日常に潜む“あいまい認識”は今日で卒業!正しい使い方、ちゃんとできていますか?

日常に潜む“あいまい認識”は今日で卒業!正しい使い方、ちゃんとできていますか?

お茶の入れ方、和食の並べ方、神社やお寺のお参りの仕方…さらには、基本的な歯の磨き方まで、あなたはちゃんと正しくできていますか?あいまいに認識していることって、実は意外と多いもの。日本人なら知っていたほうが良いこと、大人なら知らないと恥ずかしいことなど、日常にあふれる“あいまい認識”を解消していきましょう!2017年09月21日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし暮らし方家事マナー作法
お気に入り数502
お茶の入れ方、和食の並べ方、神社やお寺のお参りの仕方…もしかしてあいまいに覚えていませんか?日本人なら知っていたほうが良いこと、大人なら知らないと恥ずかしいこと、実はたくさんあるんです。日常にあふれる“あいまい認識”を解消していきましょう!
出典:

お茶の入れ方、和食の並べ方、神社やお寺のお参りの仕方…もしかしてあいまいに覚えていませんか?日本人なら知っていたほうが良いこと、大人なら知らないと恥ずかしいこと、実はたくさんあるんです。日常にあふれる“あいまい認識”を解消していきましょう!

お茶やご飯の並べ方…おうちでの“あいまい認識”

【煎茶の入れ方】知っていますか?

来客や親戚が集まった時など、何かとお茶を出す機会は多いもの。今までなんとなく茶葉にお湯を注いで入れていたけど、どうせなら正しい入れ方を知って、美味しい煎茶を飲んでもらいましょう。
この商品を見る
出典:

来客や親戚が集まった時など、何かとお茶を出す機会は多いもの。今までなんとなく茶葉にお湯を注いで入れていたけど、どうせなら正しい入れ方を知って、美味しい煎茶を飲んでもらいましょう。

《煎茶の淹れ方》
1.お茶を淹れる人数分の茶碗に沸騰させたお湯を注ぎます。茶碗を温めつつ、お湯を適温に冷ますことができます。
出典:

《煎茶の淹れ方》
1.お茶を淹れる人数分の茶碗に沸騰させたお湯を注ぎます。茶碗を温めつつ、お湯を適温に冷ますことができます。

2.急須に茶葉を入れ、先ほどの茶碗のお湯を急須に戻して待ちます。煎茶ならだいたい1分くらいが目安。茶葉が開いているのを確認しましょう。
出典:

2.急須に茶葉を入れ、先ほどの茶碗のお湯を急須に戻して待ちます。煎茶ならだいたい1分くらいが目安。茶葉が開いているのを確認しましょう。

3.茶碗にゆっくりと注いでいきます。少量ずつ廻し注いでいくことで、全体のお茶の濃さを均一にすることができますよ。
出典:

3.茶碗にゆっくりと注いでいきます。少量ずつ廻し注いでいくことで、全体のお茶の濃さを均一にすることができますよ。

一汁三菜…【和食の並べ方】

和食の基本は「一汁三菜」。ご飯に汁物、そして主菜が1つに副菜が2つ。こうすることで栄養バランスがとれた食事をすることができるようになります。ご飯は向かって左側、汁物は右側に置くのが基本です。
出典:

和食の基本は「一汁三菜」。ご飯に汁物、そして主菜が1つに副菜が2つ。こうすることで栄養バランスがとれた食事をすることができるようになります。ご飯は向かって左側、汁物は右側に置くのが基本です。

さらに主菜は右の奥側。副菜は左の奥。香の物や和え物(副副菜)を真ん中に並べます。お箸は持ち手の部分を右側にして、一番手前に置きましょう。
出典:

さらに主菜は右の奥側。副菜は左の奥。香の物や和え物(副副菜)を真ん中に並べます。お箸は持ち手の部分を右側にして、一番手前に置きましょう。

昆布にかつお節。美味しい【だしの取り方】

《昆布だしの取り方》
水出し法
1.取りたい水の分量に対して1%の昆布を入れ、冷蔵庫で3時間~一晩浸ければ完成です。

煮出し法(濃厚な仕上がりに)
1.水に30分ほど昆布を浸しておきます。
2.弱火~中火の間くらいで煮込み、10分くらいかけてゆっくりと沸騰の寸前まで持っていきます。
3.お湯が沸騰しそうになったら火を止めて、完成です。こうすることで臭みのない美味しい昆布だしに♪
出典:

《昆布だしの取り方》
水出し法
1.取りたい水の分量に対して1%の昆布を入れ、冷蔵庫で3時間~一晩浸ければ完成です。

煮出し法(濃厚な仕上がりに)
1.水に30分ほど昆布を浸しておきます。
2.弱火~中火の間くらいで煮込み、10分くらいかけてゆっくりと沸騰の寸前まで持っていきます。
3.お湯が沸騰しそうになったら火を止めて、完成です。こうすることで臭みのない美味しい昆布だしに♪

《かつおだしの取り方》
1.煮出し法で出した昆布だしの昆布を取り出したあと、火を止めてかつお節を入れます。
2.中火~強火にかけ、再び沸騰。すぐに火を止めます。
3.キッチンペーパーやざるを使って、ゆっくりとこして完成です。
出典:

《かつおだしの取り方》
1.煮出し法で出した昆布だしの昆布を取り出したあと、火を止めてかつお節を入れます。
2.中火~強火にかけ、再び沸騰。すぐに火を止めます。
3.キッチンペーパーやざるを使って、ゆっくりとこして完成です。

かつお節のうまみを引き出す時間は料理によって変わってきます↓
・おかずや汁ものなど料理全般で使いたいときは、3~4分ほどじっくり弱火で火を入れてから節をこします (かつお節のうま味をしっかり引き出す方法。しっかりうま味が出ていることを確認して火を止めます)

・お吸い物の場合だけ、かつお節の雑味を出さないように1~2分で早めに節をこします (アクをすくい終わるころには節を入れて1~2分経っているので、味をみて、上品な雑味のないだしが取れていればすぐにこします)
出典:かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com

おうちでの【おしゃれ着洗いの方法】

おしゃれ着を洗う場合、どんな洋服でも洗う前に“洗濯表示のマーク”をチェックして、洗っても良いものなのかを確認してから行うようにしましょう。
出典:

おしゃれ着を洗う場合、どんな洋服でも洗う前に“洗濯表示のマーク”をチェックして、洗っても良いものなのかを確認してから行うようにしましょう。

洗濯表示一覧|おしゃれ着洗いに衣類用中性洗剤アクロン|ライオン
洗濯表示には、おしゃれ着をキレイに洗うためのヒントがたくさん! 水洗い、ドライクリーニング、漂白剤の使用可不可、タンブラー乾燥について等。2016年12月からマークが変わり、種類が増えました。新洗濯表示と今までの表示、両方をご覧いただけます。
《ニット》
中性のおしゃれ着用洗剤を使います。

・洗濯機の場合
襟、そで口などの汚れやすい部分が表に出るように畳んで洗濯ネットへ。

・手洗い
全体を軽く押し洗い。汚れやすい部分は軽くつまんで洗ってあげましょう。

・干し方
必ず陰干しを。軽くシワを伸ばし、平らな場所で平干しにすれば型崩れを防げます。
出典:

《ニット》
中性のおしゃれ着用洗剤を使います。

・洗濯機の場合
襟、そで口などの汚れやすい部分が表に出るように畳んで洗濯ネットへ。

・手洗い
全体を軽く押し洗い。汚れやすい部分は軽くつまんで洗ってあげましょう。

・干し方
必ず陰干しを。軽くシワを伸ばし、平らな場所で平干しにすれば型崩れを防げます。

押し洗いの方法はこちらの動画で詳しく解説しています。
《ブラウス》
中性のおしゃれ着用洗剤を使います。食べこぼしなど汚れが酷い箇所には、洗剤を原液のまま塗り、指でなじませましょう。(色落ちしないか事前に確認して下さい)

・洗濯機の場合
洗濯ネットの大きさに合わせて柔らかくたたみます。なるべくシワがつかないように。

・手洗い
優しくアコーディオン洗いをします。

・干し方
左右になでるようにシワを伸ばしてから、形を整えて日陰に干します。
出典:

《ブラウス》
中性のおしゃれ着用洗剤を使います。食べこぼしなど汚れが酷い箇所には、洗剤を原液のまま塗り、指でなじませましょう。(色落ちしないか事前に確認して下さい)

・洗濯機の場合
洗濯ネットの大きさに合わせて柔らかくたたみます。なるべくシワがつかないように。

・手洗い
優しくアコーディオン洗いをします。

・干し方
左右になでるようにシワを伸ばしてから、形を整えて日陰に干します。

アコーディオン洗いの方法はこちらです。
《ニット帽》
額などに直接触れるニット帽は汚れやすいアイテム。中性のおしゃれ着用洗剤、または洗濯表示がOKならば液体の酸素系漂白剤も良いでしょう。

・洗濯機の場合
弱水流のおしゃれ着(ドライ)コースで、優しく洗いましょう。

・手洗いの場合
全体をゆっくりと押し洗い。

・干し方
形が崩れないよう、内側にタオルや洗濯ネットを詰め、そのままペットボトルに被せればキレイな状態で干すことができます。
出典:www.instagram.com(@crouka_rakutenichibaten)

《ニット帽》
額などに直接触れるニット帽は汚れやすいアイテム。中性のおしゃれ着用洗剤、または洗濯表示がOKならば液体の酸素系漂白剤も良いでしょう。

・洗濯機の場合
弱水流のおしゃれ着(ドライ)コースで、優しく洗いましょう。

・手洗いの場合
全体をゆっくりと押し洗い。

・干し方
形が崩れないよう、内側にタオルや洗濯ネットを詰め、そのままペットボトルに被せればキレイな状態で干すことができます。

参拝方法やマナーなど…日常生活の“あいまい認識”

神社とお寺で違う!【お参りの仕方】

神道の教えの元で日本の神様が祀られている「神社」。正面に鳥居があります。手水舎(ちょうず、てみず)で身を清め、ご神前へ。拝殿へ向かってお辞儀をしたら、お賽銭を。「二拝二拍手一拝」でお参りします。
出典:pixabay.com

神道の教えの元で日本の神様が祀られている「神社」。正面に鳥居があります。手水舎(ちょうず、てみず)で身を清め、ご神前へ。拝殿へ向かってお辞儀をしたら、お賽銭を。「二拝二拍手一拝」でお参りします。

神社の参拝方法 - これが日本のお寺・神社だ!
神社のお参りの詳しい方法はこちらをご覧下さい。
一方、「お寺」には正面に山門があり、本道には仏様が安置されています。お参りの仕方は神社と似ていますが、気を付けないといけないのは、拍手を打ってはいけないということ。また、お寺へのお参りには数珠などを持参しても良いでしょう。
出典:stocksnap.io

一方、「お寺」には正面に山門があり、本道には仏様が安置されています。お参りの仕方は神社と似ていますが、気を付けないといけないのは、拍手を打ってはいけないということ。また、お寺へのお参りには数珠などを持参しても良いでしょう。

お寺の参拝方法 - これが日本のお寺・神社だ!
お寺のお参りの方法はこちらで詳しく解説しています。

意外と難しい?【結婚式の招待状の返信方法】

《表(宛名)面の書き方》
相手方の宛名の下に書かれている「行」を二重線で消して「様」に書き換えます

《裏面の書き方》
1.裏面に書かれている「御」や「御芳」という文字をすべて二重線で消します。
2「出席」を○で囲み、「御欠席」を二重線で消します。
3.空いているスペースに、お祝いのメッセージなどを添えると、お祝いの気持ちがより伝わりますよ。
出典:stocksnap.io

《表(宛名)面の書き方》
相手方の宛名の下に書かれている「行」を二重線で消して「様」に書き換えます

《裏面の書き方》
1.裏面に書かれている「御」や「御芳」という文字をすべて二重線で消します。
2「出席」を○で囲み、「御欠席」を二重線で消します。
3.空いているスペースに、お祝いのメッセージなどを添えると、お祝いの気持ちがより伝わりますよ。

いつも迷ってしまう【席順のマナー】

目上の人やお客様にはできるだけ良い席に座って欲しいもの。一般的に入口からいちばん遠い席が「上座(良い席)」、近い席が「下座、末席(おもてなしをする席)」となります。しかし、レストランなどでお食事をする際、景色が良く見える席があれば、そこが上座となるので注意してください。
出典:stocksnap.io

目上の人やお客様にはできるだけ良い席に座って欲しいもの。一般的に入口からいちばん遠い席が「上座(良い席)」、近い席が「下座、末席(おもてなしをする席)」となります。しかし、レストランなどでお食事をする際、景色が良く見える席があれば、そこが上座となるので注意してください。

もうひとつあいまいなのは、みんなでタクシーに乗るときの順番。タクシーでは運転手の真後ろの席が上座になります。いちばんの下座は助手席です。迷ってしまうのが、後部座席の真ん中。こちらはなんと助手席よりもさらに下座の扱いになるので、目上の方を座らせないほうが良いようです。
出典:stocksnap.io

もうひとつあいまいなのは、みんなでタクシーに乗るときの順番。タクシーでは運転手の真後ろの席が上座になります。いちばんの下座は助手席です。迷ってしまうのが、後部座席の真ん中。こちらはなんと助手席よりもさらに下座の扱いになるので、目上の方を座らせないほうが良いようです。

正しい【お酌の仕方】も知っておきましょう

お食事会などで、お酌はスムーズにできればスマートですよね。お客様や上司、先輩にはお酌をすると良いでしょう。お酌をする場合は、目上の方が座っている上座から周っていくのがマナー。お酌を受けたら素直にいただき、その場で一口飲むようにしましょう。
出典:www.pexels.com

お食事会などで、お酌はスムーズにできればスマートですよね。お客様や上司、先輩にはお酌をすると良いでしょう。お酌をする場合は、目上の方が座っている上座から周っていくのがマナー。お酌を受けたら素直にいただき、その場で一口飲むようにしましょう。

お酌の仕方はお酒の種類によって異なります。

《ビール》
瓶のラベルを上にして見えるようにお酌をします。

《日本酒》
徳利を両手で持ち、八分目を目安に注ぎます。この時、盃は相手に持ち上げてもらうのがマナーです。

《ワイン》
ラベルが見えるようお酌をします。ワインの場合は、グラスの1/3程度の量を注ぐようにしましょう。
出典:stocksnap.io

お酌の仕方はお酒の種類によって異なります。

《ビール》
瓶のラベルを上にして見えるようにお酌をします。

《日本酒》
徳利を両手で持ち、八分目を目安に注ぎます。この時、盃は相手に持ち上げてもらうのがマナーです。

《ワイン》
ラベルが見えるようお酌をします。ワインの場合は、グラスの1/3程度の量を注ぐようにしましょう。

他にも日常に潜むこんな“あいまい認識”

一年中必要とはいうけれど…【正しいUVケア】

夏だけではなく一年中必要といわれている【UVケア】。紫外線の95%を占める波長の長いUVAは、お肌のコラーゲンなどを破壊し、シワやたるみの原因に。季節や天気を問わず降り注いでいるため、美肌のためにも日々のUVケアは欠かせないものなのです。
出典:www.pexels.com

夏だけではなく一年中必要といわれている【UVケア】。紫外線の95%を占める波長の長いUVAは、お肌のコラーゲンなどを破壊し、シワやたるみの原因に。季節や天気を問わず降り注いでいるため、美肌のためにも日々のUVケアは欠かせないものなのです。

そのUVAをブロックしてくれるレベルを示すのが、日焼け止めに表示されている「+の数」。SPFは、UVBというシミや日焼けによるお肌の赤みを防ぐための数値となっています。
出典:stocksnap.io

そのUVAをブロックしてくれるレベルを示すのが、日焼け止めに表示されている「+の数」。SPFは、UVBというシミや日焼けによるお肌の赤みを防ぐための数値となっています。

【歯磨きの正しい方法】ちゃんと知っていますか?

歯磨きは毎日することだけれど、なんとなく磨いている人が多いはず。食事をした瞬間から口の中は酸性の状態になるため、どんどんミネラルが溶け出して、虫歯になりやすい状態になっています。食事の後はなるべく早めにしっかりと歯を磨いてあげることが大切なんです。
出典:www.pexels.com

歯磨きは毎日することだけれど、なんとなく磨いている人が多いはず。食事をした瞬間から口の中は酸性の状態になるため、どんどんミネラルが溶け出して、虫歯になりやすい状態になっています。食事の後はなるべく早めにしっかりと歯を磨いてあげることが大切なんです。

歯を正しく磨くポイントは、1本につき20~30回ほど磨くこと。この時力を入れてしまうと、歯茎が下がってしまうことも。ペンを持つように優しく、小刻みに磨きましょう。歯垢がたまりやすい歯の間なども、デンタルフロスや歯間ブラシを使ってしっかりと汚れを落とします。
出典:

歯を正しく磨くポイントは、1本につき20~30回ほど磨くこと。この時力を入れてしまうと、歯茎が下がってしまうことも。ペンを持つように優しく、小刻みに磨きましょう。歯垢がたまりやすい歯の間なども、デンタルフロスや歯間ブラシを使ってしっかりと汚れを落とします。

正しい歯の磨き方|歯の健康基礎知識|ライオン
正しい歯磨きについてご紹介します。予防歯科から生まれたクリニカ。
歯の正しい磨き方の詳しい解説はこちらをチェック!

“あいまい認識”、卒業できましたか?

実は意外と多い、日常生活の中の“あいまい認識”。今回ご紹介したこと以外にも、きっとまだまだ毎日の生活の中に潜んでいるはず。ひとつひとつ解決しながら、正しい使い方やマナーを身につけていきましょう♪
scope(スコープ) - インテリア家具・雑貨のオンラインショップ
【楽天市場】作家もの器・木工品・日本の手仕事雑貨のお店:on la CRU[トップページ]
白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
Chairs and.ナチュラルなインテリアと雑貨と手作りと、日々のこと。Powered by ライブドアブログ
fevrier(フェブリエ) オンラインショップ
SUNNY CLOUDY RAINY(サニークラウディーレイニー)
【楽天市場】Crouka<クローカ> トップページ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー