秋になり「紅葉を感じたい」と思っても、山などへの遠出はなかなか行きづらいもの。そんな方に、今年の秋は街中や公園など、遠出をしなくても楽しめる「いちょう並木」をご案内します。黄色に染まった木々と地面に広がる黄色の絨毯、得も言われぬ美しい光景に心動かされますよ。2018年10月10日作成
秋に楽しみたい風景の一つ、一面に染まった黄色が美しい「いちょう並木」。葉っぱが少し散り始めると、地面には黄色い絨毯が敷き詰められ、「サクッサクッ」と踏んで歩く感じがとっても情緒的です。
今回は、紅葉を見に遠くに出かけなくても楽しめる、身近な「いちょう並木」をご紹介します。
いちょう並木といえば、「明治神宮外苑」を思い浮かべる方も多いはず。青山通り口から円周道路に至る300mの道路に植えられたいちょう並木は、その規模と美しさで世界的にも有名だそう。樹齢100年以上の木々が植えられ、4年に1度剪定することで美しい樹形を保っています。
歩道の中は、まるで黄色いトンネルの中を歩いているよう。秋のやわらかな日射しを受けて、清々しい気持ちにさせてくれます。例年、いちょうが色づく11月中旬~12月上旬に合わせて「いちょう祭り」も開催されています。
ライトアップされた夜のいちょう並木もロマンティックです。仕事帰りにいちょう並木を訪れる、大人のデートも素敵かもしれませんね。
外国人観光客も多く訪れる「東京大学」の構内には、美しい、いちょう並木があります。在学生でなくても自由に見学できるので、ご近所からお散歩に訪れた方や家族連れなどで、のどかな空気が流れています。いちょうの黄葉の見頃は、毎年11月下旬~12月上旬です。
1925(大正14)年に建てられた安田講堂といちょうの木も絵になりますね。キャンパス内は自由に見学でき、食堂や売店など施設の一部も一般開放されているので、いちょう並木以外にも散策楽しんでみてはいかがでしょうか。
横浜スタジアムがある横浜公園から海に向かう「日本大通り」には、両脇にいちょうが並んでいます。例年11月下旬になると美しく黄緑します。
「日本大通り」沿いには、お洒落なカフェも点在し、山下公園や横浜中華街も近いので横浜観光も一緒に満喫できます。
いちょう並木の下は、ほっと一息付ける優しい雰囲気が漂っていますね。
札幌市にある北海道大学の北13条通りにあるいちょう並木は、約380mに70本ものいちょうが並んでいます。
毎年見頃の10月下旬には、いちょう並木を一般公開する「北大金葉祭」が開催され、人気のライトアップも行われています。
山形県天童市にあるいちょう並木の名所「山形県総合運動公園」。「いちょうの道」と名付けられ、正面入口からいこいの広場に向かって並木が続いています。
いちょう並木の脇にあるベンチでのんびり座って、黄葉を眺めるのも◎広い公園内には、体育館やテニスコート、サッカー場などの他、ピクニックできる広場や遊具などもあるので家族みんなで楽しめますよ。
愛知県稲沢市の祖父江町には、樹齢200年を超える古木やいちょう並木のトンネルなど1万本以上のいちょうの木があります。
川沿いにもいちょう並木が続いています。
祖父江町にある「祐専寺(ゆうせんじ)」には、樹齢推定250年の古木があり、稲沢市の天然記念物に指定されています。一見の価値がありますね。
大阪のビジネスの中枢である御堂筋には、約4㎞以上にわたり900本以上のいちょうが植えられています。ビル街を彩るいちょう並木は、街の顔。仕事を頑張るビジネスマンの心を癒してくれます。
いちょうが色づく季節と同時期の毎年11月中旬から12月末までは、いちょう並木がライトアップされ、美しい夜の景色を演出してくれます。
JR呉駅から川沿いに市役所に向かう大きな通り「蔵本通り」。市民の憩いの場としてつくられ、いちょう並木も整備されています。11月下旬頃から見頃をむかえ、夜にはラーメンやおでん、焼き鳥などの屋台が並ぶ「赤ちょうちん通り」も賑わいます。
昭和53年から、園主の中馬吉昭さんが奥様と一緒に、荒れた土地に少しずついちょうを植えてつくりあげた「垂水千本イチョウ園」。4.5ヘクタールという広大な敷地に、約1,200本のいちょうが植えられています。
傾斜地に立ついちょうも見ごたえがありますね。開聞岳や桜島、垂水市を一望できる景観も魅力です。園内で採れたぎんなんも販売していますよ。
街中でも気軽に楽しめる「いちょう並木」。いつもの景色だからと通り過ぎずに、今年は立ち止まってしっかり満喫しませんか?
villagea
いろんな場所や、いろんなお店に行くのが好きです♪皆さんに、その中からおすす...
アプリ限定!12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
もっと便利に楽しく心地よい暮らしつくるライフスタイル情報を、毎日お届けします
秋に楽しみたい風景の一つ、一面に染まった黄色が美しい「いちょう並木」。葉っぱが少し散り始めると、地面には黄色い絨毯が敷き詰められ、「サクッサクッ」と踏んで歩く感じがとっても情緒的です。