女の子の憧れは、木製のおしゃれな『ままごとキッチン』
細かいディテールもDIYなら自由自在!

「大人と同じことをしたい」という欲求から生まれるものかもしれませんが、子どもって意外と本物志向が高いんですよね。
DIYならガスコンロのつまみや水道の蛇口など、既製品にはなかなかない細かなディテールも自由に作ることができます。自由に動かせる細かな部分は、成長とともに現れる子どもの本物志向を満たしてくれるはずです。
イメージはこんな感じ!DIYでつくる『ままごとキッチン』
女の子の夢が満載!おしゃれな色使いや小物がポイント
コンパクトな”ままごとキッチン”ならハードルは低いかも。
どんな場所でも使える大きさは、子どもの体にもぴったりの大きさです。サイズ感などぜひ参考にしてみてくださいね!
未来を見据えたカタチで作ってみるのもいいね。
リアルな小物で、リアルなままごと遊び
インテリアにピッタリ。ナチュラル派におすすめのデザイン
こだわればこだわるほど、いいモノが作れます。
さぁ、あなたもさっそくLet's TRY!

それではさっそく、つくってみましょう!
子どもの喜ぶ顔を想像しながら・・・。きっと楽しい時間が待っていますよ!
基本の材料
・強力両面テープ
・木工用接着剤
・ねじ
・取付金具
・電動ドリルもあるといいですね
つくり方
まずはカラーボックスを横に倒して、背面にすのこを取り付けます。
すのこは、ネジでしっかりと留めましょう。意外と硬いので、電動ドライバーがあると便利です。すのこの上段が揃うように注意しましょう。
扉はカラーボックスについてくる棚板を使用するのが簡単でおすすめです。蝶番を付ける作業が大変なので、パパさんにも手伝ってもらうのがいいかもしれませんね。
シンクの穴にボウルをはめ込むだけで、ままごとキッチンがとても様になりますね!他には好みで用意したアイテムを取り付けていきましょう。さらにこだわりが見えてくるキッチンになることでしょう。
キッチンが完成したら小物も手作りしてみませんか?
世界にひとつだけのままごとキッチン、子どもはきっと喜びます
DIYでつくるままごとキッチンのいいところは、
・手軽な値段で材料をそろえることができる
・好きなようにデザインできる
・手づくりのぬくもりを感じて遊ぶことができる
何よりも子どもにとって「世界にひとつしかないモノ」として、特別な気持ちで遊ぶことができるアイテムではないでしょうか。
こどもが大好きな遊びといえば、やはり「ままごと」。大人になっても大切にしたい、懐かしい思い出が蘇ってきますよね。
親の世代になって思うことは「やはり子どもにはぬくもりを感じられるおもちゃで遊んでほしい」ということ。