【日本全国】伝統・ものづくり体験の旅へ。体験を通してもっと知って、もっと楽しもう!

【日本全国】伝統・ものづくり体験の旅へ。体験を通してもっと知って、もっと楽しもう!

「誰かと一緒に何かを作る」。大人になるとなかなか経験できないことの1つです。「温泉」や「リゾート」への大人の女子旅もいいですが、たまには旅先で何かを≪体験≫してみるのはいかがですか。旅した人と何かを一緒に作ることで絆も深まり、また旅先の文化や名物への理解も深まります。旅の選択肢も広がってオススメですよ。2018年03月29日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
体験する体験伝統工芸ガラスそば
お気に入り数479

旅も体験する時代

「素敵な景色を見に」「美味しい物を食べに」…
気がつけば旅の思い出が“似たような思い出"ばかりになっていませんか。
旅先にある地のものを受け取るだけでなく、そこにある文化や名物を自分でも≪体験≫してみると、いつもと違った思い出が増やせるはず。体験を通して、もっと旅を楽しんでみませんか。

美味しい地元の「食」を体験

ウィンナー<軽井沢>

長野県軽井沢にある「軽井沢工房」は、厳選した素材と信州の澄んだ水で作られたこだわりの「信州ハム」の販売、直営カフェ、ウィンナー作り体験ができる施設です。
出典:

長野県軽井沢にある「軽井沢工房」は、厳選した素材と信州の澄んだ水で作られたこだわりの「信州ハム」の販売、直営カフェ、ウィンナー作り体験ができる施設です。

マイスター監修のもと、北米産の黒豚を使ったウィンナー作りを体験できます。ドイツ式製法で作るウィンナーは、本格的な味わい。
出典:

マイスター監修のもと、北米産の黒豚を使ったウィンナー作りを体験できます。ドイツ式製法で作るウィンナーは、本格的な味わい。

出来たてをその場で試食して、残りはお土産として持ち帰れます。ジューシーなウィンナーはパンとの相性もピッタリです。
出典:

出来たてをその場で試食して、残りはお土産として持ち帰れます。ジューシーなウィンナーはパンとの相性もピッタリです。

手づくり体験工房 | 信州ハム

蕎麦<長野>

長野県上水内郡(かみみのちぐん)にある「そば処 よこ亭」は、志賀高原を望む山々や田園風景も楽しめる、水車のあるそば処。風味豊かなコシのあるそばの名店として親しまれています。
出典:

長野県上水内郡(かみみのちぐん)にある「そば処 よこ亭」は、志賀高原を望む山々や田園風景も楽しめる、水車のあるそば処。風味豊かなコシのあるそばの名店として親しまれています。

そば打ち体験は、村内産のそば粉100%を使って「そば処よこ亭」の隣にある「そば打ち工房」で行います。
出典:

そば打ち体験は、村内産のそば粉100%を使って「そば処よこ亭」の隣にある「そば打ち工房」で行います。

打ったそばは店内で食べることができるので、お店のそばと食べ比べても楽しいですね。
出典:

打ったそばは店内で食べることができるので、お店のそばと食べ比べても楽しいですね。

そば処 よこ亭

職人になりきって「工芸」体験

陶芸<益子>

栃木県益子町(ましこまち)は、春と秋に陶芸市が開かれる陶芸の町。多くの窯元がある町でもあります。「益子焼窯元よこやま」は、陶器売場、カフェ・レストラン、陶芸体験ができる「陶芸体験教室よこやま」が隣接した施設です。
出典:

栃木県益子町(ましこまち)は、春と秋に陶芸市が開かれる陶芸の町。多くの窯元がある町でもあります。「益子焼窯元よこやま」は、陶器売場、カフェ・レストラン、陶芸体験ができる「陶芸体験教室よこやま」が隣接した施設です。

陶芸体験のコースは、プロも使用する本格的な電動ろくろを回して作る「ろくろコース」、粘土遊び感覚で自由に形を作る「手びねりコース」、両方楽しめる「ろくろ&手びねりコース」です。ろくろ体験は、後でつけてもらう模様も選べます。
出典:

陶芸体験のコースは、プロも使用する本格的な電動ろくろを回して作る「ろくろコース」、粘土遊び感覚で自由に形を作る「手びねりコース」、両方楽しめる「ろくろ&手びねりコース」です。ろくろ体験は、後でつけてもらう模様も選べます。

焼き上がった器は1~2カ月ほどで送ってもらえるので、旅行から帰ってもワクワクが続きますよ。
出典:

焼き上がった器は1~2カ月ほどで送ってもらえるので、旅行から帰ってもワクワクが続きますよ。

益子焼窯元よこやま

ガラス<沖縄>

沖縄県の読谷村(よみたんそん)で琉球ガラス体験ができる「源河源吉(げんかげんきち)琉球ガラス工房」。駐留米軍が使用した空き瓶を溶かして再生したことでうまれた「琉球グラス」は、彩りだけでなく味わいのある気泡なども魅力的です。
出典:

沖縄県の読谷村(よみたんそん)で琉球ガラス体験ができる「源河源吉(げんかげんきち)琉球ガラス工房」。駐留米軍が使用した空き瓶を溶かして再生したことでうまれた「琉球グラス」は、彩りだけでなく味わいのある気泡なども魅力的です。

琉球ガラス体験は、グラスの色も形も自由に選べるので、世界に1つだけのオリジナルグラスを作ることができます。

併設された店舗では、琉球グラス彫刻のギフトコーナーや琉球グラスのアウトレットも購入することができますよ。
出典:

琉球ガラス体験は、グラスの色も形も自由に選べるので、世界に1つだけのオリジナルグラスを作ることができます。

併設された店舗では、琉球グラス彫刻のギフトコーナーや琉球グラスのアウトレットも購入することができますよ。

源河源吉琉球ガラス工房

和紙<福井>

高級手すき和紙の産地として日本一のシェアを誇る福井県越前市。「越前和紙の里」は、そんな越前和紙の歴史などを学べる施設です。施設内の「パピルス館」で越前和紙の紙すき体験ができます。
出典:

高級手すき和紙の産地として日本一のシェアを誇る福井県越前市。「越前和紙の里」は、そんな越前和紙の歴史などを学べる施設です。施設内の「パピルス館」で越前和紙の紙すき体験ができます。

越前和紙の紙すき体験は、押し花や様々な染料を使えるのも楽しいポイント。和紙のサイズは6種類の中から選べます。そのほかにもミニうちわやランプシェードなどのメニューもあるので、どれにしようか迷ってしまいそうですね。
出典:

越前和紙の紙すき体験は、押し花や様々な染料を使えるのも楽しいポイント。和紙のサイズは6種類の中から選べます。そのほかにもミニうちわやランプシェードなどのメニューもあるので、どれにしようか迷ってしまいそうですね。

施設内の「卯立の工芸館」では、伝統工芸士が昔ながらの道具で紙をすく様子など、和紙が作られる一連の工程を見ることができます。こちらでは、本格的な「流しすき」体験もできます。
出典:

施設内の「卯立の工芸館」では、伝統工芸士が昔ながらの道具で紙をすく様子など、和紙が作られる一連の工程を見ることができます。こちらでは、本格的な「流しすき」体験もできます。

和紙づくり体験 パピルス館|越前和紙の里

形には残らない「文化」を体験

郡上踊り<岐阜>

郡上おどりは、毎年7月半ばから9月上旬まで開催され、日本一ロングランの盆踊りとしても有名で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。郡上おどりの種類は、古調かわさき、かさわき、春駒、三百、やっちく、げんげんばらばら、甚句、さわぎ、猫の子、まつさかの10曲。
出典:

郡上おどりは、毎年7月半ばから9月上旬まで開催され、日本一ロングランの盆踊りとしても有名で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。郡上おどりの種類は、古調かわさき、かさわき、春駒、三百、やっちく、げんげんばらばら、甚句、さわぎ、猫の子、まつさかの10曲。

郡上八幡の総合観光案内所では、郡上おどりを思い切り楽しんでもらうために「郡上おどり体験教室」を開催しています。郡上おどりの体験後には「おどり修了証」がもらえますよ。
出典:

郡上八幡の総合観光案内所では、郡上おどりを思い切り楽しんでもらうために「郡上おどり体験教室」を開催しています。郡上おどりの体験後には「おどり修了証」がもらえますよ。

郡上踊りの中でも特に熱気につつまれるのが、夜通し踊り明かす「徹夜踊り」です。毎年、全国から参加する人が集まって賑わいます。「郡上おどり体験」をして、ぜひ参加したいイベントです。
出典:

郡上踊りの中でも特に熱気につつまれるのが、夜通し踊り明かす「徹夜踊り」です。毎年、全国から参加する人が集まって賑わいます。「郡上おどり体験」をして、ぜひ参加したいイベントです。

郡上おどり
郡上おどり教室 | 国指定重要無形民俗文化財 | 日本三大民踊

座禅<京都>

世界遺産「銀閣寺」は、正式名称を慈照寺(じしょうじ)といい、室町時代に足利義政によって造営されたお寺です。金閣、西本願寺境内にある飛雲閣とあわせて「京の三閣」と呼ばれています。
出典:

世界遺産「銀閣寺」は、正式名称を慈照寺(じしょうじ)といい、室町時代に足利義政によって造営されたお寺です。金閣、西本願寺境内にある飛雲閣とあわせて「京の三閣」と呼ばれています。

美しい波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)と白砂の砂盛りの向月台(こうげつだい)も銀閣寺の見所の1つです。
出典:

美しい波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)と白砂の砂盛りの向月台(こうげつだい)も銀閣寺の見所の1つです。

座禅体験は、毎月第3月曜日の夜に「坐禅会」として行われ、第1日曜日の午前中には講話とともに体験できます。世界遺産での座禅体験は特別なものになりそうです。
出典:

座禅体験は、毎月第3月曜日の夜に「坐禅会」として行われ、第1日曜日の午前中には講話とともに体験できます。世界遺産での座禅体験は特別なものになりそうです。

臨済宗相国寺派

お土産や思い出に持ち帰りたい「手作り」体験

こけし絵付け<宮城>

こけし発祥の地とされる、宮城県蔵王の遠刈田(とおがった)にある「みやぎ蔵王こけし館」。1階は全国の伝統こけしと木地玩具の展示、こけし作りの実演、販売コーナーがあり、2階で絵付け体験ができます。
出典:

こけし発祥の地とされる、宮城県蔵王の遠刈田(とおがった)にある「みやぎ蔵王こけし館」。1階は全国の伝統こけしと木地玩具の展示、こけし作りの実演、販売コーナーがあり、2階で絵付け体験ができます。

各地方ごとにまとめられた「こけし」は、それぞれ形や色使いが異なるので、見比べるのも楽しいです。絵付け体験の参考にもなりそうですね。
出典:

各地方ごとにまとめられた「こけし」は、それぞれ形や色使いが異なるので、見比べるのも楽しいです。絵付け体験の参考にもなりそうですね。

また、こけし工人によるろくろ挽き実演も見ものです。1人のこけし工人が、顔と胴のろくろ模様、仕上げまでの全行程を行っているのだとか。

絵付け体験は、その工人が直接指導をしてくれます。頭と胴に絵付けをして、ロウでコーティングするとオリジナルこけしの完成です。愛着が湧きそうですね。
出典:

また、こけし工人によるろくろ挽き実演も見ものです。1人のこけし工人が、顔と胴のろくろ模様、仕上げまでの全行程を行っているのだとか。

絵付け体験は、その工人が直接指導をしてくれます。頭と胴に絵付けをして、ロウでコーティングするとオリジナルこけしの完成です。愛着が湧きそうですね。

みやぎ蔵王こけし館 公式ホームページ

金箔張り<金沢 >

石川県金沢市にある「金箔屋さくだ」は、1919年(大正8年)創業の金箔の化粧品、工芸品販売の老舗。金沢の伝統工芸、金箔作業工程の見学と金箔貼り体験も行っています。
出典:

石川県金沢市にある「金箔屋さくだ」は、1919年(大正8年)創業の金箔の化粧品、工芸品販売の老舗。金沢の伝統工芸、金箔作業工程の見学と金箔貼り体験も行っています。

金箔貼り体験は、お箸や箱、鏡など、数種類の中から金箔を貼る土台を選べます。図案は、色々な型紙の中から選んだり、自分で考えたりできますよ。
出典:

金箔貼り体験は、お箸や箱、鏡など、数種類の中から金箔を貼る土台を選べます。図案は、色々な型紙の中から選んだり、自分で考えたりできますよ。

金箔をのせる作業は、職人さんが手伝ってくれるので安心です。大切な人や自分へのお土産としてもいいですね。
出典:

金箔をのせる作業は、職人さんが手伝ってくれるので安心です。大切な人や自分へのお土産としてもいいですね。

金沢の金箔屋なら金箔屋さくだ|工芸品から化粧品まで

藍染め<徳島>

徳島県藍住町(あいずみちょう)にある「藍の館」は、藍に関する博物館。名だたる藍商人であった奥村氏の旧家屋敷が藍住町に寄附され、1996年に藍の館として開館しました。
出典:

徳島県藍住町(あいずみちょう)にある「藍の館」は、藍に関する博物館。名だたる藍商人であった奥村氏の旧家屋敷が藍住町に寄附され、1996年に藍の館として開館しました。

「藍の館」に隣接する「藍住町歴史館」では"JAPAN BLUE"として世界に知られる阿波藍(あわあい)の歴史ある作品をみることができます。
出典:

「藍の館」に隣接する「藍住町歴史館」では"JAPAN BLUE"として世界に知られる阿波藍(あわあい)の歴史ある作品をみることができます。

藍染め体験は、館内の東寝床で昔ながらの藍汁を使って行います。10種類ある染めのパターンの中から自分好みの柄を選んで、20分ほどでハンカチやストールなどに本格的な藍染めが完成。手軽に楽しめるのがいいですね。
出典:

藍染め体験は、館内の東寝床で昔ながらの藍汁を使って行います。10種類ある染めのパターンの中から自分好みの柄を選んで、20分ほどでハンカチやストールなどに本格的な藍染めが完成。手軽に楽しめるのがいいですね。

藍の館 | 藍住町

体験する旅に、出かけよう

作ってみたいもの、してみたいこと。「体験」を旅の目的に取り入れることで、行きたい場所も自然と増えていきます。あなたも、旅のプランが広がる「体験」する旅にでかけませんか。
出典:www.pexels.com

作ってみたいもの、してみたいこと。「体験」を旅の目的に取り入れることで、行きたい場所も自然と増えていきます。あなたも、旅のプランが広がる「体験」する旅にでかけませんか。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー