ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法

「そのうちすればいい」と、ついつい片付けを後回しにしてしまっている人は少なくないのでは?そこでおすすめなのが、ものを手放すタイミングを自分の中で決めておく方法です。一年間の予定の中に持ち物の見直しを組み込めば、整理収納が習慣化しやすくなり、片付けのハードルがさがります。今回は衣替えや新学期、大掃除といったタイミング別に、効率的に整理収納を進めるための方法をご紹介します。2021年03月30日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
片付け収納術習慣整理術季節
お気に入り数921
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

タイミングを決めて片付けを習慣化させよう

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
「片付けたい気持ちはあるけれどきっかけが見つからない」「いつの間にか家の中が、いらないもので溢れている」という人は少なくないのでは?自分の中で見直すタイミングを決めておけば「いつ片付けようかな」と考えることなく、すぐに行動に移せます。何度か繰り返していくうちに自然と習慣になり、片付けに対するハードルもさがるでしょう。今回は手放すタイミング別に具体的なものの種類をあげながら、スムーズに整理する方法をご紹介します。

目次

衣替え

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
衣替えは手持ちの衣類を見直すチャンスです。「冬から春」「夏から秋」の年2回、必要ないものがないかどうかをチェックすれば、クローゼットが服でギュウギュウ詰めになるのを防げます。また、衣替えのタイミングならオンシーズンのアイテムがフリマアプリなどで売れやすい傾向があります。オフシーズンに比べて中古買取の査定額アップの可能性も。クローゼットがすっきりして、お小遣いがもらえるなんて嬉しいですよね。ぜひ衣替えの機会に服やバッグを整理してみてはいかがでしょうか?

今の自分に必要かどうかを見極めよう

傷んでいない?

色あせていたり小さな穴が開いていたりしている服はありませんか?たとえば、何度も着用して首回りがヨレヨレになってしまったカットソー。「着る分には問題ないから」と部屋着にするケースは少なくないでしょう。くたびれた衣類を身に付けていると宅急便など急な来客時に何となく恥ずかしかったり、気分が上がらなかったりするのでおすすめできません。
「まだ着られるのにもったいない」という場合は使いやすいサイズにカットして、拭き掃除に使ってみてはいかがでしょうか?最後まで無駄なく使えるのでエコにもつながります。
出典:

「まだ着られるのにもったいない」という場合は使いやすいサイズにカットして、拭き掃除に使ってみてはいかがでしょうか?最後まで無駄なく使えるのでエコにもつながります。

サイズは合っている?

体形の変化により、ウエストがきつくなったボトムス。「あと少し痩せたら履けるから」と、なかなか手放せず何年もクローゼットに入っている人は少なくないのでは?もう一度身に付けるために、現在ダイエットや筋トレをしているなら手元に残していても良いでしょう。けれど「そのうち痩せればいいから」と特に何もしていないのであれば、着られるようになるまで何年かかるか分かりません。思い切って手放し本当に痩せてから、そのときの自分に似合う服を購入してもいいのではないでしょうか?

似たようなアイテムを持っていない?

「知らない間に似たようなデザインや大きさ、色のアイテムをいくつも持っていた」という経験はありませんか?特にシルエットやデティールが豊富なデニムは、同じようなものが増えてしまいがち。「とりあえずクローゼットに入ってはいるけれど、持っていたことすら忘れていた」というケースも少なくないでしょう。本当に気に入っていたり日頃よく着ていたりするアイテムだけに絞れば、毎日のコーディネートがグッと楽になるはずです。

今の自分に似合っている?

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
「アイテム自体は気に入っているけれど似合わなくなってしまった」という場合もあるでしょう。数年経てば誰しも体系や好み、ライフスタイルなどが変化します。過去2~3年着ていないのであれば手放すことを検討してみては?
ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
手放すことを迷う場合は「この服を着て人に会いたいかどうか」をイメージしたり、実際に1日着て過ごしてみたりするのもおすすめです。気持ちがワクワクするなら残し、気分が上がらないのなら処分しましょう。

新年度・学年切り替わり

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
新年度や学年が切り替わるタイミングは、子供の持ち物を見直すのに最適です。収納スペースを確保しておくことで新しい教材を持ち帰ってきても、慌てずに対応できます。春休み中に整理しておけば、すっきりとした気持ちで新学期を迎えられるでしょう。

子供の気持ちを尊重しながら整理しよう

お気に入りの作品を子供に選んでもらう

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:
子供が保育園や幼稚園、学校で取り組んだ作品は思い入れがあり、処分をためらってしまう人は多いはず。新年度や新学期は親子で一緒に整理する良い機会です。本当に気に入っているものを子供に選んでもらい、ボックスやファイルなど「ここに入る分だけ」と決めて納めます。子供がなかなか手放さないからといって、親がこっそり処分するのは避けましょう。子供の気持ちを尊重することが大切です。
段ボール素材の丈夫なボックスは、子供の作品をざっくりまとめておくのに便利。スタイリッシュなデザインは、子供部屋やリビングなどに出しっぱなしでも絵になります。
出典:

段ボール素材の丈夫なボックスは、子供の作品をざっくりまとめておくのに便利。スタイリッシュなデザインは、子供部屋やリビングなどに出しっぱなしでも絵になります。

作品を持たせて写真を撮れば成長記録にもなる

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
お気に入りの絵や工作は飾って楽しんだあと、写真に残せば子供も手放しやすくなります。そのときに作品だけでなく、子供も一緒に撮影するのがおすすめです。「これくらいの歳で作ったのだな」と成長も記録できます。撮影するときは場所や配置など、子供にアイデアを出してもらうと良い思い出になるでしょう。
無印良品 壁に付けられる家具・棚・幅44cm・オーク材 幅44×奥行12×高さ10cm 37286146
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

「絵や工作を飾るのはこのスペース」と決めておくと部屋中が工作だらけにならず、すっきり。こちらのシェルフは画鋲程度の小さな穴で取り付けられるので、賃貸の人も安心して使えます。

無印良品 壁に付けられる家具・棚・幅44cm・オーク材 幅44×奥行12×高さ10cm 37286146
4,100円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

教科書やプリント類は進級時に見直す

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
どんどん溜まっていく教科書やプリント類。「そのうちまた使うかもしれないし、処分するのは不安」という場合は、とりあえず1年分保管して様子をみてはいかがでしょうか?進級のタイミングで使うかどうか再度検討し、必要ないようなら処分しましょう。もし自身で勉強するつもりがあるのなら、苦手な教科だけ残しておいても良いですね。

ノートを手放す判断基準は親子で考える

ノートは子供の学年によって手放すタイミングが異なります。たとえば低学年の場合、使い切ったものを見返す機会はあまりありません。けれど子供が高学年以上ならテスト前に使う場合も考えられます。また、今後使う予定がなくても「一生懸命漢字を練習した過程が分かるから思い出に残したい」というケースもあるでしょう。親子で一緒に考えて手放すかどうかを判断してくださいね。

処分するときはプライバシーの保護も意識しよう

教科書を処分する場合、雑誌・雑紙扱いになるので廃品回収に出すことができます。むき出しのまま紐でまとめるのではなく中心と上下を新聞紙でくるみ、外から名前が見えないようにしておくと安心です。それでもプライバシーが気になるときは燃えるゴミとして出してもOK。廃品回収の対象にならないような小さいサイズのプリントなどは、紙袋に入れて目隠ししてからゴミ袋に入れるのがおすすめです。

最近読んだり遊んだりしていないのなら手放すタイミングかも

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
「絵本やおもちゃで収納スペースがギュウギュウ詰め」というケースは少なくありません。学年が上がるタイミングで一度整理すると、すっきりします。収納場所に余裕が生まれることで、取り出したり戻したりがスムーズに。手放すかどうかを判断するときは「月齢に合っているか」「最後に読んだのはいつか」などを考えると選別しやすいでしょう。
ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
不要になった本やおもちゃは処分するのではなく、リサイクルに出したり知り合いに譲ったりすると手放すことに対する後ろめたさが和らぎます。子供自身が納得して手放せる方法を見つけましょう。

まとまった休み

ゴールデンウィークや盆休みなど、まとまった時間がとれるときは家族で一緒にサクッとお片付けをしてみてはいかがでしょうか?何も一日中する必要はありません。「出かける前の15分間に、いらないものを処分する」と決めてタイマーをセットし、ゲーム感覚でおこなうと楽しく取り組めるでしょう。

短時間でサクッとできる簡単整理

いらないデータを整理すればスマホの動作がスムーズに

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:unsplash.com
出かける前にサッとおこないたいのなら、スマホのデータ整理がおすすめです。同じようなアングルで撮った写真や動画、ダウンロードしたまま忘れているアプリなどを削除すれば、動作がスムーズになります。過去1か月、見たり使ったりしていないのなら消しても差支えはないはず。アプリであれば消去したあとに必要になっても、再ダウンロードすれば問題ありません。

取扱説明書はペーパーレス化してスッキリ

家電に付いている取扱説明書は定期的に見直しをしないと、どんどん溜まっていきます。予定のない休日や外出前の15分などに、ほんの少し整理するだけでもすっきり。スマホでスキャンできるアプリを使って取扱説明書の必要な箇所だけ読み込めば、収納場所に余裕が生まれます。
ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
手元に取扱説明書がなくても、ネットで製品を検索すれば内容を確認できます。「たくさんのページをスキャンするのは大変」「どの箇所に絞ればいいか分からない」という場合にも便利です。

大掃除

「大掃除」と聞くとキッチンの換気扇や、お風呂のカビ取りなど普段できない場所の掃除を思い浮かべる人は少なくないでしょう。その前にしておきたいのが、持ち物の整理。あらかじめ、ものを減らしておけば掃除のときに移動させる手間がなくなり効率的に進められます。大掃除と整理収納が同時におこなえば、よりキレイになるでしょう。

ものを減らせば大掃除が楽になる

何のプラグ・コードか分からないなら今後使う可能性が低い

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
「いつ使ったか分からないけれど捨てるのは不安」と、とりあえず保管している電化製品のコードやプラグ。中には本体を既に処分しているものもあるでしょう。もう何年も出番がないのなら、この先も使うことはないはず。思い切って手放せば気分もすっきりします。

同じ役割をもつアイテムがいくつもあるなら数を絞ろう

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:
引出しの中が文房具で溢れていると大掃除のときに、ほこりを取り除くのも一苦労。入っているものを全て出し、インクが出なくなったペンや同じような役割をもつアイテムを減らしましょう。掃除が楽になるだけでなく、持っている文房具を把握できるので無駄買い防止にもつながります。
文具の他にも、複数持っているアイテムはありませんか?たとえばコンビニで購入したビニール傘は、いつの間にか増えやすいもの。数を減らしたついでに傘立ての中を拭き掃除すればピカピカになりますよ。
出典:

文具の他にも、複数持っているアイテムはありませんか?たとえばコンビニで購入したビニール傘は、いつの間にか増えやすいもの。数を減らしたついでに傘立ての中を拭き掃除すればピカピカになりますよ。

「いつか使うかも」と何となくおいている紙袋や空き箱も数が増えがち。具体的な用途が決まっていないのなら、思い切って手放しましょう。収納グッズを用意しなくても、紙袋や空き箱の数が減るだけで空間が整います。
出典:www.photo-ac.com

「いつか使うかも」と何となくおいている紙袋や空き箱も数が増えがち。具体的な用途が決まっていないのなら、思い切って手放しましょう。収納グッズを用意しなくても、紙袋や空き箱の数が減るだけで空間が整います。

ライフスタイルに合ったタイミングで無理なく空間を整えよう

ものを手放したいのならタイミングが肝心。片付けを習慣化させる方法
出典:pixabay.com
今回ご紹介した持ち物の見直しのタイミングは、ほんの一例です。他にも、ものを取り出すのに手間が掛かるなど「使い辛いな」と感じたときでも良いですし、収納関連の雑誌やブログを見て片付けのモチベーションが上がったときでもOK。「できそう」と思ったら無理のない範囲で取り組んでみましょう。一箇所キレイになれば、他の場所も整理したくなるはず。自身のライフスタイルに合うベストなタイミングを見つけて、片付けを習慣化させてみてはいかがでしょうか?

写真をご提供いただいたサイトのご紹介

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
いつでも、HOME ~ちいさな建売、おしゃれハウスを目指す~ Powered by ライブドアブログ
Beautiful Free Images & Pictures | Unsplash
ひよりごと - 楽天ブログ
なつめの手仕事日記 Powered by ライブドアブログ

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー