名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”

名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”

京都は、文化遺産に溢れる“千年の都”。せっかく京都を旅するのなら、東山七条の「京都国立博物館」へ足を運び、国宝や名品をじっくりと味わいましょう。東山七条界隈は、名所も、飲食の名店も数多い、京都散策にお勧めの魅力溢れるエリアです。「京都国立博物館」、東山七条界隈の名所を案内するとともに、雰囲気も味も抜群のカフェやレストランの数々を紹介します。2017年04月17日更新

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿京都府京都観光京都旅行清水寺
お気に入り数728

“千年の都”京都は、日本を代表する文化都市。

京の文化遺産は、寺社仏閣、名所旧跡に限らず、茶道や香道、織物や陶芸、食文化等など、有形無形問わず数限りなくあります。
【正門から望む「明治古都館」】
出典:

【正門から望む「明治古都館」】

中でも、仏教美術、日本画等は枚挙に暇がない程に素晴らしく、特に”東山七条”に在する「京都国立博物館」が所蔵する、社寺伝来の宝物や美術品の数々は、日本の美術史上、文化史上に欠かせない名品ばかりです。
【「智積院」の名勝庭園】
出典:

【「智積院」の名勝庭園】

また、鴨川・七条大橋の東側、世界遺産「清水寺」の南西に位置するこの界隈には、「京都国立博物館」だけでなく、京都屈指の名所や歴史的建造物も数多く点在しています。
【京都屈指の観光名所「三十三間堂」】
出典:

【京都屈指の観光名所「三十三間堂」】

博物館の南側には、三十三間堂で知られる「蓮華王院」と、徳川家の菩提所「養源院」。北側には、豊臣家ゆかりの「方広寺」と「豊国神社」。

東側には、天台宗三門跡寺院の一つ「妙法院」と、庭園と障壁画で名高い「智積院」。そして、西へと歩み進めば、府民憩いの“鴨川”に行き当たります。

交通アクセス抜群!東山七条

「京都国立博物館」がある東山七条界隈は、清水寺や祇園四条界隈と比較して観光客も少なく、道幅も広く視界も開け、散策しやすく、また交通アクセスも抜群です。
【京都国立博物館・正門】
出典:

【京都国立博物館・正門】

JR京都駅から市バスと徒歩で15分弱、京都駅からも直接歩いても20分程度。

世界遺産「清水寺」や、京都中心市街・祇園四条界隈からも、バスや徒歩で15分から20分程度。気候の良い季節なら、観光後や出張後に、散策しながら足を運ぶことが出来ます。
【歴史的建造物と現代建築物が程良く混じった都市景観が広がる東山七条界隈。画像左は「蓮華王院(三十三間堂)」の回廊塀。】
出典:

【歴史的建造物と現代建築物が程良く混じった都市景観が広がる東山七条界隈。画像左は「蓮華王院(三十三間堂)」の回廊塀。】

名画も、名所も、名店も。

この界隈には、絶品料理や美味しいスウィーツで知られるレストランや甘味処、雰囲気も味も抜群のカフェや喫茶店も、数多く点在しています。
【東山七条交差点そばの人気イタリア料理店「IL PAPPALARDO」の“マルゲリータ”。】
出典:

【東山七条交差点そばの人気イタリア料理店「IL PAPPALARDO」の“マルゲリータ”。】

本記事では、2014年に新たに開館した「平成知新館」を含めた「京都国立博物館」、“三十三間堂”で知られる「蓮華王院」、庭園と障壁画で有名な「智積院」等の名所を案内し、散策や鑑賞時にお勧めの美味しく、居心地の良い飲食店の数々を紹介します。
【河原町七条交差点そばにある「Kaikado Café」】
出典:

【河原町七条交差点そばにある「Kaikado Café」】

“東山七条”をゆったり散策すれば、名画も、名所も、名店も満喫することが出来ます。せっかく京都に関心を持つのなら、国宝や名品を鑑賞しながら、あなたならではの素敵な京都を旅しましょう。
◆本記事の目次

1-1.千年の都が誇る名品の数々。「京都国立博物館」
1-2.魅力溢れる展示館-明治古都館&平成知新館-
1-3.レストラン&ミュージアムショップ
1-4.屋外も魅力的。屋外展示&茶室&カフェ

2.圧巻のスケール。「蓮華王院(三十三間堂)」
3.長い参道を歩いて。「養源院」
4.国宝の“唐門”。「豊国神社」
5.豊臣家滅亡の発端。「方広寺・鐘堂」
6.国宝の障壁画&名勝庭園。「智積院」
7.後白河法皇、豊臣秀吉ゆかりの寺。「妙法院門跡」

8.東山七条界隈で美味しい一時。-レストラン編-
9.七条で見逃せない逸品。-わたしのお土産編-
10.東山七条界隈で美味しい一時。-喫茶&軽食&甘味編-
11.七条河原町で美味しい一時。 -カフェ&レストラン-

12.旅のInformation レンタサイクル・ゲストハウス&宿坊
旅のおわりに

【「蓮華王院(三十三間堂)」東大門。】
出典:

◆本記事の目次

1-1.千年の都が誇る名品の数々。「京都国立博物館」
1-2.魅力溢れる展示館-明治古都館&平成知新館-
1-3.レストラン&ミュージアムショップ
1-4.屋外も魅力的。屋外展示&茶室&カフェ

2.圧巻のスケール。「蓮華王院(三十三間堂)」
3.長い参道を歩いて。「養源院」
4.国宝の“唐門”。「豊国神社」
5.豊臣家滅亡の発端。「方広寺・鐘堂」
6.国宝の障壁画&名勝庭園。「智積院」
7.後白河法皇、豊臣秀吉ゆかりの寺。「妙法院門跡」

8.東山七条界隈で美味しい一時。-レストラン編-
9.七条で見逃せない逸品。-わたしのお土産編-
10.東山七条界隈で美味しい一時。-喫茶&軽食&甘味編-
11.七条河原町で美味しい一時。 -カフェ&レストラン-

12.旅のInformation レンタサイクル・ゲストハウス&宿坊
旅のおわりに

【「蓮華王院(三十三間堂)」東大門。】

1-1.千年の都が誇る名品の数々。「京都国立博物館」

「京都国立博物館」(以下、京博)は、国宝と重要文化財を含めた約1万2500点もの美術品や文化財を収蔵する、日本が誇る大博物館。

京博の前身は「帝国京都博物館」。京都周辺の社寺伝来の宝物を研究し、保護する目的で明治30(1897)年に開館しました。元々は、宮内省の所管でしたが、大正末期に京都市へ寄贈され、戦後の昭和27(1952)年に、再び国立の博物館となりました。
【明治古都館】
出典:

【明治古都館】

京博の所蔵品(寄託品)は、埴輪や銅鐸といった考古資料から、絵巻や仏画、水墨画や近世絵画、中国絵画まで多岐にわたり、文化史上貴重な、金工や漆工、染織等の工芸品も数多く収蔵しています。
【俵屋宗達筆・国宝『風神雷神図屏風』(画像は「建仁寺」のレプリカ。本物は「京都国立博物館」内に寄託されています。)】
出典:

【俵屋宗達筆・国宝『風神雷神図屏風』(画像は「建仁寺」のレプリカ。本物は「京都国立博物館」内に寄託されています。)】

中でも良く知られるのは、世界遺産・栂尾山高山寺(とがのをさん こうざんじ)に伝わる“日本最古の漫画”と称される平安期の絵巻物『鳥獣人物戯画(国宝)』や、桃山時代の長谷川等伯の代表作品『枯木猿猴図(重文)』、室町期を代表する水墨画家・雪州の傑作『天橋立図』や、建仁寺に伝わる江戸初期の絵師・俵屋宗達作の『風神雷神図屏風(国宝)』等など。
【『鳥獣人物戯画』】
出典:

【『鳥獣人物戯画』】

データベース | 京都国立博物館 | Kyoto National Museum
京都国立博物館の概要と年間の主だった展示企画、イベント等をお伝えしています。
◆※◆ 京博所蔵のデータベースサイトです。京博の所蔵品5000件以上を閲覧、鑑賞することが出来ます。
京博の二つの展示館では、様々なテーマの展示や催しが開催され、日本美術史上、文化史上に燦然と輝く名品の数々を鑑賞することが出来ます。日本美術、文化史に関心のある方は、ぜひ訪れて欲しい博物館です。
【画像は、2014年に京博で開催された「南山城の古寺巡礼」のポスター。京都府南部の「南山城(みなみやましろ)」の古刹に伝わる貴重な仏像や仏画等の文化財や考古遺物を一同に展覧した特別展示。ポスターに写るのは、寿宝寺蔵の『千手観音立像』(平安時代・重文)。】
出典:

【画像は、2014年に京博で開催された「南山城の古寺巡礼」のポスター。京都府南部の「南山城(みなみやましろ)」の古刹に伝わる貴重な仏像や仏画等の文化財や考古遺物を一同に展覧した特別展示。ポスターに写るのは、寿宝寺蔵の『千手観音立像』(平安時代・重文)。】

1-2.魅力溢れる展示館-明治古都館&平成知新館-

京博は所蔵品も実に素晴らしいですが、その器である展示館や外部空間にも魅力があります。
【京都国立博物館・噴水エリア。】
出典:

京博は所蔵品も実に素晴らしいですが、その器である展示館や外部空間にも魅力があります。
【京都国立博物館・噴水エリア。】

フランス式の庭園や噴水が配された開放的な空間には、「明治古都館」と「平成知新館」の、新旧二つの趣きの異なる展示館が建ち、美しい景観を生み出しています。
【こちらの画像は「平成知新館」】
出典:

フランス式の庭園や噴水が配された開放的な空間には、「明治古都館」と「平成知新館」の、新旧二つの趣きの異なる展示館が建ち、美しい景観を生み出しています。
【こちらの画像は「平成知新館」】

博物館の顔。本館 「明治古都館」

名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
赤煉瓦造りの「明治古都館」は、年に数回開催される特別の展覧会で使用される展示館。昭和44(1969)年に、正門・札売場・袖塀とともに重要文化財に指定されています。
名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
明治30(1897)年に完成したこの建物は、陳列室がシンメトリーに配置されたバロック様式の洋風建築。正門、噴水エリア、ロダン作『考える人』、本館と、直線上に配置され、美しい景観を生み出しています。
【「明治古都館」(旧帝国京都博物館・本館)】
出典:www.flickr.com(@nachans)

【「明治古都館」(旧帝国京都博物館・本館)】

スタイリッシュな常設展示館。「平成知新館」

五年の歳月を経て完成し、2014年9月にオープンした平常展示館「平成知新館」。館蔵品・寄託品の中から様々な分野の美術品や文化財を展示しています。
出典:

五年の歳月を経て完成し、2014年9月にオープンした平常展示館「平成知新館」。館蔵品・寄託品の中から様々な分野の美術品や文化財を展示しています。

「平成知新館」の設計は、世界的建築家・谷口吉生氏。
谷口氏は、「東京国立博物館法隆寺宝物館」や「香川県立東山魁夷せとうち美術館」、「ニューヨーク近代美術館」等の設計で知られる“美術館の名手”。日本建築学会賞作品賞や吉田五十八賞など多くの受賞歴をもつ現代の名建築家です。
出典:

「平成知新館」の設計は、世界的建築家・谷口吉生氏。
谷口氏は、「東京国立博物館法隆寺宝物館」や「香川県立東山魁夷せとうち美術館」、「ニューヨーク近代美術館」等の設計で知られる“美術館の名手”。日本建築学会賞作品賞や吉田五十八賞など多くの受賞歴をもつ現代の名建築家です。

モダンで、シャープ。シンプルながらも、建築の空間構成から設備処理に至るまで、実に細やかで、配慮ある設計がなされています。
出典:

モダンで、シャープ。シンプルながらも、建築の空間構成から設備処理に至るまで、実に細やかで、配慮ある設計がなされています。

谷口建築の特徴である、建物に水盤を配した空間構成は、周辺の環境と良く馴染み、実に見事。また茶室や寺院建築を思わせる、“和”を感じさせる建築造形も魅力的です。
出典:

谷口建築の特徴である、建物に水盤を配した空間構成は、周辺の環境と良く馴染み、実に見事。また茶室や寺院建築を思わせる、“和”を感じさせる建築造形も魅力的です。

1-3.レストラン&ミュージアムショップ

庭の景色を楽しんで。「The Muses(ザ・ミューゼス)」

「平成知新館」1階西側にある「ザ・ミューゼス」は、ハイアット・リージェンシー京都直営のレストラン。
テラス席がある開放的なレストランは、眺め良く、庭の緑を楽しみながら、ホテルメイドのスウィーツやビストロ料理が頂けます。
出典:

「平成知新館」1階西側にある「ザ・ミューゼス」は、ハイアット・リージェンシー京都直営のレストラン。
テラス席がある開放的なレストランは、眺め良く、庭の緑を楽しみながら、ホテルメイドのスウィーツやビストロ料理が頂けます。

料理は、本格的なものから、軽食まで様々。
ゆったり過ごすランチなら、スープorグリーンサラダ、メイン、パン、デザート、ドリンクがセットになった「ザ・ミューゼスランチ」がお勧め。他にもパスタorパニーニの「ランチセット」や「どんぶりランチ」等もあり、ビーフシチューといったアラカルト料理も豊富です。
出典:

料理は、本格的なものから、軽食まで様々。
ゆったり過ごすランチなら、スープorグリーンサラダ、メイン、パン、デザート、ドリンクがセットになった「ザ・ミューゼスランチ」がお勧め。他にもパスタorパニーニの「ランチセット」や「どんぶりランチ」等もあり、ビーフシチューといったアラカルト料理も豊富です。

休憩時にカフェを利用するなら「ケーキセット」が断然お勧め。ホテルならではのサービスで、上質なケーキをリーズナブルな値段で味わえます。
出典:

休憩時にカフェを利用するなら「ケーキセット」が断然お勧め。ホテルならではのサービスで、上質なケーキをリーズナブルな値段で味わえます。

わたしのお土産なら。「ミュージアムショップ京都便利堂」

明治20年創業の「便利堂」は、美術品や文化遺産の図録や図書、複製品等を扱う美術印刷の老舗会社。
ここ「京都国立博物館」のミュージアムショップは、便利堂の直営店。美術印刷一筋ならではの、美術はがきやステーショナリーグッズ、専門図書等が店内に並べられています。博物館を訪れた記念に、是非!立ち寄られてはいかがでしょうか。

また、京都国立博物館では、一年間有効の“京博パスポート”を販売しています。パスポートは、4つの国立博物館(京都・奈良・東京・九州)で利用でき、お得で便利。
ショップで提示すると、一部の商品(書籍、グッズ等)が10%オフで購入できます。(※パスポートの詳細は、章最後で紹介する京博HPで確認のこと。)
京博ならではのお土産なら、祇園で人気の「レストランよねむら」の、“京都国立博物館よねむらオリジナルクッキー”もお勧め。
出典:

京博ならではのお土産なら、祇園で人気の「レストランよねむら」の、“京都国立博物館よねむらオリジナルクッキー”もお勧め。

京博本館をデザインしたパッケージに詰め合わされているのは、『丸久小山園』の抹茶や『七味家本舗』の七味等、京都ならではの食材を使ったクッキー12種類。食感と香りが抜群と評判です。

代金の一部(5%)は、京博の文化財保護基金に寄付されています。
出典:

京博本館をデザインしたパッケージに詰め合わされているのは、『丸久小山園』の抹茶や『七味家本舗』の七味等、京都ならではの食材を使ったクッキー12種類。食感と香りが抜群と評判です。

代金の一部(5%)は、京博の文化財保護基金に寄付されています。

1-4.屋外も魅力的。屋外展示&茶室&カフェ

京博は、「明治古都館」や「平成知新館」だけでなく、屋外にも魅力があります。【画像は「明治古都館」が最も美しく眺められる「噴水のあるエリア」】
出典:

京博は、「明治古都館」や「平成知新館」だけでなく、屋外にも魅力があります。【画像は「明治古都館」が最も美しく眺められる「噴水のあるエリア」】

構内の東側の一角には、朝鮮半島の石造遺品を展示した「東の庭」、西側には、日本の石仏等が展示された「西の庭」があります。緑多く、開放的な空間です。ぜひ庭の散策も楽しみましょう。
出典:

構内の東側の一角には、朝鮮半島の石造遺品を展示した「東の庭」、西側には、日本の石仏等が展示された「西の庭」があります。緑多く、開放的な空間です。ぜひ庭の散策も楽しみましょう。

茶室「堪庵(たんあん)」

「明治古都館」の裏手にある「堪庵」は、茶会等の利用に一般開放されている茶室です。
緑に囲まれたこの茶室は、江戸初期の京都公家文化の伝統を受け継いだ数寄屋造りの建物。南禅寺の湯豆腐の老舗「順正」の創業者で茶人、数奇者の、上田堪一郎(うえだたんいちろう)氏から寄贈されたものです。
出典:

「明治古都館」の裏手にある「堪庵」は、茶会等の利用に一般開放されている茶室です。
緑に囲まれたこの茶室は、江戸初期の京都公家文化の伝統を受け継いだ数寄屋造りの建物。南禅寺の湯豆腐の老舗「順正」の創業者で茶人、数奇者の、上田堪一郎(うえだたんいちろう)氏から寄贈されたものです。

貸し切り以外の時は、茶室の庭までなら自由に見学することが出来ます。(※当日鑑賞券等が必要)
出典:

貸し切り以外の時は、茶室の庭までなら自由に見学することが出来ます。(※当日鑑賞券等が必要)

「からふね屋珈琲京都国立博物館店」

1972年創業の「からふね屋珈琲」は、京都を中心に店舗展開する、地域密着型の老舗の珈琲店。
博物館の南門の隣にあり、全面ガラス張りの店内からは煉瓦造りの明治古都館とモダンな平成知新館を目の前で眺めることができます。
出典:

1972年創業の「からふね屋珈琲」は、京都を中心に店舗展開する、地域密着型の老舗の珈琲店。
博物館の南門の隣にあり、全面ガラス張りの店内からは煉瓦造りの明治古都館とモダンな平成知新館を目の前で眺めることができます。

苦味や渋みが少なくコクとキレが効いた“ダッチコーヒー”が「からふね屋」の名物です。京都国立博物館店は、入口傍。博物館と中庭が見渡せる絶好のロケーションです。
【画像はランチセットの「和風ハンバーグセット」】
出典:

苦味や渋みが少なくコクとキレが効いた“ダッチコーヒー”が「からふね屋」の名物です。京都国立博物館店は、入口傍。博物館と中庭が見渡せる絶好のロケーションです。
【画像はランチセットの「和風ハンバーグセット」】

珈琲に定評がありますが、「からふね屋」の人気の秘密は、フードメニューが充実していること。サンドイッチやパスタ、ハンバーグ等など実に豊富。ランチなら、セットメニューがお得です。
【画像は、「からふね屋」人気メニュー“デミオムライス”。昔懐かしい味わいで、トロトロの玉子が絶品と評判。】
出典:

珈琲に定評がありますが、「からふね屋」の人気の秘密は、フードメニューが充実していること。サンドイッチやパスタ、ハンバーグ等など実に豊富。ランチなら、セットメニューがお得です。
【画像は、「からふね屋」人気メニュー“デミオムライス”。昔懐かしい味わいで、トロトロの玉子が絶品と評判。】

「からふね屋」のスウィーツも、種類豊富。中でも人気なのが、ボリューミィなパフェとパンケーキ。散策の糖分補給に丁度良いスウィーツです。
【画像は、「お抹茶白玉&ソフトパフェ」。】
出典:

「からふね屋」のスウィーツも、種類豊富。中でも人気なのが、ボリューミィなパフェとパンケーキ。散策の糖分補給に丁度良いスウィーツです。
【画像は、「お抹茶白玉&ソフトパフェ」。】

京都国立博物館Information

七条界隈は、JR京都駅からのアクセスも良く「京都タワー」も間近。京都観光の際は、是非訪れたい、おすすめのスポットです!
出典:

七条界隈は、JR京都駅からのアクセスも良く「京都タワー」も間近。京都観光の際は、是非訪れたい、おすすめのスポットです!

京都国立博物館 | Kyoto National Museum
京都国立博物館の概要と年間の主だった展示企画、イベント等をお伝えしています。
■※ミュージアムショップ、カフェ、レストランの詳細も掲載されています。

2.圧巻のスケール。「蓮華王院(三十三間堂)」

「京都国立博物館」と七条通を挟んで向かい側。四方を威風堂々たる塀でぐるりと巡らせているのは「蓮華王院」。別名“三十三間堂”で知られる京都屈指の名所です。
【蓮華王院(三十三間堂)の本堂。】
出典:

【蓮華王院(三十三間堂)の本堂。】

「蓮華王院」が位置するこの一帯は、元々後白河法皇の広壮な離宮「法住寺殿」があった場所。
その一角に法皇の命によって、平清盛が長寛2(1164)年に創建したと伝わります。一時は、五重塔や不動堂等も整備され、朱塗りの壮大な寺院でしたが、建長元(1249)年の「建長の大火」により堂宇全てを焼失し、文永3(1266)年に本堂のみ再建されました。
現在の本堂は、この時に再建された入母屋・本瓦葺の建物で、国宝に指定されています。「蓮華王院」内陣の柱間が“三十三”あることから、“三十三間堂”と呼ばれています。
出典:

現在の本堂は、この時に再建された入母屋・本瓦葺の建物で、国宝に指定されています。「蓮華王院」内陣の柱間が“三十三”あることから、“三十三間堂”と呼ばれています。

名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
【本堂東面前の「東大門」】
出典:www.flickr.com(@Keiko Shih)

【本堂東面前の「東大門」】

“三十三間”と呼ばれていますが、実際の長さは六十五間(約118m)もあり、木造建築物としては日本一の長さを誇ります。境内に入り、この堂宇を眼前にすれば、圧巻的なスケールの大きさにきっと驚くはずです。
【本堂の東正面は、板塀(内側は障子)、西側と南北の側面は板塀と蓮子窓がめぐっています。画像は、東正面側。】
出典:

【本堂の東正面は、板塀(内側は障子)、西側と南北の側面は板塀と蓮子窓がめぐっています。画像は、東正面側。】

迫力満点の観音像

さらに驚くのは、堂宇の中に居並ぶ観音像。本堂の中には、千体の「千手観音立像(重文)」が隅々まで並んでいます。その様は、実に神々しく、迫力満点です。
【千体の「千手観音立像」(重文)と二十八部衆(国宝)。堂内は撮影禁止です。画像は「ポストカード」写し。】
出典:

【千体の「千手観音立像」(重文)と二十八部衆(国宝)。堂内は撮影禁止です。画像は「ポストカード」写し。】

中央には、鎌倉期の名仏師・湛慶(たんけい)作の中尊「千手観音坐像」が鎮座しています。千体の観音像の前に立つのは、「風神」と「雷神」、観音様を守護する「二十八部衆」です。
【千体の千手観音立像の中央に坐す「千手観音坐像(正式名称:十一面千手千眼観世音(じゅういちめんせんじゅせんげんかんぜおん)」。(*画像は、ポストカードの写し)】
出典:

【千体の千手観音立像の中央に坐す「千手観音坐像(正式名称:十一面千手千眼観世音(じゅういちめんせんじゅせんげんかんぜおん)」。(*画像は、ポストカードの写し)】

関西の仏師集団によって塑像されたと伝わる千体の観音様は、全て表情が異なります。この千体の中には、自分自身が会いたい人に似た表情の観音像が必ずあると云われています。

それは、直感的に心惹かれた観音様が、あなた自身と波長が合い、現在のあなたに必要な観音様。ぜひ探してみましょう。

ゆったり過ごせる“三十三間堂”

境内には、本堂や南大門、東大門や“太閤塀”と呼ばれる築地塀等の他、池泉庭園や鐘楼、手水舎があり、回廊や遊歩道も巡らされています。
「三十三間堂」は“通し矢”でもよく知られています。通し矢は弓術の一つで、三十三間堂の西側の軒下を南から北へ向けて矢を射通す競技。毎年1月中旬に開催される京都冬の風物詩です。「通し矢」では、毎年成人を迎えた男女の有段・称号舎が約60m先の的を射って腕を競います。
出典:

「三十三間堂」は“通し矢”でもよく知られています。通し矢は弓術の一つで、三十三間堂の西側の軒下を南から北へ向けて矢を射通す競技。毎年1月中旬に開催される京都冬の風物詩です。「通し矢」では、毎年成人を迎えた男女の有段・称号舎が約60m先の的を射って腕を競います。

東大門の傍らにある「池泉庭園」は、、昭和36(1961)年に、京都の有名造園家・中根金作によって、鎌倉期の作庭法に倣い築庭されたもの。
出典:

東大門の傍らにある「池泉庭園」は、、昭和36(1961)年に、京都の有名造園家・中根金作によって、鎌倉期の作庭法に倣い築庭されたもの。

東大門の傍らの「手水舎」は、三十三間堂が創建された翌年に、堂僧が夢のお告げにより発見したと伝わる霊水。滾々と湧き出る様は、夜間になると人がすすり泣くように聞こえることから“夜泣き泉”と呼ばれています。

この霊泉は、鎌倉期の説話集『古今著聞集』にも登場する有名な湧き水で、いつでも冷たく美味しい水で、飲んでもお腹を痛めない、どんなに汲んでも尽きない泉と記されています。
出典:

東大門の傍らの「手水舎」は、三十三間堂が創建された翌年に、堂僧が夢のお告げにより発見したと伝わる霊水。滾々と湧き出る様は、夜間になると人がすすり泣くように聞こえることから“夜泣き泉”と呼ばれています。

この霊泉は、鎌倉期の説話集『古今著聞集』にも登場する有名な湧き水で、いつでも冷たく美味しい水で、飲んでもお腹を痛めない、どんなに汲んでも尽きない泉と記されています。

ここを訪れたのなら、遊歩道や回廊をめぐって、本堂の壮大なスケールをぜひ楽しみましょう。
出典:

ここを訪れたのなら、遊歩道や回廊をめぐって、本堂の壮大なスケールをぜひ楽しみましょう。

「蓮華王院(三十三間堂)」Information

年間行事・歴史は以下の公式サイトで。
三十三間堂には「七福神みくじ」という小さく折り畳んだおみくじがあります。中には、布袋・恵比寿・毘沙門天・弁財天・寿老人・福禄寿・大黒天の七福神の一つが入っています。旅の記念に、”運試し”してみてはいかがでしょうか♪
出典:

年間行事・歴史は以下の公式サイトで。
三十三間堂には「七福神みくじ」という小さく折り畳んだおみくじがあります。中には、布袋・恵比寿・毘沙門天・弁財天・寿老人・福禄寿・大黒天の七福神の一つが入っています。旅の記念に、”運試し”してみてはいかがでしょうか♪

蓮華王院 三十三間堂

3.長い参道を歩いて。「養源院」

「三十三間堂」の東側に位置する「養源院」は、徳川歴代の位牌をまつっている寺院です。
【画像は「養源院」の山門と長い参道。】
出典:

「三十三間堂」の東側に位置する「養源院」は、徳川歴代の位牌をまつっている寺院です。
【画像は「養源院」の山門と長い参道。】

秀吉が淀殿の父・浅井長政の菩提寺として、文禄3(1594)年に建立したもので、“血天井”のある寺として良く知られています。【三十三間堂・東大門前の通り。左手前が「養源院」。】
出典:

秀吉が淀殿の父・浅井長政の菩提寺として、文禄3(1594)年に建立したもので、“血天井”のある寺として良く知られています。【三十三間堂・東大門前の通り。左手前が「養源院」。】

本堂内三方の廊下の天井は、徳川家康の将兵380余名が、豊臣軍に攻められ、伏見城落城で自刃した際の床板を張ったもので、本堂に張ることによって、家臣らの霊を弔っています。血痕は現在もそのままに残り、“血天井”と呼ばれています。
【画像は、庫裏玄関。この先は撮影禁止。】
出典:

本堂内三方の廊下の天井は、徳川家康の将兵380余名が、豊臣軍に攻められ、伏見城落城で自刃した際の床板を張ったもので、本堂に張ることによって、家臣らの霊を弔っています。血痕は現在もそのままに残り、“血天井”と呼ばれています。
【画像は、庫裏玄関。この先は撮影禁止。】

「養源院」の見所は、彼らの霊を慰めるために描かれた『杉戸絵』と、松の間の障壁画『松図』。どちらも重文指定で、俵屋宗達作です。杉戸絵の中でも、太い描線と大胆な構図が見事な白象と唐獅子の杉戸絵の二枚は、宗達の傑作と名高いものです。
【画像は、新緑に包まれた「養源院」の参道】
出典:

「養源院」の見所は、彼らの霊を慰めるために描かれた『杉戸絵』と、松の間の障壁画『松図』。どちらも重文指定で、俵屋宗達作です。杉戸絵の中でも、太い描線と大胆な構図が見事な白象と唐獅子の杉戸絵の二枚は、宗達の傑作と名高いものです。
【画像は、新緑に包まれた「養源院」の参道】

4.国宝の“唐門”。「豊国神社」

【国宝・唐門】
出典:

【国宝・唐門】

京博の北隣に位置する「豊国神社」。
祭神は豊臣秀吉で、地元では“ほうこくさん”と呼ばれ、親しまれています。秀吉が一農民から天下人まで上り詰めた功績から、“出世・勝運の神様”として崇敬を集め、多くの参拝者が訪れる神社です。境内には、唐門、本殿、宝物館、北政所を祭る摂社・「貞照神社」があります。
名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
「豊国神社」の見所は、国宝指定の「唐門」です。伏見城の遺構であった、桃山期建立の唐門は、絢爛豪華。桃山期の華やかさを今に伝えます。

境内の北側にある「宝物館」には、重文指定の秀吉の唐櫃や千成瓢箪、獏の枕等が展示されています。中でも、六曲一双の『豊国祭礼図屏風』は、桃山の熱気を伝える傑作。秀吉の七回忌の大祭礼の様子が描かれたもので、当時の京都の町並みや人々の様子が活き活きと描写されています。桃山期の風俗を知る上でも貴重な文化遺産です。
「ひょうたん絵馬」は、秀吉が馬印として“千成瓢箪”を使ったことに因んだ絵馬。他にも、草鞋を象った「出世絵馬」もあります。
「ひょうたん絵馬」は、恋愛と開運の二種類あるので、仕事運、恋愛運をあげたい人は、立ち寄ってみましょう。
出典:

「ひょうたん絵馬」は、秀吉が馬印として“千成瓢箪”を使ったことに因んだ絵馬。他にも、草鞋を象った「出世絵馬」もあります。
「ひょうたん絵馬」は、恋愛と開運の二種類あるので、仕事運、恋愛運をあげたい人は、立ち寄ってみましょう。

京都観光Navi:豊国神社

5.豊臣家滅亡の発端。「方広寺・鐘堂」

「豊国神社」の北隣には、豊臣家滅亡のきっかけとなった「方広寺(ほうこうじ)」があります。

方広寺は、奈良東大寺の盧遮那仏にならい、秀吉が創建した寺。かつては、約19mもの巨大な木造大仏が安置されていた大仏殿がありましたが、文禄5(1596)年の地震で倒壊しました。

秀吉死後、秀頼と淀君が徳川氏に勧められ再興しましたが、寛文2(1662)の地震で再び倒壊し、寄進によって再建した大仏も昭和48年に焼失しました。
【画像は、鐘堂。】
「方向寺」で有名なのは、大坂の陣の引き金となった高さ4.2mの『国家安康』の梵鐘です。

この梵鐘は、秀頼が大仏を再興した後に鋳造したものですが、梵鐘に刻んだ銘文の“国家安康・君臣豊楽”を、徳川氏側が曲解したことから、豊臣家滅亡となる「大阪の陣」が生じました。歴史的な鐘が、ここ方広寺に今も架けられています。
出典:

「方向寺」で有名なのは、大坂の陣の引き金となった高さ4.2mの『国家安康』の梵鐘です。

この梵鐘は、秀頼が大仏を再興した後に鋳造したものですが、梵鐘に刻んだ銘文の“国家安康・君臣豊楽”を、徳川氏側が曲解したことから、豊臣家滅亡となる「大阪の陣」が生じました。歴史的な鐘が、ここ方広寺に今も架けられています。

6.国宝の障壁画&名勝庭園。「智積院」

京博の南東側、東山三十六峰の南に位置する「智積院」は、真言宗智山派の総本山。緑深い中に、金堂や明王殿、大師堂等など、二十余もの堂塔伽藍を抱く大寺院です。
名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
智積院の境内は、広大で緑豊か。花の名所としてもよく知られています。
梅、桜、木蓮、ツツジ、紫陽花、桔梗等などが、季節に応じて咲き開きます。秋の紅葉も美しく、四季折々に楽しめる寺院です。

“学山智山” 智積院の歴史

【灌頂道場や各種研修の道場として使われる「講堂」。】
出典:

【灌頂道場や各種研修の道場として使われる「講堂」。】

元々「智積院」は、和歌山の根来山、根来寺(ねごろじ)の塔頭の一つでした。
当時の根来山は、学僧を6000人も擁する一大勢力であったため、秀吉と対立することとなり、天正13(1585)年の豊臣秀吉の根来攻めで全山炎上し、山内の堂塔のほとんどが焼き落ちてしまいました。現在の「智積院」は、その時、高野山に難を逃れていた智積院の僧正・玄侑(げんゆう)によって、ここ東山に再興された寺院です。
【宗祖弘法大師の生誕1200年の記念事業として、昭和50(1975)年に建立した、総本山智積院の中心的な建物「金堂」。本尊は大日如来。】
出典:

【宗祖弘法大師の生誕1200年の記念事業として、昭和50(1975)年に建立した、総本山智積院の中心的な建物「金堂」。本尊は大日如来。】

現在の「智積院」の前身は、秀吉の長子・鶴松の菩提寺「祥雲寺」。
玄侑僧正が、秀吉亡き後の慶長6(1601)年に、家康の恩命によって与えられて「智積院」となりました。その後、秀吉が建立した棄丸の菩提寺「祥雲禅寺」をも拝領し、「智積院」はさらに拡充しました。
講堂から望む庭園は、紅葉の季節は勿論、雪化粧をした姿もまた趣があって、素敵です。
【智積院・講堂】
出典:

講堂から望む庭園は、紅葉の季節は勿論、雪化粧をした姿もまた趣があって、素敵です。
【智積院・講堂】

そして、江戸前期の運敞(うんしょう)僧正による“智山教学”の確立以後は、“学山智山”と称される程、多くの優れた学僧を輩出する寺院へと発展しました。
【智積院」は、一般学徒や他宗の僧侶にも開かれた“学問”を修める寺院。】
出典:

【智積院」は、一般学徒や他宗の僧侶にも開かれた“学問”を修める寺院。】

明治維新の廃仏毀釈、第二次大戦の混乱を乗り越えた後、昭和41(1966)年に宿泊施設「智積院会館」が建設され、昭和50年には「新金堂」の建立及び本尊が造顕され、平成7年には、講堂(方丈殿)が再建され、現在に至っています。

【四条寺町の大雲院から譲り受け移築した「明王殿」。本尊は不動明王。】
出典:

【四条寺町の大雲院から譲り受け移築した「明王殿」。本尊は不動明王。】

“利休好みの庭” 「名勝庭園」

「智積院」の見所は、桃山時代に長谷川等伯らによって描かれた金碧障壁画(こんぺきしょうへきが)と、“利休好みの庭”として名高い名勝庭園です。
【名勝庭園】
出典:

【名勝庭園】

「名勝庭園」は、大書院の東側に位置する“池泉式鑑賞庭園”。
書院に迫るように筑山が設けられ、池が書院の縁の下にまで入り込んだ庭は、中国の廬山と長江の景色をモデルに作庭したものです。
名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
“利休好みの庭”として伝わるこの庭園は、桃山期「祥雲禅寺」時代にその原型が造られ、智積院となった後の延宝2(1674)年に運敞僧正が修復したものです。“東山随一の庭”とまで称され、国の名勝にも指定されています。五月のツツジが咲く頃が一番華やぐ頃ですが、雪化粧の庭も美しく、春夏秋冬、折々に楽しめる庭園です。

桃山期の金碧障壁画 

名画も。名所も。名店も。東山七条で過ごす“わたしの京都旅”
出典:
名勝庭園に接する「大書院」には、*長谷川等伯一門による『桜図』、『楓図』をはじめとした国宝の障壁画が飾られています。足を踏み入れれば、桃山期の華やかさ、その絢爛豪華な世界に圧倒されるはずです。
【「大書院」。】
出典:

【「大書院」。】

大書院に飾られている障壁画はレプリカですが、智積院の「収蔵庫」には、長谷川等伯のの子・久蔵による『桜図』(国宝)、等伯による『楓図』(国宝)の他、『松に秋草図』(国宝)等の、祥雲禅寺伝来の絢爛豪華な襖絵が収められています。
【画像手前が、久蔵作『桜図』、奥が、等伯作『楓図』。共にレプリカ】
出典:

【画像手前が、久蔵作『桜図』、奥が、等伯作『楓図』。共にレプリカ】

*長谷川等伯は、狩野永徳や海北友松(かいほうゆうしょう)らと並ぶ、桃山期屈指の絵師です。
狩野永徳率いる“狩野派”を向こうに張り、生涯を画業に捧げて自らを始祖とする“長谷川派”を率いました。金碧障壁画(きんぺきしょうへきが)と水墨画で、独自の画風を確立した、日本美術史上において欠かせない人物です。代表作品は、ここ智積院(旧祥雲禅寺)蔵の障壁画『楓図』、水墨画の『松林図屏風』(東博/国宝)等。
庭園も障壁画も見事ですが、豊かな自然に抱かれた「智積院」ならではの風情も大きな魅力です。境内は、入場無料ですので、ぜひ足を運びましょう。
出典:

庭園も障壁画も見事ですが、豊かな自然に抱かれた「智積院」ならではの風情も大きな魅力です。境内は、入場無料ですので、ぜひ足を運びましょう。

梅雨の頃の境内。「智積院」の紫陽花は特に有名です。しっとりとした雰囲気の中をのんびり散策してみませんか?
出典:

梅雨の頃の境内。「智積院」の紫陽花は特に有名です。しっとりとした雰囲気の中をのんびり散策してみませんか?

真言宗智山派 総本山智積院

7.後白河法皇、豊臣秀吉ゆかりの寺。「妙法院門跡」

智積院の北側に位置する「妙法院」は、*天台宗三門跡寺院の一つ。
「妙法院」は、後白河法皇、豊臣秀吉ゆかりの寺院と知られる名門寺院です。先に紹介した「三十三間堂」は、妙法院が所管する仏堂です。約4.5万平米を誇る広大な境内には、本堂や宸殿をはじめとする由緒ある建物が建ち並んでいます。

(*「門跡」とは、平安期以降、皇族や貴族の子弟が出家して居住した特別な寺院で、室町期からは寺院の格式を示しています。青蓮院、三千院、妙法院が“天台宗三門跡”。)
出典:

智積院の北側に位置する「妙法院」は、*天台宗三門跡寺院の一つ。
「妙法院」は、後白河法皇、豊臣秀吉ゆかりの寺院と知られる名門寺院です。先に紹介した「三十三間堂」は、妙法院が所管する仏堂です。約4.5万平米を誇る広大な境内には、本堂や宸殿をはじめとする由緒ある建物が建ち並んでいます。

(*「門跡」とは、平安期以降、皇族や貴族の子弟が出家して居住した特別な寺院で、室町期からは寺院の格式を示しています。青蓮院、三千院、妙法院が“天台宗三門跡”。)

こちらは、庫裏の天窓と鬼瓦。
「妙法院」の“庫裏”は、文禄4(1595)年頃、秀吉が造営したもので、秀吉が先祖供養を行った時に台所として使われたと伝わります。本瓦葺入母屋造のこの豪壮な建物は、国宝に指定されています。
出典:

こちらは、庫裏の天窓と鬼瓦。
「妙法院」の“庫裏”は、文禄4(1595)年頃、秀吉が造営したもので、秀吉が先祖供養を行った時に台所として使われたと伝わります。本瓦葺入母屋造のこの豪壮な建物は、国宝に指定されています。


境内の一部(本堂の扉前まで)は、無料で入場でき、参拝可能ですが、建物内は、通常非公開。年に一度の五月会(5月14日)は無料公開、春又は秋に有料で特別公開されています。
出典:

境内の一部(本堂の扉前まで)は、無料で入場でき、参拝可能ですが、建物内は、通常非公開。年に一度の五月会(5月14日)は無料公開、春又は秋に有料で特別公開されています。

京都観光Navi:妙法院

8.東山七条界隈で美味しい一時。-レストラン編-

IL PAPPALARDO (イル パッパラルド)

東山七条で“女坂”といえば、妙法院と智積院の間、東山七条交差点から東方向へ伸びる坂道のこと。付近の京都女子大学や京都女子中学・高等学校の女子学生が上り下りすることから付いた坂の名です。「IL PAPPALARDO 」は、この“女坂”の入口すぐ右手。
出典:

東山七条で“女坂”といえば、妙法院と智積院の間、東山七条交差点から東方向へ伸びる坂道のこと。付近の京都女子大学や京都女子中学・高等学校の女子学生が上り下りすることから付いた坂の名です。「IL PAPPALARDO 」は、この“女坂”の入口すぐ右手。

スタイリッシュな外観同様に、店内も洒落た雰囲気で、明るく開放的なオープンキッチンスタイル。

看板料理は、なんと言っても、店内に据えられた薪竈で焼き上げる、熱々のナポリピッツアです。
【画像は、マルゲリータとビアンカのハーフ&ハーフ。】
出典:

スタイリッシュな外観同様に、店内も洒落た雰囲気で、明るく開放的なオープンキッチンスタイル。

看板料理は、なんと言っても、店内に据えられた薪竈で焼き上げる、熱々のナポリピッツアです。
【画像は、マルゲリータとビアンカのハーフ&ハーフ。】

ランチなら、野菜サラダや前菜、飲み物がセットになった“Pranzo”が断然お勧め。とびっきりの美味しいピッツアやパスタがリーズナブルに頂けます。【画像は「薩摩茶美豚ベーコンと上賀茂高橋農園さんの有機小松菜
 フレッシュトマトのペペロンチーノ スパゲッティーニ」。】
出典:

ランチなら、野菜サラダや前菜、飲み物がセットになった“Pranzo”が断然お勧め。とびっきりの美味しいピッツアやパスタがリーズナブルに頂けます。【画像は「薩摩茶美豚ベーコンと上賀茂高橋農園さんの有機小松菜
 フレッシュトマトのペペロンチーノ スパゲッティーニ」。】

一枚一枚生地を伸ばし、ピッツアを焼き上げるのは、イケメンで熟練ピザ職人のオーナーシェフ。
赤々と燃える窯から出てくるピッツアは、チーズたっぷり。モッチリとして香ばしく、具材の風味、旨味が豊か。ストレートに美味しい!と評判のピッツアです。
【画像は、ピッツァ サルシッチャ (自家製ソーセージとフレッシュトマトのバジルソース)】
出典:

一枚一枚生地を伸ばし、ピッツアを焼き上げるのは、イケメンで熟練ピザ職人のオーナーシェフ。
赤々と燃える窯から出てくるピッツアは、チーズたっぷり。モッチリとして香ばしく、具材の風味、旨味が豊か。ストレートに美味しい!と評判のピッツアです。
【画像は、ピッツァ サルシッチャ (自家製ソーセージとフレッシュトマトのバジルソース)】

ピッツア同様にパスタも抜群の美味しさ。
もっちりとしたパスタは、茹で加減良く、具材の取り合わせも絶妙です。
【画像は「アサリとフレッシュトマトのスパゲッティ」】
出典:

ピッツア同様にパスタも抜群の美味しさ。
もっちりとしたパスタは、茹で加減良く、具材の取り合わせも絶妙です。
【画像は「アサリとフレッシュトマトのスパゲッティ」】

ランチのセットなら、お得にドルチェをプラスできます。ピッツアやパスタで満足したら、紅茶や珈琲で、ゆったりとデザートを頂きましょう。
出典:

ランチのセットなら、お得にドルチェをプラスできます。ピッツアやパスタで満足したら、紅茶や珈琲で、ゆったりとデザートを頂きましょう。

Pizzeria IL PAPPALARDO Trattoria
pizzeria and trattoria IL PAPPALARDO We served a Naples type of pizza and Italian cuisine at kyoto Japan.

手作りの洋食屋さん「里」

先に紹介した「IL PAPPALARDO 」の先、同じ“女坂”の並びに、地元で人気の洋食店があります。価格は実にリーズナブル。安くて美味しい洋食が頂けると評判のお店です。
出典:

先に紹介した「IL PAPPALARDO 」の先、同じ“女坂”の並びに、地元で人気の洋食店があります。価格は実にリーズナブル。安くて美味しい洋食が頂けると評判のお店です。

ランチなら、SetMealがお勧め。ハンバーグやエビフライ、クリームコロッケや魚フライ等の定番洋食に、ライスorロールパン、スープ、サラダが付いています。
モーニングメニューもあるので、散策前のエネルギーチャージにもお勧めのお店です。
出典:

ランチなら、SetMealがお勧め。ハンバーグやエビフライ、クリームコロッケや魚フライ等の定番洋食に、ライスorロールパン、スープ、サラダが付いています。
モーニングメニューもあるので、散策前のエネルギーチャージにもお勧めのお店です。

「里」の洋食は、手作りならではの、優しい味わい。昔ながらの洋食屋そのままの味です。
【画像は、店の看板メニュー「ハンバーグドリア」。ケチャップライスに、ベシャメルソースをかけ、ハンバーグとトマトソース、2種チーズをのせてオーブンでじっくり焼き上げた自慢の一品です。】
出典:

「里」の洋食は、手作りならではの、優しい味わい。昔ながらの洋食屋そのままの味です。
【画像は、店の看板メニュー「ハンバーグドリア」。ケチャップライスに、ベシャメルソースをかけ、ハンバーグとトマトソース、2種チーズをのせてオーブンでじっくり焼き上げた自慢の一品です。】

スウィーツメニューも充実。
カスタード、抹茶、チーズ、チョコレート味のパフェやサンデー、ホットケーキ等など、種類多く揃えています。朝から晩まで美味しい洋食屋さんです。
【画像は、手作りプリン入りの「濃厚チョコプリンパフェ」】
出典:

スウィーツメニューも充実。
カスタード、抹茶、チーズ、チョコレート味のパフェやサンデー、ホットケーキ等など、種類多く揃えています。朝から晩まで美味しい洋食屋さんです。
【画像は、手作りプリン入りの「濃厚チョコプリンパフェ」】

手作りの洋食屋さん里 - Homemade Cafe & Restaurant SATO
手作りの洋食屋さん里は、京都市内の東山七条にある「女坂」にあります。 Homemade Cafe & Restaurant SATO is in the "Onnazaka" in Higashiyama Shichijyo in Kyoto City. 「手作りだからできる美味しさと優しさを」 「Taste & Reasonable price for you because it is Homemade」

9.七条で見逃せない逸品。-わたしのお土産編-

七條甘春堂 本店 (しちじょうかんしゅんどう)

三十三間堂にほど近い、1865年創業の老舗京菓子店「七條甘春堂」は、伝統の京菓子をはじめ、四季折々の上生菓子や創作菓子まで多彩な京菓子が楽しめます。江戸時代末期に建てられたという町家の本店には、甘味処の且坐喫茶が併設されていて、店内には約100種類もの商品が並びます。
出典:

三十三間堂にほど近い、1865年創業の老舗京菓子店「七條甘春堂」は、伝統の京菓子をはじめ、四季折々の上生菓子や創作菓子まで多彩な京菓子が楽しめます。江戸時代末期に建てられたという町家の本店には、甘味処の且坐喫茶が併設されていて、店内には約100種類もの商品が並びます。

名物は「お菓子の冷やっこ」といわれる独特の食感が特徴のあずき豆腐「京豆水」や、お茶を点てた後に割って食べることができる「抹茶器」などがあります。また、美し逸品として、京都のガイドブックなどでも度々紹介されるお菓子「天の川」は、七夕の世界を夏菓子として表現した独創的な逸品。
出典:

名物は「お菓子の冷やっこ」といわれる独特の食感が特徴のあずき豆腐「京豆水」や、お茶を点てた後に割って食べることができる「抹茶器」などがあります。また、美し逸品として、京都のガイドブックなどでも度々紹介されるお菓子「天の川」は、七夕の世界を夏菓子として表現した独創的な逸品。

夜空をイメージした深い青の琥珀羹に、銀箔の星を散りばめ、キラキラと揺らめく星屑をイメージ。美しい七夕の世界が描かれています。
琥珀羹の下は味甚羹で、小倉羹の二層になっています。あっさりとした味わいで、まさに夏にぴったりな逸品です。
出典:

夜空をイメージした深い青の琥珀羹に、銀箔の星を散りばめ、キラキラと揺らめく星屑をイメージ。美しい七夕の世界が描かれています。
琥珀羹の下は味甚羹で、小倉羹の二層になっています。あっさりとした味わいで、まさに夏にぴったりな逸品です。

こちらは「京炙り餅 やすらい」。餅米、小麦粉、葛粉で作った小さいお餅に黄粉をまぶして焼いたお餅。細い串が刺してあり、白味噌ダレをつけて頂きます。白みそのみたらし団子といった感じの優しい味わいで、 お餅の焦げ目もとても香ばしくて美味♪店内では和菓子作り体験なども行っているそうです。
出典:

こちらは「京炙り餅 やすらい」。餅米、小麦粉、葛粉で作った小さいお餅に黄粉をまぶして焼いたお餅。細い串が刺してあり、白味噌ダレをつけて頂きます。白みそのみたらし団子といった感じの優しい味わいで、 お餅の焦げ目もとても香ばしくて美味♪店内では和菓子作り体験なども行っているそうです。

京菓匠 七條甘春堂 京・三十三間堂前
京菓匠 七條甘春堂は、和菓子作りの伝統を今に伝える老舗の味をお届けいたします。京都・三十三間堂のすぐそば、観光旅行のお土産にも 、ぜひご利用ください。手作り和菓子体験教室も行っています。

柏庵 (かしわあん)

京都で手作りの お干菓子を作り続ける干菓子 御菓子処「 柏庵」は、昔ながらの小さなお店。 
こちらで作っているお菓子は、味は勿論、とにかく見た目がとっても可愛らしく、お子様がいらっしゃるお宅などにお土産としてプレゼントすると、とても喜ばれそうです。
出典:

京都で手作りの お干菓子を作り続ける干菓子 御菓子処「 柏庵」は、昔ながらの小さなお店。 
こちらで作っているお菓子は、味は勿論、とにかく見た目がとっても可愛らしく、お子様がいらっしゃるお宅などにお土産としてプレゼントすると、とても喜ばれそうです。

優しい色合いと上品で美しいお菓子は、見ているだけで心がほっと癒されます。甘すぎず、お口の中でふわっとほどける千菓子の味わいを楽しんでみて下さい。
出典:

優しい色合いと上品で美しいお菓子は、見ているだけで心がほっと癒されます。甘すぎず、お口の中でふわっとほどける千菓子の味わいを楽しんでみて下さい。

こちらの動物モチーフの千菓子は、なんだか食べるのが勿体ないくらいに可愛らしい雰囲気です。
「僕はネコ~♪」「私はウサギ~!」そんな声が聞こえて来るようです!
出典:

こちらの動物モチーフの千菓子は、なんだか食べるのが勿体ないくらいに可愛らしい雰囲気です。
「僕はネコ~♪」「私はウサギ~!」そんな声が聞こえて来るようです!

味不二庵

三十三間堂・南門から程近くにある「味不二庵」は、“餡”一筋、80余年の製造卸し会社の小売店。
上品で贅沢な小倉餡が購入できると、遠方からも多くの人々が訪れる人気のお店です。
出典:

三十三間堂・南門から程近くにある「味不二庵」は、“餡”一筋、80余年の製造卸し会社の小売店。
上品で贅沢な小倉餡が購入できると、遠方からも多くの人々が訪れる人気のお店です。

看板商品は、丹波産小豆を炊き上げた「福寿 小倉あん」と、手作りの最中「三富士せんべい」。餡も最中も、日持ちする“缶入り”です。
出典:

看板商品は、丹波産小豆を炊き上げた「福寿 小倉あん」と、手作りの最中「三富士せんべい」。餡も最中も、日持ちする“缶入り”です。

缶入りなので、小豆餡の風味も落ちず、せんべいも湿気ないため、いつでもパリッと出来たての美味しい最中が頂けます。
味不二庵では、他に缶入りのぜんざい「福寿 三富士あん ぜんざい」も人気。土産やご進物にぴったりです。
出典:

缶入りなので、小豆餡の風味も落ちず、せんべいも湿気ないため、いつでもパリッと出来たての美味しい最中が頂けます。
味不二庵では、他に缶入りのぜんざい「福寿 三富士あん ぜんざい」も人気。土産やご進物にぴったりです。

味不二庵
七条 / 和菓子
住所
京都市東山区上池田町538 1F
営業時間
[月]
 09:00 - 18:00
[火]
 09:00 - 18:00
[水]
 09:00 - 18:00
[木]
 09:00 - 18:00
[金]
 09:00 - 18:00
[土]
 09:00 - 18:00
[日]
 定休日
[祝日]
 定休日
定休日
日曜日、祝日
平均予算
データ提供:

10.東山七条界隈で美味しい一時。-喫茶&軽食&甘味編-

七條甘春堂本店

先程、おすすめのお土産のコーナーでご紹介した「七条甘春堂本店」は、古くから寺社仏閣の御用達を務めてきた慶応元年(1865年)創業の老舗店。干菓子で良く知られる和菓子店です。
出典:

先程、おすすめのお土産のコーナーでご紹介した「七条甘春堂本店」は、古くから寺社仏閣の御用達を務めてきた慶応元年(1865年)創業の老舗店。干菓子で良く知られる和菓子店です。

この界隈には、本店と七条店がありますが、美味しい一時を過ごすのなら、「甘味処 且坐喫茶」を併設している本店へ参りましょう。【画像は、本店右手側の喫茶入口。】
出典:

この界隈には、本店と七条店がありますが、美味しい一時を過ごすのなら、「甘味処 且坐喫茶」を併設している本店へ参りましょう。【画像は、本店右手側の喫茶入口。】

“且座喫茶”とは、禅の言葉で、“坐してお茶を召し上がれ”という意味。町家の和室は、趣きある風情。ゆったりとお茶と和菓子を頂けます。
【画像は「抹茶と生菓子のセット」】
出典:

“且座喫茶”とは、禅の言葉で、“坐してお茶を召し上がれ”という意味。町家の和室は、趣きある風情。ゆったりとお茶と和菓子を頂けます。
【画像は「抹茶と生菓子のセット」】

七条甘春堂の名物“あずき豆腐「京豆水」。京の清水で作られたこの和菓子は、一般の水羊羹とは異なる食感で、上品で清らかな味わいです。
出典:

七条甘春堂の名物“あずき豆腐「京豆水」。京の清水で作られたこの和菓子は、一般の水羊羹とは異なる食感で、上品で清らかな味わいです。

喫茶で頂けるのは、抹茶と季節の和菓子、ぜんざいや抹茶パフェ等の甘味、また赤飯や茶そばといった軽食等。和室は中庭に面し、テラス席も設けられています。
出典:

喫茶で頂けるのは、抹茶と季節の和菓子、ぜんざいや抹茶パフェ等の甘味、また赤飯や茶そばといった軽食等。和室は中庭に面し、テラス席も設けられています。

京菓匠 七條甘春堂 京・三十三間堂前
京菓匠 七條甘春堂は、和菓子作りの伝統を今に伝える老舗の味をお届けいたします。京都・三十三間堂のすぐそば、観光旅行のお土産にも 、ぜひご利用ください。手作り和菓子体験教室も行っています。

つるき餅本舗七条店

「つるき餅本舗」は、“みたらし団子”で有名な和菓子店。
店内のイートインスペースでは、出来立て熱々の焼き立ての“みたらし団子”が頂けます。

程よい大きさのお餅は柔らかで、黒蜜ときな粉がたっぷりかかっています。黒糖ときな粉、餅のもちもちとした食感が絶妙。
【画像は、みたらし団子とお抹茶のセット。】
出典:

「つるき餅本舗」は、“みたらし団子”で有名な和菓子店。
店内のイートインスペースでは、出来立て熱々の焼き立ての“みたらし団子”が頂けます。

程よい大きさのお餅は柔らかで、黒蜜ときな粉がたっぷりかかっています。黒糖ときな粉、餅のもちもちとした食感が絶妙。
【画像は、みたらし団子とお抹茶のセット。】

店内で頂けるのは、みたらし団子や上生和菓子のセット、抹茶ぜんざい等の甘味。
【画像のアイスは、抹茶のアイスと黒ごまのアイス。黒蜜きな粉がかけられていて、なんとも絶品です。
出典:

店内で頂けるのは、みたらし団子や上生和菓子のセット、抹茶ぜんざい等の甘味。
【画像のアイスは、抹茶のアイスと黒ごまのアイス。黒蜜きな粉がかけられていて、なんとも絶品です。

つるき餅本舗 七条店
七条 / 甘味処
住所
京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561
営業時間
[月]
 12:00 - 18:30
[火]
 12:00 - 18:30
[水]
 12:00 - 18:30
[木]
 12:00 - 18:30
[金]
 12:00 - 18:30
[土]
 12:00 - 18:30
[日]
 12:00 - 18:30

■ 定休日
平日不定休
定休日
平均予算
~¥999
データ提供:

茶匠 清水一芳園 京都本店

「茶味匠 清水一芳園」は、茶問屋直営のお茶と甘味のサロン。養源院の一角に本店があります。
出典:

「茶味匠 清水一芳園」は、茶問屋直営のお茶と甘味のサロン。養源院の一角に本店があります。

熟成煎茶や上かりがね茶等、茶の種類は、問屋直営ならではの豊富さで、日本茶や抹茶はもちろんのこと、台湾茶も揃えています。抹茶ミルクや和三盆を使ったラテなどオリジナルドリンクメニューも充実。
【画像は、抹茶ロールケーキと煎茶のセット。】
出典:

熟成煎茶や上かりがね茶等、茶の種類は、問屋直営ならではの豊富さで、日本茶や抹茶はもちろんのこと、台湾茶も揃えています。抹茶ミルクや和三盆を使ったラテなどオリジナルドリンクメニューも充実。
【画像は、抹茶ロールケーキと煎茶のセット。】

スウィーツは、抹茶のパフェやロールケーキ、かき氷等。どれも、甘さ控え目で上品な味わい。風味濃厚で、大人向けの甘味です。
【画像は、「抹茶のパフェ」。】
出典:

スウィーツは、抹茶のパフェやロールケーキ、かき氷等。どれも、甘さ控え目で上品な味わい。風味濃厚で、大人向けの甘味です。
【画像は、「抹茶のパフェ」。】

「清水一芳園」では、数量限定ですがランチメニューもあります。人気は、紀州勝浦産の“天然まぐろ丼”と、熱々の「ほうじ茶出汁」をかけて頂く“天然まぐろ茶漬け”。

どちらの天然まぐろも、百本に数本しか獲れない、もちもちとした食感の「モチビンチョウ」を使用しています。
【画像は、美味しいと評判の“天然まぐろ丼”。】
出典:

「清水一芳園」では、数量限定ですがランチメニューもあります。人気は、紀州勝浦産の“天然まぐろ丼”と、熱々の「ほうじ茶出汁」をかけて頂く“天然まぐろ茶漬け”。

どちらの天然まぐろも、百本に数本しか獲れない、もちもちとした食感の「モチビンチョウ」を使用しています。
【画像は、美味しいと評判の“天然まぐろ丼”。】

茶匠 清水一芳園 京都本店 祇園/東山 カフェ のグルメ情報 | ヒトサラ
茶匠 清水一芳園 京都本店の店舗情報をヒトサラでチェック。茶問屋直営、東山七条の隠れ家。山鉾に入った抹茶ティラミス等、創作茶スイーツが特長

梅香堂

「梅香堂」は、京都国立博物館から、東大路通を南に向かい、JR東海道線を渡ってすぐ左手。地元からも観光客からも愛される昔ながらの甘味処です。秋冬、春夏で看板メニューが変わる人気店です。
出典:

「梅香堂」は、京都国立博物館から、東大路通を南に向かい、JR東海道線を渡ってすぐ左手。地元からも観光客からも愛される昔ながらの甘味処です。秋冬、春夏で看板メニューが変わる人気店です。

「梅香堂」の人気はなんと言っても、秋から春頃までメニューに加わる“ホットケーキ”。
狐色に焼かれたホットケーキは、ふんわりとして高さ十分。ボリューム満点で、しかも、嬉しい庶民価格。種類も多く、プレーンなものからフルーツをたっぷり盛ったものまで様々です。

【画像は、「フルーツホットケーキ」。見た目よりサッパリ頂けると評判です。】
出典:

「梅香堂」の人気はなんと言っても、秋から春頃までメニューに加わる“ホットケーキ”。
狐色に焼かれたホットケーキは、ふんわりとして高さ十分。ボリューム満点で、しかも、嬉しい庶民価格。種類も多く、プレーンなものからフルーツをたっぷり盛ったものまで様々です。

【画像は、「フルーツホットケーキ」。見た目よりサッパリ頂けると評判です。】

店の一番人気は、たっぷりの小倉餡とソフトクリームがのせられた「小倉クリームホットケーキ」。

十勝産の小豆をつかった小倉餡は、豆の風味がきいて美味しく、ソフトクリームはサッパリとした味わい。餡とクリームのコラボが心地良く、ホットケーキと良く合うと評判の看板メニューです。
出典:

店の一番人気は、たっぷりの小倉餡とソフトクリームがのせられた「小倉クリームホットケーキ」。

十勝産の小豆をつかった小倉餡は、豆の風味がきいて美味しく、ソフトクリームはサッパリとした味わい。餡とクリームのコラボが心地良く、ホットケーキと良く合うと評判の看板メニューです。

メニューは、ぜんざいやあんみつの甘味、コーヒーやココア等の飲み物、ミックスサンド等の軽食もあります。春夏の「梅香堂」なら、パフェやかき氷。こちらも大人気です。
【画像は、抹茶を使ったゼリーがたっぷり入った人気パフェ「抹茶ゼリーパフェ」。】
出典:

メニューは、ぜんざいやあんみつの甘味、コーヒーやココア等の飲み物、ミックスサンド等の軽食もあります。春夏の「梅香堂」なら、パフェやかき氷。こちらも大人気です。
【画像は、抹茶を使ったゼリーがたっぷり入った人気パフェ「抹茶ゼリーパフェ」。】

梅香堂

東山PINE (ヒガシヤマパイン)

東山パインは、京都国立博物館の西側、大和大路通沿いにある町家カフェ。
坪庭付きの店内には、アンティークの家具や小物が置かれ、気取らず、まったりくつろげる、アットホームな雰囲気です。
出典:

東山パインは、京都国立博物館の西側、大和大路通沿いにある町家カフェ。
坪庭付きの店内には、アンティークの家具や小物が置かれ、気取らず、まったりくつろげる、アットホームな雰囲気です。

メニューは、注文後に豆を挽いて淹れるコーヒーやパインジュース、自家製のケーキ等。
【画像は、店のイチオシメニュー「ロコモコ」。アボガドやトマト等野菜たっぷり。肉厚のハンバーグとピリ辛のソースがたまらない美味しさと評判。】
出典:

メニューは、注文後に豆を挽いて淹れるコーヒーやパインジュース、自家製のケーキ等。
【画像は、店のイチオシメニュー「ロコモコ」。アボガドやトマト等野菜たっぷり。肉厚のハンバーグとピリ辛のソースがたまらない美味しさと評判。】

店の人気は、2種類しかないフードメニュー「ロコモコ」と「ハンバーグサンド」。ランチ時ならコーヒー付きのお得なセットあります。

「東山パイン」は、地元の常連さんから観光客まで立ち寄る東山の人気店。一人旅でゆったり過ごすのに丁度良いお店です。

【画像は、「ハンバーグサンド」。具材が多くボリューム満点です。パンとハンバーグの相性抜群で、ウンマイ!サンドイッチです。】
出典:

店の人気は、2種類しかないフードメニュー「ロコモコ」と「ハンバーグサンド」。ランチ時ならコーヒー付きのお得なセットあります。

「東山パイン」は、地元の常連さんから観光客まで立ち寄る東山の人気店。一人旅でゆったり過ごすのに丁度良いお店です。

【画像は、「ハンバーグサンド」。具材が多くボリューム満点です。パンとハンバーグの相性抜群で、ウンマイ!サンドイッチです。】

喫茶 アマゾン

七条駅近くにある「喫茶アマゾン」は、1972年創業の老舗喫茶店。絶品のサンドイッチが頂けることで良く知られています。

【画像は、人気の「ミックストースト」ハーフサイズ。香ばしく焼かれたトーストには、フワフワの卵焼き・ハム・トマト・きゅうりがサンドされています。ボリューミィで絶品。】
出典:

七条駅近くにある「喫茶アマゾン」は、1972年創業の老舗喫茶店。絶品のサンドイッチが頂けることで良く知られています。

【画像は、人気の「ミックストースト」ハーフサイズ。香ばしく焼かれたトーストには、フワフワの卵焼き・ハム・トマト・きゅうりがサンドされています。ボリューミィで絶品。】

絶品サンドイッチは、チーズやハム、カツや玉子等など。どれも味良く、ボリューム満点。他に、バケットサンドやトースト、ワッフル、モーニングセットも数種あり、フードメニューは実に豊富です。
【画像は、フワッフワの卵焼きを挟んだ、アマゾン名物の「玉子サンド」。】
出典:

絶品サンドイッチは、チーズやハム、カツや玉子等など。どれも味良く、ボリューム満点。他に、バケットサンドやトースト、ワッフル、モーニングセットも数種あり、フードメニューは実に豊富です。
【画像は、フワッフワの卵焼きを挟んだ、アマゾン名物の「玉子サンド」。】

アマゾン
七条 / カフェ
住所
京都市東山区鞘町通七条上る下堀詰町235
営業時間
[月]
 07:30 - 17:30(L.O. 17:00)
[火]
 07:30 - 17:30(L.O. 17:00)
[水]
 定休日
[木]
 07:30 - 17:30(L.O. 17:00)
[金]
 07:30 - 17:30(L.O. 17:00)
[土]
 07:30 - 17:30(L.O. 17:00)
[日]
 07:30 - 17:30(L.O. 17:00)
定休日
水曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

カフェ アリエッティ

東山七条交差点から坂を上った左手にある「カフェ アリエッティ」は、パンケーキで良く知られるお店です。

注文を受けてから焼き上げるパンケーキは、“ふわふわ”のパンケーキ。
小ぶりながらも厚み十分。表面はサクッと香ばしく、中はふわっとして適度な弾力。塩味のバターと良く合い、メープルシロップをかけると、たまらない美味しさ。
出典:

東山七条交差点から坂を上った左手にある「カフェ アリエッティ」は、パンケーキで良く知られるお店です。

注文を受けてから焼き上げるパンケーキは、“ふわふわ”のパンケーキ。
小ぶりながらも厚み十分。表面はサクッと香ばしく、中はふわっとして適度な弾力。塩味のバターと良く合い、メープルシロップをかけると、たまらない美味しさ。

パンケーキの種類は、実に豊富。
季節の果物とクリームをたっぷりのせた“ごほうびパンケーキ”や、チョコバナナパンケーキ、抹茶ソース付きの“京のパンケーキ”等など。

【画像は、自家製かぼちゃクリームがのった、数量限定の「秋のパンケーキ」。】
出典:

パンケーキの種類は、実に豊富。
季節の果物とクリームをたっぷりのせた“ごほうびパンケーキ”や、チョコバナナパンケーキ、抹茶ソース付きの“京のパンケーキ”等など。

【画像は、自家製かぼちゃクリームがのった、数量限定の「秋のパンケーキ」。】

パンケーキで知られる店ですが、他のメニューも充実しています。スムージーの種類も多く、ケーキやフレンチトースト、スコーン等のスウィーツもあり、「厚焼玉子サンドイッチ」や「グリーンカレー」といったフードメニューも人気です。

【画像は、ピリッとした爽やかな辛味とクリーミィな食感の「グリーンカレー」。】
出典:

パンケーキで知られる店ですが、他のメニューも充実しています。スムージーの種類も多く、ケーキやフレンチトースト、スコーン等のスウィーツもあり、「厚焼玉子サンドイッチ」や「グリーンカレー」といったフードメニューも人気です。

【画像は、ピリッとした爽やかな辛味とクリーミィな食感の「グリーンカレー」。】

カフェ アリエッティ
七条 / カフェ
住所
京都市東山区妙法院前側町451-1
営業時間
[月]
 10:30 - 17:30
[火]
 10:30 - 17:30
[水]
 10:30 - 17:30
[木]
 10:30 - 17:30
[金]
 10:30 - 17:30
[土]
 10:30 - 17:30
[日]
 定休日
[祝日]
 10:30 - 17:30

■ 営業時間
10:30〜17:30(売り切れの際は早く閉店します)
【臨時休業のお知らせ】
2024年4月11日と4月19日は臨時休業いたします。
ご不便おかけしますがご了承くださいませ。

■ 定休日
毎週日曜日、第2,第4月曜 ※4/11, 4/19は臨時休業いたします
定休日
日曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

11.七条河原町で美味しい一時。 -カフェ&レストラン-

鴨川に架かる七条大橋を渡ると“七条河原町”。
「七城河原町交差点」傍にも、美味しいランチ頂けるレストラン、雰囲気抜群のカフェがあります。博物館から散策しながら徒歩で駅に向かうのなら、この七条大橋を渡ったこの界隈もお勧めです。
【画像は、遠くに東山を望む七条大橋。画像の手前方向が、七城河原町です。】
出典:

鴨川に架かる七条大橋を渡ると“七条河原町”。
「七城河原町交差点」傍にも、美味しいランチ頂けるレストラン、雰囲気抜群のカフェがあります。博物館から散策しながら徒歩で駅に向かうのなら、この七条大橋を渡ったこの界隈もお勧めです。
【画像は、遠くに東山を望む七条大橋。画像の手前方向が、七城河原町です。】

Veg Out-vegan cafe

鴨川・七条大橋の袂にある「Veg Out-vegan cafe(ベグアウト ビーガンカフェ)。鴨川を一望する店内は、スタイリッシュながらも、“植物のようにゆったりと過ごせる空間”です。それぞれのお料理に野菜がふんだんに取り入れられているので、ヘルシにーランチが楽しめます♪
出典:

鴨川・七条大橋の袂にある「Veg Out-vegan cafe(ベグアウト ビーガンカフェ)。鴨川を一望する店内は、スタイリッシュながらも、“植物のようにゆったりと過ごせる空間”です。それぞれのお料理に野菜がふんだんに取り入れられているので、ヘルシにーランチが楽しめます♪

店で提供するのは、動物性食品を一切排した“心や身体が純粋に喜ぶ”料理。生産者が愛情込めて育てた野菜や穀物、豆腐やテンペ等の植物性加工食品を用いて調理しています。【画像は、“ヴィーガンカレーセット”。】
出典:

店で提供するのは、動物性食品を一切排した“心や身体が純粋に喜ぶ”料理。生産者が愛情込めて育てた野菜や穀物、豆腐やテンペ等の植物性加工食品を用いて調理しています。【画像は、“ヴィーガンカレーセット”。】

ランチメニューは、数量限定、日替わりの「本日のランチ」の他、キッシュランチやタコスランチ等。
アラカルトメニューも豊富で、ミックスナッツサラダや玄米サラダ、ハンバーグや竜田揚げ、本日のドリアやパスタ等など、実に多彩です。【画像は、「キッシュランチ」。】
出典:

ランチメニューは、数量限定、日替わりの「本日のランチ」の他、キッシュランチやタコスランチ等。
アラカルトメニューも豊富で、ミックスナッツサラダや玄米サラダ、ハンバーグや竜田揚げ、本日のドリアやパスタ等など、実に多彩です。【画像は、「キッシュランチ」。】

カフェメニューなら、自家製のケーキやおからマフィン、ソイラテや有機穀物コーヒー等など。

添加物や卵、白砂糖等を一切使わないデザートは、優しい味わいで美味しいと評判。料理の見目も麗しく、心も身体も満足するお店です。
店内には、オーガニッククッキーなども販売されているので、ちょっとした京都土産にいかがでしょう。
出典:

カフェメニューなら、自家製のケーキやおからマフィン、ソイラテや有機穀物コーヒー等など。

添加物や卵、白砂糖等を一切使わないデザートは、優しい味わいで美味しいと評判。料理の見目も麗しく、心も身体も満足するお店です。
店内には、オーガニッククッキーなども販売されているので、ちょっとした京都土産にいかがでしょう。

Veg Out -vegan cafe-
Vegan Cafe(ビーガンカフェ)京都・鴨川のほとりに、Veg Outな空間を。心にも身体にも、地球環境にも安心で安全なものをと言う願いから、魚・お肉・卵・乳製品などの動物性食品は一切使わずに、自然農・有機栽培されたお野菜や穀物類を中心に、無添加・無化学調味料によって調理しています。

キンカーオ

本格的なタイ料理と、イサーン、ラオス料理が味わえる「キンカーオ」。先に紹介した「Veg Out -vegan cafe-」の2階に店舗があります。ベグアウト同様に、眺めは抜群。
出典:

本格的なタイ料理と、イサーン、ラオス料理が味わえる「キンカーオ」。先に紹介した「Veg Out -vegan cafe-」の2階に店舗があります。ベグアウト同様に、眺めは抜群。

前菜やスープ、炒め物や揚げ物、麺類やカレー等など、単品料理は実に豊富。昼時なら、カレーやタイ風のラーメン、焼きそばに、スープ・サラダ・副菜・デザートが付いたランチセットが断然お勧め。

【画像は、店の看板商品、タイ風焼きそば“パッタイ”がメインのランチセット。食べ応え十分で大人気。レモンをキュッと絞ると味が引き締まって、さらに美味しいと評判の焼きそばです。】
出典:

前菜やスープ、炒め物や揚げ物、麺類やカレー等など、単品料理は実に豊富。昼時なら、カレーやタイ風のラーメン、焼きそばに、スープ・サラダ・副菜・デザートが付いたランチセットが断然お勧め。

【画像は、店の看板商品、タイ風焼きそば“パッタイ”がメインのランチセット。食べ応え十分で大人気。レモンをキュッと絞ると味が引き締まって、さらに美味しいと評判の焼きそばです。】

寒い季節に嬉しいのは、タイのラーメンのランチセット。日本人向けの味付けなので、辛さ控え目で食べやすいと人気。辛さは、自分好みにアレンジできます。
出典:

寒い季節に嬉しいのは、タイのラーメンのランチセット。日本人向けの味付けなので、辛さ控え目で食べやすいと人気。辛さは、自分好みにアレンジできます。

“カオマンガイ”も、隠れた人気メニュー。ボリュームたっぷりで、ご飯も鶏肉の旨味をたっぷり吸い込んで美味しいと評判。
出典:

“カオマンガイ”も、隠れた人気メニュー。ボリュームたっぷりで、ご飯も鶏肉の旨味をたっぷり吸い込んで美味しいと評判。

京都 タイ料理 キンカーオ HP ラオス・タイ文化紹介 エスニック 京都駅周辺 京阪沿線
京都でタイ料理ならキンカーオKINKHAOへ京都の鴨川と東山が見渡せるお座敷と本格タイ料理、イサーン、ラオス料理が自慢のお店です。ランチ、ディナーも充実、京都七条大橋のたもとに開店以来タイをよく知るタイ好き日本人、タイ現地駐在員、タイ人留学生などから支持を得られてまいりました。

HIBICOFFEE KYOTO+asipai

“河原町七条交差点”の路地奥にある隠れ家カフェ&レストラン「HIBICOFFEE KYOTO+asipai」。
自家製焙煎の珈琲店「HIBICOFFEE KYOTO」と、鳥取の人気カレーハウス「asipai(アジパイ)」のコラボ店です。
出典:

“河原町七条交差点”の路地奥にある隠れ家カフェ&レストラン「HIBICOFFEE KYOTO+asipai」。
自家製焙煎の珈琲店「HIBICOFFEE KYOTO」と、鳥取の人気カレーハウス「asipai(アジパイ)」のコラボ店です。

■HIBICOFFEE KYOTO■
「HIBICOFFEE KYOTO」は、"日々の暮らしにおいしいコーヒーを"がコンセプト。

珈琲は、自家焙煎。店内に置いた焙煎機で毎日少しずつ焙煎しているので、珈琲は、いつでも香り高く、新鮮ですっきりとした味わいです。
【画像は、ラテアートが美しい!「カフェラテ」。】
出典:

「HIBICOFFEE KYOTO」は、"日々の暮らしにおいしいコーヒーを"がコンセプト。

珈琲は、自家焙煎。店内に置いた焙煎機で毎日少しずつ焙煎しているので、珈琲は、いつでも香り高く、新鮮ですっきりとした味わいです。
【画像は、ラテアートが美しい!「カフェラテ」。】

ドリンクメニューは、ハンドドリップ式で淹れる「DRIPCOFFEE]やエスプレッソ、フレーバーラテ等の他、紅茶やジュース等。
出典:

ドリンクメニューは、ハンドドリップ式で淹れる「DRIPCOFFEE]やエスプレッソ、フレーバーラテ等の他、紅茶やジュース等。

フードメニューは、自家製のマフィンやケーキ、トーストや熱々ふっくらのパンケーキ。
【画像は「ピザトースト」】
出典:

フードメニューは、自家製のマフィンやケーキ、トーストや熱々ふっくらのパンケーキ。
【画像は「ピザトースト」】

モーニングメニューもあり。淹れたて珈琲に、焼き立てのトーストは最高!
【画像は、「モーニングセット+タマゴトッピング」。】
出典:

モーニングメニューもあり。淹れたて珈琲に、焼き立てのトーストは最高!
【画像は、「モーニングセット+タマゴトッピング」。】

持ち帰りの珈琲豆も販売しています。深煎り、浅煎り、中煎りと、自家焙煎ならではのラインナップ。フレーバーは様々。店の方と相談しながら購入しましょう。
出典:

持ち帰りの珈琲豆も販売しています。深煎り、浅煎り、中煎りと、自家焙煎ならではのラインナップ。フレーバーは様々。店の方と相談しながら購入しましょう。

珈琲も自家製マフィンもテイクアウト出来ます。天気の良い日は、鴨川で美味しく頂きましょう。
出典:

珈琲も自家製マフィンもテイクアウト出来ます。天気の良い日は、鴨川で美味しく頂きましょう。

HIBICOFFEE on Strikingly
"日々の暮らしにおいしいコーヒーを"
■asipai■
「asipai」は、「HIBICOFFEE」と同じ店内で営業する“優しいスパイス使いのオリジナルカレー”店。

ランチ(11:30〜14:00 /土日祝は~15:00)と、ディナー(18:00〜22:00)タイムに営業しています。
メニューは、「鳥取のとりカレー」や「鳥取の豚キーマカレー」、「海老カレー」の他、鶏の唐揚げやグリーンサラダ等。
出典:

メニューは、「鳥取のとりカレー」や「鳥取の豚キーマカレー」、「海老カレー」の他、鶏の唐揚げやグリーンサラダ等。

asipai」のカレーは、スパイスがふんだんに使われ、風味もコクも豊か。インドカレーとも欧風カレーとも、スープカレーとも違うオリジナルの味わいです。
【画像は、「鳥取の豚キーマカレーとココナッツカレー」。】
出典:

asipai」のカレーは、スパイスがふんだんに使われ、風味もコクも豊か。インドカレーとも欧風カレーとも、スープカレーとも違うオリジナルの味わいです。
【画像は、「鳥取の豚キーマカレーとココナッツカレー」。】

カレーの辛さは、中辛程度。オリジナルなカレーでも誰もが食べやすいカレーです。

チーズやポーチドエッグのトッピングも出来るので、辛味が苦手、味変を楽しみたいのならトッピングを頼みましょう。
【画像は、「キーマカレーとチキンカレー」にポーチドエッグのトッピング。】

「asipai」では、テイクアウトのカレーもあります。お天気の良い日は、ここでランチを仕入れて、出掛けましょう。
出典:

カレーの辛さは、中辛程度。オリジナルなカレーでも誰もが食べやすいカレーです。

チーズやポーチドエッグのトッピングも出来るので、辛味が苦手、味変を楽しみたいのならトッピングを頼みましょう。
【画像は、「キーマカレーとチキンカレー」にポーチドエッグのトッピング。】

「asipai」では、テイクアウトのカレーもあります。お天気の良い日は、ここでランチを仕入れて、出掛けましょう。

asipai on Strikingly
京都のカレー屋「asipai」のウェブサイト

Kaikado Cafe (カイカドウカフェ)

「Kaikado Cafe」は、京都の老舗茶筒店「開化堂」が運営するカフェ。河原町七条交差点のすぐ近く、河原町通沿いに店舗があります。
出典:

「Kaikado Cafe」は、京都の老舗茶筒店「開化堂」が運営するカフェ。河原町七条交差点のすぐ近く、河原町通沿いに店舗があります。

レトロな建物を改装した店内は、窓も天井も高く、開放的。木のテイストが生かされ、スタイリッシュながらも温かみのある雰囲気です。
出典:

レトロな建物を改装した店内は、窓も天井も高く、開放的。木のテイストが生かされ、スタイリッシュながらも温かみのある雰囲気です。

気楽に立ち寄れるカフェで頂くのは、とびっきり美味しい珈琲。「Kaikado Cafe」の珈琲は、一杯一杯丁寧に淹れるハンドドリップ方式。
出典:

気楽に立ち寄れるカフェで頂くのは、とびっきり美味しい珈琲。「Kaikado Cafe」の珈琲は、一杯一杯丁寧に淹れるハンドドリップ方式。

カウンター奥の棚に並ぶのは、「開化堂」の茶筒。スタッフ一人に付き1個から数個担当して、各スタッフが出勤日に撫でて成長させています。筒それぞれで色が異なるので、来店の際はぜひ眺めてみましょう。
出典:

カウンター奥の棚に並ぶのは、「開化堂」の茶筒。スタッフ一人に付き1個から数個担当して、各スタッフが出勤日に撫でて成長させています。筒それぞれで色が異なるので、来店の際はぜひ眺めてみましょう。

珈琲は、マニアの間で良く知られる、珈琲焙煎家・中川ワニ氏のものを用いています。味・香りとも抜群。風味豊かで、極上の一時が味わえます。
出典:

珈琲は、マニアの間で良く知られる、珈琲焙煎家・中川ワニ氏のものを用いています。味・香りとも抜群。風味豊かで、極上の一時が味わえます。

珈琲の他は、厳選茶葉の紅茶や日本茶、ピルスナービール等。フードメニューは、京都人気パン店「HANAKAGO」のトーストの他、那須高原チーズガーデンの絶品のチーズケーキ。

【画像は、ふんわりとして、ミルキー。爽やかな味わいの「Kaikado チーズケーキ」。】
出典:

珈琲の他は、厳選茶葉の紅茶や日本茶、ピルスナービール等。フードメニューは、京都人気パン店「HANAKAGO」のトーストの他、那須高原チーズガーデンの絶品のチーズケーキ。

【画像は、ふんわりとして、ミルキー。爽やかな味わいの「Kaikado チーズケーキ」。】

「あんバタートースト」も絶品と評判。
香ばしく焼き上げられたトーストにたっぷりとのせられていのは、北野天満宮の「中村製餡所」製の小倉餡。上品な甘さで、トーストと良く合います。ちょっと小腹を満たしたい時に嬉しいメニューです。
出典:

「あんバタートースト」も絶品と評判。
香ばしく焼き上げられたトーストにたっぷりとのせられていのは、北野天満宮の「中村製餡所」製の小倉餡。上品な甘さで、トーストと良く合います。ちょっと小腹を満たしたい時に嬉しいメニューです。

Kaikado Café
『Kaikado Café』手作り茶筒の老舗、開化堂のカフェです。

12.旅のInformation レンタサイクル・ゲストハウス&宿坊

自転車に乗って。「レンタサイクル」

七条界隈は道幅も広く、“自転車”の走行も快適です。七条界隈をぐるりと周るのなら、サイクリングもお勧め。

河原町七条交差点近くに電動自転車をレンタルするショップ「京の楽チャリ 七条店」があるので、活用しましょう。
JR京都駅周辺には、レンタサイクル店が数々あります。駅前から乗るのなら、以下サイトで探しましょう
出典:

七条界隈は道幅も広く、“自転車”の走行も快適です。七条界隈をぐるりと周るのなら、サイクリングもお勧め。

河原町七条交差点近くに電動自転車をレンタルするショップ「京の楽チャリ 七条店」があるので、活用しましょう。
JR京都駅周辺には、レンタサイクル店が数々あります。駅前から乗るのなら、以下サイトで探しましょう

店舗アクセス【京都駅七条店】|京都電動レンタサイクル【京の楽チャリ】
京都レンタサイクルさがし.com
そうだ!京都でレンタサイクルを借りよう!そう思ったらこのサイトが便利です。

一人旅なら。ゲストハウス&宿坊

□しづや KYOTO□
先に紹介した「HIBICOFFEE」&「asipai」。この店舗奥に、一人旅の方にお勧めのゲストハウスがあります。
「しづや」には、一人用個室・二人用個室・女性専用ドミトリー・男女混合の4人ドミトリー・和室・ツインと、宿泊部屋が各種あります。

室内は、シンプルな造りながらも、木材がふんだんに使われ、温かみある雰囲気。ドミトリースタイルでも、プライベートのスペースがしっかりしているので、一人旅でも安心です。
朝食は隣の「HIBICOFFEE」でモーニング。夜も「asipai」でとびきりのカレーディナーが楽しめます。

関心のある方は、以下の公式サイトへ。ページ上で、予約も可能です。
出典:

朝食は隣の「HIBICOFFEE」でモーニング。夜も「asipai」でとびきりのカレーディナーが楽しめます。

関心のある方は、以下の公式サイトへ。ページ上で、予約も可能です。

京の御宿しづや
また帰って来たい場所。京のお宿−しづや–
□宿坊 智積院会館□
記事で紹介した「智積院」は、宿坊のある寺院。
宿坊に泊まれば、僧侶とともに朝の勤行や護摩供法要に参加できます。拝観、朝食、夕食付き。全室個室なので、気軽でゆったりと寛げます。以下の公式サイトから予約可能です。
出典:

記事で紹介した「智積院」は、宿坊のある寺院。
宿坊に泊まれば、僧侶とともに朝の勤行や護摩供法要に参加できます。拝観、朝食、夕食付き。全室個室なので、気軽でゆったりと寛げます。以下の公式サイトから予約可能です。

宿坊 智積院会館 | 真言宗智山派 総本山智積院

旅のおわりに

せっかく京都を旅するのなら、京都ならではの国宝や名品の数々をたっぷり、ゆったり鑑賞しましょう。

雨天時や冬場の観光先としても「京都国立博物館」はお勧め。外気と遮断された館内でゆったりと鑑賞ができ、レストランもカフェも楽しめます。
出典:

せっかく京都を旅するのなら、京都ならではの国宝や名品の数々をたっぷり、ゆったり鑑賞しましょう。

雨天時や冬場の観光先としても「京都国立博物館」はお勧め。外気と遮断された館内でゆったりと鑑賞ができ、レストランもカフェも楽しめます。

周辺には、国宝や重文指定の文化財を抱える名所も近く、京都駅からのアクセスも抜群です。

記事を参考にし、ぜひ東山七条へ足を運んでみましょう。あなたのまだ知らない日本文化の真髄に、きっと出会えるはずです。
出典:

周辺には、国宝や重文指定の文化財を抱える名所も近く、京都駅からのアクセスも抜群です。

記事を参考にし、ぜひ東山七条へ足を運んでみましょう。あなたのまだ知らない日本文化の真髄に、きっと出会えるはずです。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー