【奈良】町家の格子戸、軒先の身代わり申。江戸時代の風情が漂う「ならまち」の魅力

【奈良】町家の格子戸、軒先の身代わり申。江戸時代の風情が漂う「ならまち」の魅力

奈良観光と言えば、東大寺や奈良公園が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、奈良の名所はそれだけではありません。東大寺や奈良公園の近くには「ならまち」というエリアがあり、江戸時代の町家が立ち並んで風情溢れる街並みになっています。そんなならまちの魅力は街並みだけではなく、歴史的に貴重な寺院・建造物・庭園や興味深い資料館などたくさんあります。ならまちの見所をご紹介します。2017年03月16日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿奈良県ならまち観光スポット国内旅行
お気に入り数263

江戸時代の町家が立ち並ぶ「ならまち」

近鉄奈良駅の南東部に位置する「ならまち」。平城京の「外京」で、当時の碁盤目状の道を元に発展しました。太平洋戦争の戦火を免れたため、今でも江戸時代末期~明治にかけての町家の街並みが残されています。
出典:

近鉄奈良駅の南東部に位置する「ならまち」。平城京の「外京」で、当時の碁盤目状の道を元に発展しました。太平洋戦争の戦火を免れたため、今でも江戸時代末期~明治にかけての町家の街並みが残されています。

レトロな街並みが魅力のならまち。町家を利用したおしゃれなカフェがたくさんあることでも有名です。そんなならまちにはカフェ以外にも歴史的な建造物など名所がたくさん。ならまちの見所をご紹介します。
出典:

レトロな街並みが魅力のならまち。町家を利用したおしゃれなカフェがたくさんあることでも有名です。そんなならまちにはカフェ以外にも歴史的な建造物など名所がたくさん。ならまちの見所をご紹介します。

レトロな風情漂う「ならまち」の見所

元興寺

世界遺産の「元興寺」。ならまちの中心部にあり、南都七大寺の一つです。日本最古の本格的な仏教寺院「法興寺」が平城京遷都の際に飛鳥から移築され、元興寺と改められました。かつては、ならまちのほぼ全域が元興寺の旧境内だったほど広大な境内でした。
出典:

世界遺産の「元興寺」。ならまちの中心部にあり、南都七大寺の一つです。日本最古の本格的な仏教寺院「法興寺」が平城京遷都の際に飛鳥から移築され、元興寺と改められました。かつては、ならまちのほぼ全域が元興寺の旧境内だったほど広大な境内でした。

この「極楽堂」の瓦は法興寺のものがそのまま使われているため、日本最古のものです。また、瓦が重なり合って噴かれているのも特徴で、これは法興寺創建当時の「古式瓦」の方法です。
出典:

この「極楽堂」の瓦は法興寺のものがそのまま使われているため、日本最古のものです。また、瓦が重なり合って噴かれているのも特徴で、これは法興寺創建当時の「古式瓦」の方法です。

こちらは「浮図田(ふとでん)」。浮図(石塔・石仏の総称)を田園の稲のように並べた、中世の供養の方法です。様々な石塔や石仏が並んでいる様は圧巻。
出典:

こちらは「浮図田(ふとでん)」。浮図(石塔・石仏の総称)を田園の稲のように並べた、中世の供養の方法です。様々な石塔や石仏が並んでいる様は圧巻。

浮図田の石仏の足元に置かれた仏像。それぞれ味わい深い表情をしていますね。
出典:

浮図田の石仏の足元に置かれた仏像。それぞれ味わい深い表情をしていますね。

元興寺公式サイト・元興寺文化財研究所公式サイト
元興寺公式サイト,前身は飛鳥にあった法興寺です。世界文化遺産「古都奈良の文化財」です。また、文化財の保護に努める研究所も有ります。

ならまち格子の家

「ならまち格子の家」はならまちの伝統的な町家を再現した施設。当時の町家での暮らしぶりを見ることができます。
出典:

「ならまち格子の家」はならまちの伝統的な町家を再現した施設。当時の町家での暮らしぶりを見ることができます。

町家に格子が多く用いられているのは、中からは外の様子が見えるのに対し、外からは中が見えにくくなっているためです。
出典:

町家に格子が多く用いられているのは、中からは外の様子が見えるのに対し、外からは中が見えにくくなっているためです。

2階へ上がるための階段は「箱階段」となっており、引き出しや戸棚が付いた収納スペースになっています。狭い町家で階段下の空間を有効活用する、当時の人々の知恵ですね。
出典:

2階へ上がるための階段は「箱階段」となっており、引き出しや戸棚が付いた収納スペースになっています。狭い町家で階段下の空間を有効活用する、当時の人々の知恵ですね。

町家特有の「通り庭」。玄関から裏口までの土間です。通路として使われただけでなく、外光を取り入れたり、風の通り道にしたりといった役割もありました。
出典:

町家特有の「通り庭」。玄関から裏口までの土間です。通路として使われただけでなく、外光を取り入れたり、風の通り道にしたりといった役割もありました。

ならまち格子の家 - 奈良市

庚申堂

ならまちの庚申信仰の拠点となっているお堂。庚申信仰とは、中国の道教に基づく民間信仰で、江戸時代に盛んになったものです。猿が庚申様の使いと考えられていることから、庚申堂の屋根には「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿がいます。
出典:

ならまちの庚申信仰の拠点となっているお堂。庚申信仰とは、中国の道教に基づく民間信仰で、江戸時代に盛んになったものです。猿が庚申様の使いと考えられていることから、庚申堂の屋根には「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿がいます。

たくさん吊るされている赤い人形は「身代わり申(みがわりさる)」。庚申信仰のお守りで、申(猿)をかたどったもの。これを吊るしておくと、家の中に災いが入ってこない、という魔よけの役割を果たします。

ならまちの軒先では身代わり申が吊るされているのがよく見られ、ならまちの風景に風情を添えています。大きいものは大人、小さいものは子供で、家族構成に合わせて吊られています。
出典:

たくさん吊るされている赤い人形は「身代わり申(みがわりさる)」。庚申信仰のお守りで、申(猿)をかたどったもの。これを吊るしておくと、家の中に災いが入ってこない、という魔よけの役割を果たします。

ならまちの軒先では身代わり申が吊るされているのがよく見られ、ならまちの風景に風情を添えています。大きいものは大人、小さいものは子供で、家族構成に合わせて吊られています。

中国の道教の教えを説く庚申信仰は、江戸時代に民間信仰として庶民にひろがった。 言い伝えによると、人の体の中に三尸(さんし)の虫がいて、庚申の日の夜に人が寝ているあいだに体から抜けだし、天帝にその人の悪事を告げにいくという。 その報告により寿命が決まるというので、人々は六十日に一度回ってくる庚申の日は、寝ずに「庚申さん」を供養したという。
徹夜の習わしはなくなったが、身代り申をつるし、庚申さんをまつる信仰は、今もこの町に息づいている。
出典:みがわりさる | 奈良町資料館
庚申堂のすぐそばにあるのが「奈良町資料館」。ならまちの民俗資料や仏像、美術品、看板、古銭などが展示されています。
出典:

庚申堂のすぐそばにあるのが「奈良町資料館」。ならまちの民俗資料や仏像、美術品、看板、古銭などが展示されています。

観光スポット|奈良市観光協会公式ホームページ
(社)奈良市観光協会の提供する奈良市観光の公式サイトです。

今西家書院

室町時代の書院造りの様式を伝える歴史的建造物で、重要文化財に指定されている「今西家書院」。
出典:

室町時代の書院造りの様式を伝える歴史的建造物で、重要文化財に指定されている「今西家書院」。

襖・障子・床の間・角柱など、書院造りの特徴は現代の和室の様式に受け継がれているのが見て取れます。
出典:

襖・障子・床の間・角柱など、書院造りの特徴は現代の和室の様式に受け継がれているのが見て取れます。

庭を眺めながら抹茶と和菓子を頂くことができます。こちらの和菓子の器は、伝統的な「奈良絵」が描かれたもの。素朴で色鮮やかなタッチが特徴です。
出典:

庭を眺めながら抹茶と和菓子を頂くことができます。こちらの和菓子の器は、伝統的な「奈良絵」が描かれたもの。素朴で色鮮やかなタッチが特徴です。

3日前までに予約をすれば、食事をすることもできます。重要文化財の中での食事は格別ですね。
出典:

3日前までに予約をすれば、食事をすることもできます。重要文化財の中での食事は格別ですね。

今西家書院のご説明 | 春鹿公式サイト
春鹿は、南都諸白の伝統をしっかりと今に伝え、良い日本酒造りに日々精進しています。

名勝 旧大乗院庭園

名勝に指定されている「旧大乗院庭園」。銀閣寺の庭園を手がけた、作庭の名手・善阿弥が改造に関わっています。平安時代から鎌倉時代にかけて造られた「浄土式庭園」の様式で、中世の遺構を残す貴重な庭園です。
出典:

名勝に指定されている「旧大乗院庭園」。銀閣寺の庭園を手がけた、作庭の名手・善阿弥が改造に関わっています。平安時代から鎌倉時代にかけて造られた「浄土式庭園」の様式で、中世の遺構を残す貴重な庭園です。

隣接する「名勝大乗院庭園文化館」では大乗院に関する展示がなされている他、庭園を眺めながら休憩することができます。こちらは和室からの眺め。丸窓が素敵ですね。
出典:

隣接する「名勝大乗院庭園文化館」では大乗院に関する展示がなされている他、庭園を眺めながら休憩することができます。こちらは和室からの眺め。丸窓が素敵ですね。

名勝 旧大乗院庭園 | 奈良ホテル | 公式サイト Nara Hotel Official Site
奈良ホテルは、明治42年に「関西の迎賓館」として奈良公園内に誕生しました。100年の歳月に思いを馳せながら、百年のホテル「奈良ホテル」ならではの優雅なひとときをご堪能ください。

歩いているだけでも楽しい「ならまち」の魅力

レトロな街並みを歩いているだけでも楽しいならまちですが、ご紹介した以外にも江戸時代のおもちゃで遊べる「奈良町からくりおもちゃ館」、日本では珍しい石仏が見られる「十輪院」などまだまだ見所はたくさんあります。今西家書院や町家カフェなどで休憩しつつ、ならまちの魅力をじっくり堪能してくださいね。
出典:

レトロな街並みを歩いているだけでも楽しいならまちですが、ご紹介した以外にも江戸時代のおもちゃで遊べる「奈良町からくりおもちゃ館」、日本では珍しい石仏が見られる「十輪院」などまだまだ見所はたくさんあります。今西家書院や町家カフェなどで休憩しつつ、ならまちの魅力をじっくり堪能してくださいね。

ならまち情報サイト
奈良の旧市街地、ならまちの魅力を伝えるWEBサイトです。最新のならまちのニュースや催事、お店、そして、この町で生活する人を紹介していきます。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー