“6月10日”は時の記念日。世界と日本の時計塔を眺めて、ゆっくり時間を感じてみよう

“6月10日”は時の記念日。世界と日本の時計塔を眺めて、ゆっくり時間を感じてみよう

6月10日は時の記念日。世界各地でその土地土地のシンボルにもなっている時計台は、時刻を告げながら建造物とともに時をあゆんできた歴史の証人でもあります。今回は、お国柄や当時の歴史を物語る、世界と日本の由緒ある時計台をご紹介します。素敵な特色のあるさまざまな時計台を眺めながら、ときにはゆっくり過ごしてみてはいかがでしょう?2017年06月09日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
旅行海外旅行建築物ヨーロッパ時計
お気に入り数94

“時の記念日”とは?

新生活がスタートして早2ヶ月。慌ただしい日々も少し落ち着いてきて、慣れとともにだんだんと疲れが溜まってくる頃ではないでしょうか?

新生活がスタートして早2ヶ月。慌ただしい日々も少し落ち着いてきて、慣れとともにだんだんと疲れが溜まってくる頃ではないでしょうか?

“6月10日”を何の日かご存知ですか?答えは、時の記念日です。
今回は、そんな記念日にふさわしい、世界各地の名だたる時計台をご紹介します。
ときには、刻一刻と過ぎ去ってゆく時間をいつも以上に意識して、ゆっくり過ごしてみるのも良いかもしれません。
出典:www.flickr.com(@john mcsporran)

“6月10日”を何の日かご存知ですか?答えは、時の記念日です。
今回は、そんな記念日にふさわしい、世界各地の名だたる時計台をご紹介します。
ときには、刻一刻と過ぎ去ってゆく時間をいつも以上に意識して、ゆっくり過ごしてみるのも良いかもしれません。

1920年に東京天文台(現在の国立天文台)と文部省の外郭団体である財団法人の生活改善同盟会によって制定された。日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。記念日ではあるが、法定された国民の祝日ではない。
生活改善同盟会が、1920年(大正9年)5月16日から7月4日まで東京教育博物館で「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を時の記念日として設定し、行事・宣伝を行ったのに始まる。
出典:時の記念日 - Wikipedia

時計台を探す、世界一周旅行へ

エリザベスタワー 「旧ビッグ・ベン」(イギリス)

時計台がトレードマークのウエストミンスター宮殿は、ロンドンを象徴する建築物です。ウエストミンスター寺院、聖マーガレット教会と共に世界遺産に登録されています。また、イギリスの国会議事堂であり、現在でも様々な審議がなされています。

時計台がトレードマークのウエストミンスター宮殿は、ロンドンを象徴する建築物です。ウエストミンスター寺院、聖マーガレット教会と共に世界遺産に登録されています。また、イギリスの国会議事堂であり、現在でも様々な審議がなされています。

正式名称は「クロック・タワー」でしたが、「ビッグ・ベン」の愛称で長く親しまれてきました。2012年には女王エリザベス2世の在位60周年を記念して「エリザベスタワー」と改称されています。
出典:

正式名称は「クロック・タワー」でしたが、「ビッグ・ベン」の愛称で長く親しまれてきました。2012年には女王エリザベス2世の在位60周年を記念して「エリザベスタワー」と改称されています。

今では世界で最も有名な時計塔として名高いビッグ・ベン。その誕生のきっかけは、1834年のウェストミンスター宮殿大火災でに遡ります。この火災で宮殿のほぼすべてが焼失。その結果、同じ場所にゴシック様式の新しい宮殿を建設することになり、7年にわたるコンペの末、当時の人気建築家チャールズ・バリーに決まり、壮大なビッグベン計画は幕を開けました。
出典:

今では世界で最も有名な時計塔として名高いビッグ・ベン。その誕生のきっかけは、1834年のウェストミンスター宮殿大火災でに遡ります。この火災で宮殿のほぼすべてが焼失。その結果、同じ場所にゴシック様式の新しい宮殿を建設することになり、7年にわたるコンペの末、当時の人気建築家チャールズ・バリーに決まり、壮大なビッグベン計画は幕を開けました。

クレムリンのスパスカヤ塔(ロシア)

こちらはロシアの中枢クレムリン、赤の広場にそびえ立つ「スパスカヤ塔」。高さ74メートルの壮麗な塔で全体は赤色ですが屋根はモザイクのように緑を中心としたトーンで彩られ、ロシアの美を感じます。
出典:

こちらはロシアの中枢クレムリン、赤の広場にそびえ立つ「スパスカヤ塔」。高さ74メートルの壮麗な塔で全体は赤色ですが屋根はモザイクのように緑を中心としたトーンで彩られ、ロシアの美を感じます。

塔のてっぺんにはルビーで作られた赤い星(クレムリンの赤い星)が輝きます。
出典:www.flickr.com(@Christine McIntosh)

塔のてっぺんにはルビーで作られた赤い星(クレムリンの赤い星)が輝きます。

世界遺産にもなっているクレムリンと赤の広場一帯。時計塔のお隣に立つのは、聖ワシリイ大聖堂。どこかメルヘンチックで可愛らしい佇まい。カラフルなたまねぎ型の屋根はすべてレンガで作られています。
出典:

世界遺産にもなっているクレムリンと赤の広場一帯。時計塔のお隣に立つのは、聖ワシリイ大聖堂。どこかメルヘンチックで可愛らしい佇まい。カラフルなたまねぎ型の屋根はすべてレンガで作られています。

ストックホルム大聖堂(スウェーデン)

アニメ『魔女の宅急便』の舞台のモデルにもなった、ストックホルム大聖堂の時計台。どっしりとした直線と細やかなファサードの対比が素敵ですね。13世紀に建てられたのち、幾度かの増改築を経て現在の姿に。ストックホルム最古の教会でもあり、国王の戴冠式や結婚式が執り行われる静粛な場でもあります。
内部には絢爛豪華な装飾や数々の芸術作品が収められており、スウェーデンの歴史を語り継いでいます。
出典:

アニメ『魔女の宅急便』の舞台のモデルにもなった、ストックホルム大聖堂の時計台。どっしりとした直線と細やかなファサードの対比が素敵ですね。13世紀に建てられたのち、幾度かの増改築を経て現在の姿に。ストックホルム最古の教会でもあり、国王の戴冠式や結婚式が執り行われる静粛な場でもあります。
内部には絢爛豪華な装飾や数々の芸術作品が収められており、スウェーデンの歴史を語り継いでいます。

時計台のあるガムラスタン地区は「古い街」という意味通りスウェーデンの歴史を感じる街。多くの旅人を迎えて来た壮大な門、歴代の王族が眠る教会などを観光できます。
「北欧のベネツィア」とも評される海に面した街並みを俯瞰すれば、魔女の宅急便さながらの世界を堪能できますよ。
出典:

時計台のあるガムラスタン地区は「古い街」という意味通りスウェーデンの歴史を感じる街。多くの旅人を迎えて来た壮大な門、歴代の王族が眠る教会などを観光できます。
「北欧のベネツィア」とも評される海に面した街並みを俯瞰すれば、魔女の宅急便さながらの世界を堪能できますよ。

オルセー美術館の時計台(フランス)

フランス・パリに来たらルーブル美術館と共に巡りたい、オルセー美術館にも大きな時計が設置されています。モネやマネ、ルノワールなど日本人に人気の印象派の作品も多く所蔵しています。1900年のパリ万博の際に建てられた駅舎兼ホテルを改修した美術館とのことで、今もその面影を見ることができます。
出典:www.flickr.com(@Fernando)

フランス・パリに来たらルーブル美術館と共に巡りたい、オルセー美術館にも大きな時計が設置されています。モネやマネ、ルノワールなど日本人に人気の印象派の作品も多く所蔵しています。1900年のパリ万博の際に建てられた駅舎兼ホテルを改修した美術館とのことで、今もその面影を見ることができます。

5階にある「ザ カフェ カンパーナ」は大時計を裏側から眺めつつ、素敵な時間を過ごせるカフェ。広い館内で膨大な数の作品と向き合った後はこちらでゆっくりお茶してはいかがでしょうか。大時計にこれだけ接近できる場所は他にはそうありません。
出典:

5階にある「ザ カフェ カンパーナ」は大時計を裏側から眺めつつ、素敵な時間を過ごせるカフェ。広い館内で膨大な数の作品と向き合った後はこちらでゆっくりお茶してはいかがでしょうか。大時計にこれだけ接近できる場所は他にはそうありません。

旧九龍駅時計台(中国)

香港最古のこの時計台は、チムサーチョイの海沿いの遊歩道にあります。
出典:

香港最古のこの時計台は、チムサーチョイの海沿いの遊歩道にあります。

100万ドルの夜景とうたわれる香港の絵葉書のような眺めをここから見ることもでき、観光客に人気のフォトスポットです。
出典:

100万ドルの夜景とうたわれる香港の絵葉書のような眺めをここから見ることもでき、観光客に人気のフォトスポットです。

最近はプロジェクトマッピングでダイナミックな光のショーも見ることができます。
出典:

最近はプロジェクトマッピングでダイナミックな光のショーも見ることができます。

ツィートグロッケ トゥルム(スイス)

スイスのベルンにある「ツィートグロッケ トゥルム(ドイツ語で時計塔のこと)」と呼ばれる天文時計は世界最古の時計塔として知られています。1530年に城壁(この城壁は1191年ころ作られたものだそう)の門に取り付けられた時計が最初とのこと。
出典:

スイスのベルンにある「ツィートグロッケ トゥルム(ドイツ語で時計塔のこと)」と呼ばれる天文時計は世界最古の時計塔として知られています。1530年に城壁(この城壁は1191年ころ作られたものだそう)の門に取り付けられた時計が最初とのこと。

1時間ごとに道化師・雄鶏・こぐまなどのからくり人形が動き出すから驚き。世界遺産に登録されているスイス・ベルン旧市街の美しい街並みの中でもひときわ人気のスポットです。
出典:

1時間ごとに道化師・雄鶏・こぐまなどのからくり人形が動き出すから驚き。世界遺産に登録されているスイス・ベルン旧市街の美しい街並みの中でもひときわ人気のスポットです。

アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ(サウジアラビア)

世界でもっとも空に近い時計台は、サウジアラビアのタワーとホテルを含む超高層ビル群の中の「メッカ・ロイヤル・クロック・タワー・ホテル」棟上部にあります。高さ601mにもなる棟の高さは、ドバイのブルジュ・ハリファ、東京スカイツリーに次いで世界3位。時計自体も破格のサイズで、直径はなんと46mと世界最高です。
出典:www.flickr.com(@Abdulla Al Muhairi)

世界でもっとも空に近い時計台は、サウジアラビアのタワーとホテルを含む超高層ビル群の中の「メッカ・ロイヤル・クロック・タワー・ホテル」棟上部にあります。高さ601mにもなる棟の高さは、ドバイのブルジュ・ハリファ、東京スカイツリーに次いで世界3位。時計自体も破格のサイズで、直径はなんと46mと世界最高です。

日本の歴史感じる時計台とユニークな時計台

札幌市時計台(北海道札幌市)

札幌市の中心部にある「札幌市時計台」。1881年頃に時計台として動き始めた、辰鼓楼と並んで日本で最も古い時計台の一つです。
札幌駅からほど近いビル群の中にあり、広い大通り公園をのんびり歩きながら立ち寄ることができます。
内部の資料館は開拓時代の貴重な資料などが収蔵されており、北海道庁旧本庁舎、札幌市資料館と合わせて札幌駅前で歴史に触れられるスポットになっています。
出典:

札幌市の中心部にある「札幌市時計台」。1881年頃に時計台として動き始めた、辰鼓楼と並んで日本で最も古い時計台の一つです。
札幌駅からほど近いビル群の中にあり、広い大通り公園をのんびり歩きながら立ち寄ることができます。
内部の資料館は開拓時代の貴重な資料などが収蔵されており、北海道庁旧本庁舎、札幌市資料館と合わせて札幌駅前で歴史に触れられるスポットになっています。

明石市立天文科学館(兵庫県明石市)

兵庫県明石市は日本標準時子午線(東経135度)を通る、時間にゆかりの深い町。まさにその東経135度線の真上に設置されてるのがこの時計台。
明石市立天文科学館では、プラネタリウムも楽しめます。
出典:

兵庫県明石市は日本標準時子午線(東経135度)を通る、時間にゆかりの深い町。まさにその東経135度線の真上に設置されてるのがこの時計台。
明石市立天文科学館では、プラネタリウムも楽しめます。

辰鼓楼(兵庫県豊岡市)

同じく兵庫県にある辰鼓楼は、札幌の時計台と並んで日本国内最古級の時計台と言われています。1881年に現在の時計台の姿になったとされています。元々は出石城の一角の櫓であり、歴史感じられる観光スポットになっています。

小出吉英が築いた出石城を中心に、城山稲荷、出石永楽館、宗鏡寺、酒蔵など、歴史の流れを感じる街並みが広がります。
出典:

同じく兵庫県にある辰鼓楼は、札幌の時計台と並んで日本国内最古級の時計台と言われています。1881年に現在の時計台の姿になったとされています。元々は出石城の一角の櫓であり、歴史感じられる観光スポットになっています。

小出吉英が築いた出石城を中心に、城山稲荷、出石永楽館、宗鏡寺、酒蔵など、歴史の流れを感じる街並みが広がります。

和光本館(東京都中央区銀座)

銀座といえばこちらの時計台を思い浮かべる人も多いのでは?それくらい銀座を代表するランドマークになっていますね。
古くは1881年、服部時計店として創業し、現在の建物は1932年に建てられたものです。鐘楼が付随していて、0分のタイミングで美しい鐘の音が聴けます。
出典:

銀座といえばこちらの時計台を思い浮かべる人も多いのでは?それくらい銀座を代表するランドマークになっていますね。
古くは1881年、服部時計店として創業し、現在の建物は1932年に建てられたものです。鐘楼が付随していて、0分のタイミングで美しい鐘の音が聴けます。

有楽町マリオン(東京都中央区銀座)

時計台とはいえませんが、銀座での待ち合わせの大定番がこちら、“有楽町マリオンのからくり仕掛け時計”前!
このアンティーク調の可愛らしいからくり時計は意外なことにあまり知られていません。
毎時間、盤がゆっくりと上にスライドして、おとぎの国からやってきたようなこびとの楽団が登場。約4分間音楽を奏でてくれます♪待ち合わせの少し前に行ってこの瞬間を密かに楽しむのも素敵ですね!
出典:

時計台とはいえませんが、銀座での待ち合わせの大定番がこちら、“有楽町マリオンのからくり仕掛け時計”前!
このアンティーク調の可愛らしいからくり時計は意外なことにあまり知られていません。
毎時間、盤がゆっくりと上にスライドして、おとぎの国からやってきたようなこびとの楽団が登場。約4分間音楽を奏でてくれます♪待ち合わせの少し前に行ってこの瞬間を密かに楽しむのも素敵ですね!

横浜市開港記念会館(神奈川県横浜市)

横浜市開港記念会館は1917年横浜市に建築された、時計台を備えた公会堂。
関東大震災で全焼後、1927年に復元して構造を補強・再建されました。
“ジャックの塔”という愛称で横浜市民から親しまれており、神奈川県庁(キング)・横浜税関(クイーン)と共に、横浜三塔を形成しています。
三塔を一望できるスポットを巡ると願いが叶う「横浜三塔物語」という都市伝説もあるそうですよ。
出典:

横浜市開港記念会館は1917年横浜市に建築された、時計台を備えた公会堂。
関東大震災で全焼後、1927年に復元して構造を補強・再建されました。
“ジャックの塔”という愛称で横浜市民から親しまれており、神奈川県庁(キング)・横浜税関(クイーン)と共に、横浜三塔を形成しています。
三塔を一望できるスポットを巡ると願いが叶う「横浜三塔物語」という都市伝説もあるそうですよ。

彰栄館(京都府京都市上京区)

京都は同志社大学の彰栄館。1884年ころから建築されたこの建物は、外から見ると煉瓦造りの洋風建築ですが、内装は和風なのだそう。時計台には鐘も備えられています。

同志社大学 今出川キャンパス内には他にもクラーク記念館、礼拝堂など、華やかな建築が多数残されています。キャンパスツアーなどを利用して時代に思いをはせてみては。
出典:

京都は同志社大学の彰栄館。1884年ころから建築されたこの建物は、外から見ると煉瓦造りの洋風建築ですが、内装は和風なのだそう。時計台には鐘も備えられています。

同志社大学 今出川キャンパス内には他にもクラーク記念館、礼拝堂など、華やかな建築が多数残されています。キャンパスツアーなどを利用して時代に思いをはせてみては。

キャンパスツアー紹介|大学紹介|同志社大学
同志社大学。京都市内と京都府南部にキャンパス。大学紹介、教育、研究活動、入試情報、公開講座など。

中瀬邸の時計台(静岡県賀茂郡松崎町)

静岡県松崎町の観光名所中瀬邸の前に、とってもユニークな造形の時計塔があります。文字盤にはなんと13番目の数字が!! 内部はフレスコ壁画で彩られ、じっくりと眺めがいのあるミステリアスな時計塔です。
出典:

静岡県松崎町の観光名所中瀬邸の前に、とってもユニークな造形の時計塔があります。文字盤にはなんと13番目の数字が!! 内部はフレスコ壁画で彩られ、じっくりと眺めがいのあるミステリアスな時計塔です。

静岡・伊豆の時計塔・花時計・からくり時計 --- 駿河湾観光連盟『するナビ!』
駿河湾観光連盟の静岡県で人気の時計塔・花時計・からくり時計、富士山麓や伊豆のおすすめの時計塔・花時計・からくり時計などをご紹介する、静岡県時計ガイド!
こちらのサイトの解説が面白いです。

野良時計(高知県安芸市)

高知県安芸市の「野良時計」は、なんとこの土地の地主さんの手作りというから驚き。明治20年ころ、自ら時計組立の技術を学び、部品も手作りで制作したものとのこと。当時は時計はまだ珍しいものでしたから、人々が時間を知るのに大いに役だったことでしょう。見た目にも和の美しさを感じられますね。
出典:

高知県安芸市の「野良時計」は、なんとこの土地の地主さんの手作りというから驚き。明治20年ころ、自ら時計組立の技術を学び、部品も手作りで制作したものとのこと。当時は時計はまだ珍しいものでしたから、人々が時間を知るのに大いに役だったことでしょう。見た目にも和の美しさを感じられますね。

いかがでしたか?

各地で愛される時計台は、時を司る道具であると共に、その土地土地の時間を見守ってきた歴史も感じさせてくれますね。
あくせく過ごす毎日の中で、ふと立ち止まって、時計や建物に込められてきた思いや歴史を感じてゆっくりしてみませんか?

画像はトケイソウ。時計の文字盤のような姿が個性的ですね。
出典:

各地で愛される時計台は、時を司る道具であると共に、その土地土地の時間を見守ってきた歴史も感じさせてくれますね。
あくせく過ごす毎日の中で、ふと立ち止まって、時計や建物に込められてきた思いや歴史を感じてゆっくりしてみませんか?

画像はトケイソウ。時計の文字盤のような姿が個性的ですね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー