心を込めたギフトには素敵なラッピングを

出典:unsplash.com
ちょっとしたお礼やお裾分けなどを渡す時、覚えておくと役に立つのが「ラッピングアイデア」。簡単に可愛くラッピングすることが出来たら、きっと贈った相手も喜んでくれますよね。
またネットでプレゼントの品を買う機会も多くなり、気軽に手に入る一方でラッピングは自分でしなければいけないという場面も。そんな時も様々なラッピング方法を覚えておけば、素敵にアレンジすることができますよ♪
またネットでプレゼントの品を買う機会も多くなり、気軽に手に入る一方でラッピングは自分でしなければいけないという場面も。そんな時も様々なラッピング方法を覚えておけば、素敵にアレンジすることができますよ♪
今回は、基本の包み方からリボンの掛け方、またセンスあふれるラッピングアイデアをたっぷりとご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
《包装紙》を使ったラッピング方法

出典:unsplash.com
箱に入ったプレゼントをラッピングするなら、包装紙で包むのがおすすめです。包装紙での包み方にも種類があるので、基本の3パターンを押さえておくと、どんなシーンにも使えますよ!
【基本1】合わせ包み(キャラメル包み)
《ポイント》合わせ包みは慶弔で紙の重なり方が反対に
「左、右の順に紙を合わせて…」というやり方は、お祝い事の包み方です。
仏事の場合は、まず左側の紙を箱の中心に合わせてから右、左の順に紙を合わせます。
風呂敷やふくさの時と同様、お祝い事の逆と覚えて置くといいですよ。
出典:包装部:ラッピングマナー
【基本2】斜め包み(デパート包み)
《ポイント》斜め包みは「慶弔」でポケットの位置が上下反対に
お祝包みの場合は、幸せを逃がさずに、いっぱい受け止めると言ったことから折り返しの下が、上から折り返した部分の上に来るようにして留めます。
「福が逃げないように、下から受け止める」と覚えておくといいですよ!
不祝儀包みの場合は、悲しみはいつまでも心に止めず、悲しみを早く取り除く(流して行く様に)折り返しの上の方が、上から折り返した部分の上に来るようにして留めます。
「よくないことは、上から下へ水に流しましょう」と覚えておくといいですよ。
出典:包装部:ラッピングマナー
【基本3】スクエア包み(ふろしき包み)
《リボンの掛け方》も知っておこう
【リボンの掛け方1】箱の形を選ばない十字掛け
【リボンの掛け方2】細長い箱にぴったりな斜め掛け
靴下や雑貨類など形が整っていないギフトは《袋》を使うと◎

出典:unsplash.com
洋服やマフラー、ぬいぐるみ、文房具セットなど…形が整っていないギフトのラッピングは、ギフトバッグを使うのがおすすめです。市販の袋をアレンジしたリ、自分でギフトバッグを作ったりしてオリジナルのラッピングにしましょう。
大きな不織布袋にステンシルを施して
無地のクラフトバッグをアレンジして
クラフト紙にロゴをプリントしてギフトバッグに
100均の巾着をギフトバッグ代わりに
袋の代わりに瓶を使っても◎
袋がなかったら包装紙で作っちゃおう!
*プチギフト簡単ラッピングアイデア集*
袋の折り方をちょぴりアレンジ
厚手の紙をくり抜いてぐるっと巻くだけ
透け感が可愛らしいアイデアラッピング
細く切ったワックスペーパーを巻いてカフェ風に
お菓子をマグカップに詰めて透明袋で包むだけ
マスキングテープでアクセントをプラス
シールを貼るだけの簡単アレンジはたくさん包みたい時に!
可愛くラッピングして、素敵なギフトに変身させましょう!
包装紙や袋などを使った素敵なラッピングテクニックを紹介しました。アイデア次第でオリジナルのおしゃれなラッピングにすることができますね。ちょっとしたお返しに、持ち寄りパーティのスイーツを包む時に…さまざまなラッピング方法を覚えておくといろいろな場面で役立ちますよ♪今回紹介したアイデアを参考に、ぜひ可愛くラッピングしてみてくださいね。