キュートな「ハムスター」をお迎えしませんか?
個性もいろいろ。ハムスターの種類
ゴールデンハムスター
カラーハムスター
キンクマハムスター

キンクマハムスターはゴールデンハムスターをベースに改良された品種です。クリーム色の体でかわいらしい見た目をしています。性格はのんびり&おっとりで、見ているだけで癒やされます。
ドワーフハムスター
ジャンガリアンハムスター
国内で最も多く飼われているハムスター。個体差はありますが、一般的に性格はおっとりとしていて人に懐きやすいです。小型のハムスターがいいという初心者さんにおすすめ。体長は10~12㎝前後で寿命は2~3年。茶褐色のノーマル、全身真っ白なパールホワイト、グレー系のブルーサファイア、クリーム色のプディングなどさまざまな品種が含まれます。ゴールデンハムスターと同様に、縄張り意識が強いので、多頭飼いはしないほうがよいでしょう。
ロボロフスキーハムスター
ジャンガリアンハムスターよりさらに小型で、体長は8~10㎝前後、寿命は約2年。とても臆病で動きが俊敏、人に懐きにくいので、観賞用として飼うのが望ましいでしょう。ハムスター上級者向け。背中側は茶褐色で、顔からお腹側にかけて白というのが一般的なカラーです。個体差はありますが、縄張り意識が他の種類ほど強くはないので、多頭飼いができるとされています。
知るときっとトリコになる♪ハムスターの魅力
慣れると手乗りになる
ハムケツがかわいい
寝ている姿に癒される
ハムスターは、眠っている姿がとってもキュート。大福もちのような姿で丸まって眠ったり、ひっくり返ってお腹を出して寝ていたり…と、さまざまな寝姿を見られるのも楽しみのひとつです。
スペースをとらない
ハムスターを飼うのに広大なスペースは必要ありません。三分の一畳ほどのスペースがあれば、十分飼育できます。お部屋の片隅で気軽に飼うことができるので、おうちのスペースが限られている方にもおすすめです。
臭い・鳴き声が気にならない
お世話に手がかからない

日々のお世話は、エサやりとお水の補給、おトイレの掃除くらい。10分もあればできてしまいます。床材の交換は一週間に一回でOK。ケージや小物類の洗浄は一か月に一回くらいで十分です。お散歩もシャンプーも必要ないので、手がかかりませんね。
飼う上で頭に入れておきたいこと
寿命が短い

ハムスターの寿命は短く、約2~3年とされています。もともと体の弱いハムスターだったり、適切な環境で飼育していないと、1年未満で死んでしまうこともあります。悲しいお別れが意外とすぐに来てしまうことを頭に入れておきましょう。
夜行性の生き物です
脱走に注意
音に注意
寒さ・暑さに弱い生き物です
人間の食べ物は与えない
ハムスターを飼う上で必要なもの
ケージ
こちらは、お部屋のインテリアに馴染みやすい、シンプルなオールクリアのケージ。中の様子がよく見えて、正面からお世話ができるのでペットも人に慣れやすい。ウォーターボトルと回し車がセットされていてお得です。
給水ボトル
ケージにあらかじめボトルがセットになっているものもありますが、そうではない場合、別売りのものを購入する必要があります。こちらは、あらゆるケージに取り付け可能な小動物用給水ボトル。ボトルの着脱が簡単で、水の交換やお掃除がラクラクです。
回し車
こちらは、静音ベアリング採用でとっても静かなハーモニーホイール。どんなケージにもなじむクリアカラーがうれしい。スタンド付きで、置くだけなので設置も簡単です。
おうち
ハムスターは狭いところで眠るのが大好き。こちらのハムスターハウスは、丸窓付きで中の様子が見え、お手入れしやすい底なし構造。インテリアにも馴染むホワイトカラーがうれしい。床材を集めてその中に埋もれて寝るのが好きなハムスターもいるので、ハウスは必ずしも必須ではありません。必要に応じてあとから購入してもいいかもしれませんね。
トイレ
ゆったりサイズで快適な「ハーモニートイレ」。トイレ砂が入れやすい少し深めの底トレーに、中の様子がよく見えるクリアカバー。出入りしやすい広い入口で、あらゆる種類のハムスターに対応します。砂の購入もお忘れなく!
フード用ボウル
掃除が簡単で衛生的なセラミック製のボウル。ハムスター専用に設計されているから、ハムスターが噛むのを防止したり、ひっくり返したりするのを防ぎます。
床材
木のチップの床材もありますが、ハムスターによってはアレルギーを起こすこともあるようですので、紙の床材なら安心です。こちらは、無漂白のバージンパルプを100%使用した、アレルギー反応が少ない床材。
エサ
一流のペットショップでも使用されているヘルシーハムスターフード。免疫力を高めるプロポリス配合、またタンポポ、オオバコ配合で消化吸収を助けます。
さらに詳しい飼い方を知りたい方に
幸せなハムスターの育て方
獣医師さんが監修しているので安心して読めるハムスター飼育本。ハムスターも、飼い主さんも幸せな気持ちになれます。写真が多めなので、読んでいて楽しくなる本です。
かわいいハムスターとの暮らし方
ハムスターと少しでも長く楽しく暮らせるように、お迎えから毎日のお世話、病気やケガの知識、そして仲良くなるコツまでしっかり解説。ハムスターの不思議な行動やキュートな仕草を4コママンガで掲載。見ているだけでキュンとするような、かわいい写真も満載です。
ハムスター人気に火をつけたもっともポピュラーな種類です。白色と茶色のまだら模様が特徴的。性格はおっとりとしていて、表情豊かです。