梅雨の時期が一番美しい☆青々とした苔を楽しめる京都のお寺6選

梅雨の時期が一番美しい☆青々とした苔を楽しめる京都のお寺6選

梅雨の季節。雨続きの毎日にうんざりしてしまう人も多いのではないでしょうか。そんな季節だからこその見所と言えば何だと思いますか? おすすめは、苔。水に濡れて美しく輝く苔は、この季節だからこそ楽しめるものの1つです。そんな苔に注目して、古都京都で苔の有名なお寺を探してみました。2017年03月10日更新

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿京都府京都観光寺社仏閣散策
お気に入り数389

海外から多くの人が訪れる苔寺「西芳寺」

世界遺産に登録されている西芳寺。
苔寺としても有名なこのお寺には、美しい苔を見るために海外から様々な人が訪れています。
石畳と苔。
しっとりとした雰囲気の素敵なお寺です。
出典:www.flickr.com(@Christian Kaden)

世界遺産に登録されている西芳寺。
苔寺としても有名なこのお寺には、美しい苔を見るために海外から様々な人が訪れています。
石畳と苔。
しっとりとした雰囲気の素敵なお寺です。

地面だけでなく木々も苔に覆われて、幽玄な雰囲気。
雨がしとしと降っていれば、更に雰囲気UPでしょうね。
出典:www.flickr.com(@cdotwright)

地面だけでなく木々も苔に覆われて、幽玄な雰囲気。
雨がしとしと降っていれば、更に雰囲気UPでしょうね。

池に通じる橋と小島、どちらも苔で覆われていてとても雰囲気があります。
出典:

池に通じる橋と小島、どちらも苔で覆われていてとても雰囲気があります。

池の縁も苔で覆われて青々としています。
苔がこんなに美しいとは、思いもしませんでした。
出典:

池の縁も苔で覆われて青々としています。
苔がこんなに美しいとは、思いもしませんでした。

水が流れる側溝の脇も苔で覆われています。
出典:www.flickr.com(@Big Ben in Japan)

水が流れる側溝の脇も苔で覆われています。

杉の葉っぱのような苔。
一口に苔と言っても色々な種類があります。
出典:www.flickr.com(@Christian Kaden)

杉の葉っぱのような苔。
一口に苔と言っても色々な種類があります。

こちらはもこもことした苔。
何と、西芳寺には120種類もの苔が生えているんです!
出典:

こちらはもこもことした苔。
何と、西芳寺には120種類もの苔が生えているんです!

折角苔を見るのなら、雨の日に行ってみたいですね。
出典:www.flickr.com(@Norio NAKAYAMA)

折角苔を見るのなら、雨の日に行ってみたいですね。

世界遺産(世界文化遺産) 西芳寺(苔寺)/京都府ホームページ
拝観するには、事前の申込みが必要です

竹林と楓、そして苔が美しい「祇王寺」

京都奥嵯峨に位置し、「平家物語」でも有名な尼寺の祇王寺。
見事な竹林と楓で有名ですが、庭を覆う苔も素晴らしく、訪れる人の目を楽しませてくれます。
出典:www.flickr.com(@Bahamut Chao)

京都奥嵯峨に位置し、「平家物語」でも有名な尼寺の祇王寺。
見事な竹林と楓で有名ですが、庭を覆う苔も素晴らしく、訪れる人の目を楽しませてくれます。

苔に覆われた庭の奥に見えるお寺。
悲恋の末に出家した祇王を思い起こさせる佇まいです。
出典:

苔に覆われた庭の奥に見えるお寺。
悲恋の末に出家した祇王を思い起こさせる佇まいです。

お寺の庭の見事な苔。悠久の時を感じさせる、わびさびの世界を堪能しましょう。
出典:

お寺の庭の見事な苔。悠久の時を感じさせる、わびさびの世界を堪能しましょう。

様々な苔に覆われた庭園内の灯籠。
所々に生えたシダが、苔庭のアクセントになっています。
出典:www.flickr.com(@Kana Natsuno)

様々な苔に覆われた庭園内の灯籠。
所々に生えたシダが、苔庭のアクセントになっています。

祇王寺 京都奥嵯峨 「平家物語」悲恋の尼寺 - 京都奥嵯峨「平家物語」悲恋の尼寺として知られる 祇王寺 の公式ホームページ
京都奥嵯峨「平家物語」悲恋の尼寺として知られる 祇王寺 の公式ホームページ

苔とわらべ地蔵が人気の「三千院」

由緒と貫禄を感じさせる三千院の門扉。
悠久の時を刻んできた寺院ならではの佇まいです。
出典:

由緒と貫禄を感じさせる三千院の門扉。
悠久の時を刻んできた寺院ならではの佇まいです。

中に入ると緑が茂る広い庭が。
木々の下には苔が絨毯のように生えています。
出典:www.flickr.com(@lin Judy(快樂雲))

中に入ると緑が茂る広い庭が。
木々の下には苔が絨毯のように生えています。

楓と苔。
紅葉の時期は言わずもがなですが、青葉の頃も深淵な雰囲気が楽しめます。
出典:

楓と苔。
紅葉の時期は言わずもがなですが、青葉の頃も深淵な雰囲気が楽しめます。

三千院と言えば、わらべ地蔵。
あちこちに、こんな可愛らしいお地蔵様が見つかります。
出典:

三千院と言えば、わらべ地蔵。
あちこちに、こんな可愛らしいお地蔵様が見つかります。

柔和な顔のわらべ地蔵。
苔むした感じがとても素敵です。
出典:

柔和な顔のわらべ地蔵。
苔むした感じがとても素敵です。

中から見る庭も絶景です。
出典:www.flickr.com(@lin Judy(快樂雲))

中から見る庭も絶景です。

天台宗 京都大原三千院
京都市左京区大原にある天台宗のお寺 大原三千院(きょうとおおはらさんぜんいん)の公式ホームページです。三千院の行事、アクセス、四季の様子ご紹介しております。

水辺に生える苔が美しい「銀閣寺」

京都のお寺として知らない人はいない銀閣寺。
実は銀閣寺の苔も、とても見事なのです。
出典:www.flickr.com(@Reginald Pentinio)

京都のお寺として知らない人はいない銀閣寺。
実は銀閣寺の苔も、とても見事なのです。

銀閣寺の見事な庭園にも苔がびっしり。
木々の魅力と相まって、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
出典:www.flickr.com(@St辿fan)

銀閣寺の見事な庭園にも苔がびっしり。
木々の魅力と相まって、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

水辺の岩を覆う苔。
早朝、早い時間に訪れたい場所です。
出典:www.flickr.com(@St辿fan)

水辺の岩を覆う苔。
早朝、早い時間に訪れたい場所です。

一口に水辺の苔と言っても、色々な種類があるのが分かりますか?
出典:www.flickr.com(@St辿fan)

一口に水辺の苔と言っても、色々な種類があるのが分かりますか?

切り株も苔で覆われています。
一体どれだけの時が経ったのでしょう。
出典:www.flickr.com(@Yash)

切り株も苔で覆われています。
一体どれだけの時が経ったのでしょう。

庭のあちこちに苔の見どころが散在しています。庭園の緑と相まって、とても綺麗な色合い。
出典:

庭のあちこちに苔の見どころが散在しています。庭園の緑と相まって、とても綺麗な色合い。

銀閣寺に行ったらぜひ見て欲しいのが、この根っこ。
根っこの周りの苔が、まるで絨毯のよう。
出典:www.flickr.com(@chong head)

銀閣寺に行ったらぜひ見て欲しいのが、この根っこ。
根っこの周りの苔が、まるで絨毯のよう。

臨済宗相国寺派
相国寺|金閣寺|銀閣寺 公式サイト

苔を取り入れた枯山水庭園が見所の「東福寺」

京都の中でも有名な寺院「東福寺」の苔もとても有名です。
出典:www.flickr.com(@Ari Helminen)

京都の中でも有名な寺院「東福寺」の苔もとても有名です。

苔で覆われた庭があるのは、作庭師として名高い重森三玲氏によって作られた枯山水式の庭園「方丈」。
釈迦成道を表現した「八相の庭」で有名な場所です。
出典:www.flickr.com(@jpellgen)

苔で覆われた庭があるのは、作庭師として名高い重森三玲氏によって作られた枯山水式の庭園「方丈」。
釈迦成道を表現した「八相の庭」で有名な場所です。

さつきの刈り込みと砂地が市松模様に配置された西庭。
苔が敷き詰められていて、見事な庭となっています。
出典:

さつきの刈り込みと砂地が市松模様に配置された西庭。
苔が敷き詰められていて、見事な庭となっています。

こちらは北庭。
石と苔で作られた市松模様に目を奪われます。
出典:

こちらは北庭。
石と苔で作られた市松模様に目を奪われます。

南庭も、苔と砂地で見事な枯山水を表しています。
出典:

南庭も、苔と砂地で見事な枯山水を表しています。

東庭です。
北斗七星のように配置された柱材に気づきましたか?
出典:

東庭です。
北斗七星のように配置された柱材に気づきましたか?

八相の庭以外にも、見所がたくさんあります。
こちらは東福寺塔頭・光明院の美しい庭。いつまでも眺めていたくなります。
出典:

八相の庭以外にも、見所がたくさんあります。
こちらは東福寺塔頭・光明院の美しい庭。いつまでも眺めていたくなります。

たっぷりの苔に覆われた庭は、柔らかく厳かな雰囲気を醸し出しています。
出典:

たっぷりの苔に覆われた庭は、柔らかく厳かな雰囲気を醸し出しています。

臨済宗大本山 東福寺 -日本最古の最大級の伽藍-
東福寺(とうふくじ)は臨済宗の東福寺派大本山。嘉禎年間に、摂政関白九条道家によって創建され、円爾弁円(聖一国師)により開山しました。山号を慧日山(えにちさん)と号し、京都五山の一つに数えられる、三百六十余ヶ寺を統括する大伽藍です。

龍安寺

世界遺産に登録されている龍安寺。
こちらの苔も圧巻の一言です。
出典:

世界遺産に登録されている龍安寺。
こちらの苔も圧巻の一言です。

苔に映った木の幹と枝が、まるで影絵のように美しい模様を描きだします。
出典:www.flickr.com(@DocChewbacca)

苔に映った木の幹と枝が、まるで影絵のように美しい模様を描きだします。

境内の庭園には苔が絨毯のように生え、木々の緑と相まって目を奪われます。
出典:www.flickr.com(@Keith Peters)

境内の庭園には苔が絨毯のように生え、木々の緑と相まって目を奪われます。

地面だけでなく木々まで苔に覆われた庭園は神秘的な雰囲気です。
出典:www.flickr.com(@Hansel and Regrettal)

地面だけでなく木々まで苔に覆われた庭園は神秘的な雰囲気です。

広大な彼枯山水に、苔と岩の浮島がぽつぽつ浮かびます。
出典:

広大な彼枯山水に、苔と岩の浮島がぽつぽつ浮かびます。

庭のどこを切り取っても、美しい苔に心が癒されます。日本に生まれて良かった、と思う瞬間ですね。
出典:

庭のどこを切り取っても、美しい苔に心が癒されます。日本に生まれて良かった、と思う瞬間ですね。

ひっそりとした時が流れる庭。大岩を覆う苔など、隅々までじっくり眺めたくなります。
出典:

ひっそりとした時が流れる庭。大岩を覆う苔など、隅々までじっくり眺めたくなります。

大雲山 龍安寺|Ryoanji

いかがでしたか?

雨に濡れると美しさを増す苔。その苔で有名な6つのお寺を紹介しました。どのお寺も由緒正しく、苔だけでなく他にも見所が多くあるお寺ばかりです。京都に行った折に、訪れてみてはいかがでしょうか。
出典:

雨に濡れると美しさを増す苔。その苔で有名な6つのお寺を紹介しました。どのお寺も由緒正しく、苔だけでなく他にも見所が多くあるお寺ばかりです。京都に行った折に、訪れてみてはいかがでしょうか。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー