日本屈指のパワースポット「高野山」で、心も体も浄化される体験を。

日本屈指のパワースポット「高野山」で、心も体も浄化される体験を。

弘法大師・空海が開いた真言密教の聖地「高野山」。2004年に霊場と参詣道が世界遺産に登録され、2015年には開山1200周年を迎えました。紀伊山地に囲まれた広大な敷地内には神秘的な雰囲気が漂い、聖域のパワーを感じる高野山。国内外からの観光客を魅了し続ける高野山の魅力と、ぜひ訪れてみたい見どころスポット、その楽しみ方などをご紹介します。2017年03月20日更新

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
近畿和歌山県寺社仏閣パワースポット宿坊
お気に入り数226

聖地・高野山金剛峰寺

和歌山県は紀伊山地の奥深く、奈良県との県境付近に連なる標高1000m前後の山々。平安時代のはじめ、弘法大師空海はこの地に真言密教の修行場を開創しました。以来1200年間、高野山は比叡山と並ぶ日本仏教の聖地として人々の信仰を集めています。
出典:

和歌山県は紀伊山地の奥深く、奈良県との県境付近に連なる標高1000m前後の山々。平安時代のはじめ、弘法大師空海はこの地に真言密教の修行場を開創しました。以来1200年間、高野山は比叡山と並ぶ日本仏教の聖地として人々の信仰を集めています。

山内には総本山・金剛峰寺をはじめとして、大小117もの寺院が建ち並びます。高野山独特の、静寂で凛と澄み渡る空気に満たされています。

「お大師さん」の愛称で親しまれる開祖、弘法大師・空海

高野山の地に真言宗を開いた僧侶・空海は、元々は都の大学寮で学ぶ学生でしたが、「もっと人々を救える学問を」という思いから若くして山林修行に入りました。出家した空海は留学僧として遣唐使船で唐に渡り、多くを学んで日本に新たな仏教を持ち帰ることになります。
高野山の地に真言宗を開いた空海。日本の三筆にも数えられるほどの優れた能書家で、後世には「弘法にも筆のあやまり」という諺まで生まれました。
出典:www.flickr.com(@Akuppa John Wigham)

高野山の地に真言宗を開いた空海。日本の三筆にも数えられるほどの優れた能書家で、後世には「弘法にも筆のあやまり」という諺まで生まれました。

見て・触れて・感じるパワースポット

真言密教を広くわかりやすく伝えようと尽力した開祖・空海。その姿勢と教えを受け継ぐ高野山には、五感で魅力を感じられるスポットがたくさん!歴史や仏教に興味がある人はもちろん、そうでなくても十分に楽しめる見どころにあふれています。
玄関口の大門から、最奥部の奥之院まではたっぷり約4km。景色を見ながら歩くだけでも高野山の空気を肌で感じることができます。歩いて回る見どころが多いので、訪れる際にはスニーカーやウォーキングシューズがおすすめです。
出典:

玄関口の大門から、最奥部の奥之院まではたっぷり約4km。景色を見ながら歩くだけでも高野山の空気を肌で感じることができます。歩いて回る見どころが多いので、訪れる際にはスニーカーやウォーキングシューズがおすすめです。

大門

市街地から車で高野山に向かうと一番最初に目に入る、高野山の玄関口です。高さ25mを超える巨大な門は、人気の記念撮影スポット。現在の大門は江戸時代に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。
出典:

市街地から車で高野山に向かうと一番最初に目に入る、高野山の玄関口です。高さ25mを超える巨大な門は、人気の記念撮影スポット。現在の大門は江戸時代に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。

総本山金剛峯寺

荘厳な作りの高野山全体の本堂ともいえるお寺。豊臣秀吉にゆかりのある青巖寺と興山寺を合併し、明治時代に金剛峰寺と改称されました。
出典:

荘厳な作りの高野山全体の本堂ともいえるお寺。豊臣秀吉にゆかりのある青巖寺と興山寺を合併し、明治時代に金剛峰寺と改称されました。

見事な襖絵や、日本最大級の石庭を見学することができます。
出典:

見事な襖絵や、日本最大級の石庭を見学することができます。

根本大塔

高野山の中心、壇上伽藍(だんじょうがらん)には、ひときわ目を引く、朱塗りの巨大な塔がそびえます。高さ48.5mの大塔は空海が修行場のシンボルとして建設し、現在のものは昭和時代に再建されたものです。実際に訪れてみると、想像以上の大きさにきっと驚くことでしょう。根本大塔の中は自由に拝観することができます。内部に広がるのは真言密教の経典である「曼荼羅」を立体的に表現した空間で、訪れた人が自ら曼荼羅を体感できるという仕組み。極彩色の仏様の美しさに目を奪われます。
出典:

高野山の中心、壇上伽藍(だんじょうがらん)には、ひときわ目を引く、朱塗りの巨大な塔がそびえます。高さ48.5mの大塔は空海が修行場のシンボルとして建設し、現在のものは昭和時代に再建されたものです。実際に訪れてみると、想像以上の大きさにきっと驚くことでしょう。根本大塔の中は自由に拝観することができます。内部に広がるのは真言密教の経典である「曼荼羅」を立体的に表現した空間で、訪れた人が自ら曼荼羅を体感できるという仕組み。極彩色の仏様の美しさに目を奪われます。

三鈷の松

檀上伽藍の金堂の近くに、柵で囲われた松の木があります。この松の木に空海が唐から投げた三鈷(法具)がひっかかり、聖地の場所を知らせたという伝説が残っています。
不思議なことに、稀に三つ葉の落ち葉が見つかります。見つけられたら、縁起が良いとか♪拾って帰ってお守りにする人もいます。
出典:

不思議なことに、稀に三つ葉の落ち葉が見つかります。見つけられたら、縁起が良いとか♪拾って帰ってお守りにする人もいます。

六角経蔵

檀上伽藍の隅に位置する、こぢんまりとしたお経を収めるためのお堂です。建物の下部がなんと回転するようになっていて、時計回りで一回りすると、一切経を読んだのと同じ功徳を得られるといわれ、お堂の下部6箇所にある取っ手を押して回すことが出来ます。訪れた際にはぜひチャレンジしてみてください!
出典:

檀上伽藍の隅に位置する、こぢんまりとしたお経を収めるためのお堂です。建物の下部がなんと回転するようになっていて、時計回りで一回りすると、一切経を読んだのと同じ功徳を得られるといわれ、お堂の下部6箇所にある取っ手を押して回すことが出来ます。訪れた際にはぜひチャレンジしてみてください!

奥の院

杉の木漏れ日の中、無数ともいえる苔むした供養塔が立ち並びます。静寂の世界が広がり、まさに聖域といった雰囲気。高野山を象徴する光景のひとつです。
出典:www.flickr.com(@Andrea Schaffer)

杉の木漏れ日の中、無数ともいえる苔むした供養塔が立ち並びます。静寂の世界が広がり、まさに聖域といった雰囲気。高野山を象徴する光景のひとつです。

織田信長や武田信玄など、有名な戦国武将の墓所も点在しています。
出典:

織田信長や武田信玄など、有名な戦国武将の墓所も点在しています。

表参道入り口、一の橋から弘法大師御廟まで通じる約2㌔の参道両側には、何百年も経た老杉が高くそびえ、その老杉のもとには、少しでもお大師様の近くで供養されたいと願う数十万基を超える各時代の、あらゆる人々の供養塔が建ち並び、高野山が日本一の霊場である事をあらわしています。
出典:観光名所 | 世界遺産 高野山を知る | 一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講
もう迷わない!総長2kmに及ぶ高野山奥の院 戦国武将のお墓を見落とさず歩くための超簡単なヒント | 和歌山県 | Travel.jp[たびねす]
奥の院にある戦国武将のお墓を簡単に見つけることができるベストルートと、目からウロコのヒントを詳しくご紹介いたします。
日本屈指のパワースポット「高野山」で、心も体も浄化される体験を。
出典:
最奥部の御廟橋を渡った先に、今も空海が瞑想を続けているという弘法大師御廟があります。高野山では毎朝僧侶たちがこの橋を渡り、お大師様に朝食を運びます。聖域中の聖域なのでこの先は撮影禁止になっていますので、ぜひ自分の足で訪れてみてくださいね!
出典:

最奥部の御廟橋を渡った先に、今も空海が瞑想を続けているという弘法大師御廟があります。高野山では毎朝僧侶たちがこの橋を渡り、お大師様に朝食を運びます。聖域中の聖域なのでこの先は撮影禁止になっていますので、ぜひ自分の足で訪れてみてくださいね!

宿坊に泊まろう

宿坊とは、僧侶や参拝者のために設けられた宿泊施設のこと。高野山では117ある寺院のうち半数近くが宿坊を兼ねており、観光客も気軽に利用できます。一般の旅行情報サイトからインターネット予約も可能です。
お寺に泊まるというと身構えてしまいますが、普通の旅館とような同じような和室が完備されているので安心して宿泊できます。
出典:

お寺に泊まるというと身構えてしまいますが、普通の旅館とような同じような和室が完備されているので安心して宿泊できます。

宿坊の別棟などでは、朝のお祈りの儀式などが体験できるところもあります。日常の中では味わうことの出来ない厳格な風情を味わってみてはいかがでしょうか…
出典:

宿坊の別棟などでは、朝のお祈りの儀式などが体験できるところもあります。日常の中では味わうことの出来ない厳格な風情を味わってみてはいかがでしょうか…

食事は、見た目も鮮やかな精進料理を堪能できます。肉や卵を一切使っていませんが、色々な種類のお料理が出るので、ボリュームは満点!
出典:

食事は、見た目も鮮やかな精進料理を堪能できます。肉や卵を一切使っていませんが、色々な種類のお料理が出るので、ボリュームは満点!

まるで懐石料理を楽しんでいるかのようです。昼食のみで利用できる宿坊もあるそうなので、チェックしてみてはいかがでしょうか!
出典:

まるで懐石料理を楽しんでいるかのようです。昼食のみで利用できる宿坊もあるそうなので、チェックしてみてはいかがでしょうか!

宿坊の庭園は美しく手入れされていて、眺めているだけで穏やかな気持ちになれます。素晴らしい庭園を眺めながら、静かに過ごす休日も素敵ですね。
出典:

宿坊の庭園は美しく手入れされていて、眺めているだけで穏やかな気持ちになれます。素晴らしい庭園を眺めながら、静かに過ごす休日も素敵ですね。

もっと楽しむ高野山

標高約1000mの高野山では、大自然を肌で感じる体験ができるのも魅力のひとつです。標高が高く、下界よりも随分と気温が低いので、訪れる際には体調管理にも気を付けましょう。

ウォーキング

日本屈指のパワースポット「高野山」で、心も体も浄化される体験を。
出典:
高野山町石道は、聖地高野山への表参道として、弘法大師が高野山を開創して以来、信仰の道とされてきました。その道しるべとして建てられたのが町石で、高さ約3mを超す五輪塔婆(ごりんとうば)の形をしており、根本大塔を起点として九度山の慈尊院まで180基、弘法大師御廟まで36基建てられています。その8割以上が、鎌倉時代に建立されたもので、今もなお昔の面影を残しています。九度山の慈尊院から高野山へ続く約24㌔の町石道は、今も沢山の人々が参詣登山され、まさしく祈りの道、信仰の道そのものです。また、紀伊山地の霊場と参詣道として、西暦2004年(平成16年)7月7日にはユネスコの世界文化遺産にも正式に登録されました。
出典:ウォーキングガイド | 体験する | 一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講
ここは雲海で人気のスポット!高野山から三次市を見下ろした景色。山と緑を目の前に、心が癒されます…。
出典:

ここは雲海で人気のスポット!高野山から三次市を見下ろした景色。山と緑を目の前に、心が癒されます…。

ウォーキングガイド | 体験する | 一般社団法人高野山宿坊協会・有限会社高野山参詣講

写経体験

森林に囲まれた静寂な空間で、心の落ち着きを取り戻せる写経体験。宿坊のオプションプランとして追加できるほか、写経体験のみでも受け付けてくれる寺院が数多くあります。
字の上手い下手は関係ありません。書道が苦手でも大丈夫。一字一句に心を込めて丁寧に写経することで雑念が消え、心が安らかになります。
出典:

字の上手い下手は関係ありません。書道が苦手でも大丈夫。一字一句に心を込めて丁寧に写経することで雑念が消え、心が安らかになります。

心も体も癒される…。高野山へ出かけてみませんか♪

「森林セラピー」とは、森の自然が織りなす風景や香り、音色や肌触りなど五感を使って感じることで心身の元気を取り戻す癒しのプログラムです。
高野山では、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されたエリアを含め、2007年に「森林セラピー基地」として認定されました。
出典:高野山で体験 | 高野山真言宗 総本山金剛峯寺
奥の院周辺を散策した後は、山小屋でゆっくりとした時間を過ごしたり、森の中での瞑想やハンモックにゆられたりと、リラックスできること間違いなしの森林セラピーはいかがでしょう!今度の休日は、歴史と自然が融合する高野山へ、心身をリセットしに出かけてみませんか♪
出典:

奥の院周辺を散策した後は、山小屋でゆっくりとした時間を過ごしたり、森の中での瞑想やハンモックにゆられたりと、リラックスできること間違いなしの森林セラピーはいかがでしょう!今度の休日は、歴史と自然が融合する高野山へ、心身をリセットしに出かけてみませんか♪

高野山で体験 | 高野山真言宗 総本山金剛峯寺
高野山真言宗 総本山金剛峯寺の公式ウェブサイトです。高野山は2015年に開創1200年の記念すべき年を迎えます。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー