「あんこ」今昔物語。「あんこ」の歴史&≪東京三大≫たい焼き・どらやき・豆大福

「あんこ」今昔物語。「あんこ」の歴史&≪東京三大≫たい焼き・どらやき・豆大福

おめでたい時の紅白まんじゅう。そんなおまんじゅうの主役といえば「あんこ」。「こしあんと粒あん、どっちが好き?」なんて会話で盛り上がることもありますよね。今回は、都内の美味しい<たい焼き・どらやき・豆大福>をご紹介。「あんこ」のことをもっと知って、あんこを使った和菓子をもっと楽しみませんか。2017年11月08日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
食べる・飲む和菓子・和スイーツあんこ大福たい焼き
お気に入り数464

あんこの<歴史>

鎌倉時代から親しまれていたあんこ

あんこって、どのような歴史を持つか知っていますか?
あんこが入ったおまんじゅうが親しまれ始めたのは、鎌倉時代。当時は、お茶と共にいただくお菓子として出されていたようです。その後、おまんじゅうに含まれていたあんこは「羊羹」や「最中」の一部にもなり、和菓子にとってあんこは重要な存在になっていきました。
出典:www.pakutaso.com

あんこって、どのような歴史を持つか知っていますか?
あんこが入ったおまんじゅうが親しまれ始めたのは、鎌倉時代。当時は、お茶と共にいただくお菓子として出されていたようです。その後、おまんじゅうに含まれていたあんこは「羊羹」や「最中」の一部にもなり、和菓子にとってあんこは重要な存在になっていきました。

「ぼたもち」と「おはぎ」の違いって?

あんこの和菓子と言えば、「ぼたもち」や「おはぎ」。使うあんこや季節によって呼び名が変わります。小豆の皮を取った「こしあん」を使い、春のお彼岸にお供えするのが「ぼたもち」。小豆の皮を入れた「粒あん」を使い、秋のお彼岸にお供えするのが「おはぎ」というそうですよ。
出典:www.photo-ac.com

あんこの和菓子と言えば、「ぼたもち」や「おはぎ」。使うあんこや季節によって呼び名が変わります。小豆の皮を取った「こしあん」を使い、春のお彼岸にお供えするのが「ぼたもち」。小豆の皮を入れた「粒あん」を使い、秋のお彼岸にお供えするのが「おはぎ」というそうですよ。

地域によって変わるあんこ料理も

同じくあんこを使った食べ物といえば、「おしるこ」や「ぜんざい」もありますよね。この2つも似たようなイメージですが、実は違う食べ物なのです。「おしるこ」はこしあんや粒あんの入った汁にお餅を入れたもの。「ぜんざい」は甘く煮た小豆にお餅や栗などを入れたものなんです。
出典:www.photo-ac.com

同じくあんこを使った食べ物といえば、「おしるこ」や「ぜんざい」もありますよね。この2つも似たようなイメージですが、実は違う食べ物なのです。「おしるこ」はこしあんや粒あんの入った汁にお餅を入れたもの。「ぜんざい」は甘く煮た小豆にお餅や栗などを入れたものなんです。

また、「おしるこ」と「ぜんざい」は、関東と関西で呼び方が変わります。
<関東>
・こしあんや粒あんの入った汁にお餅を入れたもの…おしるこ
・甘く煮た小豆にお餅や栗などを入れたもの…ぜんざい
<関西>
・こしあんの入った汁にお餅を入れたもの…おしるこ
・粒あんの入った汁にお餅を入れたもの…ぜんざい
・甘く煮た小豆にお餅や栗などを入れたもの…亀山
このように、季節や地域、作り方によって色々な顔に変化するのが、あんこの魅力の一つです。
出典:www.photo-ac.com

また、「おしるこ」と「ぜんざい」は、関東と関西で呼び方が変わります。
<関東>
・こしあんや粒あんの入った汁にお餅を入れたもの…おしるこ
・甘く煮た小豆にお餅や栗などを入れたもの…ぜんざい
<関西>
・こしあんの入った汁にお餅を入れたもの…おしるこ
・粒あんの入った汁にお餅を入れたもの…ぜんざい
・甘く煮た小豆にお餅や栗などを入れたもの…亀山
このように、季節や地域、作り方によって色々な顔に変化するのが、あんこの魅力の一つです。

あんこの<種類>

こしあんと粒あん

あんこの種類について、少しご紹介。あんこの種類は、加工具合や製造方法など、色々な基準で分けられます。

あんこの定番「こしあん」や「粒あん」は、製造方法によって分類されるものです。
・こしあん…小豆の皮を取ってつぶしたもの。
・粒あん…皮を残してつぶした小豆を柔らかく煮た後、甘味料を加えた練りもの。
出典:www.photo-ac.com

あんこの種類について、少しご紹介。あんこの種類は、加工具合や製造方法など、色々な基準で分けられます。

あんこの定番「こしあん」や「粒あん」は、製造方法によって分類されるものです。
・こしあん…小豆の皮を取ってつぶしたもの。
・粒あん…皮を残してつぶした小豆を柔らかく煮た後、甘味料を加えた練りもの。

つぶしあん

また、粒あんと名前が似ている「つぶしあん」も、製造方法によって分類されるあんこです。つぶしあんは、つぶした小豆の皮を取らないあんこのこと。粒あんに見られる「煮て甘味料を加える」という工程がないのですね。
出典:www.photo-ac.com

また、粒あんと名前が似ている「つぶしあん」も、製造方法によって分類されるあんこです。つぶしあんは、つぶした小豆の皮を取らないあんこのこと。粒あんに見られる「煮て甘味料を加える」という工程がないのですね。

お供え用の和菓子として用いられる「落雁(らくがん)」には、「ねきあん」というあんこが使われています。ねきあんとは、砂糖や水あめを多く含んだあんこのことです。ねきあんは、加工具合を基準に分類されるあんこですね。

このように、一口に「あんこ」といっても色々な種類があり、使われ方も異なります。
出典:www.photo-ac.com

お供え用の和菓子として用いられる「落雁(らくがん)」には、「ねきあん」というあんこが使われています。ねきあんとは、砂糖や水あめを多く含んだあんこのことです。ねきあんは、加工具合を基準に分類されるあんこですね。

このように、一口に「あんこ」といっても色々な種類があり、使われ方も異なります。

昔から親しまれる<あんこ>

榮太樓總本鋪

「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」は創業150年以上経つ、老舗の和菓子屋。日本橋駅から歩いてすぐのところにお店があります。
出典:

「榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)」は創業150年以上経つ、老舗の和菓子屋。日本橋駅から歩いてすぐのところにお店があります。

榮太樓の和菓子の中でも高い人気を誇っているのが「金鍔(きんつば)」。榮太樓の金鍔の歴史は今から約160年以上もの前、江戸時代の安政のころまでさかのぼります。その頃から続く、小麦の生地に包んだあんこをごま油で揚げるという製法は今でも変わっていないそうです。そして、その香ばしさも引き継いでいます。
出典:

榮太樓の和菓子の中でも高い人気を誇っているのが「金鍔(きんつば)」。榮太樓の金鍔の歴史は今から約160年以上もの前、江戸時代の安政のころまでさかのぼります。その頃から続く、小麦の生地に包んだあんこをごま油で揚げるという製法は今でも変わっていないそうです。そして、その香ばしさも引き継いでいます。

榮太樓には、まんじゅうや豆大福など他の和菓子も充実しています。これらの和菓子は通年店舗で販売している他、榮太樓のカフェとして知られる「喫茶室 雪月花(せつげつか)」でもいただくことができます。歴史のある榮太樓の和菓子、ゆっくり味わいたいですね。
出典:

榮太樓には、まんじゅうや豆大福など他の和菓子も充実しています。これらの和菓子は通年店舗で販売している他、榮太樓のカフェとして知られる「喫茶室 雪月花(せつげつか)」でもいただくことができます。歴史のある榮太樓の和菓子、ゆっくり味わいたいですね。

榮太樓總本鋪

とらや

「とらや」は、知る人ぞ知る和菓子の名店。創業は、なんと今から約480年前の室町時代。当時は、天皇に献上する和菓子を作っていたそうです。今は店舗販売だけでなくカフェもオープンしたりと、気軽にとらやの和菓子を楽しめるようになりました。
出典:

「とらや」は、知る人ぞ知る和菓子の名店。創業は、なんと今から約480年前の室町時代。当時は、天皇に献上する和菓子を作っていたそうです。今は店舗販売だけでなくカフェもオープンしたりと、気軽にとらやの和菓子を楽しめるようになりました。

とらやの和菓子といえば、羊羹です。大納言を加えた「小倉あん」を原料とした羊羹は、一口食べると小豆の味が優しく広がります。食感もサイズもちょうどよく、甘さも控えめなところが人気です。
出典:

とらやの和菓子といえば、羊羹です。大納言を加えた「小倉あん」を原料とした羊羹は、一口食べると小豆の味が優しく広がります。食感もサイズもちょうどよく、甘さも控えめなところが人気です。

とらやは、他のあんこ入り和菓子も充実しています。最中にはこしあんと白あんが使われ、どれもコクがあると評判。また、皮も美味しく、何個でも食べられてしまうほどなのだとか。羊羹と最中の違いを比べてみるのも、楽しいかもしれませんよ。
出典:

とらやは、他のあんこ入り和菓子も充実しています。最中にはこしあんと白あんが使われ、どれもコクがあると評判。また、皮も美味しく、何個でも食べられてしまうほどなのだとか。羊羹と最中の違いを比べてみるのも、楽しいかもしれませんよ。

とらやの和菓子|株式会社 虎屋

寒い季節になると食べたくなる「東京三大たい焼き」

わかば

四ツ谷駅から歩いて5分くらいのところにある「わかば」。行列に並んで待ってでも食べたいといわれるほど人気の味です。
出典:

四ツ谷駅から歩いて5分くらいのところにある「わかば」。行列に並んで待ってでも食べたいといわれるほど人気の味です。

わかばのたい焼きは、あんこと皮もお店のオリジナルで、全て手作り。あんこは北海道産の小豆を使った粒あんを使用し、焼くときは皮の食感がパリっとなるように工夫しているそう。
出典:

わかばのたい焼きは、あんこと皮もお店のオリジナルで、全て手作り。あんこは北海道産の小豆を使った粒あんを使用し、焼くときは皮の食感がパリっとなるように工夫しているそう。

薄皮の生地の中に入っているたっぷりのあんこ。あんこの味をしっかりと楽しめます。甘すぎない、上品な甘さを持つわかばのたい焼き、この冬に一度味わってみては?
出典:

薄皮の生地の中に入っているたっぷりのあんこ。あんこの味をしっかりと楽しめます。甘すぎない、上品な甘さを持つわかばのたい焼き、この冬に一度味わってみては?

たいやき わかば
四ツ谷 / たい焼き・大判焼き
住所
新宿区若葉1-10 小沢ビル 1F
営業時間
[月]
 09:30 - 18:30
[火]
 09:30 - 18:30
[水]
 09:30 - 18:30
[木]
 09:30 - 18:30
[金]
 09:30 - 18:30
[土]
 09:30 - 18:30
[日]
 定休日
[祝日]
 09:30 - 18:00
定休日
日曜日
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

浪花家総本店

「浪花家総本店(なにわやそうほんてん)」は、創業100年以上の老舗和菓子屋です。麻布十番駅のすぐ近くにお店を構えています。
出典:

「浪花家総本店(なにわやそうほんてん)」は、創業100年以上の老舗和菓子屋です。麻布十番駅のすぐ近くにお店を構えています。

浪花家総本店のたい焼きは、あの名曲『およげ!たいやきくん』のモデルになったといわれています。そんなたい焼きの人気の秘密は「薄めのパリッとした生地」と、「品のある味わいのあんこ」。熱々のできたてのたい焼きは、絶品です。
出典:

浪花家総本店のたい焼きは、あの名曲『およげ!たいやきくん』のモデルになったといわれています。そんなたい焼きの人気の秘密は「薄めのパリッとした生地」と、「品のある味わいのあんこ」。熱々のできたてのたい焼きは、絶品です。

たい焼きはテイクアウトもできますが、店内のカフェスペースでいただくことも可能。たい焼きをイートインで食べられるお店はなかなかないので、お散歩の小休憩にもおすすめです。
出典:

たい焼きはテイクアウトもできますが、店内のカフェスペースでいただくことも可能。たい焼きをイートインで食べられるお店はなかなかないので、お散歩の小休憩にもおすすめです。

浪花家総本店
麻布十番 / 甘味処
住所
港区麻布十番1-8-14
営業時間
[月]
 11:00 - 19:00
[火]
 定休日
[水]
 11:00 - 19:00
[木]
 11:00 - 19:00
[金]
 11:00 - 19:00
[土]
 11:00 - 19:00
[日]
 11:00 - 19:00

■ 定休日
第3水曜日
定休日
火曜日
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

柳屋

人形町にお店を構える「柳屋(やなぎや)」も、たい焼きの老舗店。こちらも、行列ができるほどの人気店として知られています。
出典:

人形町にお店を構える「柳屋(やなぎや)」も、たい焼きの老舗店。こちらも、行列ができるほどの人気店として知られています。

手際の良い職人さんが作る柳屋のたい焼きの特徴は、外はパリっと中はもちっとした皮。一口食べれば、この皮の食感をすぐ実感できるのだとか。
出典:

手際の良い職人さんが作る柳屋のたい焼きの特徴は、外はパリっと中はもちっとした皮。一口食べれば、この皮の食感をすぐ実感できるのだとか。

たい焼きの中は、粒あんがたっぷり。東京三大たい焼きを制覇して、味を比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
出典:

たい焼きの中は、粒あんがたっぷり。東京三大たい焼きを制覇して、味を比べてみるのも楽しいかもしれませんね。

柳屋
人形町 / たい焼き・大判焼き
住所
中央区日本橋人形町2-11-3
営業時間
定休日
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

お土産にも嬉しい「東京三大どらやき」

亀十

「亀十(かめじゅう)」は、浅草にお店を構える老舗和菓子屋。雷門のすぐ目の前にあります。
出典:

「亀十(かめじゅう)」は、浅草にお店を構える老舗和菓子屋。雷門のすぐ目の前にあります。

亀十のどらやきは、テレビ番組などメディアで紹介されるほど有名。ここのどらやきの特徴は、パンケーキのように香ばしく焼かれた皮+甘さ控えめの上品な味わいのあんこが組み合わさっているところです。
出典:

亀十のどらやきは、テレビ番組などメディアで紹介されるほど有名。ここのどらやきの特徴は、パンケーキのように香ばしく焼かれた皮+甘さ控えめの上品な味わいのあんこが組み合わさっているところです。

亀十のどらやきは、午前中には売り切れてしまうそう。開店前に並んでおくといいかもしれません。
出典:

亀十のどらやきは、午前中には売り切れてしまうそう。開店前に並んでおくといいかもしれません。

亀十
浅草(東武・都営・メトロ) / 和菓子
住所
台東区雷門2-18-11
営業時間
[月]
 10:00 - 19:00
[火]
 10:00 - 19:00
[水]
 10:00 - 19:00
[木]
 10:00 - 19:00
[金]
 10:00 - 19:00
[土]
 10:00 - 19:00
[日]
 10:00 - 19:00

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

うさぎや

「うさぎや」は、創業100年の老舗和菓子屋。上野広小路駅から、歩いて3分ほどのところにあります。
出典:

「うさぎや」は、創業100年の老舗和菓子屋。上野広小路駅から、歩いて3分ほどのところにあります。

うさぎやのどらやきはお店の地下で作られ、いつでも焼き立てを提供してくれます。ふんわりとした皮と、甘さ控えめの口当たりが良い粒あんを存分に楽しむことができます。
出典:

うさぎやのどらやきはお店の地下で作られ、いつでも焼き立てを提供してくれます。ふんわりとした皮と、甘さ控えめの口当たりが良い粒あんを存分に楽しむことができます。

うさぎやのどらやきは、賞味期限が短いことで知られています。買ったその日が、一番美味しくいただけるからなのだとか。こちらも人気商品なので、早めに行くか、予約をした方がいいかもしれません。
出典:

うさぎやのどらやきは、賞味期限が短いことで知られています。買ったその日が、一番美味しくいただけるからなのだとか。こちらも人気商品なので、早めに行くか、予約をした方がいいかもしれません。

うさぎや

草月

「草月(そうげつ)」は、東十条にある和菓子屋。東十条駅のすぐ近くにあります。
出典:

「草月(そうげつ)」は、東十条にある和菓子屋。東十条駅のすぐ近くにあります。

草月のどらやきは、「黒松」と呼ばれています。特徴は、皮に黒糖が含まれているところ。コクのある味わいで、甘さを抑えたあんことの相性が抜群なのだとか。
出典:

草月のどらやきは、「黒松」と呼ばれています。特徴は、皮に黒糖が含まれているところ。コクのある味わいで、甘さを抑えたあんことの相性が抜群なのだとか。

複数のどらやきを、箱入りで購入することも可能。手土産としても喜ばれそうですね。草月も行列は必須なので、早めに行くことをおすすめします。
出典:

複数のどらやきを、箱入りで購入することも可能。手土産としても喜ばれそうですね。草月も行列は必須なので、早めに行くことをおすすめします。

黒松
草月の黒松 黒砂糖と蜂蜜を使い仕上げたどら焼きです。

懐かしい味「東京三代豆大福」

松島屋

「松島屋(まつしまや)」は、今から約100年前に創業した老舗和菓子屋です。白金高輪駅から、徒歩10分ほどのところにお店を構えています。
出典:

「松島屋(まつしまや)」は、今から約100年前に創業した老舗和菓子屋です。白金高輪駅から、徒歩10分ほどのところにお店を構えています。

松島屋の豆大福は、粒あんがたっぷり入っているところ。あんこは蒸した赤えんどう豆が使われており柔らかく、塩加減が絶妙と評判です。
出典:

松島屋の豆大福は、粒あんがたっぷり入っているところ。あんこは蒸した赤えんどう豆が使われており柔らかく、塩加減が絶妙と評判です。

また、大福の生地は薄いにも関わらず、餅の食感がしっかりあります。一度食べたらクセになるといわれる松島屋の豆大福を、ぜひ味わってみてください。
出典:

また、大福の生地は薄いにも関わらず、餅の食感がしっかりあります。一度食べたらクセになるといわれる松島屋の豆大福を、ぜひ味わってみてください。

松島屋
泉岳寺 / 和菓子
住所
港区高輪1-5-25
営業時間
[月]
 09:30 - 15:00
[火]
 09:30 - 15:00
[水]
 09:30 - 15:00
[木]
 09:30 - 15:00
[金]
 09:30 - 15:00
[土]
 09:30 - 15:00
[日]
 定休日

■ 営業時間
売切れ終い

■ 定休日
月2回月
定休日
日曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

瑞穂

「瑞穂(みずほ)」は、明治神宮近くにある和菓子屋。このお店の豆大福は、正午になると売り切れるほど人気です。
出典:

「瑞穂(みずほ)」は、明治神宮近くにある和菓子屋。このお店の豆大福は、正午になると売り切れるほど人気です。

瑞穂の豆大福は、ずっしりと重いのが特徴。もちもちの厚めの餅に、たっぷりのこしあんが詰まっています。餅に付いた豆の塩加減が絶妙だそう。
出典:

瑞穂の豆大福は、ずっしりと重いのが特徴。もちもちの厚めの餅に、たっぷりのこしあんが詰まっています。餅に付いた豆の塩加減が絶妙だそう。

瑞穂の豆大福は、買った当日が賞味期限。もし複数個買った場合は冷凍し、食べるときに自然解凍すると、美味しくいただけるそうです。まとめ買いしたら、この方法を試してみてくださいね。
出典:

瑞穂の豆大福は、買った当日が賞味期限。もし複数個買った場合は冷凍し、食べるときに自然解凍すると、美味しくいただけるそうです。まとめ買いしたら、この方法を試してみてくださいね。

瑞穂
明治神宮前 / 和菓子
住所
渋谷区神宮前6-8-7
営業時間
■ 営業時間
9:00~(売り切れ次第)

■定休日
月曜日、日曜日
定休日
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

群林堂

「群林堂(ぐんりんどう)」は、松本清張などの文豪が通い詰めた老舗和菓子屋として有名。護国寺駅のすぐ近くにお店を構えています。
出典:

「群林堂(ぐんりんどう)」は、松本清張などの文豪が通い詰めた老舗和菓子屋として有名。護国寺駅のすぐ近くにお店を構えています。

群林堂の豆大福は、餅に打ち粉がたっぷり塗られているのが特徴。その餅の中には、赤えんどう豆とたっぷりの粒あんが入っています。
出典:

群林堂の豆大福は、餅に打ち粉がたっぷり塗られているのが特徴。その餅の中には、赤えんどう豆とたっぷりの粒あんが入っています。

赤えんどう豆には塩味が効いており、粒あんの甘さと相性が抜群です。お豆も粒あんも存分に味わいたい場合は、群林堂の豆大福がおすすめです。
出典:

赤えんどう豆には塩味が効いており、粒あんの甘さと相性が抜群です。お豆も粒あんも存分に味わいたい場合は、群林堂の豆大福がおすすめです。

群林堂
護国寺 / 和菓子
住所
文京区音羽2-1-2
営業時間
9:30~17:00
定休日
月曜・日曜
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

今日のおやつに「あんこ」はいかが?

いかがでしたか?今日はお茶と一緒にあんこのおやつを食べて、ほっこりしてみませんか。
出典:www.photo-ac.com

いかがでしたか?今日はお茶と一緒にあんこのおやつを食べて、ほっこりしてみませんか。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー