見どころ満載!春の沖縄はおすすめ!
沖縄の春の気温と服装について
沖縄の3月と4月の平均気温は約20℃、最高気温は24℃程度。昼間は暖かですが、朝晩は冷えますのでカーディガンなどはおるものを持参しましょう。また、日焼け対策をお忘れなく。
3月から海開きされるビーチへ!
沖縄では、3月から4月にかけて、早くも多くのビーチで海開きが!沖縄本島でも、万座ビーチなどが3月中旬以降から海開きし、花火やライブ、エイサーなどの海開きイベントも行われるようです。ちょっと早い夏を体験しませんか?
春こそ、離島めぐり!
沖縄には、橋を渡って車で気軽に行ける島がたくさんあります。灼熱の夏よりも、快適な春にこそゆったりと巡りたい島々をご紹介します。
【古宇利島】古宇利大橋からの海の絶景が見事!
今帰仁村(なきじんそん)の古宇利島周辺の海は、沖縄本島でもトップクラスの美しさを誇ります。なかでも古宇利大橋からの海の眺めは素晴らしく、人気の観光スポット。島では、ビーチでの海水浴はもちろん、浅瀬でもシュノーケリングなどが楽しめ、また夕陽や満天の星空も満喫できます。
【瀬底島】透明度も抜群な2つのビーチが人気!
沖縄本島北部の本部半島から瀬底大橋でつながった「瀬底島(せそこじま)」。「瀬底ビーチ」などさらさらの白砂と海の透明度の高さは、離島ならでは。島には、サトウキビ畑やフクギ並木、古民家など沖縄の昔ながらの風景が広がり、ゆったりとした時間が流れます。
【瀬長島】離発着の飛行機が大迫力で楽しめる!
那覇空港の南側に浮かぶ「瀬長島」は、離発着する飛行機を間近で見られるスポットとして人気。また、海に沈む夕陽が美しいことでも知られます。瀬長島海中道路を通って、島へ。車で2~3分で一周できる小さな島です。
沖縄に9つもある世界遺産を巡る
沖縄には「首里城跡」をはじめ、「斎場御嶽」「今帰仁城跡」など9つもの世界遺産があるのをご存じでしょうか。世界遺産を旅のテーマに、それらを巡ってみるのも春の沖縄のおすすめです。
【首里城】栄華を誇った琉球王朝の王城
沖縄県の首里城公園の火災被害につきまして、謹んでお見舞い申し上げます。
首里城公園につきましては現在、臨時休園のご案内が掲示されております。ご確認ください。
(2019年10月31日)
首里城公園につきましては現在、臨時休園のご案内が掲示されております。ご確認ください。
(2019年10月31日)
琉球王朝の王城「首里城」は、政治・外交・文化の中心として14世紀から450年にわたって栄華を誇ったといわれています。日本の建築様式と中国の様式の融合が特徴的です。
【斎場御嶽】琉球王国最高の聖地
「斎場御嶽(せーふぁうたき)」は、琉球王国の最高の聖地で、琉球王朝の国家的な祭事が行われていた場所。世界遺産にも登録されている祈りの地です。
【今帰仁城跡】万里の長城のような城壁と海の絶景!
「今帰仁城跡(なきじんじょうあと)」は、沖縄本島の国頭郡今帰仁村にあり、14世紀、琉球王朝ができる前に存在した北山の王の居城があった場所。首里城に匹敵するほどの敷地を持ち、まるで万里の長城のような城壁が1.5kmにもわたって続きます。
3月から4月にかけての季節のことを沖縄では“うりずん”(うるおい初め)といいますが、とくに4月は天候が最も安定しているのだとか。いち早く海開きされるビーチで楽しんだり、離島や世界遺産を巡ったり。気候が快適な春にこそゆったりと楽しみたい観光地が沖縄にはたくさんあります。