初心者にもおすすめ!自然な姿を活かす「北欧風ガーデニング」

庭づくりを始める前に!初心者が確認したい3つのポイント
方角
広さ・形
全体のイメージ
PART1:北欧風ガーデニングにおすすめのアイテム
枕木
北欧の庭づくり作りに欠かせないアイテムの一つ「枕木」。枕木の道を作ってもよし、花壇を作ってもよし。素敵なお庭作りに必須アイテムです。DIY初心者さんなら本物の木ではなく、腐らないラバーやコンクリート素材のものを選ぶのもおすすめ。
レンガ
地面に敷き詰めたり、積み上げて花壇を作ったり、さまざまな事に使えるレンガ。値段も比較的手頃なので、初心者におすすめのアイテムです。
タイル
モダンな雰囲気にしたいなら、タイルもおすすめです。ジョイント式やマットタイプになっているものは、置くだけで簡単に石畳のような道ができあがりますよ。
人工芝
雑草対策に有効な人工芝。お手入れの手間がかからないので、あまり庭づくりに時間をかけられないかも…と悩んでいる人におすすめです。
砂利
雑草対策だけでなく、防犯にも効果のある砂利。植物やレンガ、花壇などの隙間を埋めるのにも使えます。
ガーデンフェンス
せっかくの素敵な庭も、フェンスがいまいちだと台無し!北欧風の庭づくりには、ウッドフェンスがおすすめです。目隠しにしたり、狭いスペースではプランターを吊り下げたりしても使えますよ。
PART2:お庭の顔!花壇におすすめの植物&DIY
北欧風ガーデニングにおすすめの植物

北欧では、ジャムやソースにしたり、そのまま食べたりと、ベリー類は日常の定番食材。ブルーベリー、ジューンベリー、プルーン、オリーブなど、実のなる木を植えるのもおすすめ!
花壇のアイデア&初心者向けDIY

地植え+レンガの花壇
レンガ+砂利で作ったロックガーデン
便利なアイテムで作れるレンガ花壇
セットになっているタイプなら、初心者でも簡単に設置できます。
鉢やコンテナを並べて作る花壇
100円ショップの木材で作った花壇
保冷ボックスのレンガ風花壇
PART3:理想の庭をみつけよう。素敵な北欧風ガーデンのデザイン例
低予算&初心者におすすめの庭づくり
和風×北欧テイストな庭づくり
砂利を使った庭づくり
目隠しフェンスのある庭づくり
タイルを使った庭づくり
芝生を生かした庭づくり
狭いスペースを活かす庭づくり
雑草対策になる庭づくり
家庭菜園を楽しむ庭づくり
PART3:庭づくりの疑問Q&A【予算、日陰、雑草問題etc】

Q.庭づくりの予算はどれぐらいかかる?
A.本当にピンキリ!業者に頼むほうがコスパがいいケースも
大事なのは、自分が納得できる金額と手間のバランス。大変な作業を自分でやって失敗するなら、最初からプロにお願いしたほうが、メリットが大きいかもしれません。基本的な部分にはお金がかかっても、花壇やプランター、フェンスなどをDIYすれば、全体のコストは抑えられます。そのためにも、まずは全体像をイメージして、お金をかける部分とかけない部分のメリハリをつけましょう。
Q.傾斜地でも庭づくりはできる?
A.可能です!土が崩れることがあるので、植物選びには注意して
Q.日陰にある庭でもガーデニングはできる?
A.「シェードガーデン」を楽しみましょう!
Q.雑草対策には何が一番いい?
A.長期的に考えると人工芝がおすすめ
PART4:北欧風ガーデニングにおすすめの本&ブログ
北欧風ガーデニングにおすすめの本
『はじめての小さな庭づくり―小スペースをもっと素敵に』山元 和実(成美堂出版)
ガーデンスタイリスト・グリーンアドバイザーの資格を持つ、山元 和実さん監修の初心者さんにも分かりやすく真似しやすい本です。
『フィンランドのガーデニング』ジュウ・ドゥ・ポゥム(主婦の友社)
フィンランドのアーティストたちが大切に育てている庭や、暮らし方をまとめた1冊。お庭の雰囲気はもちろん、過ごし方や、ガーデン雑貨を選ぶ際にも参考になります。
『北欧ストックホルムのガーデニング』ジュウ・ドゥ・ポゥム(主婦の友社)
森のような広々した庭から、小さなアパルトマンのバルコニーまで、ストックホルムの人々のさまざまな緑の楽しみ方が紹介された一冊。肩の力を抜いて、ガーデニングを楽しみたくなる一冊です。
北欧風ガーデニングにおすすめのブログ
『pink pinko life』
『なつめの手仕事日記』
『わざわざの日々』
北欧風のナチュラルな庭づくりで、お家をもっと素敵にしよう

庭は方角によって、日照時間も大きく変わってきます。それによって、庭造りで選ぶ植物やデザインの雰囲気も変わってくるもの。せっかくきれいに整えてもすぐに枯れてしまってはもったいないので、方角のもつ特徴を活かしながら庭造りを行いましょう。