そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」

「太ももの間に隙間がない……」 「背中のお肉がしっかりつまめてしまう」 もしかしたらそれは、むくみのせいかもしれません。体のラインが丸みを帯びてくると脂肪を思い浮かべる人もいると思いますが、むくみが影響している可能性もあります。そこで今回はむくみの原因と解消法、おすすめのレシピとストレッチをご紹介。むくみは少しずつ生じるので気づいていないということもありえます。簡単にできることばかりなので試してみてくださいね。 2021年08月02日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らしレシピ健康体の不調むくみ
お気に入り数571

目次

むくみを解消すると引き締まった印象に

むくみは脚だけでなく全身で起こるので、むくみを解消すると体重が変わらなくてもすっきりした印象になりますし、体が軽くなったと感じる人も多くいます。少し気を付けるだけでむくみを解消できるので、これを機会にご自身や暮らしを振り返ってみましょう。

むくみの原因は? むくみ解消のカギ

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:pixabay.com
夕方になると脚がむくむけど朝には消えている人も多いはず。ある程度のむくみは誰にでもおこりますが、病気ではないのに全身にむくみがある場合、体や生活に滞りや偏りがあるのかもしれません。全身のむくみの原因を見てみましょう。

原因①水分の循環がうまくいかない

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
むくみとは皮膚の下にたまった水分をうまく処理できていない状態です。血行が悪くなっている、水分をとる量が多すぎる、ストレスを抱えている、体温が低すぎるなどのようなことがあると、取り入れた水分をうまく排出できずにむくみが生じることがあります。

原因②内臓の元気がない

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
内臓には血行を促したり体内の余分なものを取り除いたりする働きもあります。つまり内臓が元気に働けるだけのエネルギーがない、そもそも内臓が疲れきっているという状況ではむくみが生じやすくなります。

原因③塩分を多く摂っている

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:pixabay.com
塩に含まれるナトリウムは水分を保つ働きがあり、体内の水分量を調整するのに重要な役割を果たしますが、多く摂り過ぎるとむくみの原因になります。一方、カリウムや食物繊維を多く含む野菜や果物を一緒に摂ると余剰なナトリウムを排出を助けてくれます。

原因④ずっと同じ姿勢

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
心臓のポンプ機能によって血流が生まれますが、筋肉を動かすことでもポンプ作用が得られます。デスクワークや立ち仕事など長時間同じ姿勢でいるとあまり筋肉が動かされず、血行が滞りむくみを生じやすくさせます。

食べ物からアプローチ! むくみ解消法

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
むくみ解消のポイントは体を温めて血行を良くし、十分なエネルギーを摂り、塩分の摂り過ぎに気をつけること。これらのポイントを抑えた献立の考え方とおすすめのレシピをご紹介します。

ごはんを食べてエネルギーを確保

エネルギーを持つ栄養素はたんぱく質、脂質、炭水化物の3種類ですが、最も効率的にエネルギーになり熱を生むのが炭水化物です。その中でもごはんは食べるのに咀嚼を必要とし、腸が縮んだりゆるんだりを繰り返すぜんどう運動を促すので、食べるだけでも血行がよくなります。

献立は一汁一菜でOK

おかずの数を減らすことで調味料を使う量を減らすことができ、減塩が期待できます。また汁物を具だくさんにすると塩分の排出を助けるカリウムと食物繊維を多く含む野菜・きのこ・海そう類をたっぷりいただくことができます。

むくみ解消レシピ ー漢方の考えを取り入れよう!ー

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
野菜たっぷり・塩分控えめ・ごはんが進む、むくみ解消におすすめのレシピをご紹介します。漢方の考えを取り入れることでむくみ解消と旬を両立。ごはんをしっかり食べればおかずの皿数が少なくても大丈夫。満足感を得ながら減塩ができますよ。

冬瓜と豚バラの炒め物

漢方でむくみを消すといわれる冬瓜は煮物のイメージがあるかもしれませんが、炒め物にしてもおいしくいただけます。淡白な味わいなので豚バラなどの風味の強い食材と合わせるといいですね。ショウガのさわやかな辛さが食欲をそそります。
出典:

漢方でむくみを消すといわれる冬瓜は煮物のイメージがあるかもしれませんが、炒め物にしてもおいしくいただけます。淡白な味わいなので豚バラなどの風味の強い食材と合わせるといいですね。ショウガのさわやかな辛さが食欲をそそります。

冬瓜と豚バラの炒め物のレシピ/作り方:白ごはん.com

白身魚とセロリのスープ煮

セロリは漢方で体の余分な水分を取り除くとされていて、初夏から秋に露地栽培されたものが多く出回ります。スープの素を使わなくても魚とセロリのだしで体に染みわたるような仕上がりに。魚を先に焼くことで香ばしさとうま味を加えることができます。
出典:

セロリは漢方で体の余分な水分を取り除くとされていて、初夏から秋に露地栽培されたものが多く出回ります。スープの素を使わなくても魚とセロリのだしで体に染みわたるような仕上がりに。魚を先に焼くことで香ばしさとうま味を加えることができます。

白身魚とセロリのスープ煮のレシピ・作り方 | ふたりごはん

簡単ニラ玉

ニラは優秀なカリウムの供給源であり、むくみ解消の心強い味方です。ニラの緑と卵の黄色の組合せが鮮やかで食卓が華やぎます。ニラも卵も火の通りが早いので短時間でできるスピードメニューです。
出典:

ニラは優秀なカリウムの供給源であり、むくみ解消の心強い味方です。ニラの緑と卵の黄色の組合せが鮮やかで食卓が華やぎます。ニラも卵も火の通りが早いので短時間でできるスピードメニューです。

簡単ニラ玉 by さっちん  | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

トマトとオクラの夏豚汁

冬が定番の豚汁ですが、夏野菜を使うとさっぱりといただけます。ナスやモロヘイヤを使ってもおいしそう。暑さで食欲がない、時間がないなどというときには汁物に肉や魚をくわえてごはんと汁物だけの食事にしてもいいですね。
出典:

冬が定番の豚汁ですが、夏野菜を使うとさっぱりといただけます。ナスやモロヘイヤを使ってもおいしそう。暑さで食欲がない、時間がないなどというときには汁物に肉や魚をくわえてごはんと汁物だけの食事にしてもいいですね。

トマトとオクラの夏豚汁のレシピ/作り方:白ごはん.com

ビックリたまげるほど旨い!きのこスープ

きのこは通年お手頃価格で身近なところで手に入る頼もしい食物繊維の供給源。うま味を引き出すための焼きと、焼き色を付けるための焼きの2段階に分けて焼くのがおいしさのポイントです。玉ねぎとベーコンが加わりうま味の相乗効果でびっくりするほど深い味わいになります。
出典:

きのこは通年お手頃価格で身近なところで手に入る頼もしい食物繊維の供給源。うま味を引き出すための焼きと、焼き色を付けるための焼きの2段階に分けて焼くのがおいしさのポイントです。玉ねぎとベーコンが加わりうま味の相乗効果でびっくりするほど深い味わいになります。

ビックリたまげるほど旨い!きのこスープ by こじまぽん助 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

わかめスープ

ワカメの栄養を余すことなくいただけて、火も鍋も不要の秒速レシピ。カリウムは水に溶けやすいので、乾燥わかめを使うときは戻さずにカップに直接入れるのがポイント。汁物が欲しいけど面倒!というときにもおすすめです。
出典:

ワカメの栄養を余すことなくいただけて、火も鍋も不要の秒速レシピ。カリウムは水に溶けやすいので、乾燥わかめを使うときは戻さずにカップに直接入れるのがポイント。汁物が欲しいけど面倒!というときにもおすすめです。

【超時短】わかめスープ by 柴田真希 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ

短時間でOK! むくみ解消ストレッチ

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
ストレッチやヨガをすることで柔軟性が高まり、血行が悪くなるのを防ぐことができます。日中にストレッチが難しいという人は屈伸運動をするだけでもOK。長時間同じ姿勢にならないように、ちょこちょこ休憩をとりましょう。

脚のむくみ解消ストレッチ

気が付いたときにすぐできる簡単ストレッチ。せっかくやるなら効果を最大限に得るためにしっかりポイントを抑えたいですね。どこをのばしているのかを意識しましょう。

【毎日5分】 朝ヨガはメリットだらけ☆ 朝の5分で1日が決まる!

5分の時間が取れたら全身をゆるめましょう。寝ている間は意外と体が固くなっているので、朝ヨガをすると1日がスムーズに動けます。ゆったりとした動作に合わせて呼吸をすると気持ちも整いますよ。

【初心者用】全身が『超』硬い人向け!ガチガチの体がどんどん柔らかくなるストレッチ!

10分の時間が確保できたらしっかり全身を伸ばしていきましょう。タオルを使うので体が超固い人でも大丈夫。ストレッチは定期的に続けると柔軟性が高まるのを実感できるはずです。

むくみを解消してからだすっきり!

そのプニプニ、脂肪じゃなくてむくみかも?暮らしでできる「むくみ解消法」
出典:unsplash.com
むくみは病気ではないけれど、体の元気がなくなっているサインのひとつです。食事や普段の生活を見直すだけで解消することが多いので、できそうなことから試してみてください。むくみがなくなると見た目もすっきりして、露出の増えるこれからの季節が楽しくなりますよ。
むくみがあって、体の片側だけに出る、痛みがある、息切れするなどの症状があるときは一度医師に相談することをおすすめします。
むくみに関して詳しく知りたい方コチラを参考にしてください。
足の腫れむくみの原因は? | 国立長寿医療研究センター
リンパ浮腫の考え方と治療の基本 | 一般社団法人 日本リンパ浮腫学会

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー