身近なものがエイジング塗装で変身!

エイジング塗装とは?

エイジング塗装に使う道具&材料

刷毛・筆
ドライバー・ヘラ
傷をつけたり塗膜を部分的に剥がすのには、幅は狭めのタイプの方が使いやすいです。特にカーボンスクレーパーは耐久性も高いのでおすすめします。
スポンジ・金だわし

マスキングテープ
色々な幅がありますが、18mm幅は汎用性があっておすすめです。
紙やすり
アクリル絵の具

ミルクペイント
ボトルからも可愛さが伝わるターナー色彩のミルクペイント!素敵なカラーがたくさんあるので、ついつい買い揃えたくなること間違いなしです。
オイルステイン・ワックス
室内用の小物を塗装するなら、少量タイプの水性がおすすめです。クリアからダーク系までカラーも豊富なので、完成イメージに合わせて選びましょう。
こちらは、イギリス生まれのウッドワックスです。ポイントは、色付けも同時にできるという点!つまり、前もってオイルステインで色付けしておく必要はありません。少々お高いですが、ヨーロッパ製ならではの色合いがDIY好きからは大人気です。
テクスチャーメディウム
色々なテクスチャーを試したい方は、ぜひこちらの少量セットを購入してみましょう!色々試してみると、お好みの組み合わせが見つかります。
エイジング塗装のテクニックは?
木部に傷&ヴィンテージ塗装
ひび割れ&ペンキ剥げ加工
金属を重ね塗り&錆塗装
空き瓶を塗装しておしゃれに
ペーパーボックスも塗装できる!
お手製ヴィンテージラベルを作る
DIY好きのリメイクアイデア例を紹介!
お酢&金だわしを使う
ステンシル&錆加工で男前アレンジ
プラスチックも無骨な金属風に
空き瓶を汚してアンティーク風に
流行の兆し!リメ鉢
もっと知りたい方へのおすすめ本
小物のエイジング塗装を極めたい方に!
『ちいさなブロカント雑貨のつくりかた -身近な素材を使ったフレンチスタイルのインテリア』柳美菜子(ビー・エヌ・エヌ新社)
100均でも買える雑貨から空き缶まで、いろいろな物をおしゃれにリメイクするアイデアが盛りだくさんです。また、ラベルに使えるおしゃれなロゴやイラストのフリーデータもダウンロードできますので、これからエイジング塗装を始めたい方におすすめの一冊です。
大掛かりな塗装に挑戦したい方必見
『スクラップメイドのインテリア』伊波英吉(グラフィック社)
「小物の加工だけでは満足できない」「家具をエイジング塗装したい」そんな本格派のあなたにおすすめの一冊です。どこでも買えるようなラックや、収納ケースなどをヴィンテージ風に変身させるアイデアが載っています。使用する材料や道具も丁寧に解説されているので、どなたでも写真と同じように仕上げられます!
いらない物も捨てずにアレンジ!

小物からちょっとした家具までエイジング塗装したい方には、何種類かの幅がセットになったタイプがおすすめです。細・中・広の3本があれば、大抵の塗装加工には対応できます。