手作りのクリスマスリースで、準備から楽しもう♪

リースは英語で「wreath」と書き、装飾用の輪という意味です。丸い形が「永遠」を意味するとされ、ローマで祭事の際の冠として身につけるようになったことが始まりで、いつからか「豊穣」や「繁栄」の象徴としてお祝いの際に飾られるようになりました。
手作りのリースは、一見難しそうでコストもかかるように見えますが、意外と簡単で、費用もかかりません。折り紙や100均のアイテムを使えば、小さいお子さんと一緒に作ることもできます。この記事ではクリスマスリースの作り方、そして簡単&おしゃれなクリスマスリースのアレンジをご紹介します!
クリスマスリース基本の作り方
必要な材料
リース台
ハサミ
リースに付ける植物や、ワイヤーをカットするのに使います。普通のハサミでもOKですが、太い枝やワイヤーを切る場合は、専用のハサミがあると便利。ケーブルカッターや剪定鋏としても使えるタイプは、1本持っておくといろいろな場面で活躍します。
ワイヤー
リース台に植物を巻きつけていくのに使用します。なるべく材料に馴染む色を選ぶのがおすすめ。
グルーガン
グルーガンは簡単に使えてすぐに固まるので、リース作り初心者さんにおすすめ!ワイヤーを使わず、グルーガンだけで作ることもできます。
季節のグリーン
グリーンは生木やプリザーブドなど、手に入るものならなんでもOK。クリスマスシーズンに多く出回るヒムロスギやコニファーなどを選ぶと、グリーンだけでもクリスマスらしく仕上がります。
デコレーション用の素材
木の実やリボンなどの飾りは、お好みで用意しましょう。リース用にセットになっているものも売られています。
基本的な作り方
【1】植物を短くカットする
【2】グルーガンやワイヤーなどを使って、リース台に取り付けていく
【3】最後にデコレーション用のパーツを取り付けて、完成!
初心者でも簡単に作れる!クリスマスリースのキット

材料を用意するのが難しそう…という人は、手作りキットも売られています♪こちらはストローオーナメント付きで、北欧風のクリスマスリースが簡単に作れるセット。初心者でもおしゃれなリースが作れちゃいます!

こちらの手作りキットは、シンプルなお部屋やモノトーンインテリアにも相性の良さそうなデザイン。飾りの色が違うだけでも、かなり雰囲気が変わりますよね。

こちらは小さなリースが4つ作れるキット。飾りになる花は季節に合わせたものが入っているので、クリスマスシーズンはもちろん、クリスマス以外にもリース作りが楽しめます。
おしゃれなクリスマスリースのアイデア&アレンジ

王道をおしゃれに作る。赤×緑のクリスマスリース

白、赤、緑…クリスマスの定番カラーで組み合わせられたリース。ヒイラギやツリーの形の飾り、スパイス…クリスマスらしさをたっぷり詰め込んだデザインです。

みずみずしいグリーンと赤の対比が美しいクリスマスリース。赤だけでなく茶色や紫の実をさりげなく混ぜて、奥行きのある仕上がりに。
グリーンだけのシンプルなリース

色合いが落ち着いた実ものを選べば、クリスマスリースもこんなにシックに!トーンを抑えつつも、数種類のグリーンがミックスされていて豪華な印象です。

手のひらに収まるサイズの小さなミニリースは、妖精が作ったような可愛らしさがあります。ドアに吊るしたり、雑貨と一緒にディスプレイしたりして楽しみたいですね。
グリーンリース+デコレーション

グリーンリースに、白や金のオーナメントを散りばめて飾って。パーツの大きさを小さめに揃えているのがすっきり見せるポイント。
オシャレ度抜群!ムーンリース

枝の部分をあえて残すデザインが特徴的な、ムーンリース。飾りやすく、緑がメインのクリスマスリースとの相性も抜群です。

アクセントに、コットンやリネンのリボンを巻いても素敵。手で持つことができるので、プレゼントにしたり、パーティーで記念写真を撮るときにも使えます。
テーブルを華やかにする、置き型クリスマスリース

テーブルに飾って楽しむ置き型リース。キャンドルを添えると、さらにクリスマス気分も高まります♪飾る場所や飾り方を変えるだけでも、いろいろな楽しみ方ができますね。

ロシアンオリーブと桐の実を組み合わせた、落ち着いた雰囲気のリース。木製トレーに乗せると、ナチュラルさが引き立ちます。クリスマスの時期を過ぎても、長く楽しめそうなデザインですね。
こだわって作りたい!おしゃれな個性派クリスマスリース

まるで鳥の巣のような、羽毛を思わせるあしらいが特徴的なリース。普通のリースに飽きたら、いつも使わないアイテムを取り入れてみるのも面白いですね!自由な発想で、自分らしいクリスマスリースに挑戦してみましょう。

サンキライを丸めて、シンプルなクリスマスリースに。不揃いな巻き方や実の付き方が可愛いですね。クリスマスはもちろん、お正月のディスプレイにも使えそうなリースです。
布や毛糸、フェルトを使ったクリスマスリース
100均アイテムで作れるクリスマスリース
折り紙で作るクリスマスリース
番外編…クリスマスパーティーにぴったり!リース型レシピ
プロのセンスを借りよう!リース作りのワークショップ・通信講座

ex. flower shop & laboratory(イクス フラワー ショップ アンド ラボラトリー)
Botanica Flower school(ボタニカフラワースクール)
Hana Tutumi(ハナツツミ)
手作りのリースで、クリスマスの準備から楽しい思い出を

リース作りには、専用のリース台が売られています。台を使わずに植物のつるを曲げたり、枝を丸めて作ることもできますが、初心者さんは台を使うと簡単かつ本格的な仕上がりになります。