“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント

“捨てる”ブームに違和感を覚えていませんか。あるいは、買っては捨てるを繰り返し、罪悪感を抱いている――。捨てることは、モノを消費し続けることです。それに対して良心の呵責を感じているのなら、「ゴミを増やさない暮らし」を実践してみませんか。“捨てる”その一歩先を考えるのです。それはすなわち、大量消費、大量廃棄の悪循環から抜け出すということ。ブランドや流行に左右されることもなければ、人を羨むこともありません。「ゴミを増やさない暮らし」は、わたしたちの心を豊かにしてくれるものなのです。2021年01月29日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし暮らし方シンプルライフエコ断捨離
お気に入り数1325

“捨てる”その一歩先を考えるには――

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
ストレス発散で買い物をしたり、心の隙間をモノで埋めようとしたり。その瞬間は満たされても、心が真に満たされることはありません。
それらはみな、最終的には必要なくなり、ゴミとして捨ててしまうのです。

“捨てる”その一歩先を考えることは、心を満たす暮らし方にシフトしていくということでもあります。

目次

モノを捨てることへの後ろめたさ

モノを捨てることへの後ろめたさは、誰しも少なからず感じているはずです。使い切れずもったいないことをした。あるいは、つまらないものを買って失敗した――。

大切なのは、もうゴミを増やさないことです。それは、モノで心の隙間を埋めたりしない、満たされた生き方をすることでもあります。

“捨てて終わり”にしない

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
散らかった部屋を片付けると、大量のゴミが出ます。ゴミを捨ててしまえば、自分の目の前からはなくなります。

しかし、ゴミを燃やすのには化石燃料を必要としますし、埋め立て処分するにも自然を壊さなければなりません。ゴミを出すということは、環境に何らかの負荷をかけているのです。

大量消費のサイクルから抜け出す

捨てたら終わり、ではないのです。また新たにモノを買って消費欲を満たし、ゴミとして捨てる。

そんな大量消費・大量廃棄のサイクルから抜け出すのです。お金も資源も有限であり、壊れた自然はなかなか元には戻りません。

わたしたちに何ができる?

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
では、わたしたちに何ができるのでしょうか。それが、「ゴミを増やさない暮らし」です。そして、愛着をもち、長く使い続けられるものを選ぶこと。

この二つが、モノは少なく、心は豊かに暮らす方法なのです。

今日からできる「ゴミを増やさない暮らし」

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
「ゴミを増やさない暮らし」は高尚な目標でもなく、仰々しくとらえる必要もありません。今の生活の中で、今日からできることをすればいいのです。

それは買い物の仕方であったり、ちょっとした工夫や気遣いであったり。無理なくできるところから、始めてみましょう。

次の持ち主へのバトンを繋ぐ

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
ゴミとして捨てる前に、再利用できるものはないでしょうか。人に譲れそうなもの、まだまだ使えるものがあるはずです。

リサイクルショップや古本屋に持ち込んだり、フリマアプリを活用したり。次の持ち主へのバトンを繋ぐことは、手放す側の責任でもあるのです。

エッセンシャルワーカーに配慮する

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
繰り返しになりますが、ゴミは捨てたら終わりではありません。回収して処分するという、“面倒”を引き受けてくれる人がいるのです。

そういった方々の迷惑にならないよう、配慮をすること。中身は使い切る、袋の口はしっかり閉じる、水分はしっかり切るなど、今すぐできることがあるはずです。

リサイクル力を上回らない消費

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
モノは使い切ることで、その本分をまっとうします。自分ひとりで使い切れる量、リサイクルできる力量にも、限りがあるはずです。

それ以上の消費をしないことが、ゴミを増やさないことにつながります。必要以上に買い込まない、使い切れるだけ買うなど、少しの心がけでできるものです。

愛着のもてる「もの選び」

愛着のもてる「もの選び」は、ブランドや流行に左右されません。最新式である必要もありませんし、華美な装飾がなくてもいいのです。

持ち物は、自己顕示欲を示すためのものではありません。等身大の、自分らしいふつうの暮らしを支えるものなのです。

土に還る素材のもの

器や道具、保存容器など、日用品はプラスチック製品にあふれています。安くて便利な反面、簡単に使い捨てられ、ゴミとなるのです。

マイバッグが当たり前になったように、なるべく「土に還る素材のもの」を選ぶことはできるはず。さらしの布や天然素材のかご、蜜蝋ラップなど、楽しく暮らしに取り入れたいですね。

修理して長く使えるもの

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
壊れても修理できないもの、修理代が高くつくものが、圧倒的に多いのが現実です。新しく買うほうが安く済むことも多々あります。

それでもできることは、直しながら長く使えるものを選ぶこと。壊れたときに相談できる人やお店を見つけておくことも、今できることのひとつです。

環境負荷の低いもの

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
大量生産された安くて便利なものは、効率重視で作られています。製造途中に大量のロスが出ていれば、自分も間接的にゴミを出していることになるのです。

安さを重視してモノを選ばないこと。どのように作られているかまで、想像力を働かせることが大切です。

簡素なデザインのもの

“捨てる”その一歩先を考えよう。「ゴミを増やさない暮らし」のヒント
出典:unsplash.com
余計な装飾や機能がついたものは、はじめは気分が上がります。しかし、そんな熱もすぐに冷め、飽きが来るものです。

簡素なデザインであれば、飽きることもありませんし、暮らしにすっとなじみます。幾通りにも使えて、長く使い続けられるのです。

「ゴミを増やさない暮らし」で心豊かに

「ゴミを増やさない暮らし」のヒントをご紹介しました。

大量消費、大量廃棄のサイクルから抜け出す。そして、無理なくできる「ゴミを増やさない暮らし」を実践していく。

そういった気負いのない、等身大の暮らしが、わたしたちの心を豊かにするのです。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー