知性のある人とは、どんな人?
知性が育つと、物事を意思や感情に振り回されず、より客観的に冷静に思考し、判断することができるようになります。そのことによって、人生の困難や迷いにぶつかった時にも、自分にとってより良い、より正しい選択をすることができるようになるでしょう。
では、どのようにすれば知性が育つのでしょうか。日々取り入れられる簡単なことから、時々取り入れてみたいことまで、知性を育てるために習慣にしていきたいことを、いくつかご紹介します。
日々取り入れて、習慣にしたいこと
ニュースはネットではなく、新聞で
できれば毎日、新聞で記事を読むことを習慣づけましょう。全部を細かく読む時間が無くても、気になった記事だけでも構いません。新聞の記事の配置、文字の大きさをみるだけでも、社会全体の大きな動きやグローバルな流れをおおまかにつかむことができる、大変便利なツールです。
新聞を取っていてもいなくても、毎日同じ新聞でなくても構いません。逆に色々な新聞を比べてみると、その新聞社の傾向や、意思などが比較出来て、ますます面白くなるのでおすすめです。自分の好みの新聞がみつかるかもしれません。
毎日ちょっとでも、本を読むこと
読書によって、新しい知識、考え方、世界、想像力が得られます。人の知性を育てるにあたり、大切な事ばかりです。また、読書に夢中になることで、ふと他の世界に入り込んだような気分になることは、ストレスを解消したり、リフレッシュ効果をもたらしたりします。

寝る前の少しの時間に、スマホを眺めるのではなく、本を読む時間にスウィッチして、ルーティンにしてみませんか?本を読むことにより、スムーズな睡眠への導入も期待できます。
そのために……図書館で本を借りてみませんか?

久々に図書館に足を踏み入れてみませんか?本がたくさんあるだけで、少し頭が良くなるようながします。そして、どの本を借りようと、ワクワクした気分になり、知的好奇心が刺激されます。
読んだことのないジャンルに、トライしてみましょう

図書館に行けば、あらゆるジャンルの本に出会えます。おまけにどんな本でも無料で読めます。なので、失敗をおそれず読んだことの無いジャンルの本にトライしてみましょう。最後まで読めなくても構いません。とりあえずかじってみれば、新しい出会いがあるかもしれません。
毎日、手書きで何かを書いてみましょう

そのついでに・・・・・・誰かに手紙を書いてみませんか?
手書きの手紙が届くことなんて、本当に珍しい現代社会です。何かのお礼をメールやラインで伝える代わりに、ハガキ1枚でも手書きで送ることは、相手にとって大きなサプライズと喜びになることでしょう。


テレビのコンセントを抜いてみる

SNSの時間を制限する

花を部屋に生ける

花屋さんに通うことを、帰宅前の習慣に

美味しいコーヒーや紅茶を、自分で入れられるようになる

コーヒーを豆から買って、挽いて入れてみる。話しには聞きますが、なかなか自分ではやらないこと。まずはコーヒー屋さんにに行って豆を買うところから、一度やってみませんか?コーヒーの世界も奥が深いものです。知識が広がれば、出会う人や会話の内容もずっと深くなります。

美味しい紅茶の入れ方って、意外と知りませんよね。茶葉から買って、ティーバッグとの違いを感じてみましょう。

美味しいコーヒーや紅茶が入れられるようになったら、人にも入れてあげてみてくださいね。
美味しいと思ったら、自分でも作ってみる

自分で作ることとなると、使ったことのない新しいスパイスや、食材などに出会える可能性があります。自分で作ることによって、外食する時にも様々な角度から食事が楽しめるようになります。

何かを習慣にするために、とりあえず30日間続けてみましょう
時々取り入れて、習慣にしたいこと
何を始めるのも、年齢で遅すぎるということはありません。何かをやりたいと思った瞬間が、その人に最適なタイミングです。ためらわずに、いつからでも知性を育てていきましょう。
一人で映画を観に行く

習い事を始める

音楽や楽器を習うことは知性を育てることとして、多くの大人が子供にやらせたい習い事の1つです。でも子供だけではありません。知性はいつからでもいくらでも育てることができます。やってみたかったことがあれば、今からでも始めてみませんか?

絵画などのアートを習うことによって、芸術に対する造形も深まり、美術館やギャラリーへも足が頻繁に赴きます。
日本の伝統芸能は、身近にありながらなかなか知らないものですよね。せっかくなので、一度体験してみると、お稽古だけではなく、日本の文化や歴史にまで知識が深められそうです。
音楽や劇など、本物をライブで鑑賞する

プロの舞台がいかに素晴らしいか、プロの俳優がいかに才能が有るのかは、実際に見てみなければ分かりません。マスコミのニュースだけでは、その人の本質は分からないのです。

聞いたことや、噂だけで知ったようになっていませんか?ネットだけで得られる知識もありますが、本質は触れてみなければわかりません。情報だけでは知性は育ちません。知識+アルファ、実際に自分の目で見て、聞いて確かめることが大切です。

オペラなどは食わず嫌いで避けている人もいるかもしれません。でもオペラの何を知っていますか?本当に鑑賞してみなければ、好きか嫌いかも分からないはずです。知性はこのように育てていきましょう。
一人で旅に出る


一人旅はもしかして寂しいと思うかもしれません。でも一人の寂しさや孤独を味わうことも、知性を育てるためには必要です。
いかがでしたか?
ぜひ日々取り入れらて、簡単なことから継続し、習慣化して知性を育てていきましょう。
新聞の記事は決められた少ない文字数の中に、伝えたいことをロジカルに的確に伝えている文章の教科書です。ボキャブラリーや漢字も含め、文章を書くこと、読むことの勉強にもなります。