浮世絵・現代アート・マンガまで。日本人作家の作品に会える「個人美術館」11選@関東

浮世絵・現代アート・マンガまで。日本人作家の作品に会える「個人美術館」11選@関東

東京オリンピックに向けて、どんどん世の中が日本の伝統文化に回帰する中で、今回は日本人作家のコレクションを見ることができる個人美術館をご紹介しようと思います。有名な人から、かなりマニアックな方まで全国にたくさん個人美術館は点在していますが、今回はその中でも関東圏内に絞り、また著名な方を取り上げてみました。2017年10月14日作成

カテゴリ:
アート・カルチャー
キーワード
アート美術館アート作品現代アート
お気に入り数326

美術館はお好きですか?

静かな空間で、美しい物を鑑賞する。心を豊かにしてくれる大切なひと時ですね。中でも、日本の風土に根差した日本人の作家さんは、自邸を美術館にしたものも多く親近感がわきます。
今回は、関東圏内にある著名な日本人作家さんの作品を収蔵した個人美術館をご紹介します♪

お子さんも一緒に楽しめる「個人美術館」

ちひろ美術館

~絵の雰囲気をそのままに、優しさを感じる美術館~
青春時代に戦争を体験したちひろは、
「世界中のこども みんなに 平和としあわせを」ということばを残しています。
ちひろが描いた子どもや花は、今もいのちの輝き、平和の大切さを語り続けています。
出典:いわさきちひろについて | いわさきちひろ記念事業団 公式サイト
絵本やカレンダー、書籍の挿絵などで、いわさきちひろさんの優しいタッチの絵を目にしたことがある方は多いことでしょう。
出典:

絵本やカレンダー、書籍の挿絵などで、いわさきちひろさんの優しいタッチの絵を目にしたことがある方は多いことでしょう。

東京の練馬区下石神井は自宅兼アトリエがあり、いわさきちひろさんが最後の22年間を過ごした場所。2002年に全館バリアフリーに建替えられ、誰もがちひろさんの世界を楽しめるようになりました。小さい子ども向けの絵本やおもちゃがあったり、授乳室もある「こどものへや」があり、小さなお子さんを連れ行っても安心です。
出典:

東京の練馬区下石神井は自宅兼アトリエがあり、いわさきちひろさんが最後の22年間を過ごした場所。2002年に全館バリアフリーに建替えられ、誰もがちひろさんの世界を楽しめるようになりました。小さい子ども向けの絵本やおもちゃがあったり、授乳室もある「こどものへや」があり、小さなお子さんを連れ行っても安心です。

ちひろさんの愛した草花や樹木が植えられたお庭を眺めながら、「絵本カフェ」でカフェタイムはいかがでしょう?ちひろさんの大好きだった“いちごババロア”や、軽食もありますよ。
出典:

ちひろさんの愛した草花や樹木が植えられたお庭を眺めながら、「絵本カフェ」でカフェタイムはいかがでしょう?ちひろさんの大好きだった“いちごババロア”や、軽食もありますよ。

いわさきちひろ公式サイト
いわさきちひろと世界の絵本画家の美術館です。東京都練馬区の「ちひろ美術館・東京」と、長野県北安曇郡松川村の「安曇野ちひろ美術館」の、展示やイベント、併設しているカフェの情報に加え、ちひろやコレクションについても紹介しています。

長谷川町子美術館

~家族全員が笑顔になる“サザエさん”に会いに行こう♪~
最寄り駅の桜新町駅を出ると、そこはサザエさんの街♪
“サザエさん通り”という看板があったり、イラストがあったり、サザエさんの一家の銅像もありますよ。
出典:

最寄り駅の桜新町駅を出ると、そこはサザエさんの街♪
“サザエさん通り”という看板があったり、イラストがあったり、サザエさんの一家の銅像もありますよ。

漫画「サザエさん」の原作者として知られる長谷川町子さんが、姉とともに好きな作品を購入し集めた美術品を展示する「長谷川町子美術館」。年に数回、来館者が自由な感性で鑑賞できるような収蔵コレクション展を開催。
館内にある「町子コーナー」では「サザエさん」をはじめ「いじわるばあさん」などの漫画の原画や磯野家の模型などを展示。毎年夏に開催される「アニメサザエさん展」は、全館で「サザエさん」の世界を楽しめ人気です。
出典:

漫画「サザエさん」の原作者として知られる長谷川町子さんが、姉とともに好きな作品を購入し集めた美術品を展示する「長谷川町子美術館」。年に数回、来館者が自由な感性で鑑賞できるような収蔵コレクション展を開催。
館内にある「町子コーナー」では「サザエさん」をはじめ「いじわるばあさん」などの漫画の原画や磯野家の模型などを展示。毎年夏に開催される「アニメサザエさん展」は、全館で「サザエさん」の世界を楽しめ人気です。

長谷川町子美術館
一般財団法人 長谷川町子美術館

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

~子どもも大人も大好き“ドラえもん”~
藤子・F・不二雄の「夢」と「ふしぎ」と「遊びゴコロ」に出会えるミュージアムです。
出典:ミュージアムへようこそ | 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
登戸駅からは、ドラえもんなどのキャラクターが描かれたバスで「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」へ向かいます。
出典:

登戸駅からは、ドラえもんなどのキャラクターが描かれたバスで「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」へ向かいます。

どら焼きを食べながらマンガを読むドラえもんがいる「まんがコーナー」では、F先生の作品をたっぷり自由に読むことができますよ。
“すこしふしぎ体験”ができる「みんなのひろば」やミュージアムだけのオリジナル作品を上映している「Fシアター」、「はらっぱ」と名付けられた屋上スペースには“土管”や“どこでもドア”など撮影スポットが目白押しです。
出典:

どら焼きを食べながらマンガを読むドラえもんがいる「まんがコーナー」では、F先生の作品をたっぷり自由に読むことができますよ。
“すこしふしぎ体験”ができる「みんなのひろば」やミュージアムだけのオリジナル作品を上映している「Fシアター」、「はらっぱ」と名付けられた屋上スペースには“土管”や“どこでもドア”など撮影スポットが目白押しです。

併設のカフェでは、アニメキャラクターのラテアートドリンクが楽しめます。
出典:

併設のカフェでは、アニメキャラクターのラテアートドリンクが楽しめます。

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

都心から離れて、旅行気分で楽しむ「個人美術館」

川崎市岡本太郎美術館

~緑豊かな生田緑地で、現代アートに親しむ♪~
岡本太郎さんの産まれた川崎市にある「川崎市岡本太郎美術館」は、向ヶ丘遊園駅から徒歩で17分と、生田緑地の自然を楽しみながら訪れたい場所です。
出典:

岡本太郎さんの産まれた川崎市にある「川崎市岡本太郎美術館」は、向ヶ丘遊園駅から徒歩で17分と、生田緑地の自然を楽しみながら訪れたい場所です。

「自然と融合した美術館」をコンセプトとし、展示室などほとんどの施設が地下にあります。「母の塔」のある公園スペース、カフェテリア、湧水を利用した池や滝など自然を取り入れ、市民の憩の場となるよう工夫されています。
出典:

「自然と融合した美術館」をコンセプトとし、展示室などほとんどの施設が地下にあります。「母の塔」のある公園スペース、カフェテリア、湧水を利用した池や滝など自然を取り入れ、市民の憩の場となるよう工夫されています。

「体験型展示空間」をコンセプトに、岡本太郎さんの絵画、彫刻、家具などの作品を、身近に感じつつ、思想や背景を知ることが出来ます。
出典:

「体験型展示空間」をコンセプトに、岡本太郎さんの絵画、彫刻、家具などの作品を、身近に感じつつ、思想や背景を知ることが出来ます。

併設のカフェ「TARO」には、軽食やカフェメニューが充実しています。美術館に入らなくても、生田緑地散策の休憩に利用する方もいるようです。
出典:

併設のカフェ「TARO」には、軽食やカフェメニューが充実しています。美術館に入らなくても、生田緑地散策の休憩に利用する方もいるようです。

川崎市岡本太郎美術館

濱田庄司記念益子参考館

~益子焼の里を訪ねて、民藝の美しさに親しむ~
栃木県益子町には、「益子焼」の名を全国的に知らしめた人間国宝の陶芸家・濱田庄司の美術館があります。自邸の一部を活用し1977年4月に開館した「濱田庄司記念益子参考館」です。濱田庄司が生前に蒐集した品々や自身の作品を、一般の人々にも参考にして欲しいと開設。バーナード・リーチや河井寛次郎らの作品も展示しています。
出典:

栃木県益子町には、「益子焼」の名を全国的に知らしめた人間国宝の陶芸家・濱田庄司の美術館があります。自邸の一部を活用し1977年4月に開館した「濱田庄司記念益子参考館」です。濱田庄司が生前に蒐集した品々や自身の作品を、一般の人々にも参考にして欲しいと開設。バーナード・リーチや河井寛次郎らの作品も展示しています。

力強い、濱田庄司の作品。
出典:

力強い、濱田庄司の作品。

工房や登り窯の見学もできます。
出典:

工房や登り窯の見学もできます。

公益財団法人 濱田庄司記念益子参考館

小平市平櫛田中彫刻美術館

~美しく整えられた庭園も見どころ~
東京都小平市にある「小平市平櫛田中彫刻美術館」は、日本近代彫刻の巨匠・平櫛田中の作品を保存・展示する美術館です。平櫛田中が、昭和45年から昭和54年に107歳で亡くなるまでの晩年を過ごした自邸を、遺族が小平市に寄贈したものです。
田中の彫刻、書、資料などの通常展示や、2年に1回開催される特別展では平櫛田中と関係の深い作家の作品紹介をしています。
出典:

東京都小平市にある「小平市平櫛田中彫刻美術館」は、日本近代彫刻の巨匠・平櫛田中の作品を保存・展示する美術館です。平櫛田中が、昭和45年から昭和54年に107歳で亡くなるまでの晩年を過ごした自邸を、遺族が小平市に寄贈したものです。
田中の彫刻、書、資料などの通常展示や、2年に1回開催される特別展では平櫛田中と関係の深い作家の作品紹介をしています。

平櫛田中の彫刻は、比較的小さな木彫りなどが多く、とても繊細なものや愛嬌があるものなど、心なごませてくれます。
敷地内に平櫛氏の自邸がそのまま保存・展示されています。
出典:

平櫛田中の彫刻は、比較的小さな木彫りなどが多く、とても繊細なものや愛嬌があるものなど、心なごませてくれます。
敷地内に平櫛氏の自邸がそのまま保存・展示されています。

小平市平櫛田中彫刻美術館
小平市平櫛田中彫刻美術館公式ホームページ。 小平市平櫛田中彫刻美術館は、彫刻家平櫛田中の晩年の邸宅を記念館として併設する美術館。 見る人を静かに圧倒する作品と、玉川上水を借景とした庭園と邸宅の佇まいは、過ぎ去りし昭和の日々にいざない癒してくれる。

武相荘

~白洲家の思い出を味わえる、本格的なレストランも魅力~
小田急線鶴川駅から徒歩15分、随筆家・白洲正子と実業家・白洲次郎が移り住み、生涯を通して愛した家「武相荘」。
出典:

小田急線鶴川駅から徒歩15分、随筆家・白洲正子と実業家・白洲次郎が移り住み、生涯を通して愛した家「武相荘」。

様々な分野で活躍した二人の仕事と生活を紹介する展示を見ることが出来ます。美しく手入れが行き届き、木造家屋の凛とした佇まいが素敵です。
出典:

様々な分野で活躍した二人の仕事と生活を紹介する展示を見ることが出来ます。美しく手入れが行き届き、木造家屋の凛とした佇まいが素敵です。

併設のレストランでは、「白洲家伝統の海老カレー」が味わえます。
出典:

併設のレストランでは、「白洲家伝統の海老カレー」が味わえます。

旧白洲邸 武相荘 Buaiso
白洲次郎・白洲正子。2人が移り住み、形作り、生涯を通して愛した家「武相荘」の紹介。施設利用情報・ニュース・次郎と正子にまつわる文献/書籍の紹介と通信販売

東京23区内にあるアクセス便利な「個人美術館」

北斎美術館

~浮世絵の世界観を、近未来な建築の中で感じる~
両国駅より徒歩5分、2016年11月に開館した「すみだ北斎美術館」。メタリックな外観が印象的な建物は、妹島和代氏の設計です。葛飾北斎が、現在の墨田区亀沢付近生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしたことからこの地に「すみだ 北斎美術館」を開設したそうです。
出典:

両国駅より徒歩5分、2016年11月に開館した「すみだ北斎美術館」。メタリックな外観が印象的な建物は、妹島和代氏の設計です。葛飾北斎が、現在の墨田区亀沢付近生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしたことからこの地に「すみだ 北斎美術館」を開設したそうです。

常設展と企画展があり、常設展は撮影できる作品もあります。有名な富嶽三十六景の浮世絵「凱風快晴(がいふうかいせい)」「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」も撮影できるのは驚きです。
出典:

常設展と企画展があり、常設展は撮影できる作品もあります。有名な富嶽三十六景の浮世絵「凱風快晴(がいふうかいせい)」「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」も撮影できるのは驚きです。

北斎美術館 - トップ
すみだ北斎美術館は、葛飾北斎とつながるアートやものづくりを通じて、まちでの新しい交流を生み出し、産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点となることを目指します。

竹久夢二美術館

~大正ロマン漂う“美人画”にうっとり~
東京大学弥生門の前にひっそり佇む「竹久夢二美術館」は、1990(平成2)年に開館し、夢二に惚れ込んだ鹿野琢見のコレクション3300点を展示公開しています。年4回3ヵ月ごとに開催する企画展では、〈夢二式美人画〉からデザイン作品など常時約200~250点の作品を鑑賞できます。
出典:

東京大学弥生門の前にひっそり佇む「竹久夢二美術館」は、1990(平成2)年に開館し、夢二に惚れ込んだ鹿野琢見のコレクション3300点を展示公開しています。年4回3ヵ月ごとに開催する企画展では、〈夢二式美人画〉からデザイン作品など常時約200~250点の作品を鑑賞できます。

弥生美術館・竹下夢二美術館の紹介ムービーです。
弥生美術館・竹久夢二美術館

朝倉彫塑館

~屋上庭園からの東京の景色も魅力~
日暮里駅から徒歩5分、「朝倉彫塑館」は、彫塑家・朝倉文夫が昭和10年から39年までアトリエ兼住宅として使っていた建物です。入口付近に彫刻がありますが、屋根の上にも人影が…。
出典:

日暮里駅から徒歩5分、「朝倉彫塑館」は、彫塑家・朝倉文夫が昭和10年から39年までアトリエ兼住宅として使っていた建物です。入口付近に彫刻がありますが、屋根の上にも人影が…。

建物の屋上にある庭園は、日本の屋上緑化の先駆けです。四季咲きのバラなど季節を通して楽しめますし、スカイツリーが見えるのも嬉しいですね。入口で見えた屋根の上の人影にも、ここで会えるようです。
ワークショップなど、ものづくりの楽しさを体感するイベントも定期的に開催されています。
出典:

建物の屋上にある庭園は、日本の屋上緑化の先駆けです。四季咲きのバラなど季節を通して楽しめますし、スカイツリーが見えるのも嬉しいですね。入口で見えた屋根の上の人影にも、ここで会えるようです。
ワークショップなど、ものづくりの楽しさを体感するイベントも定期的に開催されています。

台東区立朝倉彫塑館|ASAKURA Museum of Sculpture, Taito
朝倉彫塑館は朝倉文夫のアトリエと住居だった建物です。朝倉は東京美術学校を卒業した1907年、24歳の時にここ谷中の地にアトリエと住居を構えました。当初は小さなものでしたが、その後増改築を繰り返し、現在の建物は、1928年の構想から7年の歳月をかけて建てかえたと伝わっています。

横山大観記念館

~日本画の世界観に触れる、風情ある庭や建物~
横山大観の作品および習作など215件のほか、近代作家の絵画、彫刻作品、大観旧蔵の陶磁器、古画、画材などをおよそ1200件所蔵しております。 
出典:公益財団法人 横山大観記念館
湯島駅より徒歩7分、日本画家・横山大観の住居跡が「横山大観記念館 」になっています。明治42年に大観がこの地に住み始めた頃は狭かった敷地も、画家として名をなすにつれて広がり大正8年に現在の大きさになったそうです。
出典:

湯島駅より徒歩7分、日本画家・横山大観の住居跡が「横山大観記念館 」になっています。明治42年に大観がこの地に住み始めた頃は狭かった敷地も、画家として名をなすにつれて広がり大正8年に現在の大きさになったそうです。

住んでいた家がそのまま記念館になっていて、当時の暮らしぶりが偲ばれます。建物の中は撮影禁止ですが、お庭だけでも風情が伝わりますね。
出典:

住んでいた家がそのまま記念館になっていて、当時の暮らしぶりが偲ばれます。建物の中は撮影禁止ですが、お庭だけでも風情が伝わりますね。

トップページ/横山大観記念館

芸術の秋、アートを求めて出掛けてみませんか?

関東圏内にある日本人作家さんの作品を収蔵した個人美術館をご紹介してきました。自邸を利用した物も多く、作家さんの暮らしぶりが垣間見え素敵ですね。気になる美術館があれば、是非、出掛けてみて下さい♪
刺激されて、創作活動を始めてみるのも◎
Google マップ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー