「しまい洗い」し忘れてないですか?虫食い・黄ばみを防ぐ《衣替えの極意》

「しまい洗い」し忘れてないですか?虫食い・黄ばみを防ぐ《衣替えの極意》

季節の変わり目にやってくる「衣替え」。たくさん汗をかいた夏服も「洗濯してきれいだから……」と、そのまましまい込んでいませんか? 見えない汚れがあるまましまうと虫食いや黄ばみの原因になってしまいます。普段の洗濯では取りきれない汚れを落とすのが「しまい洗い」。来年も気持ちよく着られるよう、衣替えの前にやっておきたい「しまい洗い」についてご紹介します。2018年10月27日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし衣替え洗濯お手入れ季節の変わり目
お気に入り数2051

虫食い・黄ばみを防ぐ「しまい洗い」って何?

「しまい洗い」し忘れてないですか?虫食い・黄ばみを防ぐ《衣替えの極意》
出典:www.instagram.com(@aranciatobuyer)
衣替えでしまっておいた服を取り出してみたら、「お気に入りのカシミヤのセーターに穴が空いていた」「白いYシャツの襟や袖口が黄ばんでいた」という経験はありませんか?

虫食い・黄ばみを防ぐには、衣替えでしまう前に洋服をきれいに洗い直す「しまい洗い」が有効です。お気に入りの洋服が残念なことにならない為にも、知っておきたい“衣替えの極意”を紹介します。

洗濯してあるのにもう一度洗うの?「しまい洗い」のメリット

「しまい洗い」し忘れてないですか?虫食い・黄ばみを防ぐ《衣替えの極意》
出典:www.instagram.com(@ichi_antiquites)
「洗濯してあるんだから十分きれいじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、普段の洗濯では落としきれない皮脂汚れがあります。その見えない皮脂汚れが酸化すると黄ばみの原因になるのです。害虫が好きな動植物繊維以外でも、汚れが残っていると化学繊維の洋服でも虫食いの被害を受けてしまう場合もあります。

「しまい洗い」は、普段の洗濯では落としきれない汚れをきちんと落としてあげること。衣替えでしまい込む前に「しまい洗い」をすることで、洋服を害虫や黄ばみから守ることができます。

来年に今年の汚れを残さない!「しまい洗い」の正しい手順

「しまい洗い」し忘れてないですか?虫食い・黄ばみを防ぐ《衣替えの極意》
出典:
「しまい洗い」をした方がいいことは分かったけど、どうやればいいの? そんな人のために、「しまい洗い」の手順をご紹介します。

1.来年も着る?着ない?まずは洋服を選別

まずは、シーズンオフになった服を1枚1枚チェックして、痛みがひどい服、ヨレヨレになって来年は着ない服は処分しましょう。来年も着たい服だけ「しまい洗い」すれば余計な手間になりませんね。

また、すでにシミや黄ばみがあるものと、そうでないものに分けておくと、より「しまい洗い」がしやすくなります。
出典:www.instagram.com(@dahlia.dahli)

まずは、シーズンオフになった服を1枚1枚チェックして、痛みがひどい服、ヨレヨレになって来年は着ない服は処分しましょう。来年も着たい服だけ「しまい洗い」すれば余計な手間になりませんね。

また、すでにシミや黄ばみがあるものと、そうでないものに分けておくと、より「しまい洗い」がしやすくなります。

2.「しまい洗い」をする前に洗濯槽をきれいにする

洗濯槽のクリーニングをしてから「しまい洗い」を行うとより効果的。雑菌が溜まっている洗濯槽で洗うと、雑菌臭の原因にもなるので、「しまい洗い」のタイミングで洗濯槽のクリーニングをしてみてはいかがでしょう。
出典:www.instagram.com(@koenyoko_o)

洗濯槽のクリーニングをしてから「しまい洗い」を行うとより効果的。雑菌が溜まっている洗濯槽で洗うと、雑菌臭の原因にもなるので、「しまい洗い」のタイミングで洗濯槽のクリーニングをしてみてはいかがでしょう。

3.雑菌臭があるものは酸素系漂白剤につけ置き

1度雑菌臭いが付いたものは、洗濯して落とすことは困難です。雑菌臭は「モラクセラ菌」が原因と言われていますが、臭いが付いたまま保管するのはちょっと抵抗がありますよね。

雑菌臭を取る方法はいくつかありますが、40度くらいのぬるま湯に酸素系漂白剤を混ぜ、20分以上付け置きすると簡単に取れます。酸素系漂白剤は色物にも使えますが、毛やシルクには使えないので、使える生地かどうか確認してから使用しましょう。
出典:www.instagram.com(@dahlia.dahli)

1度雑菌臭いが付いたものは、洗濯して落とすことは困難です。雑菌臭は「モラクセラ菌」が原因と言われていますが、臭いが付いたまま保管するのはちょっと抵抗がありますよね。

雑菌臭を取る方法はいくつかありますが、40度くらいのぬるま湯に酸素系漂白剤を混ぜ、20分以上付け置きすると簡単に取れます。酸素系漂白剤は色物にも使えますが、毛やシルクには使えないので、使える生地かどうか確認してから使用しましょう。

3.洗濯しても落ちない油シミには食器用洗剤を使う

夏のBBQや普段の料理中に付いた油シミは、普通に洗濯してもなかなか落ちません。特に色の濃い服は目立ちやすく、Tシャツに油シミがあるとかっこ悪いですよね。

そんな時は食器用洗剤を使ってみてください。食器用洗剤は油汚れに特化して作られているので、油汚れに強いんです。油シミでお困りの人は、歯ブラシに付けて軽くこすって汚れを落としましょう。
出典:

夏のBBQや普段の料理中に付いた油シミは、普通に洗濯してもなかなか落ちません。特に色の濃い服は目立ちやすく、Tシャツに油シミがあるとかっこ悪いですよね。

そんな時は食器用洗剤を使ってみてください。食器用洗剤は油汚れに特化して作られているので、油汚れに強いんです。油シミでお困りの人は、歯ブラシに付けて軽くこすって汚れを落としましょう。

4.どんな汚れも9割落とせる「魔法の水」を家にある材料で手作り

「魔法の水」という言葉を聞いたことがありますか? 
プロのクリーニング店の経営者が開発した「魔法の水」は9割のシミや汚れを落とすことができるそう。しかも自宅にある材料で簡単に作ることができるというから試さない手はありません。

襟や袖の黄ばみ、カレーやソース、血液といったどんな種類の汚れにも有効だというから驚きです。「魔法の水」の作り方はとっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
出典:

「魔法の水」という言葉を聞いたことがありますか?
プロのクリーニング店の経営者が開発した「魔法の水」は9割のシミや汚れを落とすことができるそう。しかも自宅にある材料で簡単に作ることができるというから試さない手はありません。

襟や袖の黄ばみ、カレーやソース、血液といったどんな種類の汚れにも有効だというから驚きです。「魔法の水」の作り方はとっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。

▼魔法の水の材料
・重曹 小さじ1
・液体酸素系漂白剤(衣類用) 小さじ3
・中性洗剤(食器用) 3滴
・歯ブラシ

作り方は簡単。小さめの容器に材料を全て入れるだけ。
使う時は、歯ブラシに付けて、シミや汚れをトントンしながら落とします。汚れを落としたら、洗濯機で水洗いします。化学反応が活発な3時間以内に使うのがベスト。作り置きできないので、使う直前に作るのが良さそうです。

5.お手軽に落としたい人は専用洗剤を直接塗布

もっと手軽に汚れを落としたいという人は、市販のシミ専用洗剤を使うのがおすすめ。

黄ばみ用・汗シミ用・口紅用・クレヨン用・ペンキ用・醤油用・血液用とさまざまな種類の専用シミ抜き剤が売られています。時間がない人、お気に入りの洋服の汚れをどうしても落としたい人は、専用洗剤を使ってみてはいかがでしょう。
出典:

もっと手軽に汚れを落としたいという人は、市販のシミ専用洗剤を使うのがおすすめ。

黄ばみ用・汗シミ用・口紅用・クレヨン用・ペンキ用・醤油用・血液用とさまざまな種類の専用シミ抜き剤が売られています。時間がない人、お気に入りの洋服の汚れをどうしても落としたい人は、専用洗剤を使ってみてはいかがでしょう。

シミ取り・洗剤 一覧|ecomfort
Dr. Beckmannをはじめとしたシミ取り・洗剤をご紹介

6.自宅で落とせない汚れはシミ抜きのプロにお任せ

どうやっても自宅でシミや汚れが落とせないという時は、プロにお任せするのが安心です。クリーニングに出したけど「これ以上落とせません」と言われたからといって諦めないで!

シミ抜き専門のクリーニング店があるので、通常のクリーニング店で落ちない汚れも落とすことができます。近くにお店がなくても宅配でやりとりできるので、どうしても落としたいシミがある場合、ネットで調べてお願いするといいですね。
出典:www.instagram.com(@sunny_cloudy_rainy_)

どうやっても自宅でシミや汚れが落とせないという時は、プロにお任せするのが安心です。クリーニングに出したけど「これ以上落とせません」と言われたからといって諦めないで!

シミ抜き専門のクリーニング店があるので、通常のクリーニング店で落ちない汚れも落とすことができます。近くにお店がなくても宅配でやりとりできるので、どうしても落としたいシミがある場合、ネットで調べてお願いするといいですね。

7.「しまい洗い」は洗濯物が乾きやすい日に実行

せっかく「しまい洗い」をしても、天気が悪くて生乾き……は避けたいですよね。

洗濯物が乾きやすい日を狙って「しまい洗い」をしましょう。忙しくて無理!という人は、コインランドリーで一気に乾かしてしまうのもアリ。雑菌が残らないように、洗濯物が乾きやすい日に実行しましょう。
出典:www.instagram.com(@nunocoto_fab)

せっかく「しまい洗い」をしても、天気が悪くて生乾き……は避けたいですよね。

洗濯物が乾きやすい日を狙って「しまい洗い」をしましょう。忙しくて無理!という人は、コインランドリーで一気に乾かしてしまうのもアリ。雑菌が残らないように、洗濯物が乾きやすい日に実行しましょう。

8.普段はOKだけど「しまい洗い」でNGなこと

普段の洗濯ではいいけど、「しまい洗い」ではしない方がいいことがあります。

それは残り湯で洗うこと。垢(タンパク質)がたくさん混ざっているので、洗濯物に残ってしまうと匂いや黄ばみの原因になってしまいます。「しまい洗い」するときは、きれいな水で洗いましょう。
出典:www.instagram.com(@iichi_japan)

普段の洗濯ではいいけど、「しまい洗い」ではしない方がいいことがあります。

それは残り湯で洗うこと。垢(タンパク質)がたくさん混ざっているので、洗濯物に残ってしまうと匂いや黄ばみの原因になってしまいます。「しまい洗い」するときは、きれいな水で洗いましょう。

湿気・害虫対策はしっかりと!収納時の注意点

痛みの原因は湿気にあり!除湿剤で対策をしよう

動植物繊維は、湿気を吸い込みやすいため注意が必要です。湿気を含んだまま長期間保管していると黄ばみや劣化の原因になってしまいます。

衣装ケースなど密閉された空間では、「塩化カリウム」の除湿剤が効果を発揮してくれます。水分は空気より重いため、衣装ケースの中なら底に入れておきましょう。
出典:www.instagram.com(@dahlia.dahli)

動植物繊維は、湿気を吸い込みやすいため注意が必要です。湿気を含んだまま長期間保管していると黄ばみや劣化の原因になってしまいます。

衣装ケースなど密閉された空間では、「塩化カリウム」の除湿剤が効果を発揮してくれます。水分は空気より重いため、衣装ケースの中なら底に入れておきましょう。

害虫対策も忘れずに!防虫剤は服の上にのせるのが基本

虫食いの原因の1つ“汚れ”を「しまい洗い」で落としても、動植物繊維は害虫に食べられてしまう可能性があります。特に柔らかいウールやカシミヤは害虫の大好物なので気を付けたいですね。

防虫剤の成分は下へと広がるので、1番上に置くのが基本です。ぎゅうぎゅう詰めにしていると成分が十分に行き渡らないので、8割収納を心がけましょう。
出典:

虫食いの原因の1つ“汚れ”を「しまい洗い」で落としても、動植物繊維は害虫に食べられてしまう可能性があります。特に柔らかいウールやカシミヤは害虫の大好物なので気を付けたいですね。

防虫剤の成分は下へと広がるので、1番上に置くのが基本です。ぎゅうぎゅう詰めにしていると成分が十分に行き渡らないので、8割収納を心がけましょう。

衣替えの極意「しまい洗い」をしてお気に入りの洋服を大切に

「しまい洗い」し忘れてないですか?虫食い・黄ばみを防ぐ《衣替えの極意》
出典:www.instagram.com(@6directions.efu2)
虫食い・黄ばみ防止対策はいかがでしたか。意外と「しまい洗い」をしないまま衣替えをしている人も多いのではないでしょうか?

衣替えで洋服をしまう前には、しっかり汚れを落とすことが大切です。「しまい洗い」が終わったら、湿気・防虫対策をしっかりして収納。来年もお気に入りの洋服を着て、おもいっきりおしゃれを楽しんでくださいね。
“衣替え”はいつする?春と秋のケア&ブロガーさんの収納法やコツをCheck!
“衣替え”はいつする?春と秋のケア&ブロガーさんの収納法やコツをCheck!

衣替えは、春と秋に行います。ベストなタイミングとやり方がありますので、ポイントをしっかりおさえておきましょう。今回は、収納のアイデア、防虫剤や除湿剤の使い方、時期に沿った衣替えポイントを詳しくまとめました。しっかりマスターすれば、いつもより簡単に衣替えができるようになりますよ。

春と秋の「衣替え」について、ブロガーさんのアイデアを交えて詳しくご紹介。いつからやればいい?など衣替えについての素朴な疑問もスッキリ解決するはず♪
aranciato
ICHI
ecomfort
ARIGATO GIVING
free design
SUNNY CLOUDY RAINY
nunocoto
シンプルライフ × シンプルスタイル Powered by ライブドアブログ
公園よこのちいさないえから Powered by ライブドアブログ
良品生活 Powered by ライブドアブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー