家事をするときに感じる「ちょっと面倒」
「毎日の面倒」を少しずつ省いて楽にするアイテム
省略できない家事は作業を簡略化
最近ヒットした「こすらなくていいお風呂洗剤」のポイントは、手を使って浴槽全体をまんべんなくこするという「頭を使って判断する必要がある作業」を省けること。この方法は、ルーティンの負担を大幅に減らしてくれます。
ルックプラス バスタブクレンジング おふろ用掃除
「形が複雑で手入れに手間がかかる」もスプレーで省力化
キッチン用の泡スプレー
「キュキュット クリア泡スプレー」は、キッチン用の泡スプレーとして定番ですが、水切れがよく洗い残しの汚れがリセットできるので、毎日の洗いものの頼もしい助っ人になってくれる洗剤です。
「複雑な形」が原因の面倒は家中のお掃除でも

エアダスター
おすすめは、逆さ使用できる「エアダスター ノンフロン 2WAYタイプ」。連続で使うと勢いが落ちるので、掃除に使うときは2~3本を交互に使うのがおすすめです。
※ガスを吸い込まないよう注意書きされている商品が多いので、必ず換気をして、小さいお子さんがいる所では使わないなどの注意が必要です。
「気になったときに必要な洗剤」は管理しやすさで選ぶ

「お風呂のつけ置き洗い」に必要な洗剤は、どう選ぶ?
「入れればOK」が専用洗剤のメリット
CRAFTSMANSHIP お風呂まるごと洗浄剤
木村石鹸のオリジナルブランド「CRAFTSMANSHIP」のお風呂まるごと洗浄剤は、石鹸ベースで安心して使えます。
在庫管理の面倒を省けるのが万能クリーナー
オキシクリーン
衣類や住まいの汚れなど、家中の色んな所のお掃除に使えて洗浄力の高い洗剤としては、オキシクリーンが定番の一つです。
どこに使える洗剤か悩まない万能クリーナーの専用商品も
オキシクリーン ダークプロテクト 液体タイプ
こちらは、黒や濃色用の衣類の色落ち対策された液体タイプのオキシクリーンです。色褪せや毛羽立ちを防ぎながら汚れを落としてくれます。
「万能」は100%ではないので組み合わせで補う
ウタマロクリーナー
「ウタマロクリーナー」は、中性で若干マイルドですが金属部分の掃除に使えるだけでなく、床掃除に使っても滑りにくく、毎日のお風呂掃除洗剤としても使えます。専用洗剤派の人も、うっかり専用洗剤を切らしたときのカバーにも使えるので便利です。
「洗濯で起こる面倒」は洗剤の使い方や便利アイテムで解消
綿素材や普段着にもどんどん使いたい「おしゃれ着洗い」
洗濯洗剤 エマール
「エマール」は、洗濯ものの形をキープする効果があるので、お気に入りの洋服の洗濯に普段から積極的に使うことをおすすめします。
洗浄力の高い洗剤と使い分け
洗いざらしの綿シャツの肌触りを気軽に楽しむ方法として、洗剤をうまく使い分けてみましょう。
うっかり事故の心配を防げるアイテム
ドクターベックマン 色移り防止シート
「色分けして洗うほど洗濯ものの量がない」というときでも、こちらのシートを入れて洗うだけで移染を防ぎ、白もののくすみも軽減することができます。
「掃除機がけの面倒」を省くのにおすすめのポイント
吸引力などのパワーから、キャニスター型をどうしても使いたいときの面倒を省くのにおすすめの方法も幾つかご紹介しましょう。
長い延長コードで「あとちょっとで届かない」を発生させない
電源延長コード
掃除機をかけ始める段階で5mくらいの延長コードに繋いでおけば、2~3部屋の間なら引っかかりなく連続してスムーズに掃除機がかけられます。
「手元ブラシがすぐに使えるかどうか」で面倒さのレベルが変わる

サイクロン キャニスター型クリーナー掃除機
ワンタッチで手元ブラシになるタイプはミドルエンド以上の価格帯の掃除機に多いのですが、トルネオミニのようにお手頃価格でホースやヘッドを外すだけで手元ブラシや隙間ブラシに切り替えできるモデルもあります。吸込口の切り替えは、ワンアクション減るだけで掃除中のストレスや面倒さが格段に軽減されるので、購入される際はここもチェックして見てください。
汚れ落ちがいいだけに割高なイメージを持たれやすいのですが、人気の「ルックプラス バスタブクレンジング」は値引きされていることも多く、価格でのランニングコストは思った程変わらない場合が多いのでチェックしてみてください。