ちょっとの工夫でいつもピカピカ♪ 今すぐ使える台所掃除術まとめ

ちょっとの工夫でいつもピカピカ♪ 今すぐ使える台所掃除術まとめ

毎日使う場所だからこそ、清潔にしておかなくちゃ。分かってはいるけど、掃除がついつい億劫になってしまう箇所、キッチン。簡単だから毎日でもできる、おうちにあるものを使っての台所掃除のコツをご紹介します。きっとお掃除が少し楽しくなりますよ♪2017年10月03日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
家事掃除掃除術ナチュラルクリーニング重曹
お気に入り数1902

洗剤あれこれ、はもういりません

ちょっとの工夫でいつもピカピカ♪ 今すぐ使える台所掃除術まとめ
出典:pixabay.com
キッチンには台所用洗剤、と思い込んでいませんか?
○○用、と名のついた洗剤でなくても汚れの種類をよく知って、それに適したものを使い分ければしっかり汚れは落ちるのです。
それでなくても食べ物を扱う場所ですから、どこもかしこも洗剤をプシュプシュ、は抵抗があります。

ここでは「重曹」と「酢(クエン酸)」を使ったお掃除を紹介します。

うれしいのは「台所用」だけでなく家中どこにでも使えるので「トイレ用」「住居用」などと使い分ける必要がなく、あれこれ買い揃える必要がなくなる、ということ。
肌荒れのおそれも少なくなり、ペットや小さなお子さんのいる家庭でも安心です。
ナチュラルクリーニングの主役、重曹。食品用として膨張材やあく抜きのために使われる重曹(タンサン)がありますが、近頃はぐっと安価な掃除用のものが店頭に並んでいます。食品用を掃除に使うことは構いませんが、掃除用(工業用)の重曹を食品には使わないようにしましょう。

粉末のまま振りかけたり、少量の水で練ってペースト状にしてクレンザーのように。またしつこい油汚れにはせっけん(粉末、液体)をプラスすると更にパワーアップします。
出典:

ナチュラルクリーニングの主役、重曹。食品用として膨張材やあく抜きのために使われる重曹(タンサン)がありますが、近頃はぐっと安価な掃除用のものが店頭に並んでいます。食品用を掃除に使うことは構いませんが、掃除用(工業用)の重曹を食品には使わないようにしましょう。

粉末のまま振りかけたり、少量の水で練ってペースト状にしてクレンザーのように。またしつこい油汚れにはせっけん(粉末、液体)をプラスすると更にパワーアップします。

クエン酸は、レモンなど柑橘類に多く含まれている酸。白い結晶タイプのものが販売されています。
精製度によって薬用、食品用などもありますが掃除用には100円ショップなどで売っているもので充分。水に溶かして使います。

金属部分に使う場合にはよく拭き取る、洗い流すなどしないと錆の原因にもなるので注意です。
出典:www.photo-ac.com

クエン酸は、レモンなど柑橘類に多く含まれている酸。白い結晶タイプのものが販売されています。
精製度によって薬用、食品用などもありますが掃除用には100円ショップなどで売っているもので充分。水に溶かして使います。

金属部分に使う場合にはよく拭き取る、洗い流すなどしないと錆の原因にもなるので注意です。

汚れには大別して酸性のものとアルカリ性のものがあります。
台所に多い油汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹やせっけんがよく効きます。
対して水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸がよく効きます。

基本の使い分けを覚えていれば、ほとんどの汚れが重曹とクエン酸だけで落とせます。

水周り

汚れやすく、常に水分があるため雑菌も繁殖しやすい箇所。一日の終わりに洗い物を済ませたら、さあ始めましょ。

毎日使うシンク

ちょっとの工夫でいつもピカピカ♪ 今すぐ使える台所掃除術まとめ
出典:
一日の終わりに洗い物が済んだら、重曹の粉末を振りかけてスポンジで全体をこすって流しましょう。油汚れなどもすっきり落ちますよ。

スポンジの代わりに麦茶、紅茶のティーバッグなども使えます。お茶の成分が油汚れを浮かし、不織布でできたパックが汚れをかきとります。

じゃがいもなどを調理したら、その皮でざっとシンクをこすっておく。でんぷんがクレンザー代わりになって汚れを落とします。

洗い流したら、できるだけ水滴も拭き取っておきましょう。汚れが付きにくくなります。

水栓金具周りにこびりついた白い汚れ、正体は?

気が付けば輝きがなくなって、白くこびりついた汚れ…その正体は、水垢です。
水道水中のカルキやカルシウム分などが固まってしまうもので、ごしごしこすっても落ちない厄介な汚れの一つ。

でも、劇的に落とせる方法があるのです。もちろん、おうちにあるもので。
出典:

気が付けば輝きがなくなって、白くこびりついた汚れ…その正体は、水垢です。
水道水中のカルキやカルシウム分などが固まってしまうもので、ごしごしこすっても落ちない厄介な汚れの一つ。

でも、劇的に落とせる方法があるのです。もちろん、おうちにあるもので。

水垢とは水道水の中のミネラル成分である「カルシウム」が付着し、白く固まったものです。
浴槽の縁や、蛇口まわり、鏡、お風呂の壁、台所のシンクなどで見られます。
関東の水は、火山灰層の影響でミネラル成分が多く含まれた硬い水です。
一方、関西はミネラル成分の少ない柔らかい水です。
関西に比べて関東の水は水垢が付きやすいといえます。
水垢を放置しているとこびりついて取れにくくなり、汚れが付着して黒くなってきてしまいますので、こまめにお掃除をしてください。
出典:家政婦・家事代行【用語集】(10)-水垢とは « 家政婦・家事代行『ハウスサポーター』|家政婦の派遣、家事の代行
カルシウム、石灰などでできている水垢は酸性の物質に出会うと溶けます。クエン酸を水に溶いてスプレーしたり、酢を薄めたものでもOK。

料理に使ったレモンの切れ端や、ひどくなければ食べたみかんの皮の内側、白い部分でこすってみて。
よく水で洗い流せばピカピカ!輝きがよみがえります。
洗剤と重曹を1:1で混ぜたペーストを古歯ブラシにつけ、こすります。
水垢のこびりついた部分に酢またはクエン酸溶液を含ませたペーパーを貼り付け、しばらくパックします。パックをはがして水でよく洗い流す、またはしつこい汚れなら再び歯ブラシなどでこすると、ゆるんだ水垢がするすると落ちますよ。
出典:

洗剤と重曹を1:1で混ぜたペーストを古歯ブラシにつけ、こすります。
水垢のこびりついた部分に酢またはクエン酸溶液を含ませたペーパーを貼り付け、しばらくパックします。パックをはがして水でよく洗い流す、またはしつこい汚れなら再び歯ブラシなどでこすると、ゆるんだ水垢がするすると落ちますよ。

排水口のぬめり、臭いには

汚れた水を流すのでどうしても汚れてしまう排水口。夏場は特にぬめり、臭いが気になることも。
月に一度は徹底おそうじでぬめり、臭いを撃退です。
ごみ受け、トラップをはずしブラシ等でぬめりをこすり落とします。
重曹をクレンザー代わりに使っても効果大。たっぷり振りかけて古歯ブラシなどでこすります。その後、クエン酸や温めた酢や熱湯をかけて発泡させると汚れが浮き上がります。
出典:

ごみ受け、トラップをはずしブラシ等でぬめりをこすり落とします。
重曹をクレンザー代わりに使っても効果大。たっぷり振りかけて古歯ブラシなどでこすります。その後、クエン酸や温めた酢や熱湯をかけて発泡させると汚れが浮き上がります。

排水口を直接触らず掃除ができて二度とヌルヌルにさせない方法|水回りトラブル入門
キッチンの掃除で主婦が最も嫌がる場所が排水口。イヤな臭いはするし、触ればヌルヌルしているし、しかも掃除がしにくい形をしている。そんな誰もが嫌がる排水口の掃除を、簡単に“なるべく触らずに”掃除する方法を調べてみました。
アルミホイルを丸めたものや十円玉を小さなネットに入れて排水溝のごみ受けの中につるしておくと、金属イオンが抗菌作用を発揮、細菌の繁殖を抑えます。

換気扇

年に一度、大掃除の時くらいしか触らないという方も多いのでは。一年間たまった油汚れはギトギトベタベタ、触りたくない!見たくもない!
気持ちはわかりますが、汚れを放置すればますます落ちにくくなり、排気が効率よくできなくなります。そうなると、部屋中に油煙が広がってしまうことに…!早め、早めが一番ですよ。

パーツを分解して重曹水に漬けこむ

重曹を溶かした湯に換気扇フィルター、五徳なども一緒に漬けこんでいます。30分もすると油汚れが溶けだしてきて、水の色が変化…!
浴室もこんなふうに同じ要領で手軽にお掃除することができますよ。
出典:

重曹を溶かした湯に換気扇フィルター、五徳なども一緒に漬けこんでいます。30分もすると油汚れが溶けだしてきて、水の色が変化…!
浴室もこんなふうに同じ要領で手軽にお掃除することができますよ。

油汚れに強い重曹ペースト

特に油汚れのひどいファン部分は、重曹4+水1で練った重曹ペーストを塗ってパックするようにしばらく放置します。
あれば粉せっけんをプラスしておくとさらに効果がアップします。

古歯ブラシなどでこすると、ほこりと油のギトギト汚れがぽろぽろと…!感動ものです。


マンションなどに多いシロッコファンも、掃除のときには分解してくださいね。
フィルターをはずして蓋を開け、中心のネジを外せばファンを取り外せます。
出典:

マンションなどに多いシロッコファンも、掃除のときには分解してくださいね。
フィルターをはずして蓋を開け、中心のネジを外せばファンを取り外せます。

換気扇をエコ掃除: 掃除大好き主婦が教える!共感できるおすすめ掃除情報
掃除好きの主婦である私が、皆さんが共感しあえるようなオススメのお掃除情報や口コミ情報などを紹介します。最近流行っているお掃除方法から、昔から今も変わらず受け継がれているお掃除方法、家にある物や近所のスーパーなどで購入できるモノを利用して簡単で便利なお掃除グッズの作り方と使い方まで掃除に関する情報を紹介します。
掃除を終えたらよく水気をふき取り、または乾かしてからリンスや柔軟剤を薄く塗っておくと次の掃除が楽になりますよ。

コンロ周り

ちょっとの工夫でいつもピカピカ♪ 今すぐ使える台所掃除術まとめ
出典:
ガスコンロを使ったら、温かみが残っているうちに水拭きしておくといつもきれいな状態を維持できます。
汚れはこまめに落とすのが一番、なのですがそれでも汚れがたまってしまったら、重曹ペーストを塗ってしばらく置くと汚れがゆるんで落としやすくなります。

重曹ペーストはクレンザーのようにも使えます。ラップや不要な布などでこすり、ふき取りましょう。
仕上げは濡らして絞ったふきんでしっかり拭き取って。重曹の成分が残っていると白い結晶が浮き出してきます。
ガスコンロのコゲつきを綺麗にする重曹の掃除法 | 節約女子部
万能洗剤の重曹と、家にある物を使ってコンロのコゲつきのお掃除方法をご紹介していきます

魚焼きグリルの掃除法

焼き魚が大好き、でもめんどうなのがグリルの掃除…。魚の油でベタベタ、臭いも食べる前にはあんなにおいしそうだったのにどうして悪臭に変わるのでしょうね?

億劫なグリルの掃除を楽にするワザがあるのです。

水ありで焼くタイプのグリルの場合、水と一緒に片栗粉大さじ2~3を入れて溶かし、魚を焼きます。
そのまま冷めるまで置くと、片栗粉が固まってペロンとはがれます。

水なしで焼くタイプのグリルなら、焼きあがって魚を取り出したら受け皿に水と重曹を入れて冷めるまで置きます。重曹の作用で油が水に溶けやすくなっていますのでするりと落ちます。
出典:

水ありで焼くタイプのグリルの場合、水と一緒に片栗粉大さじ2~3を入れて溶かし、魚を焼きます。
そのまま冷めるまで置くと、片栗粉が固まってペロンとはがれます。

水なしで焼くタイプのグリルなら、焼きあがって魚を取り出したら受け皿に水と重曹を入れて冷めるまで置きます。重曹の作用で油が水に溶けやすくなっていますのでするりと落ちます。

臭いが気になるときに試して欲しいのが、コーヒーのかすや茶がらを使う方法。
湿ったままのコーヒーかすや茶がらを受け皿に広げ、2~3分加熱すると驚くほど臭いが取れるのです。

また、魚を焼く前に湿ったコーヒーかすを入れておくと焼くときの匂いが気にならずコーヒーの香りが漂うのだとか。
油を吸ってくれるので一石二鳥♪
出典:pixabay.com

臭いが気になるときに試して欲しいのが、コーヒーのかすや茶がらを使う方法。
湿ったままのコーヒーかすや茶がらを受け皿に広げ、2~3分加熱すると驚くほど臭いが取れるのです。

また、魚を焼く前に湿ったコーヒーかすを入れておくと焼くときの匂いが気にならずコーヒーの香りが漂うのだとか。
油を吸ってくれるので一石二鳥♪

<コンロのグリル活用術>〜魚を焼くだけじゃ、もったいない
焼き網と受け皿だけではなくグリル庫内も汚れるもの。時には気合を入れて、しっかりお掃除しちゃいましょう。
【グリル内部の汚れを落とす/4ステップ】
1)重曹をお湯で溶かす。そのお湯にキッチンペーパーを浸してグリル内部に貼る
※この時に注意したいのはゴム手袋を着用することと、キッチンペーパーをお湯に浸しすぎないこと。ゴム手袋を着けるのは、内部の汚れが手につかないようにするのと、手に傷をつけないため。
2)しばらく汚れが浮いてくるまで寝かせておく。季節にもよるが、約30分が目安
3)汚れが浮いてきたら、そのままキッチンペーパーで拭く
4)不要な箸や割り箸などに布を巻きつけて、残りの汚れを落とす
5)水拭きの後、乾拭きをして完了
出典:放置しがちな「アノ場所」をキレイにする方法 - Yahoo!不動産おうちマガジン

電子レンジ、オーブン

水1カップに重曹大さじ1を目安に、耐熱容器に入れて加熱します。蒸気を充満させた状態で5分ほどおき、内部を拭き掃除します。温まった重曹水をつけてスポンジでこすっても良いでしょう。やけどには注意してくださいね。

重曹水スチームで落ちないこびりつき汚れは、重曹ペーストをつけたスポンジでこすってみましょう。ペーストを汚れにのせてしばらく放置すると落ちやすくなりますよ。

オーブンの場合も同じような工程で掃除できます。
目に見えない臭いには、クエン酸が活躍します。

耐熱容器に水と酢またはクエン酸、レモンやみかんの皮などを入れて加熱すると、酸と皮に含まれる「リモネン」が臭いを消してくれます。
出典:pixabay.com

目に見えない臭いには、クエン酸が活躍します。

耐熱容器に水と酢またはクエン酸、レモンやみかんの皮などを入れて加熱すると、酸と皮に含まれる「リモネン」が臭いを消してくれます。

冷蔵庫

きれいに使っているつもりでもいつの間にかこぼれた汁などで案外、汚れているものです。
レンジ同様、食べものを扱うところですから洗剤などは使わずに掃除したいですね。
重曹水をスプレーして拭き取るだけで、ほとんどの汚れは落ちます。
出典:

重曹水をスプレーして拭き取るだけで、ほとんどの汚れは落ちます。

気になる冷蔵庫のにおい対策としては、容器に重曹(粉末)を入れて冷蔵庫の中に置いておくだけで、臭いを吸収する効果があります。1~2ヶ月に一度を目安に交換しましょう。
臭い消しに使った重曹も汚れを落とす効果は変わっていないので、重曹水スプレーやペーストに使えます。
出典:

気になる冷蔵庫のにおい対策としては、容器に重曹(粉末)を入れて冷蔵庫の中に置いておくだけで、臭いを吸収する効果があります。1~2ヶ月に一度を目安に交換しましょう。
臭い消しに使った重曹も汚れを落とす効果は変わっていないので、重曹水スプレーやペーストに使えます。

ふきん、まな板の殺菌

Ducks Home - 楽天ブログ
一日の終わりに、ふきんを煮沸消毒します。
大きめの鍋(ほうろうかステンレスが良い。アルミは変色してしまうので使えない)に重曹と水を入れて火にかけます。
重曹は必ず水のうちから入れること。いきなり湯に加えると突沸するので危険です。


沸騰したら洗ったふきんを湯に入れ、酸素系漂白剤を投入します。
泡が出ている間は漂白、殺菌が進んでいます。
泡が止まったら、ふきんを取り出しすすぎます。おろしたてのような真っ白!

ふきんの殺菌・消毒は習慣にしてしまえば楽ですよ。
湯は熱いうちにまな板にもかけて殺菌しておきましょう。
出典:

一日の終わりに、ふきんを煮沸消毒します。
大きめの鍋(ほうろうかステンレスが良い。アルミは変色してしまうので使えない)に重曹と水を入れて火にかけます。
重曹は必ず水のうちから入れること。いきなり湯に加えると突沸するので危険です。


沸騰したら洗ったふきんを湯に入れ、酸素系漂白剤を投入します。
泡が出ている間は漂白、殺菌が進んでいます。
泡が止まったら、ふきんを取り出しすすぎます。おろしたてのような真っ白!

ふきんの殺菌・消毒は習慣にしてしまえば楽ですよ。
湯は熱いうちにまな板にもかけて殺菌しておきましょう。

いかがでしたか?

汚れやすく、掃除がついおろそかになりがちな台所。汚れの種類を知ってアルカリ性、酸性と使い分けることを覚えたら、もう怖いものなしです。

掃除のコツは気が付いたときにこまめにすること。ためないこと。油汚れもすぐ拭く、などしておけば簡単に落とせるものです。
毎日少しずつ、が習慣になればいつもピカピカキッチンに近づけることでしょう。
出典:pixabay.com

汚れやすく、掃除がついおろそかになりがちな台所。汚れの種類を知ってアルカリ性、酸性と使い分けることを覚えたら、もう怖いものなしです。

掃除のコツは気が付いたときにこまめにすること。ためないこと。油汚れもすぐ拭く、などしておけば簡単に落とせるものです。
毎日少しずつ、が習慣になればいつもピカピカキッチンに近づけることでしょう。

収納よりも、整とんよりも。布巾(ふきん)があれば◎すっきりキレイなキッチン
収納よりも、整とんよりも。布巾(ふきん)があれば◎すっきりキレイなキッチン

キッチンに、布巾(ふきん)やタオルは何枚ありますか?台拭きと、食器拭きと…ぜんぶで2、3枚だったら、まだまだ布巾を活用できていないかもしれません!収納アイテムを用意したり、整とんアイデアを実践する前に、まずは布巾を準備してみませんか?今回は、布巾のさまざまな使い道や、布巾でつくる「すっきり使いやすい、いつもキレイなキッチン」のアイデアをご紹介します。

薄くてコンパクト&吸収力抜群の布巾は、キッチンのお掃除の救世主!他にも、食器を拭いたりお掃除以外にも、水切りかご代わりや調理道具としても活躍の活用アイデアをご紹介しています。
パンと日用品の店 わざわざ
IEbiyori Powered by ライブドアブログ
良品生活 Powered by ライブドアブログ
love HOME 収納&インテリア
ちいさなおうち
白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー