おうちのクローゼットは大丈夫?"むわっと臭"に気をつけよう!
暑い季節が近づいてくると気になる"ニオイ"の問題。クローゼットの嫌な臭いは大切な服に移ってしまう可能性もあるので、しっかり管理したいところです。そこで今回は、クローゼットの臭いの原因と、簡単にできる解決方法をご紹介していきます。本格的な暑さを迎える前に、しっかり見直しておきましょう!
クローゼットのニオイの原因は?
①湿気

出典:unsplash.com
②ホコリ
通気性の悪いクローゼットには、衣服から出るホコリも溜まっていきます。そのホコリと湿気が混ざることで、独特の嫌な臭いが発生してしまいます。
③服についた匂い
気づかないうちについてしまった衣服の臭いも要注意です。汗や食べ物、タバコの臭いなどが染み付いたままの服をしまってしまうと、他の服にもその臭いが移り、クローゼット全体から"むわっと臭"が発生してしまいます。頻繁に洗濯できないスーツなどは特に気をつけましょう。
おすすめ対処方法
①換気をする
②クローゼット内の掃除をする

出典:unsplash.com
クローゼットがホコリっぽい!と感じたら、クローゼットの中を掃除してホコリを取り除きましょう。まずは衣服を全て取り出し、掃除がしやすいようにします。
③衣服を干す、洗濯する

出典:www.instagram.com(@aranciatobuyer)
衣服についた臭いが原因なら、衣服を風通しの良いところで干したり、洗濯するのが効果的です。普段なかなか洗濯できないものでも、帰宅した後は陰干ししてからしまうのが良いでしょう。

出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)
スーツやコートなどは、除菌・消臭効果のあるスプレーを使用するのもオススメです♪普段の小さな心がけで、嫌な臭いをしっかり予防しましょう◎
④服を詰め込みすぎない
自分のクローゼットを見直した時に、服がぎゅうぎゅうに詰め込まれているという方は要注意!これもクローゼット内の風通しが悪くなり、湿気がこもる原因になってしまいます。
⑤クローゼット用の消臭剤を利用する
爽やかな香りで防虫対策も…
少しの心がけで嫌な臭いはなくなる♪
梅雨の季節に一度は見直したい、クローゼットの臭い対策をご紹介しました!クローゼットを清潔に整えて、快適な毎日を過ごしましょう*
素敵な画像をありがとうございました。
普段扉を閉めたままにしているクローゼットは、この季節のジメジメとした空気がそのまま中にこもってしまいます。湿気がクローゼット内に残ると、カビや雑菌が繁殖しやすくなり、嫌な臭いの原因になります。