ストレスがなかなか解消できない……
なかなか解消できないしぶといストレス。上手な付き合い方ってないものでしょうか。
ストレスの語源は英語「stress」
1936年にカナダの生理学者ハンス・セリエがネーチャー誌に「ストレス学説」を発表したことから、心身にかかる重圧を表す言葉としても用いられるようになったようです。
免疫力UPのためにも目指したい「ストレス解消」
それは「睡眠不足」「栄養不足」「激しい運動」「生活時間の乱れ」、そして「ストレス」。
免疫力UPのためにも、なんとか対処したいのがこのストレスですが、実は「良くも悪くも働く」事をご存知でしょうか。
良くも悪くも働く「精神的なストレス」
Photo by Dominik Kuhn on Unsplash
Photo by Jonas Weckschmied on Unsplash
「入浴・シャワー」「昇進」なども「良いストレス」なのだそう。
Photo by rawpixel on Unsplash
良いストレスとは「一時は面倒に感じられても、結果として成長の糧となるもの」だと言えるでしょう。
Photo by rawpixel on Unsplash
ストレスの種類にもよりますが、「良いストレスになるか、悪いストレスになるか」は、そのどちらにもなりうる仕事上のストレスなどの場合は特に、当事者の「状況・態度」が大きく影響する事がわかっています。
Photo by Diego PH on Unsplash
「ストレスがある」→体や心がピンチに適応しようとして、ストレスを感じるのは正常な反応。だから、「きっとうまくいく」と自信をもって「楽観的」に取り組む事で、ストレスが「良いストレス」に変わることも。
自分を責めずポジティブ思考を保ちつつも、重いストレスを背負ったまま放置しないよう、日ごろから心がける事が大切です。
仕事・育児・介護などで忙しい現代女性は、効率的にストレス解消を!
Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
できれば効率的にストレス解消したいところ。今抱えているストレスはどんなタイプのものか分析して、今の自分にぴったりな「ストレス解消法」を探してみませんか?
あなたのストレスタイプはどれ?【タイプ別】ストレス解消方法
あなたを悩ませているストレスは1~4のうちどれに近いでしょう?タイプ別にベストなストレス解消法を探していきましょう!
1.「もやもや・イライラ・怒り」タイプのストレスがある時
Photo by bady qb on Unsplash
時間があれば「ボルダリング」や「登山」などもいいですね。
①大好きな曲を歌う
②ゆったりとした気分に導いてくれる「ストレス解消」アロマ
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
ゆったりと落ち着いた気分に導いてくれる、エキゾチックな香りの「イランイラン」は、アジア南部の熱帯の樹木の精油です。
フェイシャルスチームでお肌の状態も整えて。
Photo by Christin Hume on Unsplash
・イランイランの精油 2滴
①洗面器に熱湯を入れて1~2分冷ましてから、精油を落とします。
②お湯に顔を近づけてバスタオルをかぶり、5~10分蒸気を顔に当てて深呼吸を。
③その後、冷水で顔を洗い、化粧水でケアします。
③子供のストレス発散にも。「おもちゃ・グッズ」
2.「不透明感・不安・心配・迷い」タイプのストレスがある時
Photo by Toa Heftiba on Unsplash
「ストレッチ」「掃除」「友人と話す」「瞑想」「書く」など、心を1点に集中させたり、整理したりするストレス解消法がおすすめです。
①運動ですっきりリフレッシュ!ストレッチ
②ストレスに効くツボ
③「握る」事でストレス解消できるグッズ
見た目はかわいいシナモンシュガークッキーですが、実はスライム。ぎゅぎゅっと握ったり、かるーく伸ばしたり……。
握って楽しいテクスチャーと甘~い香りを楽しみながら、ストレス解消を。
3.「閉塞感・仕事・人間関係の悩み」タイプのストレスがある時
「散歩」「ドライブ」「ハグ」「趣味」などがおすすめ。
①「趣味」でストレス解消
趣味でのつながりは、仕事での人間関係とは違ってフラットな交友関係が築けることが多く、「ここにも居場所がある」と感じる事で、対人関係のストレスを和らげてくれる効果も。
②ハグで気持ちをあたためる
Photo by Annie Spratt on Unsplash
ハグの習慣は「心の平安」だけでなく、「からだの健康」をも守ってくれるのかもしれません。相手は、ペットやぬいぐるみでもよいそうです!
③かわいい猫や小動物の画像に癒されて
Photo by Alexander Possingham on Unsplash
ハートがほんのり癒されて、いつのまにか笑顔になってしまっているかも。
④ランキング上位!ストレス解消「アプリ」
4.「悲しみ・疲れ」タイプのストレスで心が弱っている時
Photo by Gaelle Marcel on Unsplash
「美味しいものを食べる」「お風呂にゆっくりとつかる」「寝る」「映画・音楽鑑賞」や「読書」など……。
①ほっこりあたたまる「飲み物」
②料理でストレス太りも解消!? 心の疲労も回復する「食べ物」
Photo by Juan José Valencia Antía on Unsplash
バランスのよい食事で、落ち込みからすんなりと回復できる体作りを。ストレス太りも防げるかも!?
③科学的な裏付けのあるストレス解消法「読書」
Photo by Sarah Dorweiler on Unsplash
サセックス大学で2009年に行われた研究によれば、6分間の読書でストレスレベルが60%まで低下するそう。
興味のある分野や、感情移入できるストーリーの本を選ぶのがコツです。
④「睡眠」は最大のストレス解消法
Photo by Logan Nolin on Unsplash
落ち込みのひどい日は予定を切り上げて早めにベッドに入る、日中ならコーヒーや紅茶を1杯飲んでから30分以内の昼寝をするなど……。
じっくり眠って心とからだの回復を待ちましょう。
ぴったりの「ストレス解消法」を見つけて心地よく
Photo by Elijah Hiett on Unsplash
「今の自分」にフィットして、心地よい気分を取り戻させてくれる……そんなぴったりの「ストレス解消法」を、ぜひ見つけてみて下さいね。
Photo by Aaron Burden on Unsplash