おもてなし上手になるために

そこで今回は、失敗しない“おもてなし”のアイデアを時系列にご紹介しましょう。
2週間以上前に押さえておきたいポイント
プランを考える

・目的 (誕生日会、送別会、季節の行事など)
・おおよその予算
・招待者リスト
・時間 (お昼ご飯、夜ごはんを挟むのか、午後だけかなど)
・作るものと購入するものを決める
メイン料理を決める

料理を決めるときは、メイン料理から決めるとすんなり全体が見通せます。海外でポピュラーなのはバーベキュー。牛肉やソーセージ、お好みの野菜を焼くだけと手軽なのも魅力。焼くのは男性におまかせしましょう。
■タコライス
案内状を用意

最近ではメールやLINEでのお誘いが多いでしょうが、時には正式に招待状をつくると受け取った方のワクワク感が高まります。日時と連絡先、自宅を知らない方なら自宅までの道順も記しておくと良いですね。
誕生日会などのサプライズ演出には「ピニャータ」

海外の子どもの誕生日会などで欠かせないアクティビティの「ピニャータ」。紙製のくす玉の中に、たくさんのお菓子をつめておき、順番に棒で叩いて割ります。見事くす玉が壊れるとたくさんのお菓子の雨♪大人も童心に返って盛り上がりそう。
庭のお手入れ

お庭がある方は、庭のお手入れもしちゃいましょう。伸びて危ない枝を払ったり、柵を直したり、子どもが倒してしまいそうな植木鉢をどけたり。やらないといけないことは結構あるはず。
1週間前に押さえておきたいポイント
大掃除

まだ本番の日まで1週間余裕がある時に、大掃除してしまいましょう。冷蔵庫の中、網戸やガラス、ランプシェード、換気扇など普段の掃除ではしないところも掃除しておくと、当日落ち着いておもてなしができます。
副菜を決める
■野菜スティックと熱々チーズディップ
誕生日ケーキの予約

誕生日会の場合は、誕生日ケーキの予約もお忘れなく。あわせて、ロウソクの用意もしておきましょう。
重い物の買い出し

ペットボトルの水やジュース。ワイン、ビールなどのアルコール類など重い買い物も済ませておくと、だいぶ気が楽になります。また椅子やクーラーボックスなど、当日使うもので無いものも買うか、友人に借りましょう。
食器チェック

料理が決まったら、使う食器もチェック。パーティーが華やかになる大皿や大鉢も欲しくなってしまいますが、普段の保管場所に悩んでしまうかも。容器の平らな蓋やお盆、木製まな板など、身近にあってお皿変わりになるものも探してみましょう。お客さまが多い場合は、使い捨て紙皿や紙コップを用意するのが手軽です。
3日前にやること
招待客の人数決定+買い出しリスト作成

「行けないと思ったけど、行ける」「風邪をひいてしまった」など、来る方のリストは変動しがち。おおよそ見通しがたったら、ノートに記しておきましょう。招待客の人数、子どもの年齢、食べ物の好き嫌いやアレルギーの有無、アルコールを飲むかどうかもわかる範囲で記しておくと、買い物の目安がつきやすくなります。
タイムテーブルをつくる

メニューと当日来る方のリストができたら、タイムテーブルを作ってみましょう。掃除、買い物、ケーキの受け取りなど、思いついたことは全て書き込んで。作るメニューによっては、材料カットなど前日までにできることもたくさんあるはず。当日はなるべく、やる事をシンプルにしておくのがポイントです。
2日前にやること
食材の買い出し

すぐ調理する肉・魚以外の野菜や果物、スナックなどの買い物をスタートしましょう。あまり早く買い物しすぎると、冷蔵庫内が占領されてしまいます。
作り置きスタート

作り置きの副菜を仕込んでおくと、サッと出せて手軽で便利。パーティー後、疲れた時の食卓でも作り置きおかずが助けてくれます。
氷をたくさん作る
前日にやること
食材カット+最終チェック

いよいよパーティーの前日です。ピンチョスに使う串や紙コップ、トング、ゴミ袋など必要な物の最終チェック。あわせて、野菜のカットや肉をマリネ液につけるなど、前日にできることはどんどんしておきましょう。くれぐれも食中毒には気をつけて、手と調理器具は清潔にしましょう。
安全面をチェック

小さな子どもが来る場合は、安全面も忘れずにチェック。火を使うキッチンは入れないようガードし、階段がある家は階段をブロックするのも方法です。壊されたくないものは、今のうちに安全な場所に避難しておきましょう。
当日行うこと&心がまえ
仕上げの掃除+お花を飾る

お部屋に掃除機をかけ、ベランダや庭、トイレも最終掃除をしてパーティーのセッティングをしましょう。料理や飲み物を置く場所、ごみ箱も置いて動線をチェック。最後に風船やお花を飾ると、お迎えの準備はOK。
見た目も楽しい演出を

写真のようなウォーターサーバーなど、実用面だけでなく見た目も楽しめる華やかな演出も忘れずに。きっと皆の記憶に残るパーティーになりますよ。
「足りないかな?」位がちょうどいい

完璧に皆をおもてなししようとすると、とても疲れてしまいます。来てくれた方に頼ったり、多少、出来合いの総菜やスナックにも助けてもらって、お客さんがくつろいであなたもリラックスできればパーティーは大成功♪
これであなたも、おもてなし上手♪

また、当日汚れがちなのがトイレ。トイレットペーパーやタオルなどこまめにチェックするのを忘れずに。
リラックスして、最高の一日が過ごせますように♪
カレンダーを見ればもうすぐイベントや記念日…そろそろ誕生日会のプランを立てましょう。2週間ほど前から準備しておくと、落ち着いて本番の日を迎えられます。その時押さえておきたいポイントは以下の5つ。