1歳のお誕生日は、赤ちゃんケーキでお祝いしよう!

1歳の赤ちゃんケーキに関するQ&A【いつから食べられる?材料は?etc...】
Q.赤ちゃんがケーキを食べられるのはいつから?
A.目安は3歳以降。1歳のお誕生日は赤ちゃん専用のケーキを準備しよう

Q.赤ちゃんケーキの材料はどうやって選べばいい?
A.食べたことがある食材を使っていること、甘さや脂肪分にも注意して

赤ちゃんケーキも、普段の離乳食と基本は同じ。アレルギーがある食材を避けるのはもちろん、基本的には一度食べさせてアレルギーがないことを確認済みの材料で作ることが基本です。もし初めての食材が含まれている場合は、午前中に食べさせる、病院が開いている日にするなど念の為に対策を。
また、砂糖や脂肪分は赤ちゃんの体に負担をかけてしまうので使わないか、なるべく控えめにしましょう。
Q.赤ちゃんケーキは、生クリームの代わりに何を使えばいい?
A.手作りなら水切りヨーグルトなどで代用するのがおすすめ

赤ちゃんケーキで生クリームの代わりによく使われるのが、水切りヨーグルト。プレーンヨーグルトをキッチンペーパーを敷いたざるやコーヒーフィルターなどで水切りするだけなので、手作りの際も簡単に用意することができます。または、赤ちゃん用のヨーグルトをデコレーションに使うのもおすすめ。野菜や果物が入ったものなら、見た目にもカラフルできれいです。牛乳にアレルギーがある場合は、豆腐クリームなどを使ったケーキもあります。
PART1:かわいい・おしゃれ♡1歳用赤ちゃんケーキの手作りレシピ15選

アレルギーでも大丈夫!卵なしで作れる赤ちゃんケーキ
簡単!専用キットを使った赤ちゃんケーキ
赤ちゃんに安心な材料で、作り方も簡単!時間もかからないので前日から仕込む必要なく、お誕生日当日にささっと作れちゃいます。
見た目にもこだわりたい!スマッシュケーキにもおすすめの赤ちゃんケーキ
苺の季節じゃなくてもOK!苺以外のフルーツを使った赤ちゃんケーキ
誕生日はこれだけでもOK。食事の代わりにもなる赤ちゃんケーキ
PART2:通販もOK!専門店の赤ちゃんケーキ15選

①アレルギーでも安心。乳・卵・小麦粉不使用の赤ちゃんケーキ

Chateraise(シャトレーゼ)
全国に店舗を持つシャトレーゼ。実はアレルギー対応のケーキが豊富に用意されており、通販でも購入することができるんです。乳・卵・小麦粉がすべて不使用のもののほか、卵・小麦粉のみ不使用のものもあるため、アレルギーの内容によっても選ぶことが可能となっています。
タカキヘルスケアフーズ
米粉と豆乳クリームを使って作られたフルーツケーキは、乳・卵・小麦粉不使用ながら、小さい子供から年配の方までおいしく食べられるように作られています。アレルギーがあってもなくても、家族みんなでおいしく食べられるのが嬉しいですね。
銀座コージーコーナー
コージーコーナーのアレルギー対応ケーキは、小麦や卵、乳製品の代わりに米粉・大豆粉・豆乳を使って作られた王道&シンプルなショートケーキ。お店でも通販でも購入可能ですが、4日前までに予約が必要なので注意しましょう!
洋菓子工房きらら
「洋菓子工房きらら」は、アレルギー対応ケーキ専門のお店。ココナッツミルクやアーモンドパウダー、豆乳クリームなどを使って作られたケーキはしっとり&軽い口当たりで、大人も美味しく食べられます。
お菓子な工房 Grandmas Gourmet(グランマズ グルメ)もえぎ
こちらの赤ちゃんケーキは、豆乳で作られたアレルギー対応のいちごミルクムースケーキ。オプションで名前入りのクッキーやイラストなども付けることができて、見た目もかわいくデコレーションできちゃいます。
648471(むしやしない)
「648471(むしやしない)」は、世界唯一の豆乳パティシエ・鵜野友紀子さんが手掛ける豆乳スイーツのお店。ミラクルいちごは、ピンク色のいちごクリームが見た目にも可愛く、やわらかくて程よい甘さを楽しめるケーキです。
②写真映えもばっちり!見た目もかわいい赤ちゃんケーキ

cake.jp(ケーキジェーピー)
◆おすすめ1:ファーストバースデー ヨーグルトクリーム
こちらのケーキはアイシングクッキーのデコレーションがかわいらしい赤ちゃんケーキ。低脂肪なヨーグルトクリームでできているので、赤ちゃんも安心して食べることができます。
◆おすすめ2:野菜のファーストバースデーケーキ
ほうれん草が練り込まれたスポンジに人参ジャムなど、果物と野菜を使って作られた赤ちゃんケーキです。上には人参とオレンジのジュレ、苺のヨーグルトクリームが使われており、自然な甘さで栄養もたっぷり!
◆おすすめ3:Birth time付き 豆乳クリームのファーストバースデーケーキ
赤ちゃんの生まれた日と時間がデコレーションされているケーキ。赤ちゃんはもちろん、1年間子育てを頑張ってきたパパやママにも嬉しいお誕生日ケーキです。甘さが抑えられた豆乳クリームや酸味の少ないフルーツなど、赤ちゃんにもおいしい工夫がされています。
③スマッシュケーキにおすすめの赤ちゃんケーキ

Smash Cake by PREGO(スマッシュケーキ バイ プレゴ)
スマッシュケーキ専門のお店である「PREGO」では、オーダーメイドのスマッシュケーキを取り扱っています。「おまかせデザイン」は、基本の形と色を選べて3,900円(税抜)の定額料金。その他にも完全オーダーメイドのものや決まったデザインのものなど、自由に選ぶことができます。
スマッシュケーキ.com
こちらもスマッシュケーキ専門のお店。ピンクやブルーなど赤ちゃんの性別・好みに合わせて選べるほか、少し大きめのサイズや、アレルギーに配慮されたケーキも取り扱っています。ケーキに合わせたオーナメントもいっしょに購入できますよ。
お祝い膳.com
お祝い膳.comは、赤ちゃんのお食い初めやお祝いに関するものを取り扱っているお店。1歳のお誕生日におすすめのケーキは、パステルカラーのかわいいアイシングクッキーがデコレーションされています。クッキーはピンクかブルーの2色から選べるので、男の子にも女の子にも。
④専門店ならではのクオリティ!似顔絵・写真・キャラクターが描かれた赤ちゃんケーキ

キャラケーキ.com
キャラケーキ.comは、キャラケーキや似顔絵ケーキで有名なお店。1歳から食べられる豆乳クリームケーキは、乳脂が1%も含まれていないので赤ちゃんにも安心です。大好きなキャラクターやイラストが入ったケーキなら、ニコニコ笑顔になってくれること間違いなしですね!
cake.jp(ケーキジェーピー)
赤ちゃんの似顔絵イラストが描かれたケーキは、かぼちゃクリーム、人参ジャムなど、野菜を使って仕上げられたやさしい味。かわいらしいケーキと赤ちゃんのイラストの組み合わせに、パパもママも思わず笑顔になってしまいます。
洋菓子のミロ
「洋菓子のミロ」は、写真ケーキを開発したお店。写真はクリームに溶けて同化する食用紙にプリントされていて、食べても害はないので安心です。赤ちゃん用には、卵抜き・豆乳クリームで仕上げられたケーキも用意されているので、1歳のお誕生日にもぴったりです!
思い出に残る赤ちゃんケーキで、素敵な1歳の誕生日を

ケーキを食べていい時期に、「いつから大丈夫」という明確な基準はありません。内臓の消化能力が大人と同じぐらいになるのは3歳ごろと言われていますが、大人と同じケーキだと、1歳ごろでは砂糖や脂肪分が体に負担をかけてしまいます。大人と同じケーキを食べさせるのは避けて、赤ちゃん用の体にやさしいケーキを用意したほうがよいでしょう。