おうちの防犯、気になりませんか?
屋外用センサーライトの選び方
電源は3タイプ
ソーラーパネルタイプ
コンセントタイプ
乾電池タイプ
電球の種類を選ぼう
LED電球
ハロゲンライト
「白熱電球」は屋外には向かない
照度センサーか人感センサーか
照度センサー
人感センサー
便利機能もチェック
防水機能
点灯時間の調整
録画機能
取り付け方法の確認
「ビス・ネジ」・・・専用のネジを使って壁に穴を開けて設置するタイプ。業者による工事が必要な場合もある
「両面テープ・マグネット」・・・はがれることもあるので、さらにテープで補強するなど工夫が必要
「直置き」・・・土に差し込む、もしくはそのまま玄関先などに置くだけのタイプ。一番簡単
「壁直付」・・・壁に配線を通して取り付ける方法。電気工事士による工事が必要
屋外用おすすめセンサーライト9選
ソーラータイプ
3つのモードで使い勝手◎
太陽の光を十分に充電
こちらはソーラーパネルと本体が別になっているので、接続できる5m以内であればソーラーを日光の良く当たる場所に、本体を日陰やガレージ内に設置することが可能。購入者からも「ソーラーなのに取り付け場所を選ばなくて便利!」との声が多く挙がっていますよ。
#LED電球 #人感センサー #防水IP44 #明るさ調整 #クランプ・ネジ
防水もバッチリ!
IP65と防雨機能が高く評価されているセンサーライト。暗くなったら自動で点灯する常夜灯機能付きです。人が近づくと、常夜灯の明るさからぱっと全灯になるので、常夜灯モードにしていても防犯効果が期待できます。大手量販店でも人気の商品。
#LED電球 #人感センサー・照度センサー #防水IP65 #明るさ調整 #ネジ
玄関や庭をおしゃれにライトアップ
96個のLEDのパターンにより、本物の炎のようなゆらぎを再現した照度センサーライト。設置方法はスパイクを土に差し込むだけ。コンクリートに置く場合は、別売りのポールスタンドに差して置きます。玄関先に置けば、暖かな光で迎えてくれる常夜灯に、庭に置けば草木や花を照らすガーデンライトに。アウトドアでも火の始末の心配がないので重宝しますよ。
#LED電球 #照度センサー #防水IP65 #直置き
コンセントタイプ
とっても明るく照射角度が自由自在
3灯それぞれの照射方向を自由自在に変えられることができ、紐スイッチで投光器にもなる便利なセンサーライト。3000ルーメンという夜の工事現場でも使われる明るさは、防犯対策にはもちろん、ガレージ内での細かい作業にもぴったりですよ。
#LED電球 #人感センサー・常時点灯 #防水IP44 #明るさ調整 #点灯時間調整 #クランプ・ネジ
録画機能付きで防犯効果◎
92万画素のカラー画像ではっきりと録画することのできる防犯カメラ付きライト。付属のSDカードに動くものを録画・保存します。容量がいっぱいになったら古いものから上書きされるので、最新のものが録画できなくなることはありません。ライト自体もかなり明るく威嚇効果もあります。
#LED電球 #人感センサー #防水IP44 #点灯時間調整 #カラー録画 #クランプ・ネジ
乾電池タイプ
かわいくちょこんと足元を点灯
電池を入れて置くだけの簡単設置。使用シーンに合わせて明モードと暗モードに切り替えができます。垂直方向と水平方向のWセンサーが搭載されており、防犯効果も高いのが特長。玄関ステップの足元を照らす目的で購入する人が多く、置くだけなので女性や高齢者でも簡単に扱えます。
#LED電球 #人感センサー #防水IP44 #明るさ調整 #直置き
自由に曲がる三脚が便利!
このセンサーライトの最大のメリットは、曲がる三脚。ぐにゃっと曲がることで、雨どいや金網、柱に簡単に巻きつけることができます。今まで取り付けにくかったところにも自由に取り付け可能な点が人気。三脚を外せばマグネット付きで金属面にも接着できます。常時点灯もできるので、災害時には懐中電灯としても活躍しますよ。
#LED電球 #人感センサー・常時点灯 #曲がる三脚・マグネット
壁直付の玄関灯タイプならずっと使える
こちらは玄関の壁に直に取り付けるパナソニック製のポーチライト。あらかじめ電気工事士さんによる工事が必要となるため、家を新築・リフォームする際に取り付ける人が多いライトです。クラシックな印象で玄関がぐっとおしゃれになりますね。点灯タイプは、暗くなると20%点灯、人が来ると100%点灯のお出迎えモードと、通常はオフの状態で、人が来ると100%点灯の2モード。家の設備として、LED電球を交換すればずっと使い続けられます。
#LED電球 #人感センサー・照度センサー #壁直付
今すぐできるおうちの防犯対策

①玄関は常に施錠する
②雨戸・窓シャッターを閉める
窓に雨戸やシャッターが付いていない場合は、防犯フィルムやウィンドウロックなどの防犯グッズを使うのがおすすめ。
貼るだけ簡単防犯フィルム
フィルムが複層になっておりとっても丈夫。窓を割るのに時間がかかると侵入をあきらめるといわれています。防犯ステッカーも付属されているので、窓の外側に貼っておけばさらに効果的ですよ。
窓のサッシにはめ込むだけ!
取り付け簡単な補助錠。最近は換気のために窓を開けておきたい場合もありますよね。そんなときこの補助錠があれば、少しだけ開けてそれ以上は開かないようにロックすることができて便利。マンションの高層階や一人暮らしのおうちにもこれがあれば安心です。
アイリスオーヤマ製のソーラータイプのセンサーライト。この商品の特徴は3つのモードがあり、用途に合わせて本体のつまみで切り替えられることです。防犯モードは人を検知すると昼光色で強い光を照らし、設定時間を過ぎるとフラッシュ点滅で威嚇します。帰宅モードでは電球色のやさしい光で住人の帰宅を迎えてくれます。そして常灯モードは夜間の外での作業中を常に明るく照らしてくるモード。高所に取り付ける場合は、よく使うモードにしておけば楽ですよ。取り付けもクランプで簡単と購入者からも高評価です。
#LED電球 #人感センサー・常時点灯 #防水IP44 #明るさ調整 #点灯時間調整 #クランプ・ネジ