災害時に困らないために
知っておきたい防災の知識と準備
住んでいる地域の特徴を知る。ハザードマップをチェックしよう
これだけは揃えたい。備えるべき防災グッズと食品
最低で3日分は確保したい。飲用水と食品
思わぬケガや体調不良に。救急用品と常備薬
少しでも安心して過ごすために。ライト&充電器

水分摂取は我慢しない。使い方も知っておきたい“簡易トイレ”
汗や汚れによるリスクを防ぐ。替えの衣類

就寝時や寒暖対策に。ブランケットや大判タオル

お金の引き出しや身分証明にも。現金や銀行カードなどの貴重品
ペットも大切な家族。動物用のごはんやマナーウェア

家財と命を守るために。地震に強い部屋作りを心がけよう

家具転倒防止ポール
備えておきたいおすすめ防災グッズ&ストック食品
持ち出しに便利なリュックタイプ。必要物資が揃う防災セット
こちらは2人用の防災セットです。非常食をはじめランタン、エアマット、ウォーターバッグなど単品で揃えると手間のかかるアイテムも多数含まれています。食品や飲料水は、3日間を乗り切るための内容量になっています。リュックタイプのため、避難時に両手をふさがず安心です。今、自宅に防災用のアイテムがほとんどないという方におすすめです。
いつもの食事のように食べられる。栄養士監修の非常食セット
1週間分の食品と飲料水のセットです。米やパンなどの主食だけでなく味噌汁やサバの味噌煮、野菜ジュースなど馴染みのあるメニューが多く含まれており、栄養バランスを考えた内容になっています。調理不要なレトルト品ばかりなのもうれしいポイント。
キッチンに置いておきたい、シンプルなデザインの消火器
汗も臭いもすっきり清潔。全身に使えるスプレー
停電時に大活躍。コンパクトなポータブル電源
停電時にスマートフォンやLEDライト、電気毛布などを充電できるポータブル電源。高さは19.5センチ、重さはわずか3.5キロとコンパクトな設計のため女性でも簡単に持ち運ぶことができます。別売り品としてソーラーパネルも販売があるため、セットで備えておくといざという時に役に立ちます。デザインはアウトドア用品をイメージさせるシックな雰囲気。インテリアとして飾っておくこともできますね。
太陽光で充電OK。置いても吊るしても使えるLEDライト
できるだけ安心して過ごせるように。ペット用キャリーケース
災害時に避難する場所に、ペットのための設備が充実しているとは限りません。また車の中での生活が続く際も、ペットが安心して過ごせる空間を作ってあげることが大切です。こちらのキャリーバッグは左右にメッシュ素材の生地が大きく広がる仕組みになっています。通気性もあり、ペットの様子を外から見ることができ安心です。折り畳み式のため、収納の場所をとりません。いつでも持ち運べるよう、玄関や車内などに保管しておきましょう。
市販の滑り止め防止シートや突っ張り棒を使い、できる限り大型の家具は固定しておくことをおすすめします。こちらの突っ張り棒は工具を使わず簡単に取り付けることができます。サイズ展開も豊富なため、家具の大きさや天井までの高さを確認の上、適切なものを選びましょう。