ジャズやネオソウルを昇華した極上ポップスを奏でる「Emerald」
2015年7月に2nd EPを発売した彼ら。どこかフィッシュマンズを彷彿させる浮遊感に満ちたサウンドと、Vo/Gt 中野陽介の“他の誰にも出せない”伸びやかで心地よい歌声のハーモニーは、音楽ファンのみならずミュージシャンや業界内からも高い評価を得ています。こだわりのサウンドメイクも必聴!
こちらがアルバムのリードトラック。ファルセットの効いたサビに、思わず目を閉じ体を揺らしたくなるようなバンド・アンサンブル…。静かな高揚感に満ちた、夜、部屋で聴くのにぴったりな名曲です。
多くの音楽サイトでも取り上げられている彼らのオフショット♪ぜひ生でEmeraldの音楽に身を委ねる快感を味わってみてはいかがでしょうか?
強く凛とした歌声が魅力。サウンドメイクも手がける「大比良瑞希」

続いては自らコンポーズやトラックメイクを手がけるシンガー、大比良瑞希(おおひらみずき)。2015年にはフジロックフェスティバルのジプシー・アバロンステージにも出演を果たした、インディー界を賑わしつつあるアーティストです。
2015年3月に発売された1st EP『LIP NOISE』でも、自身でほぼ全ての楽器演奏・サウンドメイクを行っている彼女。個性的な音使いと、凛として強く澄んだ歌声は、曲によってやわらかさやクールさ、可愛さなど様々な表情を見せてくれます。シティポップスやネオソウルファンからの厚い支持も。
清々しい朝やリラックスしたいとき、ちょっと背中を押してほしいときなど、どんな場面でも聴ける“普遍的なポップさ”を放つ彼女の音楽。ドライブしながら聴いても気持ちが良さそうです♪普段の景色がいつもより綺麗に感じられる大比良瑞希の世界、どうぞ味わってみて下さいね。
中毒性抜群!“古いのに新しい”ゾクゾクさせるバンド「テジナ」

ポップとロックを変幻自在に行き来し、一度聴いたら忘れられない中毒性抜群の世界観で着々と音楽ファンの心を掴み続けているテジナ。『出れんの!? サマソニ』の最終ライブ選考まで残った、今注目のバンドです。
彼らの素晴らしさは何と言っても、ポップなのに妖しく歪んだ、一筋縄ではいかない音楽性。フックのあるメロディにリフやギターソロ、ビート、凝ったサウンドとインパクトのある歌声…。そしていろんな想像・妄想をかき立てる歌詞に、聴けば聴くほど惹き込まれてしまうはず。部屋に飾りたくなるようなジャケットの最新CDに、そんな彼らの魅力が詰まっています!
フジファブリック、XTC、BUMP OF CHICKEN、ゆず、GLAY、ヴァン・ヘイレン、スティーヴ・ヴァイ、レッド・ツェッペリンにドビュッシー、ショパンなどのクラシック…。メンバーの多様なルーツは、とてもここでは書ききれないほど。そんな彼らの織りなす化学反応と抜群のセンスが、“今の時代、彼らにしか奏でられない「古いのに新しい音」”を生み出しています。解禁されたばかりの新作MVも必見♪
ビリビリ、ゾクゾク、いつの間にか翻弄され、踊らずにはいられない…。彼らの音楽を体感すれば、きっとそんな感覚が呼び起こされるに違いありません。ぜひスリリングでクセになる“テジナの世界”を体験してみませんか?
心に突き刺さる歌声と衝動。実力派ロックバンド「FINLANDS」
『出れんの!? サマソニ 2015』に見事出演を果たしたFINLANDS(フィンランズ)。“冬が好き”という理由から寒い地方の国名をバンド名にし、夏でもモッズコートを着てステージに立つというスタイルでも話題の、今とても勢いのあるロックバンドです。
現実と非現実の間を意識したというジャケットも素晴らしい新作『JET』を2015年7月にリリースした彼女たち。普段はとっても気さくで可愛い2人ですが、ステージに立つとその姿は一変。一瞬で観客を惹きつけるvo/gt塩入冬湖の強く刹那的な歌声と、それに絡み合うような勢い溢れる演奏…ビジュアルからは想像できないような圧巻のライブを観せてくれます。
独特の歌い回しが光るボーカルと、心に突き刺さるような衝動や感情を独自の言葉で切り取り紡いだ歌詞。リード曲「クレーター」を聴けば、FINLANDSが持つ骨太で圧倒的なポテンシャルが伝わってくるはず。
また彼女たちがアイデアを出しているアートワークやグッズのハイセンスさも特長です。ぜひ公式HPやTwitter、ライブ会場でチェックしてみて下さいね!
最初にご紹介するのは、都内を中心に活躍するEmerald(エメラルド)。ネオソウルやジャズ、ブラックミュージック、シューゲイザーにダブといった様々なエッセンスを独自に昇華し、聴き手をうっとりと酔わす極上のポップスを奏でる5人組バンドです。