無心でチクチク。手縫いで布小物を作ってみよう
今回は、初心者さんにおすすめの簡単布小物の作り方をご紹介します。自分で作った世界に一つだけの作品は、市販の物よりも深い愛着が湧くはずですよ。
手縫いにおすすめの生地・下準備・道具は?
厚すぎずやわらかいコットンが◎
縫う前に「水通し」をしよう
裁縫道具はソーイングセットがベスト
これから裁縫道具を揃えるなら、いろいろなアイテムが一つになったソーイングセットを選ぶとよいでしょう。全ての道具をコンパクトに収納できるので、どこでも気軽にお裁縫ができます。
印を付ける時はチャコペンがおすすめ
布に縫い代などの印を付ける時には、時間が経つと自然に消えるチャコペンがおすすめです。間違って書いてしまった場合でも、水で濡らすと消えるので安心ですよ。
仮止めクリップもあると便利
布と布がずれないように仮止めしたい時は、まち針の代わりにクリップを使うと簡単です。縫い代の目盛りが付いている物なら、印を付ける手間も省けます。
手縫いの基本はシンプルな「なみ縫い」
準備が整ったらさっそくスタート「手縫いで作れる布小物」12選
マチなしの巾着袋(裏地付き)
丸い巾着袋(裏地付き)
コットンリボンを使ってみよう
巾着は布の組み合わせだけでなく、ひものデザインによっても表情が変わります。かわいく仕上げたい時は、英字などがプリントされたコットンリボンがおすすめ。まとめ買いしておけばラッピングなどにも使えます。
マチなしのファスナーポーチ(裏地なし)
ポーチには玉付ファスナーがおすすめ
手作りのポーチにおすすめなのは、引き手の部分にボールの金具が付いている「玉付ファスナー」。ころころと軽やかに揺れるデザインがキュートです。
マチありのペンケース(裏地付き)
市販のネームタグもかわいい
ポーチの横に挟むタグは、市販品にもかわいい物がたくさんあります。半分に折って縫い付けるだけなので、とても簡単。もちろん、ポーチ以外の布小物にも使えます。
不織布マスクのカバー
見た目もかわいい、簡単なマスクケース
二種類のヘアバンド
ボリュームシュシュ
オーガンジー、チュール、シフォンなどがおすすめ
ボリュームシュシュに使う生地は、オーガンジー、チュール、シフォンなどの透け感がある薄手の素材がおすすめ。選ぶカラーによって雰囲気もがらりと変わりますよ。
畳んでしまえる小物入れ
折り紙みたいな小物入れ
マチありエコバッグ(裏地なし)
マチありトートバッグ(裏地付き)
持ち手の選び方で雰囲気が変わる
バッグ用の持ち手は色・太さ・柄などが豊富です。デザインのアクセントにもなるので、布との組み合わせを考えながら選んでみて下さいね。
手縫いの小物作りを楽しもう!

心を込めて作った小物は、多少縫い目が不揃いでも深い愛着を感じるもの。おうち時間にチクチク針仕事を楽しんで、いろいろな作品を作ってみてはいかがでしょう?
初心者さんにおすすめなのは、縫いやすくいろいろな使い道がある「コットン」です。特に厚すぎずやわらかいオックス、ブロード、ダブルガーゼなどは、布小物を作るのにぴったりですよ。