年末の【大掃除】は、余裕をもって計画的に!
ステップ① エリアごとに物の整理&不用品の処分(断捨離)
ポイント:断捨離はダンボールに分類しながら

出典:pixabay.com
物の整理は、段ボールを3つ程度用意し、「いつも使うもの」、「ときどき使うもの」、「もういらないもの」に分けます。そうすることで、いつも使うものを使いやすい場所にしまったり、もういらないものを思いきって処分することができます。
ステップ② 掃除場所のリストアップ

出典:pixabay.com
次に、掃除場所のリストアップをします。キッチン・バスルーム&洗面所・トイレ…各エリアごとに具体的な掃除箇所を挙げ、掃除のし忘れがないようにします。たとえば、キッチンならば、換気扇、コンロ周り、シンク、蛇口、排水口、床、冷蔵庫…などのように列記していきます。
大掃除は、1日か2日で済ませようとしても手をつける場所が多すぎて混乱してしまいます。まとめて掃除する必要はなし。何日かに分けて、できる分ずつ進めていきましょう。11月・12月はお掃除月間と考えるのもいいかも。そのためにも、スケジュールを立てることが大切ですね。