【東京観光】こんなに面白い♪ 個性豊かな都内の博物館ご紹介します。

【東京観光】こんなに面白い♪ 個性豊かな都内の博物館ご紹介します。

日本各地に星の数ほどある博物館。特に東京近郊には大きな国の施設から、個人で運営している小さなものまで様々あります。博物館と聞いて堅苦しいと思うなかれ、個性的な内容のところもたくさんあるのです! 今回は東京近郊のそうした博物館をご紹介致します。あなたの興味ある分野の博物館があれば、是非訪れてみてくださいね。2017年04月17日更新

カテゴリ:
アート・カルチャー
キーワード
アート伝統文化都内博物館
お気に入り数381

貨幣博物館

最初にご紹介するのは、大手町~日本橋の金融街ど真ん中に建つ「貨幣博物館」です。日本銀行本店の前に建つ、日本銀行金融研究所の2階を展示室としています。
出典:

最初にご紹介するのは、大手町~日本橋の金融街ど真ん中に建つ「貨幣博物館」です。日本銀行本店の前に建つ、日本銀行金融研究所の2階を展示室としています。

入館料は何と無料。少しクラシカルな建物の内部は案外広く、初期の貨幣経済に使用された貝から始まり、日本で最初に造られた富本銭、輸入された渡来銭、江戸時代の大判小判に豆板銀、各時代の紙幣、外国の貨幣…と、貨幣に関するありとあらゆる資料が展示されています。もちろん本物です。
出典:

入館料は何と無料。少しクラシカルな建物の内部は案外広く、初期の貨幣経済に使用された貝から始まり、日本で最初に造られた富本銭、輸入された渡来銭、江戸時代の大判小判に豆板銀、各時代の紙幣、外国の貨幣…と、貨幣に関するありとあらゆる資料が展示されています。もちろん本物です。

こちらは実際に100文の銭さしの重さを知ることができる体験コーナーです。様々な貨幣を見るだけでなくこうして触ることもできるので、興味深く見て回ることができます。
出典:

こちらは実際に100文の銭さしの重さを知ることができる体験コーナーです。様々な貨幣を見るだけでなくこうして触ることもできるので、興味深く見て回ることができます。

体験コーナーという事でこんな展示も(^^)とても重いです。他に大判小判に触ってみるコーナーなどもあります。
現在は改修中、リニューアルオープンは2015年11月予定です。改修期間が長いのでどんなワクワクする内容に変わるのだろうと今から楽しみです。
出典:

体験コーナーという事でこんな展示も(^^)とても重いです。他に大判小判に触ってみるコーナーなどもあります。
現在は改修中、リニューアルオープンは2015年11月予定です。改修期間が長いのでどんなワクワクする内容に変わるのだろうと今から楽しみです。

日本銀行金融研究所貨幣博物館トップページ

紙の博物館

紙の博物館は北区王子にある飛鳥山公園内の博物館です。この公園には他に飛鳥山博物館(郷土資料)、渋沢資料館(渋沢栄一関連資料)というこれまた個性的な博物館があります。
出典:

紙の博物館は北区王子にある飛鳥山公園内の博物館です。この公園には他に飛鳥山博物館(郷土資料)、渋沢資料館(渋沢栄一関連資料)というこれまた個性的な博物館があります。

何故飛鳥山公園に紙の博物館が?というと、元々はかの王子製紙の関連施設だからです。工場跡地にありましたが、区画整備により飛鳥山公園に移転しました。大きな製造機械も展示しており迫力満点です。
出典:

何故飛鳥山公園に紙の博物館が?というと、元々はかの王子製紙の関連施設だからです。工場跡地にありましたが、区画整備により飛鳥山公園に移転しました。大きな製造機械も展示しており迫力満点です。

紙の製造過程や製紙の歴史についてもくわしく触れています。
また館外のガーデンでは、紙の原料となる木々が植えられています。原料から歴史から製造過程から、紙に関して様々な事を学べる博物館です。
出典:

紙の製造過程や製紙の歴史についてもくわしく触れています。
また館外のガーデンでは、紙の原料となる木々が植えられています。原料から歴史から製造過程から、紙に関して様々な事を学べる博物館です。

工場や製紙の展示ばかりと思うなかれ。こんな素敵な企画展が開かれることもあります。
出典:

工場や製紙の展示ばかりと思うなかれ。こんな素敵な企画展が開かれることもあります。

毎週土・日の昼前後には紙漉き体験ができます。料金は何と無料♪牛乳パックを再利用してハガキを作ります。
出典:

毎週土・日の昼前後には紙漉き体験ができます。料金は何と無料♪牛乳パックを再利用してハガキを作ります。

紙の博物館
東京都北区飛鳥山にある「紙の博物館」は、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集、保存、展示している、世界有数の紙専門博物館です。

地下鉄博物館

鉄道の博物館というと大宮の鉄道博物館が有名ですが、こちらは地下鉄に特化した博物館。江戸川区東葛飾、東西線葛西駅の高架下にあります。
出典:

鉄道の博物館というと大宮の鉄道博物館が有名ですが、こちらは地下鉄に特化した博物館。江戸川区東葛飾、東西線葛西駅の高架下にあります。

入口が自動改札になっていて面白いです。実際に入場券を通すんですよ。
出典:

入口が自動改札になっていて面白いです。実際に入場券を通すんですよ。

館内は地下鉄の造り方、歴史、エネルギー、運行管理、世界の地下鉄などなど地下鉄にかかわる内容で溢れています。
写真の黄色い車両は、日本で最初の地下鉄「銀座線1001号車」。内部も見学できます。
出典:

館内は地下鉄の造り方、歴史、エネルギー、運行管理、世界の地下鉄などなど地下鉄にかかわる内容で溢れています。
写真の黄色い車両は、日本で最初の地下鉄「銀座線1001号車」。内部も見学できます。

こちらは昭和12年から43年までの長きに渡り使われた車両タイプ「営団地下鉄100系」。中では簡単な車両動作を体験できるんですよ。
出典:

こちらは昭和12年から43年までの長きに渡り使われた車両タイプ「営団地下鉄100系」。中では簡単な車両動作を体験できるんですよ。

こんな管制室をイメージしたブースもあります。総合指令所体験や地下鉄クイズに挑戦できます。
出典:

こんな管制室をイメージしたブースもあります。総合指令所体験や地下鉄クイズに挑戦できます。

地下鉄博物館(ちかはく)
地下鉄博物館(ちかはく)は、地下鉄の歴史から最新技術まで『みて・ふれて・動かして』学習できる参加型ミュージアムです。学んで楽しめる博物館ですので、ご来館お待ちしています!

杉並アニメーションミュージアム

杉並区にある何とアニメの総合博物館です。杉並区にはアニメスタジオが何と70社も存在し、区の重要な産業となっています。その関係から杉並区にこの博物館が造られたそうです。
出典:

杉並区にある何とアニメの総合博物館です。杉並区にはアニメスタジオが何と70社も存在し、区の重要な産業となっています。その関係から杉並区にこの博物館が造られたそうです。

単にアニメキャラについての展示だけでなく、アニメの製作過程やスタジオの様子復元、アニメの歴史や原理の紹介を見学できます。また効果音やアフレコ体験もできます。
出典:

単にアニメキャラについての展示だけでなく、アニメの製作過程やスタジオの様子復元、アニメの歴史や原理の紹介を見学できます。また効果音やアフレコ体験もできます。

館内中央にある柱には、大御所達のサインがぐるりと描かれています!好きな漫画家さんやアニメーターさんの絵を見つけられると嬉しいですね。企画展や追悼記念の催しが行われることもあります。
出典:

館内中央にある柱には、大御所達のサインがぐるりと描かれています!好きな漫画家さんやアニメーターさんの絵を見つけられると嬉しいですね。企画展や追悼記念の催しが行われることもあります。

杉並アニメーションミュージアム
世代を超えて、日本のアニメの歴史、原理、制作工程などを体験しながら学べる、日本ではじめての施設。 アニメ作品やアニメ会社、アニメに関わる作家などを特集した企画展も開催。

文化学園服飾博物館

渋谷区代々木にある、文化学園大学に併設した博物館です。文化学園は服飾に特化した大学、大学院、専門学校などを運営する学校法人で、こちらの博物館でも学術研究のために収集されたたくさんの資料を展示・保存しています。
出典:

渋谷区代々木にある、文化学園大学に併設した博物館です。文化学園は服飾に特化した大学、大学院、専門学校などを運営する学校法人で、こちらの博物館でも学術研究のために収集されたたくさんの資料を展示・保存しています。

館内には和洋をはじめ世界の様々な服や服飾小物を展示しています。天皇家の礼服や皇女和宮の着物はとても人気があるそうです。またこの博物館の収集品で注目すべきはヨーロッパのドレス。年に1回ヨーロピアン・モード展は、ドレス好き必見です。
出典:

館内には和洋をはじめ世界の様々な服や服飾小物を展示しています。天皇家の礼服や皇女和宮の着物はとても人気があるそうです。またこの博物館の収集品で注目すべきはヨーロッパのドレス。年に1回ヨーロピアン・モード展は、ドレス好き必見です。

文化学園服飾博物館
東京・新宿の服飾専門の博物館[文化学園服飾博物館]の公式サイトです。展示情報、デジタルアーカイブなどがご覧いただけます。

両国花火資料館

墨田区両国にある小さな資料館です。
出典:

墨田区両国にある小さな資料館です。

小さいけれども展示内容は充実!花火の火薬の配分や大きさ、昔の花火大会の史料、花火師さんの法被、様々な種類の花火解説などなど、さすが江戸っ子の町両国!と見学者をうならせます。隅田川花火大会の映像も流れています。
出典:

小さいけれども展示内容は充実!花火の火薬の配分や大きさ、昔の花火大会の史料、花火師さんの法被、様々な種類の花火解説などなど、さすが江戸っ子の町両国!と見学者をうならせます。隅田川花火大会の映像も流れています。

打ち上げ筒も実物を展示しています。後ろの銀の筒はスターマイン用です。打ち上げる花火によって筒も変わるのですね。
7・8月以外は木~土の開館、入場無料です。
出典:

打ち上げ筒も実物を展示しています。後ろの銀の筒はスターマイン用です。打ち上げる花火によって筒も変わるのですね。
7・8月以外は木~土の開館、入場無料です。

両国花火資料館 | すみだスポット[観・食・買・泊] | 一般社団法人 墨田区観光協会【本物が生きる街 すみだ観光サイト】

東京都水道歴史館

文京区本郷にある、東京都水道局が運営する博物館です。御茶ノ水・水道橋・本郷三丁目駅が最寄りとなります。
出典:

文京区本郷にある、東京都水道局が運営する博物館です。御茶ノ水・水道橋・本郷三丁目駅が最寄りとなります。

エントランスはクラシックで落ち着いた雰囲気。
出典:

エントランスはクラシックで落ち着いた雰囲気。

江戸時代から出来てから現代まで、東京の水道の歴史を学ぶコーナーがあります。こんな町中の井戸端を再現したところも。
出典:

江戸時代から出来てから現代まで、東京の水道の歴史を学ぶコーナーがあります。こんな町中の井戸端を再現したところも。

江戸時代には玉川上水、青山上水、神田上水といった上水道が整備されていました。大きな木樋で江戸の町まで引いたのち、町中の井戸へ溜めるという仕組みです。こんな大掛かりで機能的な設備が既にあったのですね。
出典:

江戸時代には玉川上水、青山上水、神田上水といった上水道が整備されていました。大きな木樋で江戸の町まで引いたのち、町中の井戸へ溜めるという仕組みです。こんな大掛かりで機能的な設備が既にあったのですね。

水道の歴史だけでなく、現代の水道設備に関する展示もあります。写真は太さごとの水道管。こんな大きなものが地中に埋まっているのですね。知らないことばかりです。
こちらの博物館も入館料は無料です。
出典:

水道の歴史だけでなく、現代の水道設備に関する展示もあります。写真は太さごとの水道管。こんな大きなものが地中に埋まっているのですね。知らないことばかりです。
こちらの博物館も入館料は無料です。

東京都水道歴史館|ホームページ

たばこと塩の博物館

お馴染みの博物館ですが、今まであった渋谷から墨田区へお引越ししました。スカイツリーにもほど近くて観光と一緒に見学できます。
出典:

お馴染みの博物館ですが、今まであった渋谷から墨田区へお引越ししました。スカイツリーにもほど近くて観光と一緒に見学できます。

建物は1~5階まであり、うちメインの常設展示スペースは2・3階。2階が塩に、3階がたばこに関する展示です。
出典:

建物は1~5階まであり、うちメインの常設展示スペースは2・3階。2階が塩に、3階がたばこに関する展示です。

以前の資料に加えて見せ方も斬新に新しくなりました。
出典:

以前の資料に加えて見せ方も斬新に新しくなりました。

こちらはポーランド岩塩。なかなかお目にかかれない、こんな大きな塊も展示されています。まるで鉱石のように美しいですね。
出典:

こちらはポーランド岩塩。なかなかお目にかかれない、こんな大きな塊も展示されています。まるで鉱石のように美しいですね。

HOME | たばこと塩の博物館

くすりミュージアム

㈱第一三共が運営する、くすりに関する博物館です。江戸時代から薬問屋が並び、現代でも製薬会社が集まる中央区日本橋にあります。
出典:

㈱第一三共が運営する、くすりに関する博物館です。江戸時代から薬問屋が並び、現代でも製薬会社が集まる中央区日本橋にあります。

「くすりについて楽しみながら学び、くすりの大切さを知る」というのがこの博物館のコンセプト。入館者は各自メダルを持ち、展示前のパネルに翳して解説や映像に触れます。ただ見るだけでなくちょっとした体験型で色々覚えられそう。
出典:

「くすりについて楽しみながら学び、くすりの大切さを知る」というのがこの博物館のコンセプト。入館者は各自メダルを持ち、展示前のパネルに翳して解説や映像に触れます。ただ見るだけでなくちょっとした体験型で色々覚えられそう。

Daiichi Sankyo くすりミュージアム
製薬会社 第一三共株式会社が運営する体験型くすりミュージアム「Daiichi Sankyo くすりミュージアム」のウェブサイト。くすりと、もっと仲良くなれる。楽しく、わかりやすく、体験する「くすりミュージアム」。

新宿区ミニ博物館

こちらは新宿区西早稲田にある東京染ものがたり博物館です。明治から続く染め工房を実際に見学できます。
出典:

こちらは新宿区西早稲田にある東京染ものがたり博物館です。明治から続く染め工房を実際に見学できます。

染物工房を実際に見る機会なんてそうそうあるものではありません。細かな作業、専門の刷毛、様々な染料…手仕事品が仕上がっていく過程を目にする事ができ感無量です。
また、工房の一角には、東京での染物に関する展示コーナーがあります。また五代目のご主人による染物の講義や染物体験(有料)ができます。
出典:

染物工房を実際に見る機会なんてそうそうあるものではありません。細かな作業、専門の刷毛、様々な染料…手仕事品が仕上がっていく過程を目にする事ができ感無量です。
また、工房の一角には、東京での染物に関する展示コーナーがあります。また五代目のご主人による染物の講義や染物体験(有料)ができます。

東京染ものがたり博物館(富田染工芸) 東京染小紋 伝統工芸品見学・体験工房|東京都産業労働局
東京都指定の伝統工芸品をご紹介しています。東京都産業労働局商工部が管理運営するホームページです。
いかがでしたでしょうか?集めてみると無料の博物館がとても多いことに気づきました。都内にこれだけ専門を特化した個性的な博物館がある事も驚きです。都内にはまだまだ面白い博物館がありますので、是非足をのばしてみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー