マナーを知って、引越しの挨拶に伺いましょう
今回はそんなお悩みを解消する引越しの挨拶について紹介します。挨拶と一緒に渡したい、おすすめの手土産も紹介しますのでぜひ参考にしてくださいね。
そもそも引越しの挨拶は必要?

挨拶は‟新居”と‟旧居”の両方に
挨拶する人は『向こう三軒両隣』を目安に

大家さんや管理人さんに挨拶は必要?
旧居での挨拶の仕方
『急なことですが、○○へ引っ越すことになりました。今まで大変お世話になりました。
当日は荷物の運搬などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。』
新居での挨拶の仕方
新居ではなるべく引越し当日に挨拶を済ませましょう。引越し完了が18時以降になりそうなら、相手に迷惑がかかるかもしれないので翌日にします。家族全員で挨拶に伺い、家族構成の紹介や引越しでの騒音のお詫びを伝えましょう。子どもやペットがいる、楽器を演奏するなど迷惑をかけてしまう場合がありそうなら、あらかじめ断っておくといいですね。
『本日○○号室に引越してきました○○と申します。
引越し作業でお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。
子どもがまだ小さいのでご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。』
挨拶先が不在だった場合は?
相手が不在の場合は、翌日以降に再度伺います。それでも不在なら、時間帯を変えてまた訪問してみましょう。3度ほど伺ってそれでも会えない場合は、手紙を添えて手土産をポストに入れておくのもひとつの方法です。
『〇日に引越してきました○○と申します。
直接ご挨拶するべきところですが、伺う時間が合わなかったようなので、お手紙で失礼いたします。
ほんの気持ちですか、ご挨拶の品を一緒に入れさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。』
挨拶時には手土産を持って行きましょう

挨拶の品の予算はいくらぐらい?

挨拶時の手土産は500円~1000円くらいの予算で選びましょう。ほんの気持ちなので、高価なものでなくとも大丈夫です。ただし、旧居でお世話になった人へ渡す場合は、少し予算をアップしても◎また、大家さんに渡す場合も2000円程度の見映えのするギフトを選んでもいいでしょう。
挨拶品に熨斗は必要?
どんなものを選べばいい?
おすすめ手土産をご紹介*
ごあいさつふきん
フロッシュ 食器用洗剤 リーフスポンジギフト
使い切りやすいミニサイズの食器用洗剤とスポンジのセット。ボックスに入っているので挨拶品としても渡しやすいですね。国内メーカーの普通の食器用洗剤だとちょっと…という人はおしゃれなフロッシュがおすすめです。
e.スポンジワイプ ごあいさつワイプ / 青山佳世
THE SOAP WHITE 無香料石鹸
The Magic Water (Multi Cleaner) 400ml 電解アルカリ洗浄水
今治タオル / ふわリッチ無撚糸 フェイスタオル
こちらはボックス入りの白いフェイスタオル。今治ブランドなので確かな品質を相手にも感じてもらえるでしょう。真っ白でシンプルなデザインながら、ふわふわな触り心地と今治のロゴが大きな特徴になっていて、物足りなさもありません。
今までお世話になった人へ感謝の気持ちを伝えるのと同時に、引越しの騒音や邪魔になることへのお詫びも兼ねて挨拶しましょう。10時~18時頃を目安に、引越しの前日までに伺います。知っている人なら相手の生活スタイルに合わせてもいいでしょう。