素敵な「パッチワーク」でおうち時間を充実させよう♪

お稽古バッグを作った時の残り布や、古くなったけれど捨てるには惜しいハンカチなど、使える布はいろいろ!思い出に満ちた布を使って作る「パッチワーク」作品は、自分だけの特別な作品になりますよね。
今回はそんな魅力溢れる「パッチワーク」の基本をご紹介!「パッチワーク」を始めるときに必要な道具や、基本的な作り方、そしてお手本にしたい素敵な作品集をあわせて見ていきましょう。初心者さんもぜひ、挑戦してみてくださいね。
【はじめに】よくある疑問を解消!「パッチワーク」Q&A
Q.そもそも「パッチワーク」とは?
Q.「パッチワーク」って難しい?裁縫初心者でもできる?
Q.「パッチワーク」に使う布ってなんでもいいの?
【実践編】「パッチワーク」を始めてみよう!
材料・道具を用意する
端切れ(小さい布)
アイロン
チャコペン
チャコペンは、布に印をつけるための専用のペン。こちらのペンは、時間が経つと自然と印が消えるという優れもの。すぐに印を消したいときは、水や専用の消しペンでも消せます。
昔ながらの鉛筆タイプもありますが、ペンタイプなら削る必要もなく、いつでもスムーズに使えますよね。
布切りばさみ・糸切りばさみ
布切りばさみは、文字通り、布を切るためのはさみ。やわらかな布から硬い布までさまざまな布を切ることができるように考えられたはさみです。切れ味の良いものを用意しておくと、「パッチワーク」の仕上がりもきれいになります。
糸切りばさみは糸を切るための小さなはさみ。裁縫セットに入っているものでも大丈夫です。
パッチワーク用の針
パッチワーク用の糸
指ぬき
指ぬきがあった方が、縫い目を細かく、揃えることができます。
裁縫箱に指ぬきは入っているけれど、使ったことがないという方も多いかもしれません。でも、実はとても便利な道具なんですよ!
リング状の指ぬきは、利き手の中指の第一関節と第二関節の間の部分にはめて、針を押すように使います。ぐし縫いがまっすぐ、きれいに縫えるんです。
ミシン

ミシン縫いの「パッチワーク」では、もちろんミシンが必要。ミシンは、布に合わせて針を変えますが、基本的には標準装備されている11番程度のミシン針で大丈夫です。11番のミシン針を使う場合は、ミシン糸は60番~90番を使います。
それぞれのミシンにはメーカー推奨の糸と針があるので、それに従うのがおすすめです。
パッチワークの基本のやり方
1.布を並べる
2.横一列を縫い合わせる
3.一列縫い合わせたら、アイロンをかける
4.一列の布同士を縫い合わせる
5.裏布をつける
パッチワークの応用テクニック
ペーパーライナー
ペーパーピーシング
【お手本作品集】素敵なハンドメイドパッチワークを紹介!
毎日使いたくなる【パッチワーク・マスク】
ミナペルホネンのパッチワーク・マスク
花模様のパッチワーク・マスク
ペイズリー&ボタニカルのパッチワーク・マスク
華やかに髪を彩る【パッチワーク・シュシュ】
リバティ柄のパッチワーク・シュシュ
正絹の反物地のパッチワーク・シュシュ
アンティーク生地のパッチワーク・シュシュ
食卓がぱっと明るくなる【パッチワーク・ランチョンマット/ティーマット】
北欧調のカラフルパッチワーク・ランチョンマット
刺繍入りのパッチワーク・ランチョンマット
モノトーンのパッチワーク・ティーマット
好みの大きさで作れる【パッチワーク・ポーチ】
ミナペルホネンのパッチワーク・ポーチ
コットンレースのパッチワーク・ポーチ
リバティ柄のパッチワーク・ポーチ
自分らしさが光る【パッチワーク・バッグ】
リネンのパッチワーク・バッグ
ニット&ウールのパッチワーク・バッグ
リネンのパッチワーク・あずま袋
個性を感じさせる【パッチワーク・デニムアイテム】
デニムのパッチワーク・ビッグトートバッグ
デニムのパッチワーク・ランチョンマット
デニムのパッチワーク・キャスケット
【通販できるパッチワークの道具&本】おすすめ6選
北欧テイスト カットクロス
「パッチワーク」初心者さんにもおすすめなのが、カットクロスのセット。
100円ショップにもカットクロスは売っていますが、こちらのクロスはそれよりもすこし大きめの50×65cmサイズ。いろいろな小物作りに活躍します。
Clover パッチワーク針セット
「パッチワーク」用の針の4種セットです。ピーシングする布に合わせて、ぴったりの針を選べます。7番、8番、8番の短針、9番の4種類の針が入っています。
自分の裁縫箱に入っている針がなんの針なのか、よく分からないときは、専用針を買ってしまうのが早道!これなら、安心して「パッチワーク」に取り組めます。
Clover パッチワークこて
縫い代を倒したり、折り目をきっちりつけたりするのに必須のアイロン。こちらは、細かい部分にもきれいにアイロンをかけられる「パッチワーク」用のこてです。
サイズもコンパクトで、出し入れが簡単!いちいち大きなアイロンを出す手間を省けます。
Clover ロータリーカッター
「パッチワーク」の布をカットする際、役立つのがロータリーカッター。
きれいに、正確に布をカットできるアイテムです。ハサミで切るよりも、素早くきれいに切れるので、たくさんのピースを合わせる作品などを作るときに重宝します。
『いちばんよくわかる パッチワークの基礎』/日本ヴォーグ社
布の種類から、基本の縫い方、型紙の作り方と「パッチワーク」の基本を学べる1冊です。
写真とイラストを使って、丁寧に説明。パターン36種、小物10点の作り方が載っています。「パッチワーク」は難しそうと今までトライできなかった人にもおすすめの教本です。
『色と形 パッチワークパターンで布遊び』/小関 鈴子 (著)/グラフィック社
キルト教室「La Clochette」を主宰しているキルト作家、小関鈴子さんのパターン集です。
小関さんが選んだ180ものパターンデザインと、実際に布を縫ったパターンが見られる1冊。「パッチワーク」は、布の色や柄で同じパターンでも印象をがらりと変えることができるもの。
小関さんのセンス溢れる布の配置を見ているだけでも勉強になりますよ。「パッチワーク」をやりたい気持ちが盛り上がるパターン集です。
A.「パッチワーク」とは、小さい布切れを継ぎ合わせて作る手芸のこと。
合わせる布の色合いや柄、大きさや形などの違いで、まったく違ったイメージの作品に仕上げることができます。