湿気の多い時期はサニタリーをいつもよりキレイにしたい!
お風呂
お掃除アイデア
使いやすい道具をすぐ手の届く場所に置いておく
お風呂の鏡のウロコ汚れ。放置しておくとガンコな汚れになって、落とすのが大変です。こまめにお掃除したいけれど、じっくり時間をかけるのは難しいもの。
そこで、お風呂にメラミンスポンジとダイヤモンドクリーナーをストックするアイデアがこちら。お風呂場にストックしておけば、髪をトリートメントしている間にお掃除できますよ。
スポンジののストックをそのままお風呂場に置いておくと、水気が残ってカビてしまうことも。また、小さなスポンジがいくつも転がっていると見た目もイマイチですよね。
キッチンの排水口用バスケットの中にスポンジを入れ、もう1つのバスケットを重ねてピンチで留めれば、簡単収納のできあがり。網目なので通気性が良く、使い終わったスポンジもすぐ乾きます。
収納アイデア
洗面所
お掃除アイデア
収納アイデア
洗面台に置くと、水濡れも気になるのでこの方法なら安心ですね。洗面台や窓辺に置く方も多いと思いますが、こうするとスッキリ。ごちゃごちゃしがちなアイテムをひとまとめにして、使いやすさも抜群です。
洗面所に収納するお掃除アイテムは、使いたいときに、すぐに取り出せるよう、使い勝手を考えた収納が基本です。たとえば、お掃除用のシートは袋から出して木箱に入れておけば、片手ですいっと取り出せます。
スポンジや重曹は、アイテム別に瓶に入れて。ほとんどのアイテムが100円ショップで買えるなんて驚きです。

蒸し蒸しシーズンの水回りは「吊るす」「下げる」がポイント。洗面台の石鹸だって吊り下げるのがおすすめです。石鹸に金具を差し込んで、鏡や壁にマグネットでつけるだけ。機能的なだけでなく、こんなおしゃれになるんです。
ソープホルダーに置くと、ホルダーがぬめってしまうことも多いですよね。宙に浮かせておけば、ソープホルダーのお掃除も必要ありません。

掃除や洗濯グッズをワゴンにまとめた収納アイデアです。一か所に集約することで、効率よく動くことができますね。余裕をもたせた収納は、見た目もゆったりして気持ちが良いです。

ホテルライクな洗面所収納です。棚板が透明なので明るく広く見える効果がありますね。白で統一していて清潔感があるのも素敵です。
トイレ
お掃除アイデア
収納アイデア

トイレットペーパーをネットバッグに入れた収納は、インテリアにもなっておしゃれですね。生活感のあるものをカッコよくしまうのは難しいのですが、この方法なら手軽にマネできそうです。
こちらもトイレットペーパーの収納。100円ショップの焼き網とバスケットなどを活用して壁面収納にしました。トイレの壁面に収納を作りたいという方におすすめのアイデアです。
キレイが続くサニタリーのお掃除グッズ10選
1.イリス・ハントバークの「ちり取りブラシセット」
2. レデッカー の「トイレブラシ」
3.山本勝之助商店 (かねいち)の「キセルブラシ」
4.レデッカー の「クリーニングブラシ」
5.オクソーの「コーナーエッジブラシ」
6.THEの「KITCHEN SPONGE」(キッチンスポンジ)
7.国際化工の「歯ブラシ立て」
8.ユニトレー(ステンレストレー)
9.家事問屋の「取っ手付きバスケット」
10.THEの「STORAGE BOX」(ストレイジボックス)
サニタリースペースはこまめな掃除でピカピカに
今年の夏は、カビやぬめりのないピカピカのサニタリースペースを目指してみませんか。
水周りの汚れとの戦いって、永遠のテーマですよね。暑くて湿気が多い季節だからこそ、いつも以上にキレイをキープしたいサニタリー。カビやぬめり、ニオイの対策も念入りに行いたいスペースです。
どうしたら、湿気が多くなる季節をより気持ちよく使えるスペースになるのか、そのコツを知りたいと思いませんか?