基本の調味料を、おいしく使い切ろう!覚えておきたい「保存方法」と「賞味期限」

基本の調味料を、おいしく使い切ろう!覚えておきたい「保存方法」と「賞味期限」

お料理に欠かせない調味料。砂糖、塩を始めとする基本の「さ・し・す・せ・そ」はもちろん、ソースやマヨネーズからスパイスまで、改めてキッチンを見返すとたくさん調味料がありますよね。思ったよりスペースをとるビンやボトルを、みなさんはどうやって保存していますか?習慣になっていて、意識したことがない・ずっと変えていない方も多いかもしれません。今回は、調味料の保存方法と賞味期限について調べてみました。2018年03月20日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし調味料保存方法
お気に入り数324

調味料、きちんと使い切れてますか?

お料理に欠かせない「調味料」。毎日のように使うものから、とっておきのスパイスまでさまざまですが、どんな風に保存していますか?食品に比べて賞味期限が長く、傷みにくいイメージですが、保存方法が悪いと本来の風味が失われたり、はやく傷んでしまうことも。
出典:

お料理に欠かせない「調味料」。毎日のように使うものから、とっておきのスパイスまでさまざまですが、どんな風に保存していますか?食品に比べて賞味期限が長く、傷みにくいイメージですが、保存方法が悪いと本来の風味が失われたり、はやく傷んでしまうことも。

そこで今回は、それぞれの調味料にあったおすすめの保存方法をご紹介したいと思います。保存の方法は、大きくわけて常温と冷蔵にわけられます。また、一般的に記載されている賞味期限は開封前のもので、開封前と開封後では保存すべき環境が変わってくるものもあるのでそれを前提にチェックしてみましょう!
出典:

そこで今回は、それぞれの調味料にあったおすすめの保存方法をご紹介したいと思います。保存の方法は、大きくわけて常温と冷蔵にわけられます。また、一般的に記載されている賞味期限は開封前のもので、開封前と開封後では保存すべき環境が変わってくるものもあるのでそれを前提にチェックしてみましょう!

*常温とは、ここでは直射日光や高温多湿を避けた冷暗所のことを指します
*ご紹介する保存方法は、スーパーなどで手に入る市販品を対象にしています
*保存方法は、お住まいの環境に合わせて参考にしてください

基本の「さ、し、す、せ、そ」

さ)砂糖

砂糖は、温度や湿度の変化によって固まりやすい特徴があるので、常温で保存するのがおすすめ。なにより水分が大敵なので密閉容器にいれて保存しましょう。

砂糖は、温度や湿度の変化によって固まりやすい特徴があるので、常温で保存するのがおすすめ。なにより水分が大敵なので密閉容器にいれて保存しましょう。

ただし、黒砂糖は高温多湿によりカビが生えやすいので、開封した後は冷蔵庫のほうが安心です。
出典:www.photo-ac.com

ただし、黒砂糖は高温多湿によりカビが生えやすいので、開封した後は冷蔵庫のほうが安心です。

良い保存方法を教えてください。
【スプーン印】の三井製糖株式会社(公式サイト)

し)塩

塩も、砂糖とほとんど同じ理由で常温保存がおすすめです。水分に弱いので保存容器に水分を吸収してくれるお米や、シリカゲルなどを入れるとさらに良いですね。
出典:

塩も、砂糖とほとんど同じ理由で常温保存がおすすめです。水分に弱いので保存容器に水分を吸収してくれるお米や、シリカゲルなどを入れるとさらに良いですね。

塩の賞味期限について
公益財団法人塩事業センター
~砂糖と塩には賞味期限がない?~
食品には、賞味期限を表示する義務がありますが「品質の劣化が極めて少ないもの」として、砂糖や食塩、うまみ調味料などは義務化されていません。それでも、せっかくですから、おいしいうちに使いきりたいですよね。期限はあくまで参考として、はやめに使いきるのがおすすめです。
出典:www.photo-ac.com

食品には、賞味期限を表示する義務がありますが「品質の劣化が極めて少ないもの」として、砂糖や食塩、うまみ調味料などは義務化されていません。それでも、せっかくですから、おいしいうちに使いきりたいですよね。期限はあくまで参考として、はやめに使いきるのがおすすめです。

~冷蔵庫は乾燥しているからおすすめ?~
砂糖や塩は、冷蔵庫の中も乾燥しているので保存場所としては◎ですが、使う時に冷蔵庫から出したり入れたりすると結露をおこしてしまうことも。一度、袋ごと冷蔵庫保存したら、一定期間で使いきれる分だけを出して使うようにしましょう。
出典:lovelyzakka.blog.jp

砂糖や塩は、冷蔵庫の中も乾燥しているので保存場所としては◎ですが、使う時に冷蔵庫から出したり入れたりすると結露をおこしてしまうことも。一度、袋ごと冷蔵庫保存したら、一定期間で使いきれる分だけを出して使うようにしましょう。

す)酢

料理以外にも様々なシーンで使えるお酢は、調味料の中でも最も劣化に強いのが特徴。開栓後、常温なら半年、冷蔵庫なら一年を目安に使いきるのがおすすめです。
出典:

料理以外にも様々なシーンで使えるお酢は、調味料の中でも最も劣化に強いのが特徴。開栓後、常温なら半年、冷蔵庫なら一年を目安に使いきるのがおすすめです。

また、ひとくちにお酢といっても、ポン酢や果実酢など酢以外の原材料が多いものは、冷蔵庫で保存するようにしましょう。
出典:

また、ひとくちにお酢といっても、ポン酢や果実酢など酢以外の原材料が多いものは、冷蔵庫で保存するようにしましょう。

お酢はどうやって保管したらよいですか?
ミツカングループ(公式サイト)

せ)醤油

意外と賞味期限が短いのが醤油です。1リットルのボトルなどで購入すると、何ヶ月もシンク下に入れっぱなしという方も多いのではないでしょうか。開栓後は冷蔵庫で1ヶ月程度を目安に使うのがおすすめです。
出典:

意外と賞味期限が短いのが醤油です。1リットルのボトルなどで購入すると、何ヶ月もシンク下に入れっぱなしという方も多いのではないでしょうか。開栓後は冷蔵庫で1ヶ月程度を目安に使うのがおすすめです。

ポイントは、あまり空気に触れさせないこと。美味しくいただけるのは1ヶ月程度なので、使う量が少ないご家庭は、醤油差しなどに移したり、小さいサイズの物を選ぶ方が良さそうですね。
出典:

ポイントは、あまり空気に触れさせないこと。美味しくいただけるのは1ヶ月程度なので、使う量が少ないご家庭は、醤油差しなどに移したり、小さいサイズの物を選ぶ方が良さそうですね。

しょうゆは開栓後どれくらい持ちますか
キッコーマン(公式サイト)

そ)味噌

味噌の保存期間は市販のもので開封後3~6ヶ月が目安(冷蔵庫)です。醤油と同じく、風味を長持ちさせるには、空気に触れないよう密封するのがポイント。お味噌の表面にラップをしてからフタをしてあげましょう。
出典:

味噌の保存期間は市販のもので開封後3~6ヶ月が目安(冷蔵庫)です。醤油と同じく、風味を長持ちさせるには、空気に触れないよう密封するのがポイント。お味噌の表面にラップをしてからフタをしてあげましょう。

ところで、お味噌は冷凍庫で保存してもカチカチにならないのはご存知ですか?固くはなりますが凍ることはなく、冷蔵保存と同じように取り出して使えますよ♪
出典:

ところで、お味噌は冷凍庫で保存してもカチカチにならないのはご存知ですか?固くはなりますが凍ることはなく、冷蔵保存と同じように取り出して使えますよ♪

味噌の正しい保存方法|味噌のこと
マルコメ(公式サイト)

和食の基本

本みりん

アルコールと糖分を多く含む本みりんは、低温で保存すると糖が結晶化して固まってしまうので、開栓後も冷蔵庫ではなく常温で保存するのがおすすめです。
出典:

アルコールと糖分を多く含む本みりんは、低温で保存すると糖が結晶化して固まってしまうので、開栓後も冷蔵庫ではなく常温で保存するのがおすすめです。

本みりんの保存方法を教えてください
キッコーマン(公式サイト)

みりん風調味料(甘味調味料)

アルコール分をほとんど含まないみりん風調味料は、酒税がかからない分お手ごろ価格なので、気軽に使用できますよね。こちらは、開栓後は冷蔵庫で保管するようにしましょう。
出典:www.photo-ac.com

アルコール分をほとんど含まないみりん風調味料は、酒税がかからない分お手ごろ価格なので、気軽に使用できますよね。こちらは、開栓後は冷蔵庫で保管するようにしましょう。

みりん風調味料の保存方法を教えてください
キッコーマン(公式サイト)

油(オイル)系の調味料

マヨネーズ

冷えすぎると分離してしまうマヨネーズ。市販のものは開封後は冷蔵庫、中でも温度が下がりすぎない野菜室での保存がおすすめです。1ヶ月くらいを目安に使いきりましょう。
出典:

冷えすぎると分離してしまうマヨネーズ。市販のものは開封後は冷蔵庫、中でも温度が下がりすぎない野菜室での保存がおすすめです。1ヶ月くらいを目安に使いきりましょう。

「マヨネーズ」の適切な保存方法
味の素株式会社(公式サイト)

オリーブオイル

ドレッシングなどにも使えるオリーブオイルは、暗い緑色の瓶に入っていることが多いですよね。空気と光に弱いオイル類は、保存容器によって状態が大きく変わってきます。風味を大事にするなら、ぜひ遮光瓶のものを選びましょう。
出典:

ドレッシングなどにも使えるオリーブオイルは、暗い緑色の瓶に入っていることが多いですよね。空気と光に弱いオイル類は、保存容器によって状態が大きく変わってきます。風味を大事にするなら、ぜひ遮光瓶のものを選びましょう。

冷蔵庫は凍ってしまうので、開封したら1~2ヶ月を目安に涼しい場所で保管しましょう。また、寒い冬などに白く濁って(凍って)しまったら、温めれば元に戻るのでご安心を。
出典:www.photo-ac.com

冷蔵庫は凍ってしまうので、開封したら1~2ヶ月を目安に涼しい場所で保管しましょう。また、寒い冬などに白く濁って(凍って)しまったら、温めれば元に戻るのでご安心を。

オリーブオイルのおいしさと風味をまもるためにはどのような保存方法がありますか?
BOSCO

バター

海外では常温保存するというバターですが、ご存知の通り高温だと溶けてしまうので冷蔵もしくは冷凍保存しましょう。使いやすいグラムに切り分けてから冷凍保存するのもおすすめです。開封してから冷蔵庫で2週間くらいが風味を損なわず美味しくいただけます♪
出典:

海外では常温保存するというバターですが、ご存知の通り高温だと溶けてしまうので冷蔵もしくは冷凍保存しましょう。使いやすいグラムに切り分けてから冷凍保存するのもおすすめです。開封してから冷蔵庫で2週間くらいが風味を損なわず美味しくいただけます♪

開封後の保存方法と保存の目安|ミルク便利帳
雪印メグミルク株式会社(公式サイト)

他にもいろいろ

ソース

ソースは、何からできているかご存知ですか?実は30%はお酢でできているのだとか。ポン酢などと同じく、原材料がいくつか含まれているので開封後は冷蔵庫へ。2、3ヶ月くらいは風味を保てるようです。
出典:

ソースは、何からできているかご存知ですか?実は30%はお酢でできているのだとか。ポン酢などと同じく、原材料がいくつか含まれているので開封後は冷蔵庫へ。2、3ヶ月くらいは風味を保てるようです。

ソースの上手な使い方|ソース知れば知るほど
ブルドックソース株式会社(公式サイト)

ケチャップ

ケチャップもソースと同じく、たくさんのお酢が含まれているので開封後は冷蔵庫、開封前は常温でOKです。開封後は、1ヶ月を目安に使い切るのがおすすめ。
出典:

ケチャップもソースと同じく、たくさんのお酢が含まれているので開封後は冷蔵庫、開封前は常温でOKです。開封後は、1ヶ月を目安に使い切るのがおすすめ。

「トマトケチャップ」は開封後はどのくらいもちますか?
カゴメ株式会社(公式サイト)

ねりスパイス

わさび・しょうが・からしなどチューブ入りスパイスは、きっちりとフタをしめて冷蔵庫で保存しましょう。わさびやからしは3ヶ月、しょうがやにんにくなどは1ヶ月を目安に使いきりましょう。
出典:

わさび・しょうが・からしなどチューブ入りスパイスは、きっちりとフタをしめて冷蔵庫で保存しましょう。わさびやからしは3ヶ月、しょうがやにんにくなどは1ヶ月を目安に使いきりましょう。

商品開封後の保存方法と保存の目安 | HOUSEヒント
HOUSE(公式サイト)

ルウ製品

ルウ製品は、固形やパウダータイプの物など種類がたくさんありますよね。どれも開封後は、冷蔵庫で3ヶ月程度の保管がおすすめです。カレーなどは香りが強いのでしっかり密封したいですね。
出典:

ルウ製品は、固形やパウダータイプの物など種類がたくさんありますよね。どれも開封後は、冷蔵庫で3ヶ月程度の保管がおすすめです。カレーなどは香りが強いのでしっかり密封したいですね。

開封後のカレールウはどこに保存すればいいの?
ハウス食品(公式サイト)

保存場所のおさらい

開封前のほとんどは、常温でOK

ご紹介した調味料はバターを除いて、【開封前】のほとんどのものが常温(冷暗所)保存で大丈夫そう。【開封後】も常温で保存できるものは、「砂糖」や「塩」「本みりん」「油類」など。とくに本みりんや油類は冷蔵庫にいれると品質が変化してしまうものもあるので注意したいですね。
出典:

ご紹介した調味料はバターを除いて、【開封前】のほとんどのものが常温(冷暗所)保存で大丈夫そう。【開封後】も常温で保存できるものは、「砂糖」や「塩」「本みりん」「油類」など。とくに本みりんや油類は冷蔵庫にいれると品質が変化してしまうものもあるので注意したいですね。

開封後のほとんどのものは、冷蔵庫へ

多くの調味料は【開封後】は冷蔵庫にいれるのがおすすめです。冷蔵庫に入れたとしても基本的には「たびたび環境を変えたり」「空気に触れさせない」のがポイント。また、ドアポケット、野菜室など置く場所で温度も変わるので気をつけたいですね。
出典:

多くの調味料は【開封後】は冷蔵庫にいれるのがおすすめです。冷蔵庫に入れたとしても基本的には「たびたび環境を変えたり」「空気に触れさせない」のがポイント。また、ドアポケット、野菜室など置く場所で温度も変わるので気をつけたいですね。

いかがでしたか?

調味料の"美味しく食べれる"保存方法や期限をご紹介しましたが、新鮮なうちがいいのはご存知の通り。こうして振り返ってみると、ご家庭によっては、少し割高にはなりますが少量ずつ買うほうが良さそうですね!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
出典:

調味料の"美味しく食べれる"保存方法や期限をご紹介しましたが、新鮮なうちがいいのはご存知の通り。こうして振り返ってみると、ご家庭によっては、少し割高にはなりますが少量ずつ買うほうが良さそうですね!ぜひ、参考にしてみてくださいね。

素敵な画像はこちらからお借りしました、ありがとうございました
つくおき − 時短・簡単な作り置きおかず、常備菜のレシピサイト
良品生活 Powered by ライブドアブログ
ひよりごと - 楽天ブログ
瀧本真奈美の収納インテリアブログ 楽にお洒落に暮らすコツレシピ
ABC Cooking MARKET ABCクッキングのオンラインストア
中川政七商店公式通販サイト
パンと日用品の店 わざわざ
曲げわっぱな日々 | 楽に美味しく美しく。お弁当のブログです。
いつでも、HOME ~ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す~ Powered by ライブドアブログ
PAS A PAS -DIYとGREENのある暮らし-
日本の手仕事・暮らしの道具店 | cotogoto コトゴト

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー