一年分の「ありがとう」を込めて
いつから「大掃除」は始まったの?
「大掃除」の歴史は古く。平安時代にはじめられた「煤払い(すすばらい)」がはじまりといわれています。新しい年を迎えるにあたり、一年の実りと幸せをもたらしてくれると考えられている新年の神様『歳神様(としがみさま)』を、きれいな状態で迎えようという慣わしだったのだとか。*諸説あります
また、12月13日は「事始め(ことはじめ)」といわれ暦の吉日にあたることから、お正月の準備をはじめるのにふさわしい日とされています。今年は習わしに従って12月13日頃から大掃除を始めてみるのもいいかもしれません♪
「大掃除」の心得
心得(その一)大掃除を、「掃除」だと考えない
「大掃除」と聞くだけで、何となく憂鬱な気持ちになってしまう人もいるかもしれません。特に年末の忙しい時期には、やらなきゃいけないからやる"タスク"になってしまいがち。でもネガティブな気持ちで取り組むと、なかなか効率も上がらないですよね。まずは、何のために大掃除するのか考えてみませんか。
大掃除が「嫌だなあ」と思うひとはたくさんいるかもしれませんが、きれいなおうちが「嫌だなあ」と考えるひとは、ほとんどいないですよね。
心得(その二)「今年一年、お疲れさま」の気持ちで
「大掃除」と言えば、換気扇や水回り、玄関のタイルなどいつもはなかなか手が行き届かないところを重点的にやりたいものですよね。そんな場所は、やっぱり汚れもしっかり。いつもは見えない汚れに、こんなに?って驚く事も…。
でも、その汚れは私たちの「毎日」を支えてくれたからできたもの。換気扇のベトベトも、冷蔵庫の上のこびりついたホコリも、玄関のタイルの黒ずみも、一年間頑張ってくれた「場所」や「道具」のいわば勲章。
心得(その三)「ありがとう」と「さようなら」を言う
毎日私たちの生活を支えてくれている、様々なアイテム。食器や衣類、タオル、雑貨などなど、改めて見渡すと本当に色々なものに囲まれているものですね。
そんなアイテムの中に、取り替え時期を迎えているものはありませんか?主に、タオルや靴下、下着、お掃除用のスポンジや布巾など、いわゆる消耗品と呼ばれるもの。物を大切に使うのはもちろん素敵なことですが、アイテムによっては機能が低下したり、くたびれてしまっているかも。
タオルや靴下、歯ブラシなどがくたびれていたら、最後に掃除道具としての役目をお願いして、終わったら「ありがとう」の気持ちを伝え、きちんと処分するようにしましょう。
心得(その四)「本当に必要なもの」以外は手放す
さて、ここまでは一年使ったものにお礼をしたりお別れすることに関してお伝えしてきました。でも、これだけでは「新しい年を気持ちよく迎えられる!」とはいかなそう。もしかすると"使っていないもの"があちらこちらにありませんか。
断捨離やミニマリストと言う言葉が流行してしばらく経ちますが、憧れるけどなかなか実行できなかった方もいるのではないでしょうか。大掃除のときこそ、絶好のタイミングです!
お洋服はもちろん食器など、この一年を振り返ってほとんど使わなかなったアイテムはありませんか?かわいい!便利!と思って買ったけど、まったく使わなかったものも…。
もったいないと思う気持ちもよーーく分かりますが、一般的に「一年使わなかったものは、それ以降もあまり使うチャンスがない」と言われています。もちろん捨てずに、フリーマーケットに出したり、知り合いに譲るのもOK!
自分なりのアイデアで手放してみてくださいね。すっきりしたクローゼットや、きれいに整頓されたキッチンは見ているだけで気持ちが良いですよ♪
心得(その五)部屋も家具も、私の一部ということを忘れない
いよいよ、お部屋も片付いたら家の中には「必要」や「大切」なものが多くなってきたのではないでしょうか。『家』はもちろん『ソファー』や『テーブル』などの家具は、一つ屋根の下に住むパートナー。そう思うと、日ごろから丁寧に使ったり、出来るだけきれいな状態をキープしようと思えたり、気持ちにもちょっとした変化が生まれるかも。
部屋は自分の鏡ともいわれる通り、自分や家族が用意してもいないものが突然、家の中にやってきたりはしませんよね。生活スタイルが変わっても、受け継がれてきた「大掃除」の習慣は、もしかすると家をきれいにしながら、"自分自身を見直す"時間なのかもしれません。
新しい年を迎えるにあたり、「いつも以上に掃除をする=大掃除」ではなく、私自身を見つめる時間として取り組んでみてはいかがでしょうか。新年の幸せの神様は、きっと「明るい家」に喜んでやってきてくれるはず♪
新しい年が明るくハッピーになりますように…♪
「大掃除」の心得いかがでしたか?大掃除が、年末最大のタスクだったひとも、なんだか楽しみになってくれたら嬉しいです。楽しく大掃除をして、みなさんが気持ちよく、『新年の神様』と『新しい自分』を迎えられますように。そして、みなさんにとって新しい年がよりハッピーな一年になりますように♪
今年も残すところあと少し。年末の一大行事と言えば「大掃除」ですね。少し憂鬱な気持ちになりそうですが、私たちの家は毎日を支えてくれる大切な場所。今年は感謝の気持ちを込めてきれいにしてみませんか?