どこから手を付けよう…の悩みがすっきり*スマホでできる《大量写真の整理術》

どこから手を付けよう…の悩みがすっきり*スマホでできる《大量写真の整理術》

スマホやデジカメで気軽に写真を楽しめる時代になったからこそ、撮り貯めたその膨大なデータの管理に頭を悩ませる人は多いはず。 「とりあえずPCに保存しているけれど、あとは手つかずで・・・」「どんな方法がいいか考えているうちについつい整理が後回しに・・・」という写真整理迷子のあなたに、スマホでできる写真整理方法をご紹介します。2019年07月07日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
片付け整理整頓写真整理カメラアルバム
お気に入り数1524

スマホの膨大な写真データ、どこから手を付けたらいいのかな・・

デジカメやスマートフォンの登場によって、カメラの存在がぐっと身近に。いつでも楽しい場面や、日常の何気ない風景の写真を、気軽に撮れるようになりましたよね。

一方で、よく耳にするお悩みが、「スマホの中にどっさり写真データがため込まれたまま、途方に暮れている・・・」ということ。
出典:unsplash.com

デジカメやスマートフォンの登場によって、カメラの存在がぐっと身近に。いつでも楽しい場面や、日常の何気ない風景の写真を、気軽に撮れるようになりましたよね。

一方で、よく耳にするお悩みが、「スマホの中にどっさり写真データがため込まれたまま、途方に暮れている・・・」ということ。

大事な写真はやっぱり手元に置いておきたい、けれど・・・
「大事な写真だから、画像データは消さずに手元に置いておきたい。けれど、画像データは“バックアップ止まり”で、ずっと放置し続けている」という人が多いそう。

その一瞬は特別な思いがあったはずなのに、実際は全然見返す機会がない・・・。それってなんだか寂しいですよね。
出典:unsplash.com

「大事な写真だから、画像データは消さずに手元に置いておきたい。けれど、画像データは“バックアップ止まり”で、ずっと放置し続けている」という人が多いそう。

その一瞬は特別な思いがあったはずなのに、実際は全然見返す機会がない・・・。それってなんだか寂しいですよね。

思い立ったが吉日。たまった画像データを「形」にして、すっきりさせよう。
これを機に、たまった画像データをきれいに整理してみませんか。

そこで今回は、「大量写真の整理術」をご紹介。「いつかやらなきゃ・・・」と心に棲みついたモヤモヤも、写真データと共に、スッキリしますよ♪
出典:

これを機に、たまった画像データをきれいに整理してみませんか。

そこで今回は、「大量写真の整理術」をご紹介。「いつかやらなきゃ・・・」と心に棲みついたモヤモヤも、写真データと共に、スッキリしますよ♪

「親が作ってくれた幼い頃の自分のアルバム見るのが好き!」という方も、多いはず。

写真データをアルバムにすれば、大切な一枚を手元に置いて、いつでも特別だった瞬間に触れられますよね*
出典:

「親が作ってくれた幼い頃の自分のアルバム見るのが好き!」という方も、多いはず。

写真データをアルバムにすれば、大切な一枚を手元に置いて、いつでも特別だった瞬間に触れられますよね*

~スマホで「大量の写真」を整理する方法~

目次

もっと見る

【はじめに】写真整理のメインツールは、スマホにしよう。

「写真データの保存=とりあえずPCに」・・・と考えがちですがそれがまず最初に写真整理のハードルを上げる原因になっているのかも・・・。

誰かと写真をやり取りしたりするのはスマホ、という人が圧倒的に多いはず。
また、わざわざPCに向かうよりも、手元に置いたスマホをいじる方が、もはや自然なライフスタイルとなっていますよね。
出典:

「写真データの保存=とりあえずPCに」・・・と考えがちですがそれがまず最初に写真整理のハードルを上げる原因になっているのかも・・・。

誰かと写真をやり取りしたりするのはスマホ、という人が圧倒的に多いはず。
また、わざわざPCに向かうよりも、手元に置いたスマホをいじる方が、もはや自然なライフスタイルとなっていますよね。

だったら、写真整理もスマホをメインツールとするのが◎。

やることがないと、なんとなくSNSを眺めがちな空いた時間、スマホでの写真整理に充ててみましょう。
ほんの数分の隙間時間でもOK。たとえ小さな積み重ねでも、写真整理を日常に組み込んでいけば、確実に前進します。
出典:

だったら、写真整理もスマホをメインツールとするのが◎。

やることがないと、なんとなくSNSを眺めがちな空いた時間、スマホでの写真整理に充ててみましょう。
ほんの数分の隙間時間でもOK。たとえ小さな積み重ねでも、写真整理を日常に組み込んでいけば、確実に前進します。

「大量の写真」を仕分け~アルバム化する《5つのステップ》

1.無線LAN内蔵SDカードを使って、デジカメ画像を、「スマホ」に集約

データがあちこちに散らばっているのは、管理が煩雑になり、整理のハードルを上げる一因です。
写真データはスマホで一元管理しましょう。
出典:www.pexels.com

データがあちこちに散らばっているのは、管理が煩雑になり、整理のハードルを上げる一因です。
写真データはスマホで一元管理しましょう。

写真撮影にデジカメを使っている人は、「無線LAN内蔵のSDカード」を導入すると便利。

これを活用すれば、「デジカメで写真を撮ったらその場で写真を厳選し、スマホに転送する」ということが可能に!画像をWi-Fiで飛ばせるので、PCやケーブルなども不要になるという優れものなんです。

お出かけ先で撮影したデジカメ画像は、帰りの時間を使ってスマホへ・・・と負担なくスマホでの一元管理が叶います。

写真撮影にデジカメを使っている人は、「無線LAN内蔵のSDカード」を導入すると便利。

これを活用すれば、「デジカメで写真を撮ったらその場で写真を厳選し、スマホに転送する」ということが可能に!画像をWi-Fiで飛ばせるので、PCやケーブルなども不要になるという優れものなんです。

お出かけ先で撮影したデジカメ画像は、帰りの時間を使ってスマホへ・・・と負担なくスマホでの一元管理が叶います。

写真/FlashAir(無線LAN内蔵SDカード)
Amazon | TOSHIBA 無線LAN搭載 FlashAir SDHCカード 32GB Class10 日本製 (国内正規品) SD-WE032G | 東芝(TOSHIBA) | パソコン・周辺機器 通販
ちなみに最近は、デジカメ自体にWi-Fiによる転送機能が付いたものもあります。これなら、先に挙げたSDカードを買う必要はありませんね。

デジカメの買い替えを検討している方は、そういった機種を選択肢に入れてもよいかも知れません。
出典:unsplash.com

ちなみに最近は、デジカメ自体にWi-Fiによる転送機能が付いたものもあります。これなら、先に挙げたSDカードを買う必要はありませんね。

デジカメの買い替えを検討している方は、そういった機種を選択肢に入れてもよいかも知れません。

2.自分なりの区切りで、スマホ内の写真をフォルダ分け

「1か月ごと」「○○旅行」など、自分なりの区切り方を決めて、それに則って写真をフォルダ分けしましょう。

フォルダ分けする時点では、写真は取捨選択しないでOK。「2019年8月」なら、その1か月に撮影した写真をドカンとまとめてフォルダに入れてしまいます。
出典:unsplash.com

「1か月ごと」「○○旅行」など、自分なりの区切り方を決めて、それに則って写真をフォルダ分けしましょう。

フォルダ分けする時点では、写真は取捨選択しないでOK。「2019年8月」なら、その1か月に撮影した写真をドカンとまとめてフォルダに入れてしまいます。

3.写真データを、どんな形にするか決める(プリント・フォトブック)

近年、スマホアプリからオーダーできる写真のプリントサービスが充実しているんです。

なかでも、おすすめしたいのが、シンプルな【写真プリント】、そして、写真データを使ってアルバムを作成できるサービス【フォトブック】です。

大量の写真データを、どのサービス(アプリ)を使って形として残すのか・・・始めやすく続けやすそうなものからスタートしてみましょう。

【写真プリント】について

《メリット》
・サービスが安定的に提供される
・絶対的な枚数制限がない
・手書きコメントなどが残しやすく、ぬくもりをプラスできる
・写真の追加・差し替えが簡単

《デメリット》
・選ぶアルバムやプリント枚数によって、収納場所をとりやすい
出典:

《メリット》
・サービスが安定的に提供される
・絶対的な枚数制限がない
・手書きコメントなどが残しやすく、ぬくもりをプラスできる
・写真の追加・差し替えが簡単

《デメリット》
・選ぶアルバムやプリント枚数によって、収納場所をとりやすい

ちなみに、【写真プリント】は、1枚の台紙につき1枚の画像という、1枚ごとの写真プリントしかできないわけではありません。

L判サイズの台紙にたくさんの画像をレイアウトしたり、小さな画像が集まったインデックスプリントにしたりと、最近は色んなアレンジができるサービスが充実していますよ*
出典:

ちなみに、【写真プリント】は、1枚の台紙につき1枚の画像という、1枚ごとの写真プリントしかできないわけではありません。

L判サイズの台紙にたくさんの画像をレイアウトしたり、小さな画像が集まったインデックスプリントにしたりと、最近は色んなアレンジができるサービスが充実していますよ*

【フォトブック】について

《メリット》
・保管スペースがコンパクト
・フォーマットやデザインにオシャレなものも多い
・見栄えよくまとめやすい

《デメリット》
・枚数に制限がある
・キャプション(コメント)の調整に手間取る可能性がある
・サービスが終了する可能性がある
・写真の追加・差し替えがしにくい
出典:

《メリット》
・保管スペースがコンパクト
・フォーマットやデザインにオシャレなものも多い
・見栄えよくまとめやすい

《デメリット》
・枚数に制限がある
・キャプション(コメント)の調整に手間取る可能性がある
・サービスが終了する可能性がある
・写真の追加・差し替えがしにくい

4.どんな形にするか決めたら、「目標枚数」を決めて、写真を取捨選択

「写真プリント」、「フォトブック」、あなたはどちらに興味を持ちましたか?

それでは実際にスマホ内の写真を見て、「このあたりは写真プリント」、「このあたりの写真はフォトブックに・・」と、どのような形にするか、イメージしてみましょう。

そして、次にポイントとなるのが、「目標枚数」を決めること。
出典:unsplash.com

「写真プリント」、「フォトブック」、あなたはどちらに興味を持ちましたか?

それでは実際にスマホ内の写真を見て、「このあたりは写真プリント」、「このあたりの写真はフォトブックに・・」と、どのような形にするか、イメージしてみましょう。

そして、次にポイントとなるのが、「目標枚数」を決めること。

手差しのアルバムなら、見開き何ページにまとまるのが良さそうか。またフォトブックにするなら、それに入る枚数などを考えると、だいたい絞り込みたい写真数が見えてきます。フォトブックの場合、一冊につき500枚~1000枚もの画像をおさめられるサービスもあります。

ストイックに目標枚数を厳守しようとすると整理が進まず憂鬱になりがちなので、ざっくり目標枚数をきめて、その「前後」まで取捨選択できればOKです。
出典:

手差しのアルバムなら、見開き何ページにまとまるのが良さそうか。またフォトブックにするなら、それに入る枚数などを考えると、だいたい絞り込みたい写真数が見えてきます。フォトブックの場合、一冊につき500枚~1000枚もの画像をおさめられるサービスもあります。

ストイックに目標枚数を厳守しようとすると整理が進まず憂鬱になりがちなので、ざっくり目標枚数をきめて、その「前後」まで取捨選択できればOKです。

※因みに、たとえ「目標枚数」をオーバーしたとしても、コラージュアプリなどを使って、複数の写真を1枚の画像に加工することもできます。気楽に作業しましょう♪

5.アプリを使って、「写真プリント」「フォトブック」をオーダーする

それではスマホアプリを利用して、写真プリントやフォトブックをオーダーしましょう。

プリントと一口に言っても、L判、真四角とサイズは様々ですが、気楽に、気になるものを試してみるのが◎です。だんだん自分ならではのスタイルができてきて、ベストな方法も見えてきます。
出典:

それではスマホアプリを利用して、写真プリントやフォトブックをオーダーしましょう。

プリントと一口に言っても、L判、真四角とサイズは様々ですが、気楽に、気になるものを試してみるのが◎です。だんだん自分ならではのスタイルができてきて、ベストな方法も見えてきます。

ただし、初めてやってみたものの、万が一「合わない」と感じたなら、執着せず、早めに違う方法に切り替えるのも大事なポイント。

心の負担にもなって、整理が滞ってしまいがちになるので、不安な方は、安価なサービスからはじめてみてはいかがでしょう。
出典:

ただし、初めてやってみたものの、万が一「合わない」と感じたなら、執着せず、早めに違う方法に切り替えるのも大事なポイント。

心の負担にもなって、整理が滞ってしまいがちになるので、不安な方は、安価なサービスからはじめてみてはいかがでしょう。

アプリの一例

‎「フォトブック・写真プリントサービス TOLOT(トロット)」をApp Storeで
「写真プリント」「フォトブック」をオーダーできるアプリです。
‎「アルバス ましかく写真プリント」をApp Storeで
「ましかく」写真プリントををオーダーできるアプリです。

【写真プリント】の場合・・できあがったら、アルバムに挿入しましょう

製本される【フォトブック】とは異なり、【写真プリント】の場合は、自分で一冊にまとめる必要があります。

プリントができあがったらそれに合うアルバムも用意して、プリントを挿入・レイアウトしていきましょう。
出典:

製本される【フォトブック】とは異なり、【写真プリント】の場合は、自分で一冊にまとめる必要があります。

プリントができあがったらそれに合うアルバムも用意して、プリントを挿入・レイアウトしていきましょう。

付箋などを活用して、コメントを添えるのもおすすめ。

写真1枚1枚にコメントを残してもいいですが、月別でまとめていく場合に最近人気なのは「マンスリーカード」。1か月の思い出やエピソードを1枚にまとめられます。

デザイン豊富に市販されていますが、エクセルなどで手作りすることも可能です。

付箋などを活用して、コメントを添えるのもおすすめ。

写真1枚1枚にコメントを残してもいいですが、月別でまとめていく場合に最近人気なのは「マンスリーカード」。1か月の思い出やエピソードを1枚にまとめられます。

デザイン豊富に市販されていますが、エクセルなどで手作りすることも可能です。

6.「1~5」をルーチンとして習慣づける

これらの作業を、一定期間でルーチン化していきましょう。

手つかずの写真データが大量にある場合は、合間を見てちょこちょこと進めるしかありませんが、少しずつでも前進すれば確実に終わりが見えてきます。
出典:

これらの作業を、一定期間でルーチン化していきましょう。

手つかずの写真データが大量にある場合は、合間を見てちょこちょこと進めるしかありませんが、少しずつでも前進すれば確実に終わりが見えてきます。

それが完了したら、大切なのは定期的にその作業を続けていくこと。1か月ごとでも、イベントごとでも、そのタイミングと手順さえ決めておけば、負担なく写真を整理することができますよ。
出典:

それが完了したら、大切なのは定期的にその作業を続けていくこと。1か月ごとでも、イベントごとでも、そのタイミングと手順さえ決めておけば、負担なく写真を整理することができますよ。

*作業がすすみやすくなる、プラスαのアドバイス

ここまで、大量の写真をアルバム化する《5つのステップ》をご紹介しました。最後に、コレを知っておけば、作業がさくさく進む!という、とっておきのアドバイスをご紹介します。

*写真に添える「コメント」の記録方法

写真が並んだだけの一冊ではあじけないもの。フォトブックなら「キャプション」、プリントなら「コメント」という形で、面白いエピソードや細かい思い出などの言葉を添えるものですよね。

しかし、いざその作業をしようとすると「あれ、書きたいんだけど、思い出せない・・」ということがしばしば。すべては覚えていられませんよね。
そこで、プリントすることを前提として、日ごろから、スマホで撮影した際に、「メモアプリ」などを活用して、忘れたくない会話や面白いエピソードをちょこっとメモしておくとよいでしょう。

一言二言のキーワードだけでもOK。これも「月ごと」などインデックスをつけておけば、アルバム整理の時にそのメモを振り返ってすぐに思い出し、コメントに書き起こすことができます。
出典:www.pexels.com

そこで、プリントすることを前提として、日ごろから、スマホで撮影した際に、「メモアプリ」などを活用して、忘れたくない会話や面白いエピソードをちょこっとメモしておくとよいでしょう。

一言二言のキーワードだけでもOK。これも「月ごと」などインデックスをつけておけば、アルバム整理の時にそのメモを振り返ってすぐに思い出し、コメントに書き起こすことができます。

*アルバム化完了後に出てきた写真・・どう整理したらいい?

せっかく大量の写真をきれいに整理したのに、その後に「あれも入れたかった」「これも入れたかった」という写真が出てきてしまった場合。人から画像をもらったり、子供がいる方の場合は学校などで購入した写真が届くことも多いですよね。

さて、そんな宙に浮いてしまう写真は、どうしたらよいのでしょう。それも含めて時系列で管理しようとするのは大きな負担になります。
そのような時にオススメしたいのが、それ専用のスペースを設けること。

・アルバムには入れずに、専用ボックスに入れて保管
・専用アルバムを作り、時系列などとは関係なく手に入った順で挿入していく
など、思い切って別管理にしてしまうと楽です。

因みに、メモリアルな集合写真は、集合写真専用サイズのアルバムや、前後にフリーポケットのついたL判用アルバムを活用するのもいい方法。フォトブックなら「集合写真」だけをまとめた1冊を作ってしまう、というのも一つのアイディアですね。
出典:www.pexels.com

そのような時にオススメしたいのが、それ専用のスペースを設けること。

・アルバムには入れずに、専用ボックスに入れて保管
・専用アルバムを作り、時系列などとは関係なく手に入った順で挿入していく
など、思い切って別管理にしてしまうと楽です。

因みに、メモリアルな集合写真は、集合写真専用サイズのアルバムや、前後にフリーポケットのついたL判用アルバムを活用するのもいい方法。フォトブックなら「集合写真」だけをまとめた1冊を作ってしまう、というのも一つのアイディアですね。

*忙しい人でもできる、写真整理の時間の作り方

日々の家事などと違って、緊急度が高いタスクではない分、写真整理はついつい後回しにしがち。ただ、それを続けると、再びデータの山に埋もれることになってしまいます。
例えば、同じ悩みを抱える仲間を見つけて「部活化」してしまうのもとても良い方法。

「1か月に1回・2時間」、など他人と時間を決めて集合して作業することで、自分の都合や気分で後回しにすることなく確実に作業時間を確保できます。
部活では「フォルダ内の写真の取捨選択をする」「プリントしておいた前月分の写真をアルバムにいれてコメント書きをする」など決めておくと、作業がスムーズに進みますよ。
出典:www.pexels.com

例えば、同じ悩みを抱える仲間を見つけて「部活化」してしまうのもとても良い方法。

「1か月に1回・2時間」、など他人と時間を決めて集合して作業することで、自分の都合や気分で後回しにすることなく確実に作業時間を確保できます。
部活では「フォルダ内の写真の取捨選択をする」「プリントしておいた前月分の写真をアルバムにいれてコメント書きをする」など決めておくと、作業がスムーズに進みますよ。

最後に:アルバムは、あなただけが作れる”タイムマシン”

「写真整理術」というと、単なる作業に聞こえがちですが、その目的は“大切な写真を手に取りやすい形に残す”こと。

自分一人でゆっくりと、あるいは家族でワイワイと「写真を眺める時間」は、その瞬間の思いや空気を呼び戻してくれるもの。まるでタイムマシンに乗ったかのように、忘れていた感情や、掘り返さなければ思い出すことのなかった大切なエピソードをよみがえらせてくれます。
出典:unsplash.com

「写真整理術」というと、単なる作業に聞こえがちですが、その目的は“大切な写真を手に取りやすい形に残す”こと。

自分一人でゆっくりと、あるいは家族でワイワイと「写真を眺める時間」は、その瞬間の思いや空気を呼び戻してくれるもの。まるでタイムマシンに乗ったかのように、忘れていた感情や、掘り返さなければ思い出すことのなかった大切なエピソードをよみがえらせてくれます。

管理がなおざりになりがちな、あなたの手元にあるスマホ写真ですが、この世界であなただけが持っている、宝物の集合体。

ご自分の手で、世界で一冊の素敵なアルバムを作り上げてくださいね。
出典:unsplash.com

管理がなおざりになりがちな、あなたの手元にあるスマホ写真ですが、この世界であなただけが持っている、宝物の集合体。

ご自分の手で、世界で一冊の素敵なアルバムを作り上げてくださいね。

*画像のご協力、ありがとうございました*
IEbiyori 鹿児島 整理収納アドバイザー Powered by ライブドアブログ
いつでも、HOME ~ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す~ Powered by ライブドアブログ
良品生活 Powered by ライブドアブログ
はなうたさんぽ。
わが家のここち。 Powered by ライブドアブログ
公園よこのちいさないえから Powered by ライブドアブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー