【ママが楽になるヒントvol.3】いい加減にして!!と子供を怒りそうな時、心を鎮める方法

【ママが楽になるヒントvol.3】いい加減にして!!と子供を怒りそうな時、心を鎮める方法

迷いや悩みの尽きない毎日の育児。思い通りにならない我が子を感情的に叱りつけてしまい、自己嫌悪に陥るママの声をよく耳にします。頭では「子どもは親の所有物ではない」と分かっていても、いざ困る場面に遭遇すると、「どうして分かってくれないの!?」と思いがち・・・そんな時に試してほしい『心のイライラを鎮める方法』をご紹介します。 「イライラ」は、ママが日々真剣に我が子に向き合ってがんばっている証拠。感情のコントロール法を手に入れるだけで、明日は今日よりも冷静に我が子と向き合えるようになるかもしれません*2019年06月07日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし子育て育児悩み疲れ
お気に入り数438

実はどのママも悩んでる。自分の「イライラ」との付き合い方

子育ての基本は、我が子の個性や成長に合わせて手を差し伸べ、サポートしてあげること。

そう頭では分かっているのに、いざ困ったシーンに遭遇すると「もう、いい加減にしなさい!!」と、つい感情に流されそうになる――。

自分の「イライラ」を子どもにぶつけてしまい、自己嫌悪に陥ってしまうママさんが少なくありません。
出典:

子育ての基本は、我が子の個性や成長に合わせて手を差し伸べ、サポートしてあげること。

そう頭では分かっているのに、いざ困ったシーンに遭遇すると「もう、いい加減にしなさい!!」と、つい感情に流されそうになる――。

自分の「イライラ」を子どもにぶつけてしまい、自己嫌悪に陥ってしまうママさんが少なくありません。

子供が何かを出来るように導くならば、大切なのは、子ども側の視点に立って、「どうしたら理解できるかな」を考えつつ、忍耐強く働きかけること。

そう頭では分かっていても、実際のところ、子どもが1歳ならママもママ歴たった1年。3歳児のママならママ歴はたったの3年なのです。

日々戸惑いながら必死に頑張っているのに、さらに「忍耐、忍耐」と自分に言い聞かせて・・・時には自分の感情を爆発させ、大人げない言動をとってしまうことだってあるはず。
出典:unsplash.com

子供が何かを出来るように導くならば、大切なのは、子ども側の視点に立って、「どうしたら理解できるかな」を考えつつ、忍耐強く働きかけること。

そう頭では分かっていても、実際のところ、子どもが1歳ならママもママ歴たった1年。3歳児のママならママ歴はたったの3年なのです。

日々戸惑いながら必死に頑張っているのに、さらに「忍耐、忍耐」と自分に言い聞かせて・・・時には自分の感情を爆発させ、大人げない言動をとってしまうことだってあるはず。

そこで今回は、自分がカッと感情的になりそう!というとき、爆発しそうな心を落ち着かせる方法をご紹介します。

子どもを追い詰めてしまって、自己嫌悪に・・という悩めるママの心が、楽になりますように。
出典:

そこで今回は、自分がカッと感情的になりそう!というとき、爆発しそうな心を落ち着かせる方法をご紹介します。

子どもを追い詰めてしまって、自己嫌悪に・・という悩めるママの心が、楽になりますように。

▼「ママが楽になるヒント」vol.1~7をキナリノ掲載中。最初のvol.1は、こちらから。
【ママが楽になるヒントvol.1】ママ友を招待する時の「自宅おもてなしアイデア」
【ママが楽になるヒントvol.1】ママ友を招待する時の「自宅おもてなしアイデア」

新年度を迎えて、あっという間に2カ月。お子さんがいるご家庭では、お友達やママ友が増えたり・・・人付き合いが広がり、深まる時期でもあります。「今度ゆっくり話そうよ」という場面も増えますが、子連れとなると、人目を気にせずくつろげるのは、やはり「おうち」。そこで、今回はママ友も子供たちも、そしてお招きした自分も、心地よく楽しめる「簡単おもてなしアイデア」をご紹介します。 育児中の方はもちろん、自分には子供がいないけれど、「どうやって子連れ友達をおもてなししたらいいの?」という方も、ぜひご参考に…!

▼「vol.2」は、こちらから。
【ママが楽になるヒントvol.2】ママ友宅に招待されたら?子連れでの訪問マナー
【ママが楽になるヒントvol.2】ママ友宅に招待されたら?子連れでの訪問マナー

「今度ゆっくり遊びに来て!」仲のいいお友達のお宅へのご招待は、大人も子供も、とっても嬉しいもの。立ち話や公園と違い、お友達のおうちで過ごす時間は、いつもよりちょっとだけゆったり、そして親密に過ごせる特別なひと時です。 でも、ここでちょっと気になるのが、「お相手に失礼がないようにしなくちゃ!」という点。特に初めての訪問時は、お互いにどんな温度感でお邪魔し、そして迎えたらいいのか、多少の戸惑いがつきものです。気持ちのよくお付き合いが続けられる「子連れでの訪問マナー」について、少し考えてみませんか?

▼「vol.4」は、こちらから。
【ママが楽になるヒントvol.4】びっしょりの寝汗と上手く付き合う、快適な睡眠づくり
【ママが楽になるヒントvol.4】びっしょりの寝汗と上手く付き合う、快適な睡眠づくり

いよいよ気温も高くなり、地域によっては蒸し暑い季節に・・・。まだ自分で暑さ・寒さ対策ができないお子さんを抱えるママには、心配の種が一つ増える時期ですね。特に、悩ましいのは就寝中。汗っかきのお子さんは、まるで水でもこぼしたかのような汗染みがシーツに広がって、思わず不安になることも・・・?大人も眠っている以上目が届かないことも多く、どう対策したらいいのか?あるいはうまく対応できているのか不安なママも多いはず。今回は、そんな不安に応えるヒントをご紹介していきます。

▼「vol.5」は、こちらから。
【ママが楽になるヒントvol.5】コレがあってよかった!「ママバッグの中身」のひと工夫*
【ママが楽になるヒントvol.5】コレがあってよかった!「ママバッグの中身」のひと工夫*

いざというときに備えて、あれもこれも・・・と荷物が多くなりがちな子連れのお出かけ。子どものための荷物を減らすことはなかなか難しいものですよね。ですがちょっとした工夫で、もっと快適で安心なマザーズバッグにカスタマイズできますよ!今回は、ママの気持ちが楽になる、今すぐ実践できる“マザーズバッグの中身のひと工夫”をご紹介します。

▼「vol.6」は、こちらから。
【ママが楽になるヒントvol.6】女の子ママの悩み多き《ひな祭り》はコンパクトで可愛く*
【ママが楽になるヒントvol.6】女の子ママの悩み多き《ひな祭り》はコンパクトで可愛く*

3月3日は「ひな祭り」。年に1度の桃の節句、かわいく華やかにお祝いしたいと考えている女の子ママは、きっと多いですよね。 でも実際、立派な雛人形の出し入れは手間がかかり、億劫になりがち・・。そこでご提案したいのが、コンパクトサイズ(省スペースで飾れる)の雛祭りアイテム。 おすすめを纏めましたので、初節句を控えるご家庭はもちろん、既に立派な雛人形があるご家庭のサブアイテムとしても、参考にしてみて下さいね。

▼「vol.7」は、こちらから。
【ママが楽になるヒントvol.7】"名もなき家事"とはこの事!「子ども服のお悩み」処方箋
【ママが楽になるヒントvol.7】"名もなき家事"とはこの事!「子ども服のお悩み」処方箋

ついついかわいくて買ってしまったり、汚れるのを前提に洗い替え用をストックしたり。どんどん増えてしまいがちな子供たちのお洋服。その管理に頭を悩ませるママは多いのではないでしょうか。 しかも、どんなにお洗濯しても落ちない汚れや、毎日のお着替えにまつわるお悩みも尽きないもの・・・。そこで今回は、そんな子供服にまつわる「子育てあるある」なお悩みへのアイディアをご紹介♪頭を悩ませるママたちへの小さな処方箋をお届けします。

子供にカッとなりそうな時に試したい、心にゆとりを持つ方法

目次

1.心の中で、ゆっくり数字を10までカウントする

怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」の中で有名な一つの方法がこのメソッド。

「あ、怒っちゃいそう!」という予感が働いたら、心の中でできるだけゆっくりと1から10までカウントしてみましょう。なんと「怒り=瞬間的な感情」であり、実は5~6秒しか持続しないという研究結果もあるんだとか。

だからこそ、10秒ゆっくりカウントする間にイライラの火種がシューッとしぼんでいったら大成功。
出典:www.instagram.com(@iebiyori)

怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」の中で有名な一つの方法がこのメソッド。

「あ、怒っちゃいそう!」という予感が働いたら、心の中でできるだけゆっくりと1から10までカウントしてみましょう。なんと「怒り=瞬間的な感情」であり、実は5~6秒しか持続しないという研究結果もあるんだとか。

だからこそ、10秒ゆっくりカウントする間にイライラの火種がシューッとしぼんでいったら大成功。

沸点近くまで盛り上がってしまった怒りの感情ならば、カウントを終えるまでに完全に鎮火しないこともあるかもしれません。

ですが、一度立ち止まり、10カウントをして時間を稼ぐうちに、少しは冷静になれるはず。

そして、同じ事柄を子供に言い聞かせるにも「感情に任せてただただ怒る」のではなく、理性的にコミュニケーションがとりやすくなります。
出典:unsplash.com

沸点近くまで盛り上がってしまった怒りの感情ならば、カウントを終えるまでに完全に鎮火しないこともあるかもしれません。

ですが、一度立ち止まり、10カウントをして時間を稼ぐうちに、少しは冷静になれるはず。

そして、同じ事柄を子供に言い聞かせるにも「感情に任せてただただ怒る」のではなく、理性的にコミュニケーションがとりやすくなります。

しかし「イライラが抑えられない時に、ゆったり10秒をカウントするなんてムリ!」という方もいるかもしれません。

そんな場合は、例えば「水を飲む」「青いものを3つ探す」など、特定の行動を実践してみてはいかがでしょう。あらかじめ行動を決めておくのも、イライラの解消に良い方法です。

それを実行する間に、自然に6~10秒経過して、怒りのピークをやり過ごしやすくなりますよ。
出典:www.instagram.com(@atau_general_store)

しかし「イライラが抑えられない時に、ゆったり10秒をカウントするなんてムリ!」という方もいるかもしれません。

そんな場合は、例えば「水を飲む」「青いものを3つ探す」など、特定の行動を実践してみてはいかがでしょう。あらかじめ行動を決めておくのも、イライラの解消に良い方法です。

それを実行する間に、自然に6~10秒経過して、怒りのピークをやり過ごしやすくなりますよ。

2.あえて思考を停止する

「子どもがなかなか言うことを聞いてくれない」「こんなに頑張っているのに状況が思い通りにならない」など、腹が立つシチュエーションにぶつかったら、あえて思考を停止してしまうのは意外とオススメの方法です。

「イライラをしずめなきゃ!!」「この子にどう伝えたらいいんだろう!?」など、ベストな方法を模索するのではなく、「イライラしてきた・・・」と自覚した瞬間に「ストップ!」と心で唱えて何も考えないことだけに集中しましょう。
出典:unsplash.com

「子どもがなかなか言うことを聞いてくれない」「こんなに頑張っているのに状況が思い通りにならない」など、腹が立つシチュエーションにぶつかったら、あえて思考を停止してしまうのは意外とオススメの方法です。

「イライラをしずめなきゃ!!」「この子にどう伝えたらいいんだろう!?」など、ベストな方法を模索するのではなく、「イライラしてきた・・・」と自覚した瞬間に「ストップ!」と心で唱えて何も考えないことだけに集中しましょう。

何も考えず頭をリセットしてから、改めてイライラの種に向かい合ってみましょう。不思議と、客観的に状況をとらえることができるようになりますよ。

「思考停止」というと、真剣に物事をとらえていないような印象だったり、問題から逃げ出すような印象を抱きがちですが、ネガティブな感情をリセットするための「思考停止」は、前向きな手段。安心してイライラのコントロールに活用してみてくださいね。
出典:

何も考えず頭をリセットしてから、改めてイライラの種に向かい合ってみましょう。不思議と、客観的に状況をとらえることができるようになりますよ。

「思考停止」というと、真剣に物事をとらえていないような印象だったり、問題から逃げ出すような印象を抱きがちですが、ネガティブな感情をリセットするための「思考停止」は、前向きな手段。安心してイライラのコントロールに活用してみてくださいね。

3.絵本を大きな声で音読してみる

本当であれば、困ったその瞬間に第三者に話を聞いてもらえたり、手を挿しのべてもらえたらありがたいものの、「ワンオペ育児」という言葉もよく耳にするように、そんな恵まれた環境にない中で頑張るママが多いのも事実。

思わず大きな声を出してしまいたい衝動に駆られたら、罵倒したり大声で叫ぶ代わりに、子どもの絵本を一冊手にとって。そして、大きな声で朗読してみましょう。
出典:unsplash.com

本当であれば、困ったその瞬間に第三者に話を聞いてもらえたり、手を挿しのべてもらえたらありがたいものの、「ワンオペ育児」という言葉もよく耳にするように、そんな恵まれた環境にない中で頑張るママが多いのも事実。

思わず大きな声を出してしまいたい衝動に駆られたら、罵倒したり大声で叫ぶ代わりに、子どもの絵本を一冊手にとって。そして、大きな声で朗読してみましょう。

理由は二つあり、絵本に出てくる言葉はたいてい優しく美しく、子どもが近くて耳にしてもその言葉自体は害にはならないというのが、理由の一つ。

そして、始めのうちは感情に任せて大声で読んでしまったとしても、徐々に冷静さを取り戻していくなかで、「本のほのぼのしたストーリーと、自分が絵本を読んでいる大きな声に、“アンマッチ”な感覚を覚えていく」はず。それを滑稽として感じることができ、心に余裕が生まれやすくなる、というのがもう一つの理由です。

子どもが大好きな絵本ですが、本当に感情の行き場に困ったときには、こんな風に、大人の心をも癒してくれるアイテムになってくれるんですね。
出典:www.instagram.com(@monocoto_scrap)

理由は二つあり、絵本に出てくる言葉はたいてい優しく美しく、子どもが近くて耳にしてもその言葉自体は害にはならないというのが、理由の一つ。

そして、始めのうちは感情に任せて大声で読んでしまったとしても、徐々に冷静さを取り戻していくなかで、「本のほのぼのしたストーリーと、自分が絵本を読んでいる大きな声に、“アンマッチ”な感覚を覚えていく」はず。それを滑稽として感じることができ、心に余裕が生まれやすくなる、というのがもう一つの理由です。

子どもが大好きな絵本ですが、本当に感情の行き場に困ったときには、こんな風に、大人の心をも癒してくれるアイテムになってくれるんですね。

4.子供の都合に合わせて親のルールを変える

例えば、子どもが寝たらできる「やりたい仕事」「楽しみな一人時間」がある、という時。子どもがなかなか寝てくれず、挙句の果てに子供と共に寝落ちしてしまい、翌朝目覚めて呆然・・・というのは、実はママたちの間でよくあるお悩み。

「どうしてなかなか寝てくれないのよ!!!!」と、ベッドの上でまでイライラしてしまう自分に、悲しくなってしまいますよね。

それならば、親側が生活リズムを変えて、「寝かしつける」のではなく「一緒に寝てしまう」というスタイルにしてしまうのも手。
出典:unsplash.com

例えば、子どもが寝たらできる「やりたい仕事」「楽しみな一人時間」がある、という時。子どもがなかなか寝てくれず、挙句の果てに子供と共に寝落ちしてしまい、翌朝目覚めて呆然・・・というのは、実はママたちの間でよくあるお悩み。

「どうしてなかなか寝てくれないのよ!!!!」と、ベッドの上でまでイライラしてしまう自分に、悲しくなってしまいますよね。

それならば、親側が生活リズムを変えて、「寝かしつける」のではなく「一緒に寝てしまう」というスタイルにしてしまうのも手。

例えば、「ベッドでちょっと眠った後に起きてやろう!」と思っていたことは、早朝やることに決めてしまう。つまり、「朝1時間早起きをして、やりたい事をやる」という流れに、自分のルールを変えてしまうのです。
出典:unsplash.com

例えば、「ベッドでちょっと眠った後に起きてやろう!」と思っていたことは、早朝やることに決めてしまう。つまり、「朝1時間早起きをして、やりたい事をやる」という流れに、自分のルールを変えてしまうのです。

そもそも、どうして「イライラ」するの・・?
「イライラ」は、期待を裏切られたとき、思い通りにならないときに、湧き出てきやすい感情。

だったら最初から、「子どもが寝たら出来るかも!」と期待しないで、対応できる側(親)が自分のルールを変えて、「イライラ」を起こすリスクを回避する、というのも、賢い方法の一つです。

完璧主義や頑張り屋さんのママほど、「こうでなくてはいけない」「やり方を変えたくない」と思いがちですが、一度開き直ってしまえば、「どうしてあんなことでイライラしてたんだろう?」と思えるようになることもきっと多いはず。
出典:unsplash.com

「イライラ」は、期待を裏切られたとき、思い通りにならないときに、湧き出てきやすい感情。

だったら最初から、「子どもが寝たら出来るかも!」と期待しないで、対応できる側(親)が自分のルールを変えて、「イライラ」を起こすリスクを回避する、というのも、賢い方法の一つです。

完璧主義や頑張り屋さんのママほど、「こうでなくてはいけない」「やり方を変えたくない」と思いがちですが、一度開き直ってしまえば、「どうしてあんなことでイライラしてたんだろう?」と思えるようになることもきっと多いはず。

ときには、親が子どもに譲歩することで、育児が楽になることも。
ここで、筆者の幼馴染みの3児のママのエピソードをご紹介したいと思います。

彼女は、子どものわがままに、おおらか。「子どもが洗髪をいやがるからここ数日洗わず待ってるの」「毎日着替えは、その日干してある洗濯物から取ってきてそのまま着せちゃうよ」と笑い飛ばしていました。

たしかに、お風呂に少しくらい入らなくても、洗濯物は毎日畳まなくても、子どもの成長に致命的な問題はないよね、と気づかされ、力の抜き方やいい意味での育児のサボり方を教わったことがあります。
出典:

ここで、筆者の幼馴染みの3児のママのエピソードをご紹介したいと思います。

彼女は、子どものわがままに、おおらか。「子どもが洗髪をいやがるからここ数日洗わず待ってるの」「毎日着替えは、その日干してある洗濯物から取ってきてそのまま着せちゃうよ」と笑い飛ばしていました。

たしかに、お風呂に少しくらい入らなくても、洗濯物は毎日畳まなくても、子どもの成長に致命的な問題はないよね、と気づかされ、力の抜き方やいい意味での育児のサボり方を教わったことがあります。

育児において、親のしつけがブレたり、一貫性を欠いたりすることはよくありません。

しかし、もしそれが大人の都合を優先して押し付けているもの、または、親が勝手にこだわって頑張っているものなのだとしたら―― そこは、子どもに譲ってもいいポイントなのかもしれません。

親の都合ではなく、子どもの都合に合わせて生活の流れやルールを見直すと、意外と心穏やかに過ごせる瞬間が増えるものですよ。
出典:www.instagram.com(@itsudemo_home)

育児において、親のしつけがブレたり、一貫性を欠いたりすることはよくありません。

しかし、もしそれが大人の都合を優先して押し付けているもの、または、親が勝手にこだわって頑張っているものなのだとしたら―― そこは、子どもに譲ってもいいポイントなのかもしれません。

親の都合ではなく、子どもの都合に合わせて生活の流れやルールを見直すと、意外と心穏やかに過ごせる瞬間が増えるものですよ。

5.周りからの見られ方ではなく、我が子に集中する

お出かけ先で子どもが癇癪を起したり、お友達とトラブルを起こしてしまった場合。

つい見ず知らずの周囲の人の目や、一緒にいるママ友からどう思われるかを、とても気にしてしまい・・・そのため「子どもをどうにか落ち着かせなきゃ!」と必死になりがちですよね。
出典:unsplash.com

お出かけ先で子どもが癇癪を起したり、お友達とトラブルを起こしてしまった場合。

つい見ず知らずの周囲の人の目や、一緒にいるママ友からどう思われるかを、とても気にしてしまい・・・そのため「子どもをどうにか落ち着かせなきゃ!」と必死になりがちですよね。

実は筆者の娘の場合も、幼い頃は攻撃的な一面が目立ち、トラブルが発生しようものなら、私は、どうにかその場を穏便に済ませようと必死に。しかし子どもが思い通りにならず、イライラ・・・というシーンが日常でした。

そんなときにママ友から言われて、筆者の心を救ってくれた一言がありました。

「周りのお友達やママ友のことよりも、娘ちゃんの心に集中してあげていいんじゃないかな」。
出典:

実は筆者の娘の場合も、幼い頃は攻撃的な一面が目立ち、トラブルが発生しようものなら、私は、どうにかその場を穏便に済ませようと必死に。しかし子どもが思い通りにならず、イライラ・・・というシーンが日常でした。

そんなときにママ友から言われて、筆者の心を救ってくれた一言がありました。

「周りのお友達やママ友のことよりも、娘ちゃんの心に集中してあげていいんじゃないかな」。

確かに、その頃の自分は、「ママ友ともうまくやりたい」という部分に意識が行きがちで、娘がその意にそぐわない行動をしようものなら、知らぬ間に焦ってしまい・・・。それがイライラの大きな引き金になっていた気がします。

でも、先ほどのママ友からの一言があったおかげで、「母である自分」が大切にすべきものの優先順位を、あらためて再確認させてくれる機会になりました。「育児は、この子をこの子らしく健やかに育てることが第一だ」ということに、立ち戻れたように思います。

そのおかげで、実際、周囲の目を意識したイライラはだいぶ減った気がします。
出典:

確かに、その頃の自分は、「ママ友ともうまくやりたい」という部分に意識が行きがちで、娘がその意にそぐわない行動をしようものなら、知らぬ間に焦ってしまい・・・。それがイライラの大きな引き金になっていた気がします。

でも、先ほどのママ友からの一言があったおかげで、「母である自分」が大切にすべきものの優先順位を、あらためて再確認させてくれる機会になりました。「育児は、この子をこの子らしく健やかに育てることが第一だ」ということに、立ち戻れたように思います。

そのおかげで、実際、周囲の目を意識したイライラはだいぶ減った気がします。

もしお出かけ先で、子どものトラブルにカッとしそうになったら・・・「どう周りに見られるかよりも、この子の心に、集中してあげてよう」と、してみてください。

周囲への気遣いは大切ですが、空気を読めないのが子ども、というのも真実。あくまでも子供を理解しよう、という点を忘れずにいたいものですね。
出典:

もしお出かけ先で、子どものトラブルにカッとしそうになったら・・・「どう周りに見られるかよりも、この子の心に、集中してあげてよう」と、してみてください。

周囲への気遣いは大切ですが、空気を読めないのが子ども、というのも真実。あくまでも子供を理解しよう、という点を忘れずにいたいものですね。

おわりに

ママだって人間。
気負いすぎず、カッとしてしまったら「ごめんね」を言えばいい。
一生懸命がんばるママだからこその悩み、「イライラ」との付き合い方。

ここまでイライラの鎮め方をいろいろとご紹介しましがが、ママも人間。気負いすぎず、もしも感情のコントロールがうまくいかず「ちょっと怒りすぎてしまったな・・・」という事があったら、自分を責めすぎず、素直に「怒りすぎちゃってごめんね」と、お子さんに謝ってみてくださいね。
出典:www.instagram.com(@chairsandmiki)

一生懸命がんばるママだからこその悩み、「イライラ」との付き合い方。

ここまでイライラの鎮め方をいろいろとご紹介しましがが、ママも人間。気負いすぎず、もしも感情のコントロールがうまくいかず「ちょっと怒りすぎてしまったな・・・」という事があったら、自分を責めすぎず、素直に「怒りすぎちゃってごめんね」と、お子さんに謝ってみてくださいね。

「疲れていてイライラしちゃったの」、「●●くんはママにはとても優しいのに、お友達とケンカになっちゃったから、このままじゃ●●くんのいいところをみんなにわかってもらえない、と焦っちゃったの」などと理由を話せば、意外と子どもも、ママの真意を理解してくれるものです。
出典:www.instagram.com(@chairsandmiki)

「疲れていてイライラしちゃったの」、「●●くんはママにはとても優しいのに、お友達とケンカになっちゃったから、このままじゃ●●くんのいいところをみんなにわかってもらえない、と焦っちゃったの」などと理由を話せば、意外と子どもも、ママの真意を理解してくれるものです。

そんなコミュニケーションも重ねながら、ぜひ親子のコミュニケーションが穏やかになるよう、自分にマッチするイライラとの鎮め方をいろいろ試してみてくださいね。明日のママの笑顔を一つでも増やせるものがあったら、嬉しい限りです。
出典:

そんなコミュニケーションも重ねながら、ぜひ親子のコミュニケーションが穏やかになるよう、自分にマッチするイライラとの鎮め方をいろいろ試してみてくださいね。明日のママの笑顔を一つでも増やせるものがあったら、嬉しい限りです。

*画像のご協力、ありがとうございました*
リノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
赤ちゃんの手作り手芸キットの通販サイト | nunocoto ヌノコト
サチ(整理収納アドバイザー@鹿児島) (@iebiyori) • Instagram photos and videos
ATAU GENERAL STORE (@atau_general_store) Instagram photos and videos
ミキ (@chairsandmiki) Instagram photos and videos
いつでも、HOME ~ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す~ Powered by ライブドアブログ
BOWKNOT -Megumi Kono (@monocoto_scrap) Instagram photos and videos

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー