フタを開けたら幸せ気分♪もっとおいしく見えるお弁当の詰め方レッスン

フタを開けたら幸せ気分♪もっとおいしく見えるお弁当の詰め方レッスン

お弁当を開ける瞬間のワクワクは、大人も子どもも一緒♪頑張って作ったお料理だから、丁寧にまごころこめて詰めたいですよね。今回は、お弁当の基本の詰め方や、参考にしたい素敵な写真をご紹介していきます。2017年02月02日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らしランチお弁当詰め方
お気に入り数501

頑張って作ったお弁当、詰めるところまで心をこめたい

自分のため、大切な人のため、頑張って作ったお弁当はせっかくならば美味しそうに見せたいですよね。詰め方の基本をおさえて、素敵なお弁当に仕上げましょう*
出典:

自分のため、大切な人のため、頑張って作ったお弁当はせっかくならば美味しそうに見せたいですよね。詰め方の基本をおさえて、素敵なお弁当に仕上げましょう*

基本の詰め方 その1

①どんな形のお弁当箱でも、基本はご飯から詰めていきます。最初は「ご飯:おかず=1:1」で考えると簡単です。(もちろん好みで増やしたり減らしたりしてもOK!)
出典:

①どんな形のお弁当箱でも、基本はご飯から詰めていきます。最初は「ご飯:おかず=1:1」で考えると簡単です。(もちろん好みで増やしたり減らしたりしてもOK!)

※食中毒予防のためにも、食材はしっかり冷ましましょう。ご飯は冷ましてから入れるか、お弁当箱の中で蓋をせずに置いておきます。その間におかずの準備をします。
出典:

※食中毒予防のためにも、食材はしっかり冷ましましょう。ご飯は冷ましてから入れるか、お弁当箱の中で蓋をせずに置いておきます。その間におかずの準備をします。

②次に、形の大きいメインとなるおかずを詰めます。おかずも十分に冷まし、水気をきっておきましょう。必要に応じて、仕切りやカップを使います。
出典:

②次に、形の大きいメインとなるおかずを詰めます。おかずも十分に冷まし、水気をきっておきましょう。必要に応じて、仕切りやカップを使います。

③野菜など、サブのおかずを入れます。自由に形を変えられる食材は、隙間を埋めるのに重宝します。梅干しやごま等の薬味も忘れずに。
出典:

③野菜など、サブのおかずを入れます。自由に形を変えられる食材は、隙間を埋めるのに重宝します。梅干しやごま等の薬味も忘れずに。

基本の詰め方 その2

①同じようにご飯から詰めていきましょう。ご飯やおかずが十分に冷えているか不安な時は、ラップをかけてみて蒸気で曇らないか確認してみましょう。
出典:

①同じようにご飯から詰めていきましょう。ご飯やおかずが十分に冷えているか不安な時は、ラップをかけてみて蒸気で曇らないか確認してみましょう。

②次におかず用のカップを空いたスペースにあらかじめ敷きます。こうすることで、配置や配色を考えやすくなります*こちらの写真のように、メインのおかずが不安定だったり、ボリュームの出にくいものである時は、安定するサブのおかずから詰めてみましょう。
出典:

②次におかず用のカップを空いたスペースにあらかじめ敷きます。こうすることで、配置や配色を考えやすくなります*こちらの写真のように、メインのおかずが不安定だったり、ボリュームの出にくいものである時は、安定するサブのおかずから詰めてみましょう。

③メインの生姜焼きは、ごはんに立てかけるように詰めています。こうすることで、見た目も華やかになります♪
出典:

③メインの生姜焼きは、ごはんに立てかけるように詰めています。こうすることで、見た目も華やかになります♪

④隙間にカラフルな野菜を入れます。色の地味なものと派手なものを隣り合わせにすると、全体が引き立ちます。
出典:

④隙間にカラフルな野菜を入れます。色の地味なものと派手なものを隣り合わせにすると、全体が引き立ちます。

⑤最後に黒こしょう、白ごまをふって完成♪
出典:www.instagram.com(@n_kondo)

⑤最後に黒こしょう、白ごまをふって完成♪

明日からの参考に…♪素敵なお弁当を覗いてみよう*

楕円形

仕切りを上手く使うことで、印象の変わる楕円形のお弁当箱。斜めに使ってみると動きが出て綺麗です。
出典:

仕切りを上手く使うことで、印象の変わる楕円形のお弁当箱。斜めに使ってみると動きが出て綺麗です。

色の濃いおかずを中央に配置し、カラフルに*ご飯の上のミックスベジタブルも、時間がない時に便利ですよね。
出典:

色の濃いおかずを中央に配置し、カラフルに*ご飯の上のミックスベジタブルも、時間がない時に便利ですよね。

こちらもメインのおかずの下に大葉を敷いて、とても色どりが良いです♪色のかぶりそうなおかずは離し、赤色系が多いので人参もあまり見えないように下に埋めているそうです。
出典:

こちらもメインのおかずの下に大葉を敷いて、とても色どりが良いです♪色のかぶりそうなおかずは離し、赤色系が多いので人参もあまり見えないように下に埋めているそうです。

長方形

お魚やお肉など、大きなおかずを豪快に乗せられる長方形のお弁当箱。海苔やきんぴらごぼうをバランス良く配置して栄養も満点です*
出典:

お魚やお肉など、大きなおかずを豪快に乗せられる長方形のお弁当箱。海苔やきんぴらごぼうをバランス良く配置して栄養も満点です*

細長の2段タイプも人気ですよね。この場合、あまり大きいものは入らないのであらかじめカットしておきます。味がうつってほしくないものは離し、箱の形に沿うように並べていきます。小さなスナップエンドウで動きをつければ食欲をそそる仕上がりに!
出典:

細長の2段タイプも人気ですよね。この場合、あまり大きいものは入らないのであらかじめカットしておきます。味がうつってほしくないものは離し、箱の形に沿うように並べていきます。小さなスナップエンドウで動きをつければ食欲をそそる仕上がりに!

円形

円形のお弁当箱は、そのカーブとご飯を上手く使えば意外と難しくありません♪ご飯は斜めに盛りつけ、おかずを立てかけられるようにしておきます。
出典:

円形のお弁当箱は、そのカーブとご飯を上手く使えば意外と難しくありません♪ご飯は斜めに盛りつけ、おかずを立てかけられるようにしておきます。

メインのおかずから詰めていき、小さめのおかずの形で動きを出しています。ご飯の方に少しおかずをはみ出させるのもテクニック!
出典:

メインのおかずから詰めていき、小さめのおかずの形で動きを出しています。ご飯の方に少しおかずをはみ出させるのもテクニック!

いかがでしたか?

お弁当は見た目が綺麗だと、作る側も食べる側も楽しみが増えますよね*ぜひ今回ご紹介したものを参考に、より一層素敵なお弁当を作ってみてくださいね。
出典:www.instagram.com(@xmizukax)

お弁当は見た目が綺麗だと、作る側も食べる側も楽しみが増えますよね*ぜひ今回ご紹介したものを参考に、より一層素敵なお弁当を作ってみてくださいね。

曲げわっぱな日々 | 楽に美味しく美しく。お弁当のブログです。
曲げわっぱは日本の伝統的なお弁当箱で、杉やヒノキでできています。こちらのサイトでは、徳島県神山町で採れた野菜や、その素材でつくったレシピ、町の話題などを写真を交えてお届けします。動画を使った料理のオンラインレッスンもあります。
かたち別、お弁当の詰め方教室|cotogoto コトゴト
お弁当の詰め方を、お弁当箱のかたち別に、フードコーディネーターの中山智恵さんに教えていただきます。ごはんの詰め方や、彩りのコツ、さらにはおかず選びや常備菜のポイントなど、飽きずに楽しくお弁当をつくり続けるための鉄則をご紹介しています。
【丸い琺瑯弁当の詰め方&器とクロスの選び方】 by ちきぽんさん
レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー