見えない花粉をブロック。暮らしのルールを見直してみよう
立春を過ぎると、そろそろ花粉の季節。暖かくなるのは嬉しいけれど、また辛い症状が始まると思うと気が重いですよね。中には、家にいても花粉症がなかなか治まらないという方も多いのではないでしょうか?
それはたぶん、いつの間にか室内に溜まってしまった花粉のせい。暮らし方を見直して、"外から持ち込まない・部屋の中に飛散させない"というルールを徹底させましょう。
花粉の時期はファッションにも気配りを
花粉が付きにくい服装って?
静電気防止スプレーも効果的
お出かけの必需品。"マスク"にも一工夫を
ウェットティッシュを挟む
症状がひどい時に実践して頂きたいのは、2枚のマスクの間に"ウェットティッシュ"を挟むという方法。これだけで加湿効果がグッとUPして、花粉をシャットアウトできます。
進化系マスクに注目
アウターの花粉は玄関でシャットアウト
まずは玄関前で花粉を払う
アウターの収納スペースを用意する
リビングの快適さは"湿度"と"掃除"で決まる
空気清浄機はマストアイテム
加湿器との併用で効果UP
床の花粉はモップでお掃除
実はラグも花粉症対策に
その他の箇所も定期的にお掃除を
寝る前は"加湿"と"布団掃除"で花粉対策
小さな工夫を重ねて、辛い季節を乗り切りましょう

出典:unsplash.com
目に見えない厄介な花粉も、湿度管理やこまめな掃除でかなりブロックできます。なるべく快適に過ごせるよう、いろいろな工夫をしてみて下さいね。
アウターでオススメなのは、"撥水性"のあるコート。水を弾く生地は花粉の吸着も防いでくれます。晴れの日も雨の日も活躍してくれるので便利ですよ。