。JRであれば「浜松町駅」、地下鉄は「芝公園駅」「大門駅」「赤羽橋駅」など様々な駅からアクセスできます。
出典:

港区芝公園内に建つ増上寺は、天の気と海の気が交わり融合する場所にあることから、都内でも有数のパワースポットとして有名な寺院です。JRであれば「浜松町駅」、地下鉄は「芝公園駅」「大門駅」「赤羽橋駅」など様々な駅からアクセスできます。

浄土宗の七大本山とされ、1393年室町時代に創建された歴史ある寺院です。ご本尊は「阿弥陀如来・南無阿弥陀仏」です。東京タワーが目の前にある位置のため、海外からの観光客やフォトスポットとしても人気があります。
出典:

浄土宗の七大本山とされ、1393年室町時代に創建された歴史ある寺院です。ご本尊は「阿弥陀如来・南無阿弥陀仏」です。東京タワーが目の前にある位置のため、海外からの観光客やフォトスポットとしても人気があります。

境内には3つの門があり、それぞれに意味を持っています。また、敷地内には徳川将軍家墓所もあり、二代目将軍秀忠をはじめとする6人の将軍が埋葬されています。徳川家にあやかった勝運の他、厄除け、交通安全などのご祈祷も受けることができます。
出典:

境内には3つの門があり、それぞれに意味を持っています。また、敷地内には徳川将軍家墓所もあり、二代目将軍秀忠をはじめとする6人の将軍が埋葬されています。徳川家にあやかった勝運の他、厄除け、交通安全などのご祈祷も受けることができます。

大本山 増上寺
徳川将軍家とのゆかりの深い、大本山増上寺の公式サイト。東京都港区、芝大門のお寺は、600年の歴史をもち、貴重な文化財を展示しています。日曜大殿説教や写経、初詣などの季節行事も実施しています。

【杉並区】阿佐ヶ谷神明宮

JR「阿佐ヶ谷駅」北口から徒歩2分とアクセスの良い場所にある神社です。境内にはイチョウやクスなどの木々が立ち並び、特に御神木とされる1本のケヤキは、元々2本だった木が長年寄り添うことで一本となった歴史があり、夫婦円満や良縁のご利益があるとされています。
出典:

JR「阿佐ヶ谷駅」北口から徒歩2分とアクセスの良い場所にある神社です。境内にはイチョウやクスなどの木々が立ち並び、特に御神木とされる1本のケヤキは、元々2本だった木が長年寄り添うことで一本となった歴史があり、夫婦円満や良縁のご利益があるとされています。

伊勢神宮勧請としては都内最大級とされており、平成28年に大改修を行ったことから大変綺麗です。阿佐ヶ谷神明宮には天照大御神(アマテラスオオミカミ) が祀られています。
出典:

伊勢神宮勧請としては都内最大級とされており、平成28年に大改修を行ったことから大変綺麗です。阿佐ヶ谷神明宮には天照大御神(アマテラスオオミカミ) が祀られています。

境内には、美しく立派な「能楽殿」があります。「和の伝統文化の発信基地」とされており、有名アーティストのPVにも使われています。阿佐ヶ谷神明宮はお守りなども人気ですが、中でもレースの腕輪状が大変かわいいと話題の「神むすび」は女性必見です。
出典:

境内には、美しく立派な「能楽殿」があります。「和の伝統文化の発信基地」とされており、有名アーティストのPVにも使われています。阿佐ヶ谷神明宮はお守りなども人気ですが、中でもレースの腕輪状が大変かわいいと話題の「神むすび」は女性必見です。

阿佐ヶ谷神明宮 厄除(八難除)の神社 東京都杉並区 | 東京都杉並区、JR阿佐ヶ谷駅より徒歩2分にある阿佐ヶ谷神明宮。伊勢神宮との関わりも深い由来や、御祭神をご紹介しています。

②一度は訪れたい特徴的な初詣の穴場スポット

【港区】愛宕神社

地下鉄の神谷町駅や虎ノ門駅からのアクセスが便利です。東京都港区という都会にある神社でありながら、23区内で一番高い山とされる、愛宕山の山頂にあることから都会のオアシス的な存在でもあります。四季折々楽しめる木々も人々を楽しませてくれています。
出典:

地下鉄の神谷町駅や虎ノ門駅からのアクセスが便利です。東京都港区という都会にある神社でありながら、23区内で一番高い山とされる、愛宕山の山頂にあることから都会のオアシス的な存在でもあります。四季折々楽しめる木々も人々を楽しませてくれています。

これを目当てに訪れる方も少なくないという、愛宕神社名物の「出世の石段」。これは江戸三代将軍家光公の時代に、この急勾配を馬で登り願をかなえたことから「馬術の名人」と称えられたお話が元となっています。
出典:

これを目当てに訪れる方も少なくないという、愛宕神社名物の「出世の石段」。これは江戸三代将軍家光公の時代に、この急勾配を馬で登り願をかなえたことから「馬術の名人」と称えられたお話が元となっています。

福が身につくとされる「招き石」も敷地内にある人気のスポットです。出世や縁結びの他、火の神が主祭神となっていることから、防火や防災などの火に関するご利益があるとされています。
出典:

福が身につくとされる「招き石」も敷地内にある人気のスポットです。出世や縁結びの他、火の神が主祭神となっていることから、防火や防災などの火に関するご利益があるとされています。

愛宕神社
東京都港区愛宕一丁目の山頂にある愛宕神社の公式サイト。神社についてや祭典行事、ご参拝のしかたのご紹介。おみくじも。

【台東区】今戸神社

今戸神社は浅草駅から徒歩15分程の場所にあるお店です。浅草の初詣といえば浅草寺が有名ですが、浅草には他にもいくつかの神社があり、一緒に訪れる方も多いようです。歴史上初めての夫婦といわれる伊弉諾尊・伊弉冉尊が祀られていることや、今戸神社の建っている住所から「縁結び」のご利益があるとされています。
出典:

今戸神社は浅草駅から徒歩15分程の場所にあるお店です。浅草の初詣といえば浅草寺が有名ですが、浅草には他にもいくつかの神社があり、一緒に訪れる方も多いようです。歴史上初めての夫婦といわれる伊弉諾尊・伊弉冉尊が祀られていることや、今戸神社の建っている住所から「縁結び」のご利益があるとされています。

今戸神社は招き猫の発祥の地ともされているため、境内には招き猫に関するものがたくさんあります。お子様や猫好きの方は特に楽しめるでしょう。「ご縁」をかけた丸い円状に縁起の良い招き猫の絵柄が書かれた絵馬も人気です。
出典:

今戸神社は招き猫の発祥の地ともされているため、境内には招き猫に関するものがたくさんあります。お子様や猫好きの方は特に楽しめるでしょう。「ご縁」をかけた丸い円状に縁起の良い招き猫の絵柄が書かれた絵馬も人気です。

境内にある多数の招き猫の中でも特に人が集まるのが、2匹の猫が並ぶ本殿横の招き猫です。まるで中の良い夫婦のように並んでいることから、待ち受けにすると良縁に恵まれるなど、大変縁起が良いとされています。
出典:

境内にある多数の招き猫の中でも特に人が集まるのが、2匹の猫が並ぶ本殿横の招き猫です。まるで中の良い夫婦のように並んでいることから、待ち受けにすると良縁に恵まれるなど、大変縁起が良いとされています。

今戸神社 公式ホームページ

【中央区】福徳神社

東京の日本橋と大都会に建っている神社です。すぐお隣には大型商業施設のコレド室町が経っているなど、大変現代的な神社といえます。地下鉄各線の「三越前駅」から徒歩1分とアクセスも大変良いです。夜にはライトアップもされるため、厳かで美しい景色と出会えますよ。
出典:

東京の日本橋と大都会に建っている神社です。すぐお隣には大型商業施設のコレド室町が経っているなど、大変現代的な神社といえます。地下鉄各線の「三越前駅」から徒歩1分とアクセスも大変良いです。夜にはライトアップもされるため、厳かで美しい景色と出会えますよ。

現在では都会の真ん中となりましたが、860~876年には既にこの地に建っていたといわれる歴史と由緒ある神社です。こちらの神社の大きな特徴は「宝くじ」に関するご利益があるとされていることです。これは、福徳神社が唯一民間で「富くじ」の販売を許された歴史から広まったとされています。
出典:

現在では都会の真ん中となりましたが、860~876年には既にこの地に建っていたといわれる歴史と由緒ある神社です。こちらの神社の大きな特徴は「宝くじ」に関するご利益があるとされていることです。これは、福徳神社が唯一民間で「富くじ」の販売を許された歴史から広まったとされています。

三宝の上にご自身の宝くじを置き、幸運鈴を鳴らすことで祈願することができます。また、外れた宝くじのお焚き上げも行ってくれます。当選祈願の看板や、お守りの大きなオブジェなど、境内にはご利益がありそうなもので溢れています。今年こそ宝くじを当てたい、という方はぜひ訪れてみてくださいね。
出典:

三宝の上にご自身の宝くじを置き、幸運鈴を鳴らすことで祈願することができます。また、外れた宝くじのお焚き上げも行ってくれます。当選祈願の看板や、お守りの大きなオブジェなど、境内にはご利益がありそうなもので溢れています。今年こそ宝くじを当てたい、という方はぜひ訪れてみてくださいね。

東京都中央区日本橋で祈願・お参りをするなら福徳神社(芽吹稲荷)

③歴史好きな方に嬉しい初詣穴場スポット

【世田谷区】松蔭神社

東京都世田谷区にある松蔭神社は、幕末時代の教育者として現在でもファンの多い吉田松陰先生が祀られている神社です。東急世田谷線の「松陰神社前駅」から徒歩3分程の場所にあります。毎年10月には松陰神社を中心として「世田谷幕末維新祭り」が行われるなど、歴史好きにはたまらない場所でもあります。
出典:

東京都世田谷区にある松蔭神社は、幕末時代の教育者として現在でもファンの多い吉田松陰先生が祀られている神社です。東急世田谷線の「松陰神社前駅」から徒歩3分程の場所にあります。毎年10月には松陰神社を中心として「世田谷幕末維新祭り」が行われるなど、歴史好きにはたまらない場所でもあります。

開運厄除、健康長寿など一般的な祈願はもちろん、学問に関する合格祈願などで訪れる方も多くいます。境内では吉田松陰先生の直筆を使ったお守りなども販売されています。
出典:

開運厄除、健康長寿など一般的な祈願はもちろん、学問に関する合格祈願などで訪れる方も多くいます。境内では吉田松陰先生の直筆を使ったお守りなども販売されています。

敷地内は大変広く、松陰先生や烈士の墓所や昭和7年に建てられた厳かな神楽殿などがあります。中でも人気の場所が「松下村塾」で、松陰先生が実際に教育を行っていた道場が今も残されています。高杉晋作、山縣有朋、伊藤博文など名だたる明治維新の中心人物がここで勉学に励んでいたとされています。
出典:

敷地内は大変広く、松陰先生や烈士の墓所や昭和7年に建てられた厳かな神楽殿などがあります。中でも人気の場所が「松下村塾」で、松陰先生が実際に教育を行っていた道場が今も残されています。高杉晋作、山縣有朋、伊藤博文など名だたる明治維新の中心人物がここで勉学に励んでいたとされています。

【公式】松陰神社/吉田松陰先生をお祀りする東京都世田谷区の神社 | 吉田松陰先生留魂の地/厄除け、合格祈願、家内安全、お宮参り、七五三参り、自動車祓、他、各種ご祈願を受付しております。
東京都世田谷区鎮座。松陰神社は幕末の教育者であり思想家、吉田松陰先生をお祀りしています。 御祭神 : 吉田寅次…

【文京区】伝通院

東京都文京区、東京ドームより徒歩10分程の場所にある浄土宗のお寺です。敷地内には徳川家の墓域があり、二代将軍徳川秀忠の娘である徳川千姫のお墓をはじめ、徳川家由縁の方のお墓が多数ある場所として有名です。
出典:

東京都文京区、東京ドームより徒歩10分程の場所にある浄土宗のお寺です。敷地内には徳川家の墓域があり、二代将軍徳川秀忠の娘である徳川千姫のお墓をはじめ、徳川家由縁の方のお墓が多数ある場所として有名です。

1415年に創建された歴史あるお寺ですが、戦災で全焼失されたため1949年に再建されています。1839年に鋳造された鐘楼からは、大晦日の除夜の鐘では厳かな音を聞かせてくれます。
出典:

1415年に創建された歴史あるお寺ですが、戦災で全焼失されたため1949年に再建されています。1839年に鋳造された鐘楼からは、大晦日の除夜の鐘では厳かな音を聞かせてくれます。

また、かつて伝通院の境内にあった処静院では、1863年に「新選組」の前身である「浪士組」が結成された地とされており、ここから京に向かったと記されています。現在処静院のあった場所は住宅街となっていることから、跡地の石碑のみ残っています。
出典:

また、かつて伝通院の境内にあった処静院では、1863年に「新選組」の前身である「浪士組」が結成された地とされており、ここから京に向かったと記されています。現在処静院のあった場所は住宅街となっていることから、跡地の石碑のみ残っています。

傳通院・伝通院

【台東区】上野東照宮

1627年(寛永4年)に創建された大変歴史のある神社です。徳川家康公が祀られており、勝利や出世といったご利益があるとされています。上野東照宮入り口にある鳥居は「大石鳥居」という名がつく国指定重要文化財となっています。関東大震災でも無事であったとされる大変頑丈な鳥居です。
出典:

1627年(寛永4年)に創建された大変歴史のある神社です。徳川家康公が祀られており、勝利や出世といったご利益があるとされています。上野東照宮入り口にある鳥居は「大石鳥居」という名がつく国指定重要文化財となっています。関東大震災でも無事であったとされる大変頑丈な鳥居です。

金色に輝く社殿は細部の装飾も素晴らしく、外国人観光客にも大変人気のスポットです。 金色殿とも呼ばれ、こちらも国指定重要文化財となっています。
出典:

金色に輝く社殿は細部の装飾も素晴らしく、外国人観光客にも大変人気のスポットです。 金色殿とも呼ばれ、こちらも国指定重要文化財となっています。

参道は石灯籠と大きな木々に囲まれた中に真っすぐ伸びており、大変美しいです。大変敷地が広く、敷地内には他にも「御神木」「神楽殿」「唐門」などパワースポットや見どころがありますので、新しい年の始まりに厳かな気持ちで散歩するのもよいでしょう。
出典:

参道は石灯籠と大きな木々に囲まれた中に真っすぐ伸びており、大変美しいです。大変敷地が広く、敷地内には他にも「御神木」「神楽殿」「唐門」などパワースポットや見どころがありますので、新しい年の始まりに厳かな気持ちで散歩するのもよいでしょう。

上野東照宮公式ホームページ
上野東照宮”。徳川家康を祀る神社で、ぼたんが有名で冬と春にぼたん祭が行われています。

初詣は心清らかに、新たな出会いも求めて

都内の初詣穴場スポット10選。清らかな心になれるパワースポット教えます
出典:
毎年なんとなく訪れていた初詣も、言葉の意味や訪れる神社などの由来を知るだけで、また想いが違ってくるのではないでしょうか。有名な初詣スポットが多い東京ですが、目線や目的を変えて新たなスポットと出会うのもおすすめですよ。心清らかに、厳かに、初詣を楽しみましょう。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー