節約を始める前に。まずは目標設定から!


そんな方は節約を実践する前に、まずは目標を設定することをオススメします。目標があれば、何もないよりも断然モチベーションを保つことができますし、節約を継続するパワーの源にもなります。

例えば、長年欲しかった憧れのバッグや靴、アクセサリーやお洋服を買ったり、旅行や起業の為の資金を作るなど。
何のために節約しているのか、挫折しそうな時に手帳などに書いて置けば、見直してまた続けようという気持ちが蘇って来るでしょう。
最初は無理せず、簡単にできる節約からスタート!
電気のつけっぱなし、水道の出しっぱなしをやめる

ちょっとした心がけでできる節約の第一歩は電気や水など、光熱費の無駄使いをやめること。「電気はこまめに消す」、「水は出しっぱなしにせず、ボールなどにためてから使う」など、小さなことから始めていきましょう。
限りある資源を大事に使う生活習慣は地球の環境を保護することにも繋がります。
在庫を把握し、無駄な買い物をしてしまうことを防ぐ

よく見ていなくて、まだ家にストックがあったのに、重複して買ってしまうことってありますよね。そんな方は、買い物に出かける前に一度だけでいいので、冷蔵庫の食材やティッシュ、洗剤など日用品の在庫を確認して。それだけで無駄な買い物を防ぐことができますよ♪また、それらの収納場所をしっかり決めて、日ごろから整理整頓しておくと見逃しもなくなるでしょう。
ポイントやマイルをコツコツを貯めて、活用しよう

ポイントやマイルも侮れません。毎日のお買い物でTポイントや楽天ポイント、航空会社のマイルなどをコツコツ貯めることができます。いつも利用するお店を固定すれば、どんどんポイントがたまりますので、ちょっとしたお菓子やコーヒーなどはポイント分で買えるようになります。マイルにおいては丸一年、全ての生活費をできる限りクレジット払いにすれば、特典航空券で旅行することだって可能になるかもしれません!
徐々に慣れてきたら…普段の食生活でできる節約方法も
外食2回を1回にする努力を

「いつもランチは外食している」、「ディナーも最近、外食が多い」という方が、いきなり自炊するのはハードルが高いもの。まずは外食を今の半分にするのを目標にして、できる限りおうちご飯やお弁当を作ることを心がけてみませんか?
飲み物はお気に入りの水筒を持ち歩く習慣を
ランチにはお弁当を持参する
お弁当を作るのが苦手なら、まずはオニギリ持参からスタート
毎日の心がけ次第!普段の生活を見直すだけでできる節約方法
100均やセール会場に安易に近づかない

100円ショップやセールって、安くて楽しくて、雰囲気にのまれてついつい無駄なものをカゴに入れてしまいがち。普段お得そうだから、よく立ち寄っているという方は、誘惑に負けてしまわないよう、まずはなるべく近づかないようにするほうが節約に繋がります。
本を買う前に、図書館に寄ってみる

本屋さんに行くと、素敵な本が沢山並んでいます。つい衝動で買ってしまうという方は、本屋さんに行く前に無料で借りられる図書館に行く習慣を。図書館では雑誌も揃っていますので、最新情報も手に入りますよ!
新品を買う前に、中古市場もチェック

家電や家具、パソコン、車などは、全て最新型で揃えてもいいのですが、中古で購入するだけで価格の約3分の1程度に抑えることも可能です。新品を買う前に、中古市場も一度チェックしてみて。
車生活の半分を自転車生活にシフトチェンジ

車のある生活に慣れてしまうと、ちょっとした近所でもつい車で行ってしまいがち。ですが、近所はなるべく自転車を使って移動すれば、ガソリン代も節約できますし、運動不足の解消にも効果的です♪
携帯電話の料金プランや、保険の見直しを

携帯や保険の複雑すぎるプラン内容がよく理解できず、お店の人に言われるがまま最初に契約したまま…ということはありませんか?
一度自分にとって最適なプランを見直すだけで、大幅に毎月の固定費を削減することができるかも!
ミニマリストに学ぶ、節約方法
大掃除などで一度断捨離。物で溢れた生活を見直す

モノに囲まれた生活を送っていると、それだけで収納スペースやケースが必要になったり、勿体無くて捨てられないから、どんどん増えていくばかり。一度、本当に必要なモノだけ残して断捨離してみてはいかがですか?
必要最低限の家電で、シンプルに暮らす
家の中に家電が沢山あるということは、それだけ電気代もかかるというもの。冷蔵庫、洗濯機、テレビ、パソコンなど、必要最低限の家電でシンプルに暮らせるよう工夫してみると節約に繋がります。
良質な物だけを、大切に長く使い続ける

お洋服も、流行り廃りのない、上質で長く着続けられる好きな服だけに厳選してみて。そうすることで、頻繁に買い物する必要もなくなります。何よりクローゼットがスッキリしますし、定番アイテムなのでコーディネートもしやすくなりますよ。
大切な人間関係だけ残して、無駄な付き合いをやめる

あまり好きではない、価値観が合わない人たちとの無駄な付き合いをやめましょう。一緒にいて心地のよい人、本当に大事な人との時間を人生の中で増やしていくほうが、毎日が生き生きと充実しますし、お金の節約にもなります。
節約を実践して、本当にやりたいことや欲しい物にお金を使おう

節約をするのは我慢大会ではありません。自分の欲しいものや目標に少しでも近づくためのひとつの手段だと思えば、きっと楽しく継続することができますよ!ぜひ新しい年から少しずつ始めてみてくださいね。
新年は「気持ち新たに節約を頑張ろう」と思っている方も多いでしょう。でも実際に節約生活を続けるのって難しいものです。