“ついで掃除”でもっと気軽にキレイをキープ

出典:www.instagram.com(@ecomfort_eoct)
掃除を億劫に感じる人は、何かのついでに掃除をサッと済ませるのがおすすめ!わざわざ掃除を始めようとすると、どうしても気が重くなってしまいますよね。そのため、日ごろの掃除は気負わずにできるようにしていきましょう。

出典:www.instagram.com(@ecomfort_eoct)
ついで掃除は簡単に済ませるだけでOK。毎日掃除していると汚れが溜まりにくくなって、片手間でサッと行うだけでも十分キレイにすることができますよ♪そんなついで掃除のテクニックを、浴室やリビング、キッチンなどのお部屋別に紹介していきましょう。
ついで掃除を続けるためのコツ*
掃除道具は使いやすいところにスタンバイ
洗面所やキッチン、リビングなどで何かをするついでに掃除をするなら、掃除道具はパッと手に取れるところにスタンバイしておきましょう。掃除道具をいちいち出して片付けて…となると掃除が億劫になってしまうかも。おしゃれな掃除道具なら出しっぱなしにできて、やる気もアップしますよ♪
短い時間でササっと終わらせる程度に
片手間でササっと終わらせられるように、掃除の時間は短めに。長い時間をかけて一生懸命やると、ついでではなく本格的な掃除になって、疲れてしまうこともあります。習慣化するためには苦にならない程度が一番!短い時間でも頻繁に掃除できていると汚れが溜まりにくくなるので◎
『ついで掃除』テクニック集
◇洗面所
歯磨きのついでに洗面台の拭き掃除
アクリルたわしやマイクロファイバークロスで鏡拭き
◇浴室
お湯を抜いたついでに浴槽掃除
入浴したついでに床や隅っこを掃除
浴室を出る前に水をかけ、スキージーで水切り
蛇口まわりの金属部分は水滴を拭き取っておく
◇トイレ
トイレに行ったついでに拭き掃除
便器の中は水を流してブラシでこするだけ
◇リビング
朝日を取り込むついでにブラインド掃除
冬の結露拭きのついでに窓掃除
テレビを消したついでにホコリ取り
ついでにほかの家具の上も
片付けのついでにフリーリングワイパーを
テレビを見ながら粘着クリーナーでラグとソファを掃除
◇キッチン
食器洗いのついでにシンク内の掃除
シンク掃除のついてでに排水口もキレイに
蛇口やシンクについた水滴を拭いておく
後片付けのついでに調理台やコンロの拭き掃除
◇玄関
見送りのついでに下駄箱の上のホコリ取り
ドアを開けて空気を入れ替えるついでに掃き掃除
ついで掃除でいつでもキレイなお家に!

出典:www.instagram.com(@ecomfort_eoct)
気軽にキレイをキープできる、ついで掃除のテクニックを紹介しました。何かをする「ついで」のタイミングを活かせば、気負わずに掃除ができるようになります。ついで掃除を続けると汚れが溜まりにくいので、時間のかかる掃除が不要になるメリットも。掃除が苦手という人はぜひこの機会に、ついで掃除を始めてみてくださいね。
素敵な画像のご協力ありがとうございました
洗面所で歯磨きをしている間に、洗面台の掃除をしてしまいましょう。マイクロファイバーのクロスなら、洗剤いらずでサッとキレイにできますよ。洗面ボウルや蛇口まわりを拭くだけなら数分で終わります。水滴が残ったら、洗濯前のタオルで拭きあげると◎