半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”

半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”

名所と観光スポットに溢れる古都・京都。駆け足で巡っては、せっかくの京都旅行も台無しです。東山・清水寺界隈は、町家が軒を連ねる魅力に溢れるエリア。世界遺産や石畳の路地を巡り、風情ある食事処や老舗の甘味処に立ち寄れば、旅の気分も高まり、心も身体も満足します。今記事では、世界遺産・清水寺をメインに、周辺の名所とともに美味しい店の数々を目一杯に紹介します。2019年03月26日更新

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿京都府清水寺世界遺産一人旅
お気に入り数1639

祇園に、嵯峨野に、嵐山。

伏見に、宇治に、鞍馬山。
【京都・東山「産寧坂」】
出典:

【京都・東山「産寧坂」】

町家に、和食に、伝統工芸。

桜に、もみじに、葵祭。
【世界遺産・「清水寺」仁王門。】
出典:

【世界遺産・「清水寺」仁王門。】

いつでも心惹かれる“京都”

どこを切り取っても、いつ訪れても、魅力的な名所やスポットに溢れる、古都・京都。いつの時代も多くの人々が心惹かれて、当地へと足を運びます。
【“清水の舞台”として知られる世界遺産・清水寺の本堂。清水寺は多くの観光客が訪れる、京都を代表する名所。春の桜、秋の紅葉の名所としても有名。】
出典:

【“清水の舞台”として知られる世界遺産・清水寺の本堂。清水寺は多くの観光客が訪れる、京都を代表する名所。春の桜、秋の紅葉の名所としても有名。】

世界遺産の登録以降、京都の人気は更に高まり、海外からの旅行者も大幅に増え、どの名所も観光スポットも人で溢れるようになりました。旅行シーズン中に、心静かに京都の風情を味わい、ひっそりと名所を訪ねるのは、難しいことかもしれません。
【京らしい町並みが続く「二寧坂」。京町家が軒を連ねる石畳の路地は、京都らしさを味わえる絶好の観光スポット。】
出典:

【京らしい町並みが続く「二寧坂」。京町家が軒を連ねる石畳の路地は、京都らしさを味わえる絶好の観光スポット。】

人混みが苦手といいつつも、それでも心惹かれてしまうのが“京都”です。
名所とともにある、歴史に培われた文化。町全体から香り立つ、奥ゆかしく風雅な雰囲気。その魅力に触れるには、京都へと足を運ばなければ、けっして味わうことが出来ません。

千年の都は、今もなお光り輝いて。

京都は、794年の平安遷都以来、千年も続いた日本の都。そして今もなお、日本を代表する文化都市です。今日の私たちがイメージする“日本の文化”。それは、ここ京都で長い歴史をかけて育まれたものです。
【紅葉に染まる「圓徳院」。】
出典:

【紅葉に染まる「圓徳院」。】

その源は、中国。奈良時代に仏教ともにもたらされた大陸の文化は、日本の風土と融け合って、平安京において日本独自のスタイルへと涵養されていきました。雅な貴族文化が花開き、武士勢力が伸長した時代においても、京で育まれた文化はさらに豊かさを増し、室町期に入り、作庭や連歌、茶の湯や香など、今日の私たちが認識する“純日本風の文化”が結実しました。
半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”
出典:
京の町が荒廃した応仁・文明の乱以降も、京都は、富裕なる町衆らによって復興し、近世においても、京都の“文化”はさらに円熟味を増し、政治的にも他を牽引する中央としての都市であり続けました。
政治の中心が東へと移った江戸期以降も、京都は文化の中心都市であるだけでなく、織物や漆器、仏具や焼物、薫香など枚挙にいとまがない程の高級産物を全国へと出荷する“工業”の中心地でもありました。長き歴史によって築いた文化、そして文化によって牽引された様々な分野の工業は、この時代においてさらに伸長し、江戸、大阪と並ぶ三都としての“京都”を確立しています。
【清水寺・三重塔には雅で繊細な装飾が施されています。】
出典:

【清水寺・三重塔には雅で繊細な装飾が施されています。】

明治維新政府が誕生し、東京への遷都によって、京都は“首都”としての役割を終えました。
しかし京都は、その珠玉の文化を保ちながら、明治、大正期の近代化の波にのまれることなく、太平洋戦争時には戦火にも見舞われず、今もなお、日本を代表する“文化都市”としての役割を担い続けています。

旅は思い立ったが吉日。積極的に京都へ。

いつでも心惹かれる“京都”…。

混雑を予想して、“今度”、“いつか”と、旅を先送りしたり、人混みの名所を避けて、買い物とカフェ巡りでお茶を濁していませんか。
半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”
出典:
長い歴史を振り返れば、数多くの寺社仏閣が保全され、芸能文化や伝統工芸が継承されているのは、世界的にも稀なることです。

清水寺や平等院など、17もの文化財が世界遺産に登録され、またSNS等による情報の共有・拡散によって、京都の人気は増すばかりです。国内外の多くの人々が京都に憧れを抱き、当地を訪れるのは当然のことです。混雑するのは、それだけ“京都”が魅力的であるという証。他国にないものが、ここ日本の京都にあるということです。
【京都・東山「二寧坂」】
出典:

【京都・東山「二寧坂」】

人混みに嫌気を起こして、京都へ足を運ばないのは、実にもったいないことです。
台風や地震などの自然災害は、いつ何時何処で起きるかわからず、個々においても、ライフイベントはついて回ります。旅は“いつか”楽しむものではなく、思い立った時に“出る”のが一番。“京都”に心惹かれるのなら、積極的に訪れましょう。
【夏の八坂通】
出典:

【夏の八坂通】

京都を旅するのなら行先を絞って。

でも、いざ京都へ足を運ぶ段になると、どこを回ろうかと迷わせるのも京都です。
【清水寺境内の石仏】
出典:www.flickr.com(@Kyla Duhamel)

【清水寺境内の石仏】

お盆や年末年始、GW等使って、滞在型の旅が出来るのなら話は別ですが、それとて費用は嵩み、人の出も平時よりもさらに多くなります。また、せっかく京都を回るのならと名所から名所へ、スポットからスポットへと駆け足で巡っても、旅の余韻もなく、疲ればかりが残るというのでは面白くありません。
【石畳と石段が続く「産寧坂」】
出典:

【石畳と石段が続く「産寧坂」】

京都を訪れるのなら、例え数時間の滞在でも、メインとなる名所を決めて、その界隈だけを集中的に散策した方が、旅の気分も高まり、古都ならではの情緒を楽しめます。

清水寺界隈は、“京都”らしさを満喫できるゴールデンエリア。

【紅葉やライトアップで有名な高台寺の庭。青もみじの頃も一段と美しい。】
出典:

【紅葉やライトアップで有名な高台寺の庭。青もみじの頃も一段と美しい。】

今記事では、京都を代表する観光名所“清水寺”界隈、京町家が連なる“八坂の塔”近辺、庭園で名高い“高台寺”周辺を案内します。
【清水寺のライトアップ。清水寺では「夜の特別拝観」が、春・夏・秋に行われています。】
出典:www.flickr.com(@othree)

【清水寺のライトアップ。清水寺では「夜の特別拝観」が、春・夏・秋に行われています。】

「清水寺」も「高台寺」も、桜と紅葉の名所として知られ、夜間のライトアップも見事。春夏秋冬、昼夜問わず楽しめる名所です。また格子と虫籠窓の町家が建ち並ぶ清水寺界隈は、古都京都ならではの風情を味わえる絶好のエリアです。
【画像は「高台寺」の参道“ねねの道”沿いの「洛匠」。錦鯉が泳ぐ庭園と草わらび餅で有名な茶房。】
出典:

【画像は「高台寺」の参道“ねねの道”沿いの「洛匠」。錦鯉が泳ぐ庭園と草わらび餅で有名な茶房。】

茶の湯の文化とともに発達した菓子や料理は奥ゆかしく、京都ならでは味わい。
どの店もシーズンや観光客の増減に応じて混雑することもありますが、京町家の座敷や中庭のある店内で、昼食や甘味をゆったりと頂けば、古都の風情を十分に楽しむことができます。
【清水の老舗甘味処「かさぎ屋」の一品「三色おはぎ」】
出典:

【清水の老舗甘味処「かさぎ屋」の一品「三色おはぎ」】

半日で大満足! 京都を味わいに、清水寺へ出掛けましょう。

清水寺の界隈はJR京都駅から近く、遠隔地からでも日帰りで十分にゆとりある旅が楽しめるエリアです。日程にゆとりがあるのなら、祇園や、鴨川周辺等、他の名所や観光スポットへとさらに足を延ばすこともできます。
本記事では、清水寺界隈を3つのエリアに分けて、それぞれに名所と観光スポット、京都ならではの風情と伝統の味が楽しめる魅力的な食事処や甘味処、伝統工芸品店の数々を紹介します。そして、旅のInformationとして、清水寺へのアクセス・駐車場情報、散策モデルコース(所要時間)を案内します。
本章の目次は以下の通り。

1.京都観光のハイライト「清水寺エリア」
1-1.世界遺産「音羽山 清水寺」
1-2.清水寺エリアで、ゆったりとランチ&カフェ
1-3.清水寺エリアで、美味しいお土産。
1-4.清水寺エリアで、わたしのお土産。

2.石畳と町家の連なり「八坂の塔エリア」
2-1.八坂の塔周辺の観光スポット
2-2.八坂の塔エリアでランチ&カフェ
2-3.八坂の塔エリアで、甘味を満喫!
2-4.八坂の塔エリアで、わたしのお土産

3.落ち着いた風情が魅力「高台寺エリア」
3-1.高台寺エリアの観光名所
3-2.高台寺エリアでランチ&カフェ&お土産

4. 旅のInformation
4-1.京都駅から「清水寺」への交通アクセス(バス&電車)
4-2.マイカーなら、“パークアンドライド”を利用しましょう
4-3.東山・清水寺界隈のお勧めの散策モデルコース
4-4.食事やカフェ、土産探しをゆったり楽しんで4時間~5時間程度。
4-5.清水ならではの土産探しを楽しむのなら、逆コースを。

5.おわりに

【画像は、第2章で紹介する「八坂の塔」への参道「八坂通」。】
出典:

本章の目次は以下の通り。

1.京都観光のハイライト「清水寺エリア」
1-1.世界遺産「音羽山 清水寺」
1-2.清水寺エリアで、ゆったりとランチ&カフェ
1-3.清水寺エリアで、美味しいお土産。
1-4.清水寺エリアで、わたしのお土産。

2.石畳と町家の連なり「八坂の塔エリア」
2-1.八坂の塔周辺の観光スポット
2-2.八坂の塔エリアでランチ&カフェ
2-3.八坂の塔エリアで、甘味を満喫!
2-4.八坂の塔エリアで、わたしのお土産

3.落ち着いた風情が魅力「高台寺エリア」
3-1.高台寺エリアの観光名所
3-2.高台寺エリアでランチ&カフェ&お土産

4. 旅のInformation
4-1.京都駅から「清水寺」への交通アクセス(バス&電車)
4-2.マイカーなら、“パークアンドライド”を利用しましょう
4-3.東山・清水寺界隈のお勧めの散策モデルコース
4-4.食事やカフェ、土産探しをゆったり楽しんで4時間~5時間程度。
4-5.清水ならではの土産探しを楽しむのなら、逆コースを。

5.おわりに

【画像は、第2章で紹介する「八坂の塔」への参道「八坂通」。】

寺院の門前町やその周辺は、歴史と伝統に裏打ちされた文化が特に深く根付いている地域です。単にお腹を満たし、形ばかりの土産を選ぶというのでは、遠方から足を運んだ甲斐がありません。京都ならではの雰囲気を味わえ、懐にほど良い店ばかりをピックアップして紹介しますので、店巡りも存分に楽しんで下さい。
【画像は、第3章で紹介する高台寺エリアの「石塀小路」。】
出典:

【画像は、第3章で紹介する高台寺エリアの「石塀小路」。】

混雑する京都でも、世界的名遺産を観て、町の雰囲気を味わいながら、自分好みの店を回れば、それはあなただけの“わたしの京都”になるはずです。ぜひ人気に臆することなく、京都へ出掛けましょう。

1.京都観光のハイライト「清水寺エリア」

【初秋の舞台「清水寺」。東山の高台からは、京都市街が一望。】
出典:

【初秋の舞台「清水寺」。東山の高台からは、京都市街が一望。】

この章で紹介するのは、世界遺産「清水寺」と、東大路通から清水寺へと通じる参道、清水坂・五条坂・清水新道(茶わん坂)沿いの店の数々です。京都ならではの食事や、定番の土産物を探すのならこのエリアで。京焼・清水焼は、京都を代表する伝統工芸。お気に入りの器を探すのなら、ぜひここで。
「清水坂」は、清水寺へと通じる、今も昔も心躍る坂道。伝統工芸京焼・清水焼を扱う陶器店や民工芸品店、老舗の和菓子店や食事処、土産物店が軒を連ねています。
【この章で紹介するのは、清水坂と、清水坂・五条坂・茶わん坂沿いの店です。】
出典:

「清水坂」は、清水寺へと通じる、今も昔も心躍る坂道。伝統工芸京焼・清水焼を扱う陶器店や民工芸品店、老舗の和菓子店や食事処、土産物店が軒を連ねています。
【この章で紹介するのは、清水坂と、清水坂・五条坂・茶わん坂沿いの店です。】

1-1.世界遺産「音羽山 清水寺」

【画面向かって左が、京都東山のシンボル「三重塔」。右が、“清水の舞台”として知られる国宝の本堂。】
出典:

【画面向かって左が、京都東山のシンボル「三重塔」。右が、“清水の舞台”として知られる国宝の本堂。】

京都・東山の音羽山中腹にある「清水寺」。
緑豊かな自然の中に様々な意匠の堂宇が点在し、境内を巡り歩くだけで清廉な気持ちになる素晴らしい寺院です。境内は、13万㎡にも及び、“清水の舞台”として名高い国宝の「本堂」をはじめとして、丹塗りの「仁王門」や「三重塔」、寺名の由来である「音羽の瀧」や檜皮葺屋根が美しい「奥之院」など、見所が実に豊富です。
半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”
出典:
「音羽山 清水寺」が開創したのは、今から1200余年も昔。

夢のお告げを受けた延鎮(えんちん)上人が“音羽の滝”を尋ね当て、行叡(ぎょうえい)居士と出逢い、その時に授けられた霊木を用いて観音像を彫像し、滝の上の草庵に祀ったことから、「清水寺」の歴史が始まりました。本堂を建立し、御本尊「十一面千手千眼観世音菩薩」を安置したのは、滝の清水と上人の教えに導かれた田村麻呂公です。
毎年8月の催される“千日詣り”では、本堂の内々陣でご献灯ができます。“千日詣り”とは、1日で千日分のご利益を授かるという功徳日のことです。この時は、昼夜拝観ができ、終日多くの人で賑わいます。お詣りをすると、このようなお礼のお札を頂くことが出来ます。
出典:

毎年8月の催される“千日詣り”では、本堂の内々陣でご献灯ができます。“千日詣り”とは、1日で千日分のご利益を授かるという功徳日のことです。この時は、昼夜拝観ができ、終日多くの人で賑わいます。お詣りをすると、このようなお礼のお札を頂くことが出来ます。

「清水寺」の寺名は、境内にある“音羽の瀧(おとわのたき)”に由来します。開創の起源から今も湧き出る清水は、古くから“黄金の水”、“延命水”などと呼ばれ、霊験あらたかな水として親しまれています。
「音羽の瀧」は、“清水寺の最大のパワースポット”として、最近特に脚光を浴び、注目を集めています。
瀧は、三筋に分かれ、それぞれにご利益が異なります。延命長寿・恋愛成就(縁結び)・学問上達の三つのご利益があり、欲張らず一つに絞って水を汲まないと、ご利益が半減すると云われています。
出典:

「音羽の瀧」は、“清水寺の最大のパワースポット”として、最近特に脚光を浴び、注目を集めています。
瀧は、三筋に分かれ、それぞれにご利益が異なります。延命長寿・恋愛成就(縁結び)・学問上達の三つのご利益があり、欲張らず一つに絞って水を汲まないと、ご利益が半減すると云われています。

本堂の舞台から眺める、清水寺“音羽の瀧”。ここから見上げる本堂も荘厳で、人気のビュースポット。
出典:

本堂の舞台から眺める、清水寺“音羽の瀧”。ここから見上げる本堂も荘厳で、人気のビュースポット。

清水寺の境内の回り方

清水の見所は、何と言っても“清水の舞台”である国宝の「本堂」と、寺の起源となった「音羽の瀧」です。
【手前が清水寺の正門にあたる「仁王門」。奥が「西門」と「三重塔」。色鮮やかな丹塗りと堂々たる入母屋造りの仁王門は、高さ約14m。京都で最も大きな仁王像が寺を警護しています。】
出典:

【手前が清水寺の正門にあたる「仁王門」。奥が「西門」と「三重塔」。色鮮やかな丹塗りと堂々たる入母屋造りの仁王門は、高さ約14m。京都で最も大きな仁王像が寺を警護しています。】

境内の堂宇は、「仁王門」から「本堂」へと続く参道沿いに立ち並んでいます。仁王門、西門、三重の塔を観ながら本堂へと進みます。本堂の北側には、恋愛成就のパワースポットとして最近特に人気を集めている「地主神社」があるので、地主神社を詣でてから「音羽の瀧」へ行きましょう。
本堂までは、様々な堂宇が境内に並んでいます。「三重塔」に続く、重要文化財の「経堂」、釈迦三尊像を祀った堂内の天井部には、江戸時代の絵師・岡村信基(おかむらのぶもと)による墨絵の円龍が描かれています。「経堂」内部は、毎年2月15日の涅槃会の法要時に、「大涅槃図」が掛けられ拝観することができます。
出典:www.flickr.com(@Stephen Kelly)

本堂までは、様々な堂宇が境内に並んでいます。「三重塔」に続く、重要文化財の「経堂」、釈迦三尊像を祀った堂内の天井部には、江戸時代の絵師・岡村信基(おかむらのぶもと)による墨絵の円龍が描かれています。「経堂」内部は、毎年2月15日の涅槃会の法要時に、「大涅槃図」が掛けられ拝観することができます。

【応仁の乱後、消失した清水寺を再興した願阿上人の住居が起源と伝わる「成就院」。見事な庭園と襖絵は、毎年期間限定で特別公開されています。】
出典:

【応仁の乱後、消失した清水寺を再興した願阿上人の住居が起源と伝わる「成就院」。見事な庭園と襖絵は、毎年期間限定で特別公開されています。】

【晩秋の紅葉に染まる「清水の舞台」。下から見上げる舞台の眺めも素晴らしい。】
出典:

【晩秋の紅葉に染まる「清水の舞台」。下から見上げる舞台の眺めも素晴らしい。】

清水の舞台は、崖の上に巨大な欅(けやき)の柱を並べ、釘を一本も使わずに組み上げたものです。舞台の高さは、4階建てのビルに相当し、檜(ひのき)板を敷き詰めた“檜舞台”になっています。
出典:

清水の舞台は、崖の上に巨大な欅(けやき)の柱を並べ、釘を一本も使わずに組み上げたものです。舞台の高さは、4階建てのビルに相当し、檜(ひのき)板を敷き詰めた“檜舞台”になっています。

“檜舞台”は、かつてご本尊に、相撲や歌舞伎、雅楽などの芸能を奉納する場所でした。現在でも重要な法会では舞台奉納が行われています。
出典:

“檜舞台”は、かつてご本尊に、相撲や歌舞伎、雅楽などの芸能を奉納する場所でした。現在でも重要な法会では舞台奉納が行われています。

【雪の日の本堂舞台からの眺め。舞台からは京都市街を一望できます。】
出典:

【雪の日の本堂舞台からの眺め。舞台からは京都市街を一望できます。】

本堂を出てすぐ左手に「地主神社」があります。その創建は、日本の建国以前にまで遡り、日本最古の神社と伝わります。恋愛のパワースポットとして人気ですが、縁結びだけでなく、交通安全や安産など様々なご利益を願うことができます。
出典:

本堂を出てすぐ左手に「地主神社」があります。その創建は、日本の建国以前にまで遡り、日本最古の神社と伝わります。恋愛のパワースポットとして人気ですが、縁結びだけでなく、交通安全や安産など様々なご利益を願うことができます。

本殿前に鎮座する二つの石は、海外にも知られる有名な「恋占いの石」。目を閉じたまま二つの石の間を渡りきれば恋が成就すると云われています。連日多くの参拝者が、自身の恋の行方を占っています。
出典:

本殿前に鎮座する二つの石は、海外にも知られる有名な「恋占いの石」。目を閉じたまま二つの石の間を渡りきれば恋が成就すると云われています。連日多くの参拝者が、自身の恋の行方を占っています。

縁結び祈願 恋愛成就 京都地主神社|初詣 お守り 恋占い おみくじ 桜 七夕祭り 紅葉
縁結びの神様・京都地主神社の総合サイト。全国から恋愛成就を求める参拝者で賑わう地主神社。その由来と歴史、重要文化財であり世界遺産でもあるご社殿と境内、季節の祭り、神様とご利益など、神社情報満載です。
音羽の瀧周辺には、数軒の茶屋があります。広大な境内は見所が盛り沢山。疲れたら、茶屋で一息入れましょう。
【画像は「舌切(したきり)茶屋」。】
出典:

音羽の瀧周辺には、数軒の茶屋があります。広大な境内は見所が盛り沢山。疲れたら、茶屋で一息入れましょう。
【画像は「舌切(したきり)茶屋」。】

舌切茶屋
清水五条 / カフェ
住所
京都市東山区清水1-294 清水寺境内
営業時間
■ 営業時間
清水寺拝観に準ずる

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
~¥999
データ提供:
音羽山 清水寺
京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。縁起、年中行事、境内案内。

1-2.清水寺エリアで、ゆったりとランチ&カフェ

東大路通から清水寺へは、今も昔も心躍る参道が延びています。

清水順正おかべ家 

「清水順正おかべ家」は、清水坂沿いの路地奥にある京町家のお店。店内は広くゆったり。リーズナブルな値段で、美味しい豆腐料理が頂けます。【画像は「ゆどうふ」の他、炊き合わせや胡麻どうふ、とうふ田楽や野菜の天ぷらがセットになった「ゆどうふ藤」。】
出典:

「清水順正おかべ家」は、清水坂沿いの路地奥にある京町家のお店。店内は広くゆったり。リーズナブルな値段で、美味しい豆腐料理が頂けます。【画像は「ゆどうふ」の他、炊き合わせや胡麻どうふ、とうふ田楽や野菜の天ぷらがセットになった「ゆどうふ藤」。】

敷地内に自家製豆腐の製造所を併設しているので、いつでも出来立ての美味しい豆腐料理が頂けます。“ゆば”が好きなら、豆乳を炊きながら、出来立てゆばを楽しめるコースメニューもあります。
出典:

敷地内に自家製豆腐の製造所を併設しているので、いつでも出来立ての美味しい豆腐料理が頂けます。“ゆば”が好きなら、豆乳を炊きながら、出来立てゆばを楽しめるコースメニューもあります。

生麩好きなら、こちらがお勧め。五種類の生麩天ぷら田楽と、京野菜の天ぷら串、自家製おぼろ豆腐、ゆば造りなどのコースメニュー「生麩の天ぷら田楽」。
生麩のモチモチと天ぷら衣のサクサクがたまらない美味しさ。生ゆばも豆腐も楽しめ、お値打ちのコースです。
出典:

生麩好きなら、こちらがお勧め。五種類の生麩天ぷら田楽と、京野菜の天ぷら串、自家製おぼろ豆腐、ゆば造りなどのコースメニュー「生麩の天ぷら田楽」。
生麩のモチモチと天ぷら衣のサクサクがたまらない美味しさ。生ゆばも豆腐も楽しめ、お値打ちのコースです。

清水 順正 おかべ家
清水五条 / 豆腐料理
住所
京都市東山区清水2丁目 清水寺門前
営業時間
[月]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)
[火]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)
[水]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)
[木]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)
[金]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)
[土]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)
[日]
 11:00 - 16:00(L.O. 15:00)

■ 営業時間
※時期によって延長営業有

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
¥2,000~¥2,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:

夢二カフェ五龍閣

清水の参道から少し奥に入った「夢二カフェ 五龍閣」。先に紹介した「清水順正おかべ家」と同じ敷地内にあります。大正ロマンを感じさせる和洋折衷建築の建物は、国の登録文化財。大正3年に、製陶家であった松風嘉定の邸宅として建てられたものです。
出典:

清水の参道から少し奥に入った「夢二カフェ 五龍閣」。先に紹介した「清水順正おかべ家」と同じ敷地内にあります。大正ロマンを感じさせる和洋折衷建築の建物は、国の登録文化財。大正3年に、製陶家であった松風嘉定の邸宅として建てられたものです。

店内は、京町家の風情とは異なる、重厚でクラシカルな雰囲気。“夢二”の名のつく通り、建物が建てられた大正期の画家・竹下夢二の美人画を数多く飾っています。
出典:

店内は、京町家の風情とは異なる、重厚でクラシカルな雰囲気。“夢二”の名のつく通り、建物が建てられた大正期の画家・竹下夢二の美人画を数多く飾っています。

ランチメニューは、京野菜カレーや京野菜ハンバーグ等の洋食。
人気は、「自家製の豆乳スープと京野菜のスパゲッティ」。おかべ家の自家製豆乳と白味噌で作ったクリームソースは、豆の甘味を感じる優しい味わいです。
出典:

ランチメニューは、京野菜カレーや京野菜ハンバーグ等の洋食。
人気は、「自家製の豆乳スープと京野菜のスパゲッティ」。おかべ家の自家製豆乳と白味噌で作ったクリームソースは、豆の甘味を感じる優しい味わいです。

カフェメニューも充実。おかべ家特製の豆乳や豆腐を使った「豆乳ドリンク」や「とうふスイーツ」もあります。
【画像は「クリームコーヒー」】
出典:

カフェメニューも充実。おかべ家特製の豆乳や豆腐を使った「豆乳ドリンク」や「とうふスイーツ」もあります。
【画像は「クリームコーヒー」】

五龍閣
清水五条 / カフェ
住所
京都市東山区清水寺門前
営業時間
[月]
 11:00 - 17:00
[火]
 11:00 - 17:00
[水]
 11:00 - 17:00
[木]
 11:00 - 17:00
[金]
 11:00 - 17:00
[土]
 11:00 - 17:00
[日]
 11:00 - 17:00

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
~¥999
データ提供:

清水五条坂 ゆば泉 

大豆の風味と独特の食感がたまらない“ゆば”。京都へ出掛けるのなら、出来立ての湯葉料理を頂きたいもの。「清水五条坂 ゆば泉」は、リーズナブルに湯葉料理が頂けると人気のお店です。
出典:

大豆の風味と独特の食感がたまらない“ゆば”。京都へ出掛けるのなら、出来立ての湯葉料理を頂きたいもの。「清水五条坂 ゆば泉」は、リーズナブルに湯葉料理が頂けると人気のお店です。

ゆばづくしの御膳「京ゆば膳」が人気ですが、イチオシは、出来立ての湯葉がのった「ゆばご飯」。
出典:

ゆばづくしの御膳「京ゆば膳」が人気ですが、イチオシは、出来立ての湯葉がのった「ゆばご飯」。

やわらかで滑らかな汲み上げ湯葉に、とろとろの葛餡がたっぷりかかっています。湯葉好きにはたまらない逸品です。
出典:

やわらかで滑らかな汲み上げ湯葉に、とろとろの葛餡がたっぷりかかっています。湯葉好きにはたまらない逸品です。

ゆば泉 清水五条坂店
清水五条 / 豆腐料理
住所
京都市東山区五条橋東6-583-113
営業時間
[月]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
[火]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
[水]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
[木]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
[金]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
[土]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)
[日]
 11:00 - 15:00(L.O. 14:30)

■ 営業時間
ゆば販売9:00~17:00
※季節によりそれぞれ営業時間が変動する場合がございます。
※ゆば販売は売り切れ次第閉店させていただいております。ご了承ください。
■定休日
無休
定休日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

よしむら 清水庵 

「よしむら清水庵」は、清水坂沿いにある人気のそば処。店内からは東山山麓が一望できます。
出典:

「よしむら清水庵」は、清水坂沿いにある人気のそば処。店内からは東山山麓が一望できます。

店の敷地は150坪。緑豊かな東山の景色と京町家の風情を楽しみながら、ゆったり蕎麦を味わえます。
【画像は、きんぴらゴボウ、三つ葉、オクラなど様々な野菜の具材がのせられた「京のやさいそば」)】
出典:

店の敷地は150坪。緑豊かな東山の景色と京町家の風情を楽しみながら、ゆったり蕎麦を味わえます。
【画像は、きんぴらゴボウ、三つ葉、オクラなど様々な野菜の具材がのせられた「京のやさいそば」)】

国産の蕎麦の実を石挽きし、熟練の職人達によって手打ちされる蕎麦は、香り高く、美味しいと評判です。蕎麦好きなら「石臼挽き十割そば」がおすすめ。キリッとした蕎麦の香りと、しっかりとした食感が楽しめます。
出典:

国産の蕎麦の実を石挽きし、熟練の職人達によって手打ちされる蕎麦は、香り高く、美味しいと評判です。蕎麦好きなら「石臼挽き十割そば」がおすすめ。キリッとした蕎麦の香りと、しっかりとした食感が楽しめます。

天ぷら丼やそばの実サラダ等が付いたセットメニューも豊富。また、そばだんごや、そばがき入りのぜんざいなどの蕎麦を使ったスウィーツもあります。
【画像は、「そばがきガレット」】
出典:

天ぷら丼やそばの実サラダ等が付いたセットメニューも豊富。また、そばだんごや、そばがき入りのぜんざいなどの蕎麦を使ったスウィーツもあります。
【画像は、「そばがきガレット」】

よしむら 清水庵
清水五条 / そば
住所
京都市東山区清水2-208-9
営業時間
11:00~17:00
カフェ:14:30~(sonoka そばの実スイーツをご用意しております)
年中無休(大晦日 ~19:00、元旦 11:30~)
※12月30日~1月3日は特別メニューのご提供となります。
花灯路、清水寺ライトアップ期間中は延長営業いたします。平日 ~19:00、土日 ~21:00
(変更する場合がありますので、詳細は店舗までお問い合わせください)
定休日
年中無休
平均予算
¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

天 ten

「ten」は、陶房『羅工房』のプロデュースによるカフェ。籐家具や籐小物を用いたアジアンテイストの店内は、京町家の造りと相まって上品で落ち着いた雰囲気。店内には、陶ギャラリー・雑貨ショップが併設。
出典:

「ten」は、陶房『羅工房』のプロデュースによるカフェ。籐家具や籐小物を用いたアジアンテイストの店内は、京町家の造りと相まって上品で落ち着いた雰囲気。店内には、陶ギャラリー・雑貨ショップが併設。

一番人気は、京都「一保堂茶舗」の抹茶を使った「抹茶レアチーズケーキ」。京都らしく上品な味と評判。
出典:

一番人気は、京都「一保堂茶舗」の抹茶を使った「抹茶レアチーズケーキ」。京都らしく上品な味と評判。

店で用いられている器は、全部作家もの。気に入ったら店内で購入できます。店内の雑貨コーナーには、カトラリー類の他、暖簾や金封、ハガキなど、京ならではの手作りの雑貨が並べられています。わたしのお土産探しもここで。
【画像は「抹茶パフェ」】
出典:

店で用いられている器は、全部作家もの。気に入ったら店内で購入できます。店内の雑貨コーナーには、カトラリー類の他、暖簾や金封、ハガキなど、京ならではの手作りの雑貨が並べられています。わたしのお土産探しもここで。
【画像は「抹茶パフェ」】

パスタやご飯物に、京野菜を用いた副菜や香の物等が付いたランチメニューがあります。【画像は「焼きおにぎり茶づけ」】
出典:

パスタやご飯物に、京野菜を用いた副菜や香の物等が付いたランチメニューがあります。【画像は「焼きおにぎり茶づけ」】

清水五条 / カフェ
住所
京都市東山区清水2-208-10
営業時間
[月]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[火]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[水]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[木]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[金]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[土]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[日]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[祝日]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

普門庵

清水寺門前の「普門庵 お福の里」。和菓子の土産処「一の菓匠」に併設されているカフェ「二の茶寮」は、「わらびもち」スイーツの専門店。やわやわとしたわらび餅は、透明感抜群で、上品な甘さで美味しいと評判。
出典:

清水寺門前の「普門庵 お福の里」。和菓子の土産処「一の菓匠」に併設されているカフェ「二の茶寮」は、「わらびもち」スイーツの専門店。やわやわとしたわらび餅は、透明感抜群で、上品な甘さで美味しいと評判。

スイーツのメニューは、きな粉で頂く「百福わらび餅」の他、パフェや抹茶ゼリー等。
【画像は人気の定番メニュー「おふくはん抹茶パフェ」。もちろん、わらび餅入りです。】
出典:

スイーツのメニューは、きな粉で頂く「百福わらび餅」の他、パフェや抹茶ゼリー等。
【画像は人気の定番メニュー「おふくはん抹茶パフェ」。もちろん、わらび餅入りです。】

普門庵 二の茶寮
清水五条 / カフェ
住所
京都市東山区清水2-246
営業時間
9:30~17:30
定休日
無休(年末年始を除く)
平均予算
~¥999
データ提供:

1-3.清水寺エリアで、美味しいお土産。

元祖八ツ橋 西尾為忠商店

「八ツ橋」は京都の定番土産。ここ清水にも数店舗出店していますが、イチオシは、「元祖八ツ橋 西尾為忠商店」の生八ツ橋。京都各地の観光名所では、様々な八つ橋が販売されていますが、完全手作りなのは、ここだけ。しかも、京都以外で買い求めることが出来ません。
出典:

「八ツ橋」は京都の定番土産。ここ清水にも数店舗出店していますが、イチオシは、「元祖八ツ橋 西尾為忠商店」の生八ツ橋。京都各地の観光名所では、様々な八つ橋が販売されていますが、完全手作りなのは、ここだけ。しかも、京都以外で買い求めることが出来ません。

生八ツ橋は、ニッキが上品に香り、餡も甘さ控えめで、クセのない味わいです。保存料等の添加物が一切入っていないので、日持ちせずかたくなりますが、フライパンなどで温めるとやわらかく頂けます。
栗が出まわる頃は、清水店限定で「まるっぽ栗」という、栗が丸ごと入った生八ツ橋が売り出されます。季節限定の人気商品なので、季節の折はお見逃しなく。
出典:

生八ツ橋は、ニッキが上品に香り、餡も甘さ控えめで、クセのない味わいです。保存料等の添加物が一切入っていないので、日持ちせずかたくなりますが、フライパンなどで温めるとやわらかく頂けます。
栗が出まわる頃は、清水店限定で「まるっぽ栗」という、栗が丸ごと入った生八ツ橋が売り出されます。季節限定の人気商品なので、季節の折はお見逃しなく。

元祖八ツ橋 西尾為忠商店 清水店
清水五条 / 和菓子
住所
京都市東山区清水232
営業時間
[月]
 08:00 - 18:00
[火]
 08:00 - 18:00
[水]
 08:00 - 18:00
[木]
 08:00 - 18:00
[金]
 08:00 - 18:00
[土]
 08:00 - 18:00
[日]
 08:00 - 18:00

■ 定休日
7月下旬に夏休み
定休日
平均予算
~¥999
データ提供:

局屋立春

茶わん坂の中ほどに位置する老舗の和菓子店「菓子司 局屋立春(つぼねやりっしゅん)」。
お土産に丁度良い最中や干菓子が充実。店内の喫茶コーナーでは、抹茶や甘味が頂けます。
出典:

茶わん坂の中ほどに位置する老舗の和菓子店「菓子司 局屋立春(つぼねやりっしゅん)」。
お土産に丁度良い最中や干菓子が充実。店内の喫茶コーナーでは、抹茶や甘味が頂けます。

イチオシのお土産なら、断然“わらび餅”。黒糖の優しい甘味、やわらかな食感、口どけの良さがたまりません。店内でも頂けます。
出典:

イチオシのお土産なら、断然“わらび餅”。黒糖の優しい甘味、やわらかな食感、口どけの良さがたまりません。店内でも頂けます。

局屋立春
清水五条 / 和菓子
住所
東山区五条大橋東6-583-75
営業時間
[月]
 10:00 - 17:00
[火]
 10:00 - 17:00
[水]
 定休日
[木]
 10:00 - 17:00
[金]
 10:00 - 17:00
[土]
 10:00 - 17:00
[日]
 10:00 - 17:00
定休日
水曜日
平均予算
~¥999
データ提供:

七味家本舗

清水坂と産寧坂の角にある「七味家本舗」。360年も前からこの地で暖簾をかける老舗の薬味店です。
出典:

清水坂と産寧坂の角にある「七味家本舗」。360年も前からこの地で暖簾をかける老舗の薬味店です。

「七味屋本舗」といえば、やっぱりコレ!
「唐がらし、白胡麻、黒胡麻、山椒、青のり、青紫蘇、おのみ」の七つの香味が入った“七味唐辛子”。うどんや蕎麦だけでなく、煮物や味噌汁等にパラリとふりかければ、香り豊かで奥深い味わいに。
出典:

「七味屋本舗」といえば、やっぱりコレ!
「唐がらし、白胡麻、黒胡麻、山椒、青のり、青紫蘇、おのみ」の七つの香味が入った“七味唐辛子”。うどんや蕎麦だけでなく、煮物や味噌汁等にパラリとふりかければ、香り豊かで奥深い味わいに。

山椒粉もあると便利な薬味です。うなぎの蒲焼はもちろんのこと、すき焼きや焼き鳥、味噌汁やうどん等にも。振りかければ、ピリッと料理が引き締まって得も言われぬ美味しさに。塩と混ぜて、肉料理や天ぷらにもGood!
出典:

山椒粉もあると便利な薬味です。うなぎの蒲焼はもちろんのこと、すき焼きや焼き鳥、味噌汁やうどん等にも。振りかければ、ピリッと料理が引き締まって得も言われぬ美味しさに。塩と混ぜて、肉料理や天ぷらにもGood!

七味家本舗
清水五条 / その他
住所
京都市東山区清水二丁目221
営業時間
[月]
 08:30 - 18:00
[火]
 08:30 - 18:00
[水]
 08:30 - 18:00
[木]
 08:30 - 18:00
[金]
 08:30 - 18:00
[土]
 08:30 - 18:00
[日]
 08:30 - 18:00

■ 営業時間
8:30~18:00
(冬期は9:00~17:00)

■定休日
無休
定休日
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

1-4.清水寺エリアで、わたしのお土産。

清水焼

清水坂と茶わん坂の間の広い敷地に、「クラフトショップ朝日陶庵」や「陶芸体験 美器工房」、「アートサロンくら」など、直営の店舗施設が点在しています。【画像は「ちゃわん坂」。清水焼や織・扇子・菓子などの京の伝統が並びます。】
出典:

清水坂と茶わん坂の間の広い敷地に、「クラフトショップ朝日陶庵」や「陶芸体験 美器工房」、「アートサロンくら」など、直営の店舗施設が点在しています。【画像は「ちゃわん坂」。清水焼や織・扇子・菓子などの京の伝統が並びます。】

陶器のお店を、ぶらぶら散策しながら、京ならではの清水焼を自分のお土産にしてみてはいかがでしょうか…。
出典:

陶器のお店を、ぶらぶら散策しながら、京ならではの清水焼を自分のお土産にしてみてはいかがでしょうか…。

1年に1回、秋に開催される大陶器市 「清水焼の郷まつり」では、清水焼を中心に100軒以上のテントが連なり、産地ならではのお値打ち価格で陶器を購入することが出来ます。
出典:

1年に1回、秋に開催される大陶器市 「清水焼の郷まつり」では、清水焼を中心に100軒以上のテントが連なり、産地ならではのお値打ち価格で陶器を購入することが出来ます。

京都・山科 2016年 清水焼の郷まつり 第42回大陶器市
京都・山科にある清水焼の郷で年に一度行われる大陶器市!秋の風物詩として全国より大勢のやきものファンが集まる人気のお祭りです。
陶器市や、陶器店を巡ると、こんなに可愛らしい作品に出会えるかもしれませんね!
ご友人や、職場の方へのお土産に是非!
出典:

陶器市や、陶器店を巡ると、こんなに可愛らしい作品に出会えるかもしれませんね!
ご友人や、職場の方へのお土産に是非!

清水焼 京焼の老舗 朝日堂 | 京焼・清水焼の専門店である本店をはじめ、陶芸体験の工房など7店舗を営業しております

京扇子

清水寺参道に店舗を構える京扇子の専門店「錦古堂」には、目移りしてしまう程の美しい扇子が並びます。
美しい伝統的な和柄の扇子から、若い人でも気軽に持ち歩けるパステルカラーの扇子まで幅広いデザインの扇子が揃っているので、きっと、お気に入りのひとつを見つけることが出来るハズ!
暑い季節、バッグの中にひとつ、自分のお気に入りの京扇子を忍ばせる…。なんて、なんだか素敵ですね!
出典:

清水寺参道に店舗を構える京扇子の専門店「錦古堂」には、目移りしてしまう程の美しい扇子が並びます。
美しい伝統的な和柄の扇子から、若い人でも気軽に持ち歩けるパステルカラーの扇子まで幅広いデザインの扇子が揃っているので、きっと、お気に入りのひとつを見つけることが出来るハズ!
暑い季節、バッグの中にひとつ、自分のお気に入りの京扇子を忍ばせる…。なんて、なんだか素敵ですね!

2.石畳と町家の連なり「八坂の塔エリア」

半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”
出典:
この章で紹介するのは、八坂の塔(法観寺)の周辺エリアの観光スポットと、周辺の店の数々です。ぜひゆったりと歩いて下さい。

2-1.八坂の塔周辺の観光スポット

法観寺(八坂の塔)

京都東山のランドマーク「法観寺」。
五重塔が主だった建築物のため、通称「八坂の塔」と呼ばれて、古くから親しまれています。
出典:

京都東山のランドマーク「法観寺」。
五重塔が主だった建築物のため、通称「八坂の塔」と呼ばれて、古くから親しまれています。

聖徳太子が如意輪観音からお告げを受けて589年に建立されたと伝わる「八坂の塔」。現在の塔は、室町時代に足利義政によって再建されたものです。
出典:

聖徳太子が如意輪観音からお告げを受けて589年に建立されたと伝わる「八坂の塔」。現在の塔は、室町時代に足利義政によって再建されたものです。

八坂庚申堂

八坂庚申堂は、女性に人気のスポット。連日多くの女性が「八坂の庚申さん」に足を運びます。
出典:

八坂庚申堂は、女性に人気のスポット。連日多くの女性が「八坂の庚申さん」に足を運びます。

当山は大黒山金剛寺庚申堂と号し、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並び日本三庚申の一つで、御本尊青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦河勝により秦氏の守り本尊としておまつりされました。
平安時代、当代随一の験者であった浄蔵貴所が、すべての人々がお参りできるよう、八坂の地に当寺を建立しました。いまから1,000年以上も昔のことです。以後、日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めてまいりました。現在の本堂は江戸時代・延宝六年(1679年)の再建です。
出典:www.geocities.jp
境内に“くくり猿”をぶら下げることによって、自分自身の欲望を一つ封印し、叶えたい願望をに叶えてもらいます。
【画像下部は、見ざる言わざる聞かざるの三猿。】
出典:

境内に“くくり猿”をぶら下げることによって、自分自身の欲望を一つ封印し、叶えたい願望をに叶えてもらいます。
【画像下部は、見ざる言わざる聞かざるの三猿。】

庚申信仰発祥の地 日本三庚申  八 坂 庚 申 堂

清水三年坂美術館

三年坂の丁度中ほどに位置する「清水三年坂美術館」。明治時代の技を極めた珠玉の工芸品ばかりを集めた全国でも珍しい美術館です。収蔵品の「京薩摩」は、類稀なる技工は、もう現代では再現不可。細密工芸の極地に触れ得るのは、ここ「清水三年坂美術館」だけかもしれません。
出典:

三年坂の丁度中ほどに位置する「清水三年坂美術館」。明治時代の技を極めた珠玉の工芸品ばかりを集めた全国でも珍しい美術館です。収蔵品の「京薩摩」は、類稀なる技工は、もう現代では再現不可。細密工芸の極地に触れ得るのは、ここ「清水三年坂美術館」だけかもしれません。

当館では、幕末・明治時代にその技術と芸術性において頂点を迎えた、蒔絵、七宝、
金工、京薩摩のなかでも、特に細密華麗で優れた名品を厳選して展示しております。
その多くは、当時、皇室より制作の奨励を受けていた帝室技芸員の手によるものであり、
また海外に流出していたものです。
出典:清水三年坂美術館 常設展
清水三年坂美術館
清水三年坂美術館は幕末、明治の金工、七宝、蒔絵、薩摩焼を常設展示する日本で初めての美術館です。

2-2.八坂の塔エリアでランチ&カフェ

【産寧坂の「イノダコーヒ 清水店」。】
出典:

【産寧坂の「イノダコーヒ 清水店」。】

このエリアは、京都東山を代表する観光スポット。京都に恋い焦がれる観光客が、世界中から訪ね来る場所です。人混みを避けるのではなく、積極的に店を訪ね歩いて、“わたしの京都旅”を楽しんで下さい。
紹介するのは、三年坂から二年坂、八坂通り沿いの店とその周辺の食事処や甘味処、土産物店です。
【画像は「産寧坂」の石段。右手には後述する「明保野亭」。】
出典:

紹介するのは、三年坂から二年坂、八坂通り沿いの店とその周辺の食事処や甘味処、土産物店です。
【画像は「産寧坂」の石段。右手には後述する「明保野亭」。】

明保野亭

産寧坂の料亭「明保野亭」。
坂本龍馬の定宿としていた料理旅館にゆかりをもつ店としてよく知られています。
【画像は、コの字型の店の入り口と井戸。】
出典:

産寧坂の料亭「明保野亭」。
坂本龍馬の定宿としていた料理旅館にゆかりをもつ店としてよく知られています。
【画像は、コの字型の店の入り口と井戸。】

夏は鱧(はも)、秋は松茸と、季節の食材を用いた京料理を頂けます。昼食で頂くのならリーズナブルな「お昼御膳」がお勧めです。
出典:

夏は鱧(はも)、秋は松茸と、季節の食材を用いた京料理を頂けます。昼食で頂くのならリーズナブルな「お昼御膳」がお勧めです。

他に、天ぷらの盛り合わせや土瓶蒸し、焼き物や食前酒等が付いた「龍馬御膳」や「湯豆腐会席」、「湯葉御膳」が人気。
【画像は「湯葉御膳」。】
出典:

他に、天ぷらの盛り合わせや土瓶蒸し、焼き物や食前酒等が付いた「龍馬御膳」や「湯豆腐会席」、「湯葉御膳」が人気。
【画像は「湯葉御膳」。】

明保野亭
清水五条 / 京料理
住所
京都市東山区清水2-222
営業時間
食事は11:00~18:00 (17:30 L.O.)
定休日
なし
平均予算
¥2,000~¥2,999
データ提供:

イノダコーヒ 清水支店

京都の老舗珈琲店「イノダコーヒ」。ここ産寧坂にも支店があります。
出典:

京都の老舗珈琲店「イノダコーヒ」。ここ産寧坂にも支店があります。

座席数100の広い店内。本店同様にクラシカルで落ち着いた雰囲気です。
出典:

座席数100の広い店内。本店同様にクラシカルで落ち着いた雰囲気です。

ここは、近世から近代にかけて多くの墨客が集めた由緒ある地。かつては料亭「京都 坂口」がありましたが、現在は「青龍苑」として生まれ変わっています。日本庭園が広がる苑内には、由緒ある茶室や待合等が点在しています。
出典:

ここは、近世から近代にかけて多くの墨客が集めた由緒ある地。かつては料亭「京都 坂口」がありましたが、現在は「青龍苑」として生まれ変わっています。日本庭園が広がる苑内には、由緒ある茶室や待合等が点在しています。

店舗は庭園に接し、外部にも広いテラス席が設けられています。「青龍苑」内には、イノダコーヒの他、料亭「京都 坂口」や「井筒八ツ橋本舗」、「京つけもの西利」等、京都の老舗店が入っています。
出典:

店舗は庭園に接し、外部にも広いテラス席が設けられています。「青龍苑」内には、イノダコーヒの他、料亭「京都 坂口」や「井筒八ツ橋本舗」、「京つけもの西利」等、京都の老舗店が入っています。

「イノダコーヒ」といえば、創業以来の深煎りのブレンドコーヒー“アラビアの真珠”。一緒に頂くのは、サンドイッチやトースト。そして、モーニングセット。モーニングは、目が覚めるような爽やかなオレンジジュース付き。【画像は、開店から11時まで頂けるセットメニュー“京の朝食”。】
出典:

「イノダコーヒ」といえば、創業以来の深煎りのブレンドコーヒー“アラビアの真珠”。一緒に頂くのは、サンドイッチやトースト。そして、モーニングセット。モーニングは、目が覚めるような爽やかなオレンジジュース付き。【画像は、開店から11時まで頂けるセットメニュー“京の朝食”。】

粉砂糖で化粧されたフレンチトーストは、フンワリとやわらかく、見た目よりも甘さ控えめ。散策疲れを癒やすのにぴったり。珈琲とよく合います。
出典:

粉砂糖で化粧されたフレンチトーストは、フンワリとやわらかく、見た目よりも甘さ控えめ。散策疲れを癒やすのにぴったり。珈琲とよく合います。

スウィーツメニューも豊富。ドイツ風のケーキ類の他、アイスパフェやクリームあんみつ等の甘味もあります。
【画像のケーキは、「レモンパイ」。】
出典:

スウィーツメニューも豊富。ドイツ風のケーキ類の他、アイスパフェやクリームあんみつ等の甘味もあります。
【画像のケーキは、「レモンパイ」。】

イノダコーヒ 清水支店
清水五条 / 喫茶店
住所
京都市東山区清水3-334
営業時間
9:00~17:00
定休日
年中無休
平均予算
~¥999
データ提供:

総本家ゆどうふ奥丹清水

江戸初期創業の老舗精進料理店「総本家 ゆどうふ 奥丹清水」。客間からは、季節折々に目を楽しませる、600坪にも及ぶ広大な日本庭園が眺められます。
出典:

江戸初期創業の老舗精進料理店「総本家 ゆどうふ 奥丹清水」。客間からは、季節折々に目を楽しませる、600坪にも及ぶ広大な日本庭園が眺められます。

「奥丹清水」で頂くなら、ゆどうふのコース料理を。
コースは、創業以来代々当主へと伝えられた古代製法による豆腐を用いた「昔どうふ一通り」と、国内産大豆の豆腐を用いた「おきまり一通り」の二種類。
出典:

「奥丹清水」で頂くなら、ゆどうふのコース料理を。
コースは、創業以来代々当主へと伝えられた古代製法による豆腐を用いた「昔どうふ一通り」と、国内産大豆の豆腐を用いた「おきまり一通り」の二種類。

自慢の庭の地下には、職人が腕をふるう豆腐工房があります。
“昔どうふ”で用いられるのは、滋賀県比良地方の契約農家の無農薬栽培や吟味された国内産大豆。仕込み水は滋賀県北比良の地下水を用い、天然のにがりも工房で独自に抽出しています。吟味された国内産大豆を使った“おきまり”の豆腐は、大豆の香りが高く、やわらかな食感を楽しめます。
出典:

自慢の庭の地下には、職人が腕をふるう豆腐工房があります。
“昔どうふ”で用いられるのは、滋賀県比良地方の契約農家の無農薬栽培や吟味された国内産大豆。仕込み水は滋賀県北比良の地下水を用い、天然のにがりも工房で独自に抽出しています。吟味された国内産大豆を使った“おきまり”の豆腐は、大豆の香りが高く、やわらかな食感を楽しめます。

熟練の職人達らによって丁寧に作られた豆腐は、大豆の香りが楽しめ、清廉な味わいです。
【画像は、コース内の「木の芽田楽」】
出典:

熟練の職人達らによって丁寧に作られた豆腐は、大豆の香りが楽しめ、清廉な味わいです。
【画像は、コース内の「木の芽田楽」】

老舗店の味わいを気軽に楽しむなら、店外で販売している“とうふまんじゅう”を。
甘く煮付けた野菜入りのおから餡は、絶妙な味加減。蒸したて、フワフワの生地とのバランスも素晴らしいと評判です。お茶付きで頂けます。
出典:

老舗店の味わいを気軽に楽しむなら、店外で販売している“とうふまんじゅう”を。
甘く煮付けた野菜入りのおから餡は、絶妙な味加減。蒸したて、フワフワの生地とのバランスも素晴らしいと評判です。お茶付きで頂けます。

奥丹 清水
祇園四条 / 豆腐料理
住所
京都市東山区清水3-340
営業時間
[月]
 11:00 - 16:30(L.O. 16:00)
[火]
 11:00 - 16:30(L.O. 16:00)
[水]
 11:00 - 16:30(L.O. 16:00)
[木]
 定休日
[金]
 11:00 - 16:30(L.O. 16:00)
[土]
 11:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[日]
 11:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[祝日]
 11:00 - 17:30(L.O. 17:00)

■ 営業時間
京都・東山花灯路開催中など営業時間の延長等あり
定休日
木曜日
平均予算
~¥999 /¥3,000~¥3,999
データ提供:

阿古屋茶屋

二寧坂の「阿古屋茶屋」は、京漬物のお茶漬けバイキングで人気の店。
出典:

二寧坂の「阿古屋茶屋」は、京漬物のお茶漬けバイキングで人気の店。

店内には、茄子や長芋、赤かぶ、しば漬けなど、色とりどりの漬物が並んでいます。季節によって内容が変わります。漬物とご飯は食べ放題。ご飯は、白飯・十六穀米・お粥の3種。
出典:

店内には、茄子や長芋、赤かぶ、しば漬けなど、色とりどりの漬物が並んでいます。季節によって内容が変わります。漬物とご飯は食べ放題。ご飯は、白飯・十六穀米・お粥の3種。

最初の一杯は、好みのご飯と漬物で。お米の甘味とともに、素材の美味しさをよく味わって。
出典:

最初の一杯は、好みのご飯と漬物で。お米の甘味とともに、素材の美味しさをよく味わって。

二杯目は、京都らしくほうじお茶をかけて頂きましょう。お茶はほうじ茶と煎茶が選べます。
出典:

二杯目は、京都らしくほうじお茶をかけて頂きましょう。お茶はほうじ茶と煎茶が選べます。

サラサラとお茶漬けを頂いたら、最中で〆ましょう。最中もセルフで餡を詰めるので、皮がパリパリのまま頂けます。
【画像は、レモンあんと粒あん入り。】
出典:

サラサラとお茶漬けを頂いたら、最中で〆ましょう。最中もセルフで餡を詰めるので、皮がパリパリのまま頂けます。
【画像は、レモンあんと粒あん入り。】

阿古屋茶屋
祇園四条 / お茶漬け
住所
京都市東山区清水3-343
営業時間
[月]
 11:00 - 16:00
[火]
 11:00 - 16:00
[水]
 11:00 - 16:00
[木]
 11:00 - 16:00
[金]
 11:00 - 16:00
[土]
 11:00 - 17:00
[日]
 11:00 - 17:00

■ 営業時間
平日 15時 最終入店
土日 16時 最終入店

10:00より、当日の受付を開始します。
玄関前に記名表をご用意しますので、
ご記名後は外出して頂いて結構です。

■ 定休日
定休日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

名代おめん 高台寺店

銀閣寺に本店のある「おめん」は、上州伊勢崎が起源のうどん店。京都で店を開いて半世紀になる老舗店です。
出典:

銀閣寺に本店のある「おめん」は、上州伊勢崎が起源のうどん店。京都で店を開いて半世紀になる老舗店です。

「おめん」のうどんは、国産小麦100%。モチモチとした食感で喉ごしはツルツル。美味しいうどんを引き立てるのは、「おめん」ならではの、見目麗しい“薬味”の数々。みょうがや大根、野菜類、きんぴらごぼうやすりゴマなど。
出典:

「おめん」のうどんは、国産小麦100%。モチモチとした食感で喉ごしはツルツル。美味しいうどんを引き立てるのは、「おめん」ならではの、見目麗しい“薬味”の数々。みょうがや大根、野菜類、きんぴらごぼうやすりゴマなど。

日本酒やビールの銘柄も各種あり、アルコール類も充実。一杯飲んでから、うどんで〆るのもよし。
出典:

日本酒やビールの銘柄も各種あり、アルコール類も充実。一杯飲んでから、うどんで〆るのもよし。

おめん 高台寺店
祇園四条 / うどん
住所
京都市東山区高台寺通下河原東入ル枡屋町362
営業時間
11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日
不定休
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

% Arabica Kyoto (アラビカ京都 本店)

八坂の塔を望む、絶好のロケーションにある、八坂通の人気カフェ「アラビカ京都 本店」。
出典:

八坂の塔を望む、絶好のロケーションにある、八坂通の人気カフェ「アラビカ京都 本店」。

「%Arabica」の“スローガンは「See the world through coffee」”。
店内には、世界最高峰のエスプレッソマシンが置かれ、クールで温かな雰囲気。人種や文化を超えてコーヒーを楽しめる空間です。海外からのバリスタが宿泊できる施設を併設する「%Arabica」では、若い外国人バリスタたちも店に立ちます。
出典:

「%Arabica」の“スローガンは「See the world through coffee」”。
店内には、世界最高峰のエスプレッソマシンが置かれ、クールで温かな雰囲気。人種や文化を超えてコーヒーを楽しめる空間です。海外からのバリスタが宿泊できる施設を併設する「%Arabica」では、若い外国人バリスタたちも店に立ちます。

バリスタのヘッドを務めるのは、バリスタの世界大会「Coffee Fest Latte Art World Championship 2014」でチャンピオンに輝いた山口淳一氏。
アラビカ京都へいくのなら、ぜひ世界一のラテアートを楽しんで下さい。
出典:

バリスタのヘッドを務めるのは、バリスタの世界大会「Coffee Fest Latte Art World Championship 2014」でチャンピオンに輝いた山口淳一氏。
アラビカ京都へいくのなら、ぜひ世界一のラテアートを楽しんで下さい。

アラビカ 京都 東山
祇園四条 / コーヒースタンド
住所
京都市東山区星野町87-5
営業時間
定休日
平均予算
~¥999
データ提供:

2-3.八坂の塔エリアで、甘味を満喫!

京だんご 藤菜美 産寧坂本店

わらび餅と、香ばしいみたらし団子で人気の甘味処です。
出典:

わらび餅と、香ばしいみたらし団子で人気の甘味処です。


出典: www.instagram.com(@aya_88_fal)
そして、もう一つ。抹茶「洛水(らくすい)」。散策の水分補給に丁度良いお抹茶です。土産用に「つくる洛水」もあります。
出典:


出典: www.instagram.com(@aya_88_fal)
そして、もう一つ。抹茶「洛水(らくすい)」。散策の水分補給に丁度良いお抹茶です。土産用に「つくる洛水」もあります。

お土産なら、やっぱりモチっとプルンとした食感が楽しい“わらび餅”。抹茶の寒天“茶の露ほろり”も人気。
出典:

お土産なら、やっぱりモチっとプルンとした食感が楽しい“わらび餅”。抹茶の寒天“茶の露ほろり”も人気。

藤菜美 清水店
清水五条 / 甘味処
住所
京都市東山区清水2-208-9 桜竹庵
営業時間
[月]
 10:00 - 18:00
[火]
 10:00 - 18:00
[水]
 10:00 - 18:00
[木]
 10:00 - 18:00
[金]
 10:00 - 18:00
[土]
 10:00 - 18:00
[日]
 10:00 - 18:00
定休日
平均予算
~¥999
データ提供:

梅園(うめぞの)清水店

「梅園」といえば、独特の形状の「みたらし団子」で有名な甘味処。
みたらし団子の他、あんみつや白玉しるこ、わらび餅など、定番の甘味メニューも充実。
出典:

「梅園」といえば、独特の形状の「みたらし団子」で有名な甘味処。
みたらし団子の他、あんみつや白玉しるこ、わらび餅など、定番の甘味メニューも充実。

イチオシは、もちろん「みたらし団子」。モッチリと弾力がある団子の食感と、炙った風味がたまらない美味しさです。タレも上品な甘味でGood!。
【画像は、グリーンティーとのセット。】
出典:

イチオシは、もちろん「みたらし団子」。モッチリと弾力がある団子の食感と、炙った風味がたまらない美味しさです。タレも上品な甘味でGood!。
【画像は、グリーンティーとのセット。】

梅園 清水店
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区清水3丁目339-1
営業時間
[月]
 11:00 - 18:00
[火]
 11:00 - 18:00
[水]
 11:00 - 18:00
[木]
 11:00 - 18:00
[金]
 11:00 - 18:00
[土]
 11:00 - 18:00
[日]
 11:00 - 18:00
定休日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

かさぎ屋

二寧坂の石段の途中にある、創業大正3年の老舗「かさぎや」。
“甘党の素通り出来ぬ二寧坂”と言う通り、京都へ来る度に足繁く通う客も多い、昔ながら甘味処です。
出典:

二寧坂の石段の途中にある、創業大正3年の老舗「かさぎや」。
“甘党の素通り出来ぬ二寧坂”と言う通り、京都へ来る度に足繁く通う客も多い、昔ながら甘味処です。

店内は、竹久夢二の水墨画が飾られて落ち着いた風情。足繁く通う客のお目当てはこの逸品。3種のおはぎを盛り合わせた「三色萩乃餅」です。「三色萩乃餅」は、こしあん、きな粉(秋の彼岸以降は白あん)、粒あんの三種。注文ごとに作るので、いつでも出来立て。小豆餡は上品な甘さで、きな粉は香ばしく、程よく潰されたもち米もたまらない美味しさです。おはぎ好きなら、この店は立ち寄るべし。
出典:

店内は、竹久夢二の水墨画が飾られて落ち着いた風情。足繁く通う客のお目当てはこの逸品。3種のおはぎを盛り合わせた「三色萩乃餅」です。「三色萩乃餅」は、こしあん、きな粉(秋の彼岸以降は白あん)、粒あんの三種。注文ごとに作るので、いつでも出来立て。小豆餡は上品な甘さで、きな粉は香ばしく、程よく潰されたもち米もたまらない美味しさです。おはぎ好きなら、この店は立ち寄るべし。

寒い季節なら、断然「ぜんざい」。大粒大納言小豆の汁は奥ゆかしく、角餅は七輪で焼き上げられて香ばしく、しみじみとした味わいです。
出典:

寒い季節なら、断然「ぜんざい」。大粒大納言小豆の汁は奥ゆかしく、角餅は七輪で焼き上げられて香ばしく、しみじみとした味わいです。

かさぎ屋
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区桝屋町349
営業時間
定休日
平均予算
~¥999 /~¥999
データ提供:

十文堂

“十文堂”は、神楽鈴のような愛らしい“鈴なり団子”で有名な老舗だんご店。十文堂の名の由来は、十文銭が作られた宝永5年頃に団子一皿が十文だったことから付けられました。
【画像は、好みの鈴なり団子3種と粒あん最中、炙り栗きんとんと抹茶がセットになった「団暖(だんだん)」】
出典:

“十文堂”は、神楽鈴のような愛らしい“鈴なり団子”で有名な老舗だんご店。十文堂の名の由来は、十文銭が作られた宝永5年頃に団子一皿が十文だったことから付けられました。
【画像は、好みの鈴なり団子3種と粒あん最中、炙り栗きんとんと抹茶がセットになった「団暖(だんだん)」】

イチオシは、鈴なり団子5種類(みたらし・粒あん・黒ごま醤油・いそべ焼・京風白みそ)がセットになった「団楽(だんらく)」。抹茶とのセットもあります。
出典:

イチオシは、鈴なり団子5種類(みたらし・粒あん・黒ごま醤油・いそべ焼・京風白みそ)がセットになった「団楽(だんらく)」。抹茶とのセットもあります。

テイクアウトもあります。新幹線の中で食べるのも良し!
【画像は、「鈴なり団子(京風白みそ)」。名物の「みたらし(きなこ仕立て)」は、炙ったみたらし団子と黒寿きなこの絶妙な取り合わせが評判です。】
出典:

テイクアウトもあります。新幹線の中で食べるのも良し!
【画像は、「鈴なり団子(京風白みそ)」。名物の「みたらし(きなこ仕立て)」は、炙ったみたらし団子と黒寿きなこの絶妙な取り合わせが評判です。】

十文堂
祇園四条 / 和菓子
住所
京都市東山区玉水町76
営業時間
[月]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[火]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[水]
 定休日
[木]
 定休日
[金]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[土]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
[日]
 11:00 - 18:00(L.O. 17:30)
定休日
水曜日、木曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

つぶら乃

「つぶら乃」は八坂の塔の近く。甘味と食事が頂ける京町家のお店です。
出典:

「つぶら乃」は八坂の塔の近く。甘味と食事が頂ける京町家のお店です。

食事はコース料理で前日までに要予約ですが、甘味と飲み物は予約なしで頂けます。
店で供されるのは“茶の香り”が活きた菓子とお茶類。お茶は宇治の契約農園で栽培し、茶師によって選別された良質の茶葉を用いています。町家の風情とともに香り高いお茶を頂けば、心も身体もすっきり満足。
【画像は、白玉と小豆餡、抹茶ゼリ―に黒蜜をかけた甘味。】
出典:

食事はコース料理で前日までに要予約ですが、甘味と飲み物は予約なしで頂けます。
店で供されるのは“茶の香り”が活きた菓子とお茶類。お茶は宇治の契約農園で栽培し、茶師によって選別された良質の茶葉を用いています。町家の風情とともに香り高いお茶を頂けば、心も身体もすっきり満足。
【画像は、白玉と小豆餡、抹茶ゼリ―に黒蜜をかけた甘味。】

京都つぶら乃
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区八坂上町368-1-8
営業時間
[月]
 11:00 - 21:00
[火]
 11:00 - 21:00
[水]
 定休日
[木]
 11:00 - 21:00
[金]
 11:00 - 21:00
[土]
 11:00 - 21:00
[日]
 11:00 - 21:00

■ 営業時間
ランチ:11:00~15:00 LO.14:00
ティータイム:11:00〜18:00 LO.17:00
ディナー:17:00〜21:00 LO.20:00
定休日
水曜日
平均予算
¥3,000~¥3,999
データ提供:

2-4.八坂の塔エリアで、わたしのお土産。

香りの専門店 二井三(にいみ)

二寧坂の「香りの専門店 二井三」は、お香や香炉、香水や匂い袋の専門店。
出典:

二寧坂の「香りの専門店 二井三」は、お香や香炉、香水や匂い袋の専門店。

お香は全て自社製品のオリジナル。香りの好みは人それぞれ。また用途も様々です。「二井三」では、種々様々なお香があるので、気に入った香りが見つかるはず。
出典:

お香は全て自社製品のオリジナル。香りの好みは人それぞれ。また用途も様々です。「二井三」では、種々様々なお香があるので、気に入った香りが見つかるはず。

京都・清水二年坂 香りの専門店 二井三

3.落ち着いた風情が魅力「高台寺エリア」

【画像は、石畳の「ねねの道」。】
出典:

【画像は、石畳の「ねねの道」。】

「高台寺」周辺は、しっとりとした風情が漂うエリア。落ち着いた雰囲気の中に、料理屋や料亭旅館が軒を連ねています。
時間にゆとりがあるのなら、八坂神社・円山公園・祇園へと足を延ばしてみましょう。【画像は、料理屋や料亭旅館が連なる「石塀小路」。舞妓さんの姿をお見かけすることも…。】
出典:

時間にゆとりがあるのなら、八坂神社・円山公園・祇園へと足を延ばしてみましょう。【画像は、料理屋や料亭旅館が連なる「石塀小路」。舞妓さんの姿をお見かけすることも…。】

3-1.高台寺エリアの観光名所

高台寺

高台寺へは、ねねの道から延びる石段の参道“台所坂”を上って。
出典:

高台寺へは、ねねの道から延びる石段の参道“台所坂”を上って。

高台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うために、正室であった北政所・ねねが家康の援助を受けて、1606(慶長11)年に創建した臨済宗建仁寺派の寺院です。【画像の建物は、「開山堂」。】
出典:

高台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うために、正室であった北政所・ねねが家康の援助を受けて、1606(慶長11)年に創建した臨済宗建仁寺派の寺院です。【画像の建物は、「開山堂」。】

春の桜、秋の紅葉、夏の青もみじと季節折々に楽しめる高台寺。見所も多く、庭園や茶室、書院や庫裏、開山堂などが、広大な境内に点在しています。【画像は、伏見城から移築したと伝わる茶室・傘亭。】
出典:

春の桜、秋の紅葉、夏の青もみじと季節折々に楽しめる高台寺。見所も多く、庭園や茶室、書院や庫裏、開山堂などが、広大な境内に点在しています。【画像は、伏見城から移築したと伝わる茶室・傘亭。】

方丈前に広がる、枯山水庭園「波心庭(はしんてい)」。幻想的なライトアップ、枝垂れ桜で良く知られる庭園です。
出典:www.flickr.com(@hslo)

方丈前に広がる、枯山水庭園「波心庭(はしんてい)」。幻想的なライトアップ、枝垂れ桜で良く知られる庭園です。

境内には竹林も。夏は涼しく、ライトアップ時も幻想的で素敵。
出典:

境内には竹林も。夏は涼しく、ライトアップ時も幻想的で素敵。

「高台寺」では、季節折々に「夜の特別拝観」を行っています。ライトアップされた枯山水庭園や竹林は、幻想的で趣きたっぷり。期間等詳細は、以下の公式サイトで確認しましょう。
出典:

「高台寺」では、季節折々に「夜の特別拝観」を行っています。ライトアップされた枯山水庭園や竹林は、幻想的で趣きたっぷり。期間等詳細は、以下の公式サイトで確認しましょう。

ホーム - 高台寺
高台寺

圓徳院

圓徳院は、ねねが晩年を過ごした寺院。見所は、長谷川等伯の障壁画等、桃山時代の貴重な文化財が多数所蔵されている「方丈」と枯山水の南庭、北書院前に広がる「北庭」です。北書院に接する北庭は、国指定の名勝としても知られ、青もみじの夏と紅葉の頃は一段と美しい。【画像は、北庭。】
出典:

圓徳院は、ねねが晩年を過ごした寺院。見所は、長谷川等伯の障壁画等、桃山時代の貴重な文化財が多数所蔵されている「方丈」と枯山水の南庭、北書院前に広がる「北庭」です。北書院に接する北庭は、国指定の名勝としても知られ、青もみじの夏と紅葉の頃は一段と美しい。【画像は、北庭。】

「圓徳院」のハイライトは、“秋の特別拝観”頃。ライトアップされた北庭は、燃えるような美しさです。
出典:

「圓徳院」のハイライトは、“秋の特別拝観”頃。ライトアップされた北庭は、燃えるような美しさです。

圓徳院
圓徳院

3-2.高台寺エリアでランチ&カフェ&お土産

slow jet coffee 高台寺

「slow jet coffee 高台寺」は、高台寺に新しく設けられた「高台寺御茶所」内にあるカフェ。
出典:

「slow jet coffee 高台寺」は、高台寺に新しく設けられた「高台寺御茶所」内にあるカフェ。

高台の絶好のロケーションにある「slow jet coffee 高台寺」。カフェからは、八坂の塔、京町家が連なる東山界隈が見渡せます。
コーヒーは全て、豆の選定から焙煎、淹れ方にこだわったオリジナル。“SLOW”COFFEEは、生豆から焙煎し、ハンドドリップで一杯ずつ淹れたコーヒー。“JET”COFFEEは、フランス製のエスプレッソマシーンで、高速抽出したエスプレッソです。
出典:

高台の絶好のロケーションにある「slow jet coffee 高台寺」。カフェからは、八坂の塔、京町家が連なる東山界隈が見渡せます。
コーヒーは全て、豆の選定から焙煎、淹れ方にこだわったオリジナル。“SLOW”COFFEEは、生豆から焙煎し、ハンドドリップで一杯ずつ淹れたコーヒー。“JET”COFFEEは、フランス製のエスプレッソマシーンで、高速抽出したエスプレッソです。

半日で大満足の京都観光。東山「清水寺」界隈をめぐる“わたしの京都旅”
出典:
抹茶ラテや自家製レモネード等、コーヒー以外のドリンクメニューも充実。また、白玉きな粉パフェや抹茶パフェ、モンブランやレアチーズケーキ等、和と洋の甘味も楽しめます。
出典:

抹茶ラテや自家製レモネード等、コーヒー以外のドリンクメニューも充実。また、白玉きな粉パフェや抹茶パフェ、モンブランやレアチーズケーキ等、和と洋の甘味も楽しめます。

フードメニューは、国産牛カレーやパニーニ、うどん等。どれも、モーニングやランチにぴったりのラインナップです。【画像は「かき揚げうどん」。】
出典:

フードメニューは、国産牛カレーやパニーニ、うどん等。どれも、モーニングやランチにぴったりのラインナップです。【画像は「かき揚げうどん」。】

スロージェットコーヒー 高台寺
祇園四条 / カフェ
住所
京都市東山区高台寺下河原町526 高台寺
営業時間
当面の間、11:00~16:30の営業となります。
定休日
なし
平均予算
~¥999
データ提供:

波ぎ茶寮

高台寺そばの「波ぎ茶寮」は、京の趣きと庭園が楽しめる京風蕎麦店。
出典:

高台寺そばの「波ぎ茶寮」は、京の趣きと庭園が楽しめる京風蕎麦店。

中庭に面した店内は、京ならではのしっとりとした雰囲気。テーブル席と座敷があります。
出典:

中庭に面した店内は、京ならではのしっとりとした雰囲気。テーブル席と座敷があります。

料亭風の外観と異なり、懐に優しいリーズブルな値段設定。メニューは、せいろそばや鴨なんばん等の蕎麦類の他、特性のカレーうどんや天ぷら丼など。名物は「かやくごはん」。京都らしい上品な味わいの「かやくごはん」は蕎麦とセットにして頂いてみましょう。【画像は、穴子天ぷらそばとかやくご飯のセット。】
出典:

料亭風の外観と異なり、懐に優しいリーズブルな値段設定。メニューは、せいろそばや鴨なんばん等の蕎麦類の他、特性のカレーうどんや天ぷら丼など。名物は「かやくごはん」。京都らしい上品な味わいの「かやくごはん」は蕎麦とセットにして頂いてみましょう。【画像は、穴子天ぷらそばとかやくご飯のセット。】

波ぎ茶寮
祇園四条 / そば
住所
京都市東山区下河原町463-24
営業時間
[月]
 11:30 - 17:00
[火]
 11:30 - 17:00
[水]
 11:30 - 17:00
[木]
 定休日
[金]
 11:30 - 17:00
[土]
 11:30 - 17:00
[日]
 11:30 - 17:00

■ 定休日
2月、6月、7月、9月は木・金曜日
定休日
木曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

茶寮都路里 高台寺店

京都といえば「都路里(つじり)”」!心踊る人はきっと多いはず。
高台寺の門前、ねねの道沿いの「三面大黒天」の境内にも、茶寮都路里の支店があります。テイクアウトのメニューもありますが、せっかくなら店内でゆったりと味わいましょう。
出典:www.flickr.com(@othree)

京都といえば「都路里(つじり)”」!心踊る人はきっと多いはず。
高台寺の門前、ねねの道沿いの「三面大黒天」の境内にも、茶寮都路里の支店があります。テイクアウトのメニューもありますが、せっかくなら店内でゆったりと味わいましょう。

“飲む抹茶 食べる抹茶”の都路里なら、やっぱりイチオシは『抹茶のパフェ』。
やわらかい白玉、上品な小倉あん、濃厚な抹茶ソフトクリームのコラボは誰もが心躍る京都のパフェ。高台寺店では、「よくばりソフト」や「梅おろしそば」等、店限定のメニューも豊富です。
【画像は「白玉パフェ」】
出典:

“飲む抹茶 食べる抹茶”の都路里なら、やっぱりイチオシは『抹茶のパフェ』。
やわらかい白玉、上品な小倉あん、濃厚な抹茶ソフトクリームのコラボは誰もが心躍る京都のパフェ。高台寺店では、「よくばりソフト」や「梅おろしそば」等、店限定のメニューも豊富です。
【画像は「白玉パフェ」】

都路里なら、“氷”も見逃せません。3種の蜜が選べるのも魅力的。
【画像は、抹茶のアイスクリーム、シャーベット、ゼリー、白玉、小豆入りの「都路里氷」。】
出典:

都路里なら、“氷”も見逃せません。3種の蜜が選べるのも魅力的。
【画像は、抹茶のアイスクリーム、シャーベット、ゼリー、白玉、小豆入りの「都路里氷」。】

小腹が空いている方には、抹茶そば(又はうどん)と3種の甘味から選べるセットメニューがお勧めです。
【画像は、抹茶うどん。】
出典:

小腹が空いている方には、抹茶そば(又はうどん)と3種の甘味から選べるセットメニューがお勧めです。
【画像は、抹茶うどん。】

茶寮都路里 高台寺店
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」 1F
営業時間
11:00~18:00 (L.O.17:00)
※季節によって変更あり
定休日
不定休
平均予算
~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

東山 八百伊

「東山 八百伊」は、京都・東山を代表する漬物店。【画像は、本店。】
出典:

「東山 八百伊」は、京都・東山を代表する漬物店。【画像は、本店。】

「東山 八百伊」の漬物は、京都で育まれた良質な素材を用いて、代々伝えられた製法によって職人が丁寧に漬けたもの。保存料や着色料を一切使わず、いつでも樽から出したての新鮮な漬物が店頭に並びます。
【画像左から「懐石たくあん」・きゅうりのしそ漬けの「祇園風味」・すぐきの漬物を刻んだ「きざみすぐき」】 
出典:

「東山 八百伊」の漬物は、京都で育まれた良質な素材を用いて、代々伝えられた製法によって職人が丁寧に漬けたもの。保存料や着色料を一切使わず、いつでも樽から出したての新鮮な漬物が店頭に並びます。
【画像左から「懐石たくあん」・きゅうりのしそ漬けの「祇園風味」・すぐきの漬物を刻んだ「きざみすぐき」】 

看板商品は、昆布を贅沢に使った『千枚漬け』(季節商品)や、一年ものの沢庵に、青じそ・ごま・しょうがを和えた『懐石たくあん』。シャリシャリとした食感とわさびの風味がたまらない長芋の漬物『山のいもわさび風味』など。
保存料の入らない本物の漬物を求めるのなら、ぜひこの店へ。
【画像は『千枚漬け』。】
出典:

看板商品は、昆布を贅沢に使った『千枚漬け』(季節商品)や、一年ものの沢庵に、青じそ・ごま・しょうがを和えた『懐石たくあん』。シャリシャリとした食感とわさびの風味がたまらない長芋の漬物『山のいもわさび風味』など。
保存料の入らない本物の漬物を求めるのなら、ぜひこの店へ。
【画像は『千枚漬け』。】

東山八百伊 高台寺店
祇園四条 / その他
住所
京都市東山区高台寺下河原町530
営業時間
[月]
 10:00 - 17:00
[火]
 10:00 - 17:00
[水]
 10:00 - 17:00
[木]
 10:00 - 17:00
[金]
 10:00 - 17:00
[土]
 10:00 - 17:00
[日]
 10:00 - 17:00
定休日
平均予算
データ提供:

洛匠

高台寺参道“ねねの道”に面する「洛匠」は、“草わらびもち”が有名な茶房です。錦鯉が泳ぐ庭園があることでもよく知られています。
出典:

高台寺参道“ねねの道”に面する「洛匠」は、“草わらびもち”が有名な茶房です。錦鯉が泳ぐ庭園があることでもよく知られています。

庭園と店の風情を楽しみながら頂くのは、やっぱり『草わらびもち』。
「草わらび餅」は、上質抹茶がたっぷり入ったわらび餅です。ブルンと滑らかで、モッチリとした食感。口溶け良く、上品な甘味。たっぷりかかった黄な粉も、風味豊かです。
出典:

庭園と店の風情を楽しみながら頂くのは、やっぱり『草わらびもち』。
「草わらび餅」は、上質抹茶がたっぷり入ったわらび餅です。ブルンと滑らかで、モッチリとした食感。口溶け良く、上品な甘味。たっぷりかかった黄な粉も、風味豊かです。

看板のわらび餅以外のメニューも豊富。
トーストやホットケーキといった軽食、ぜんざいやみつまめ等の甘味類、クリームソーダや抹茶フロート等のドリンクと、茶房ならではのラインナップです。
【画像は、黒糖が上品な甘味で美味しいと評判の「白玉あんみつ黒蜜入り」。】
出典:

看板のわらび餅以外のメニューも豊富。
トーストやホットケーキといった軽食、ぜんざいやみつまめ等の甘味類、クリームソーダや抹茶フロート等のドリンクと、茶房ならではのラインナップです。
【画像は、黒糖が上品な甘味で美味しいと評判の「白玉あんみつ黒蜜入り」。】

洛匠のわらび餅は、テイクアウトも出来ます。プレーン・草・黒糖の3種類。もちろん、黄な粉もたっぷり!
出典:

洛匠のわらび餅は、テイクアウトも出来ます。プレーン・草・黒糖の3種類。もちろん、黄な粉もたっぷり!

高台寺 洛匠
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区高台寺北門前通下河原東入ル鷲尾町516
営業時間
10:00~17:00
定休日
不定休
平均予算
~¥999
データ提供:

京料理 花咲 萬治郎

四季折々の京料理が味わえる料亭「花咲 萬治郎」。高級料亭の佇まいでも、ランチなら気楽なお値段でしっかり京料理を味わえます。
出典:

四季折々の京料理が味わえる料亭「花咲 萬治郎」。高級料亭の佇まいでも、ランチなら気楽なお値段でしっかり京料理を味わえます。

女性に人気のランチコースは、生麩田楽やちらし寿司、麩饅頭等がセットになった「麸麺点心(ふめんてんしん)」。ミニ会席の「ねねご膳」もおすすめです。どちらも上品な味付けで、お腹が重くならず、丁度良い分量。確実に席を取りたいのなら、事前に予約を入れましょう。【画像は、「麸麺点心」。】
出典:

女性に人気のランチコースは、生麩田楽やちらし寿司、麩饅頭等がセットになった「麸麺点心(ふめんてんしん)」。ミニ会席の「ねねご膳」もおすすめです。どちらも上品な味付けで、お腹が重くならず、丁度良い分量。確実に席を取りたいのなら、事前に予約を入れましょう。【画像は、「麸麺点心」。】

萬治郎
祇園四条 / 日本料理
住所
京都市東山区高台寺北門前通下河原東入鷲尾町518
営業時間
[月]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00
[火]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00
[水]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00
[木]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00
[金]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00
[土]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00
[日]
 11:30 - 14:00
 17:30 - 20:00

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
¥10,000~¥14,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:

町家カフェ「をちょぼ庵」

下河原通沿いの「をちょぼ庵」は、築150年の古民家を改装した町家カフェ。
出典:

下河原通沿いの「をちょぼ庵」は、築150年の古民家を改装した町家カフェ。

店内は、門前町のしっとりした風情そのままの、落ち着いた雰囲気。
出典:

店内は、門前町のしっとりした風情そのままの、落ち着いた雰囲気。

カフェのメニューは、ドリンクの他、甘味とセットになった「もなかセット」や「をちょぼパフェセット」等。
【画像は、「をちょぼロールセット」。】
出典:

カフェのメニューは、ドリンクの他、甘味とセットになった「もなかセット」や「をちょぼパフェセット」等。
【画像は、「をちょぼロールセット」。】

京町家ならではの中庭には、気持ちの良いテラス席もあるので、お天気の良い日におすすめです。
ちょっぴり小腹が空いた時には、おかず系メニューも!
【画像は、クラムチャウダー(パン付)。】
出典:

京町家ならではの中庭には、気持ちの良いテラス席もあるので、お天気の良い日におすすめです。
ちょっぴり小腹が空いた時には、おかず系メニューも!
【画像は、クラムチャウダー(パン付)。】

をちょぼ庵
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区南町420
営業時間
10:30~17:30
定休日
不定休(2月は水、木3月以降は水または木が休みの予定)
平均予算
~¥999
データ提供:

鍵善良房 高台寺店

「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」は、言わずと知れた、江戸時代に祇園で創業した老舗の甘味処。
連日行列をなしている四条の本店とは異なり、ここ高台寺店は、店舗もゆったりして比較的空いています。
出典:

「鍵善良房(かぎぜんよしふさ)」は、言わずと知れた、江戸時代に祇園で創業した老舗の甘味処。
連日行列をなしている四条の本店とは異なり、ここ高台寺店は、店舗もゆったりして比較的空いています。

「鍵善良房」の名物は、二段重ね塗椀で供される「くずきり」。特製の黒蜜(又は白蜜)に浸して頂きます。
注文を受けてから作る「くずきり」は、弾力があり、ツルンとした喉越し。一度食べたら、虜になる味。たまらない美味しさです。
出典:

「鍵善良房」の名物は、二段重ね塗椀で供される「くずきり」。特製の黒蜜(又は白蜜)に浸して頂きます。
注文を受けてから作る「くずきり」は、弾力があり、ツルンとした喉越し。一度食べたら、虜になる味。たまらない美味しさです。

寒い季節なら、冬季限定の「きび餅ぜんざい」がお勧め。黍もちの粒々とモチモチの食感が楽しく、小豆もたっぷり。一椀で大満足の甘味です。
出典:

寒い季節なら、冬季限定の「きび餅ぜんざい」がお勧め。黍もちの粒々とモチモチの食感が楽しく、小豆もたっぷり。一椀で大満足の甘味です。

鍵善良房 高台寺店
祇園四条 / 甘味処
住所
京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル
営業時間
午前10時~午後6時((L.O.17:45)
定休日
水曜日(祝日の場合営業、翌日休 年末年始休)
平均予算
¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

ひさご

「ひさご」は1930年創業の老舗の蕎麦店。「親子丼」でよく知られるお店です。
出典:

「ひさご」は1930年創業の老舗の蕎麦店。「親子丼」でよく知られるお店です。

コクのある丹波地鶏。出汁のきいたトロトロふわふわの卵。九条ねぎの香りが立って、京都ならではの美味しい丼ものです。
出典:

コクのある丹波地鶏。出汁のきいたトロトロふわふわの卵。九条ねぎの香りが立って、京都ならではの美味しい丼ものです。

ひさご
祇園四条 / 親子丼
住所
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル下河原町484
営業時間
[月]
 定休日
[火]
 11:30 - 16:00(L.O. 15:30)
[水]
 11:30 - 16:00(L.O. 15:30)
[木]
 11:30 - 16:00(L.O. 15:30)
[金]
 11:30 - 16:00(L.O. 15:30)
[土]
 11:30 - 16:00(L.O. 15:30)
[日]
 11:30 - 16:00(L.O. 15:30)

■ 定休日
※月曜が祝日の場合は翌日が休み 金曜日4月より加わりました
定休日
月曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:

4.旅のInformation

4-1.京都駅から「清水寺」への交通アクセス(バス&電車)

【市営バス】
京都駅~ 206号系統 100号系統 清水道又は五条坂バス停下車 徒歩約10分
四条河原町~ 207号系統 清水道又は五条坂バス停バス停下車 徒歩約10分

【京阪電車】
「清水五条駅」下車 徒歩約20分

【阪急電車】
「河原町駅」下車 徒歩約25分
出典:

【市営バス】
京都駅~ 206号系統 100号系統 清水道又は五条坂バス停下車 徒歩約10分
四条河原町~ 207号系統 清水道又は五条坂バス停バス停下車 徒歩約10分

【京阪電車】
「清水五条駅」下車 徒歩約20分

【阪急電車】
「河原町駅」下車 徒歩約25分

4-2. マイカーなら、“パークアンドライド”を利用しましょう

“パークアンドライド”とは、目的地の手前までマイカーを利用し、その後公共交通機関に乗り換えて目的地まで移動することです。

京都は、国際的な観光都市。春秋やGW等のシーズン中は、道路も渋滞し、駐車場探しも困難です。また大型の観光駐車場はバスやタクシー優先となるため、マイカーでの入場ができない場合があります。
渋滞や駐車場探しに時間や労力を費やしては、せっかくの旅行が台無しです。京都市内は公共交通機関を利用した方が動きやすいので、マイカーで京都観光地を回る時は、パークアンドライドを利用しましょう。
以下のサイトでは、「京都観光パークアンドライド駐車場」が場所毎に検索できます。サイト内の“パーク&ライドお得情報”では、料金割引実施駐車場が一覧で掲載されています。ぜひ利用してみましょう。

【画像は、夜、ライトアップされた“ねねの道”】
出典:

以下のサイトでは、「京都観光パークアンドライド駐車場」が場所毎に検索できます。サイト内の“パーク&ライドお得情報”では、料金割引実施駐車場が一覧で掲載されています。ぜひ利用してみましょう。

【画像は、夜、ライトアップされた“ねねの道”】

京都観光パークアンドライド 駐車場案内/京都市都市計画局 歩くまち京都推進室
京都市では,公共交通機関と組み合わせてご利用いただける,パーク&ライド駐車場ご案内しております。大渋滞を避け,彩り豊かな京都をごゆっくりお楽しみください。

4-3.東山・清水寺界隈のお勧めの散策モデルコース

JR京都駅―(206号系統・100号系統/約15分)→清水道/五条坂バス停下車

清水道下車なら、清水坂を直進。
五条坂下車なら、五条坂を上り途中から、清水坂又は清水新道(茶わん坂)を進む。
【画像は、料亭旅館が建ち並ぶ「石塀小路」】
出典:

【画像は、料亭旅館が建ち並ぶ「石塀小路」】

―[清水坂・五条坂(徒歩約10分)]→清水寺(仁王門―西門・三重の塔・経堂等→清水寺本堂)→(地主神社)→(釈迦堂・清水寺阿弥陀堂・奥の院等)→(音羽の滝)

[清水坂・産寧坂(三年坂)*清水三年坂美術館]→法観寺(八坂の塔)→八坂庚申堂→[二年坂・ねねの道]→高台寺→圓徳院―[石塀小路]→東山安井バス停→JR京都駅

⇒※時間があれば→八坂神社→祇園→四条大橋→河原町→京阪電車→JR京都駅

4-4. 食事やカフェ、土産探しをゆったり楽しんで4時間~5時間程度。

散策モデルコースの徒歩の移動距離は、約2.3km。所要時間は、おおよそ30分。観光スポットの見学所要時間の目安は、清水寺:約40分~60分、法観寺(八坂の塔):約15分、八坂庚申堂:約15分、高台寺:約30分、圓徳院:約30分です。
【画像は「圓徳院」】
出典:

【画像は「圓徳院」】

◆モデルコースの合計所要時間は、ランチ・休憩・店や美術館等の見学時間を除いて、2時間40分~3時間です。ランチを楽しみ、甘味処やカフェで休憩し、土産物店等をめぐって、おおよそ4時間~5時間の滞在です。東京からでも、日帰りで十分京都が楽しめる旅行が可能です。
京都の雰囲気に浸るなら、現地でゆったりと食事や甘味を楽しむのが一番!【画像は、「洛匠」のわらび餅。】
出典:

京都の雰囲気に浸るなら、現地でゆったりと食事や甘味を楽しむのが一番!【画像は、「洛匠」のわらび餅。】

4-5.清水ならではのお土産探しを楽しむのなら、逆コースを。

もし清水寺周辺で、清水焼きや和菓子等土産物を購入し、そのままJR京都駅へと向かい帰途につくのなら逆に回りましょう。

人混みが苦手で、もう少しゆったり過ごしたいのなら、五条大橋方面へと向かい、途中「河井寛次郎記念館」に立ち寄ったり、鴨川の景色を眺めながらカフェタイムを楽しむのもお勧めです。
◇逆に巡る散策モデルコース◇

東山安井バス停⇒(モデルコース逆回り)⇒清水寺
⇒※時間があれば→河井寛次郎記念館→五条大橋(鴨川散策)→清水五条駅→JR京都駅
出典:

◇逆に巡る散策モデルコース◇

東山安井バス停⇒(モデルコース逆回り)⇒清水寺
⇒※時間があれば→河井寛次郎記念館→五条大橋(鴨川散策)→清水五条駅→JR京都駅

5.おわりに


「清水寺」は、京都観光のハイライト。
そして、東山・清水寺界隈は、観光客が“京都”の雰囲気を存分に味わえる場所。

定番の観光コースでも、食事処や立ち寄りスポットは多彩で、実に魅力的。個々それぞれに“わたしの京都”を味わえるエリアです。京都にふらりと出掛けたい方、どの名所を訪ねるか迷っているのなら、ぜひ記事を参考に、清水寺を訪ね、東山界隈を散策しましょう。
日帰りでも。
半日観光でも。

きっと、あなたの胸に残る、素敵な京都旅行になるはず。
出典:

日帰りでも。
半日観光でも。

きっと、あなたの胸に残る、素敵な京都旅行になるはず。

※記事の情報が変更になっている場合もありますので、最新情報はお店や施設のホームページ・SNS等でご確認のうえ、お出かけください。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー